fc2ブログ

2018年1月の告知は暮れに届く。「箆柄暦」他

最後のお経の会、起きられなかった。

2018年1月の「箆柄暦」。
来年の沖縄映画祭が大きく掲載されている。
※クリックすると大きくなって、きっと字も読めます。(横だけど)
2018年1月の「箆柄暦」

先月掲載された「ぶくぶく茶」の記事とは大違い。
二年前には、やはり沖縄映画祭を大きく取り上げてくれたけれど、昨年はダメでした。
毎年大きく載せてもらえるようにするためには何が必要なんだろう。

とにもかくにも、一年の終わりにとても嬉しい出来事だった。
箆柄暦さん、ありがとう!
でもね、2年前と1年前と、特にお客様の数に違いはなかったのだけれど…

【追伸】
「おきなわの声」の新年号も、暮れのうちに届いていました。プレイベントのことが追加されて、映画祭の案内が先月号の記事よりほんの少しだけ大きく掲載されていました。

正月号でご案内

狛江の広報誌「わっこ」も年内に届けてくださいました。
わっこ2018/1

わっこで告知

皆さま、良い年をお迎えくださいますよう。

tag: 狛江  「おきなわの声」 

インスタ映えとやらしても間に合わない告知では仕方ない…

ほとんど一日中、明日のイベントの告知宣伝をしている。
最後のあがき。

最近、自宅ではインスタ映えする題材を探していたりする。

#秋 #紅葉 #落ち葉 #落葉 #ピンク #もみじ #インスタ映え #インスタ映えない #紫

Masaki Takayamaさん(@gajumui)がシェアした投稿 -


それもまた宣伝のため。
明日のイベントには、もう間に合わないのだけれど…

#手書き #藤木勇人 #うちなーんちゅ #うちなーぐち #ぶくぶく茶 #手書きチラシ #琉球舞踊

Masaki Takayamaさん(@gajumui)がシェアした投稿 -


【間に合うのだろうか告知集】
【追記】事務所にて
箆柄暦(ぴらつかこよみ)の本体も届いた。
表紙はりんけんバンドの照屋林賢氏。
照屋林賢
藤木さんも“りんけんバンド”出身。
記事が小さいのは仕方がないのですが、月始めに届いて二日のイベント知っても間に合わないよなあ…と。
小さなブクブク茶

「おきなわの声」12月号も届く。
こちらにも載っている。こちらは先月号にも乗せてくださっている。そして1月から2月の沖縄映画祭も。感謝である。
ブうくぶく茶と映画祭
しかし、「MAP(エムエイピー)」と「M・A・P」ねえ…

そして先月号に続いて、上原成信さんと川口喜代子さんの記事が掲載されていた。
上原さんの記事は元編集長の金城驍さんの投稿。川口先生の記事は偲ぶ会のご案内。
※クリックすると大きくなります。
上原成信さんを偲ぶ

川口喜代子会長を偲ぶ会
「鶴の一声で纏まった」か。確かにね、纏まる人は纏まったのだから間違いではない。
うぶかた女史も、今年沖縄県人会に入ったらしい。きっと、偲ぶ会の手伝いにも行くのだろう。

tag: 星ノ飛ブ夜  藤木勇人  川口喜代子  上原成信  金城驍  「おきなわの声」 

「おきなわの声」が届く

毎月頭に、東京沖縄県人会の発行する「おきなわの声」が届く。

おきなわの声11月号

毎号M.A.P.と何かしら関係のある記事が掲載されている。2017年11月号も、トップニュースこそ京都で開催された全国沖縄県人会の記事だが、他に「沖縄芸能フェスティバル」「安冨祖流朝一会関東支部公演」「豪徳寺沖縄祭り」「関東沖縄IT協議会のパーティー」「S1グランプリ」「第80回沖縄芸能大会」などなど、繋がりのある情報がいっぱいなのである。

でも、今月は少し特別。

おふたりの訃報

川口喜代子さんは、ただの(大変失礼)沖縄好きのナイチャーなのかと思っていたが、台湾生まれの那覇育ちでいらっしゃるとは存じ上げなかった。うぶかた女史も、川口先生から「わたしはヤマトゥンチュ―、那覇に住んでいる時に踊りを習った」としか聞いていなかったという。
また、「おきなわの声」を創刊されたのが、あの上原成信さんだったということも知らなかった。

そういえば、かつていろいろな人の死亡記事を切り抜いて集めている知人がいたっけ。死亡記事は、その人の人生を端的に、極めて適切にまとめられている、だからそれを集めれば、上質な人物名鑑ができるというのが、収集の理由だった。なるほど、である。

11月号にはこんな記事も掲載されていた。10月11日の事件のことである。
へり不時着の記事

基本、沖縄県人会に政治的党派的な色合いはない。つまり、沖縄の基地問題は、沖縄の人たちにとっては政治ではないのだということ。「オール沖縄」などという手垢に塗れた言葉を使う気は毛頭ない。

オマケ。
「うちなー噺と琉球舞踊とぶくぶく茶」の告知記事。小さいけど。
ブクブク茶のイベント紹介
いつもいつも感謝です。
(でも、MAPじゃなくて、M.A.P.だって毎回お伝えしているはずなんだけどなあw)

tag: 上原成信  川口喜代子  高江  普天間  藤木勇人  「おきなわの声」 

ブレヒトの芝居小屋「浜下り外伝」へ

ブレヒトの芝居小屋へ。

浜下り外伝

映画祭の仮チラシを、急きょ折り込ませていただいた。東京演劇アンサンブルの皆様に感謝なのである。

「勝ち方」が見えない出口なしの閉塞感。しかし最後の「負け方がわからないの」の一言で、何もかもがアウフハーベンされていく錯覚に身を任せる。決して救われたワケではないのだが。
(なんで「アウフハーベン」かって? 俺の好きだった言葉、最近どっかの誰かが使ってさ、なんだか俺の青春が穢されたような気がして…)

「おきなわの声」の前編集長、金城驍さんが来ていた。辞めたはずなのだが、頼まれてまだ手伝っているのだとか。
「おじい」や「おばあ」が、うとぅすいがゆっくり安心して休めるような日はいつ来るのか…
金城さんが宮古出身で、パスポート時代に沖縄本島を飛び越えて東京へ出てきたのだということ、今日初めて伺った。

作者の宮城康博氏を紹介して、「そうだ珍しいツーショットを撮っておこう!」ってなもんで。

宮城康博&金城驍

康博ちゃん、東京にいた頃に「おきなわの声」に関わっていた事があるんだと、やっぱり沖縄は狭いと思う。

「負け方がわからない」
しばらく座右の銘にしよう。「そこかよ」と、宮城氏に言われそうではあるが(笑)

劇団名を「東京演劇共謀団」にしたらと提案してみた。
(高山正樹)

tag: 金城驍  東京演劇アンサンブル  宮城康博  「おきなわの声」 

11/14のツイートまとめ

gajumui

へたくそな役者が、芝居について偉そうな事を語るのはみっともねえなあと、あちらで思った次第。だからあちらじゃ言えない。かくいう僕は、「俺は役者じゃねえ」と公言して、みんなから「めんどくせえやつだ」と嫌われたり疎まれたりするのであるから、このぐらい言わせろ。
11-14 00:44

いよいよ公安に目をつけられたか。上等じゃねえか! @ubukatamichi ツイッターは、マイマイの画像をいったい何と勘違いしているの・・・ @Funyu1 絡み方も難しくなってきましたので何か考えなくては。ガリガリガリガリ… http://t.co/CiKF41PBvM
11-14 00:56

福島の子どもたちの健康被害の実態を追う日本在住イアン・トーマス・アッシュ監督作品がグアム国際映画祭で最高賞/'A2-B-C' (予告編) thyroid cysts and nodules in Fukushima children: http://t.co/eijAAdMS2T
11-14 01:38

「厳しいダメ出しを」だって?冗談じゃねえ、こちとらプロだ!ダメ出ししてもらいたきゃ、せめて最低招待だろう。「楽しんでください」なら分かるが、ダメ出ししなきゃいけないような芝居に金払って見に来いってか。案内状に「ダメ出しを」なんて無神経な添え書きするあたりがアマチュアだっつうの!
11-14 01:48

facebookの蝸牛に、オツベルの如く手練手管を背負わせている。ああサンタマリアと、無宗教の僕が祈る。君、川に入ってはいけないのである。
11-14 02:31

本当の事を知るための、ひとつの試み。@KitamiFilmfes 何か新しいアイデア? @gajumui 福島の子どもたちの健康被害の実態を追う日本在住イアン・トーマス・アッシュ監督作品がグアム国際映画祭で最高賞/'A2-B-C' http://t.co/eijAAdMS2T
11-14 08:26

そして、三國連太郎主演の「襤褸の旗~足尾鉱毒事件と田中正造~」・・・ @KitamiFilmfes
11-14 08:35

最近、西山正啓監督はFBばっかりでちっとも呟かないので、僕がかわりに監督のFBの「投稿」を紹介しておこう。太郎君の画像とともに、「日本は権力、金力、そして天皇を頂点にした権威に弱い連中が本当に多い!反骨精神はどこへ行ったのか!」 長く現実と戦ってきた西山正啓、それを思えば重い…
11-14 08:50

米国生まれ、キリスト者の友人のFB…「天皇はただのお飾り、国民が食わせて世話してる●●●、なのに何をいつまでもがたがたと。腐った政府が国民を腐らせ、腐った国民が政権を選ぶ。一時は先進国と呼ばれた国もここまで落ちる。 御上に媚びへつらって生きてきた日本人の、これが本質」(続く…
11-14 09:04

彼は確信犯。もちろん「いいね!」などない。●●●は小生の自主規制。ココまで愚かなバッシングを見せられれば、太郎君を全面的に応援したくなるあまのじゃく。そんなあまのじゃくにしか世界は変えられないと、今まで公言し続けた僕なのだ。腹の奥で飼っている怪物を宥めながら。 @gajumui
11-14 09:14

昨日から、なんだか喧嘩を売りたい気分なのだよ。と、真っ黒なカーテンを開け放つ。あらあ、いい天気じゃないか。さて、穏やかに、これから事務所まで、7Km歩こう。
11-14 09:18

口節じゃなくて口説です。ああ、その稽古のために7Km歩いてきたのに… @ubukatamichi 風邪引きさんが出て、明日のプログラムを組み替えることに。それでちょっとバタバタしました。着替えの関係で、上り口節を演目から外すことに。少し残念…
11-14 19:32

毎号、M.A.P.と縁ある方々の記事が満載の月刊「おきなわの声」です。詳細はブログにて紹介しますが・・・ http://t.co/ywcSKYj0Ai
11-14 20:05

11月号に、何故か沖縄とは直接関係のない、喜多見と狛江の映画祭+αの23日土曜日の「水俣」関連の催しの告知が掲載されました。「おきなわの声」には、いつもいつも感謝です。 http://t.co/Y3ckXtmQg2 @gajumui http://t.co/eyIYQ8254S
11-14 20:09

明日、荻窪駅北口徒歩6分の天沼八幡神社の二の酉で奉納舞。18時と19時30分の2回、各30分づつ務めます。事務所では、只今、明日のための“四つ竹”特訓中。 http://t.co/8G9VtopOPy
11-14 20:54

踊りの稽古も終わり、間もなく、「水俣」の作戦会議です。/“喜多見と狛江の小さな映画祭 α”11月定例会のテーマは水俣です! http://t.co/Y3ckXtmQg2
11-14 21:08

やはり・・ もっと、さむい・・・ @ubukatamichi 羽織なんか着ないも~ん。短いのは紋付の着物だも~ん。 @gajumui いっちゃん、羽織も短いんだよ・・・ @shachinek0 ちばりよー
11-14 21:18

@chari_m できないから客出しやらない・・・(つい、はんのうしちゃったよ・・)
11-14 21:23

@timgarer_amaka はい。綺麗に磨かれた能舞台の板の上でやらせていただきます。今回3回目なので、きっと大和の神様も、目が肥えてきているのではないでしょうか。なので、踊りも地謡も気を引き締めてやらねば。
11-14 22:58

@shachinek0 そんなのあるの?
11-14 22:58

だからよ~・・・ @ubukatamichi ぬぶい(上り口説)をやらなくなったので、ぬぶいの衣装着てください。
11-14 23:00

会議はトントンと終わり、マイマイの棲家の大掃除。 @gajumui 踊りの稽古も終わり、間もなく、「水俣」の作戦会議です。/“喜多見と狛江の小さな映画祭 α”11月定例会のテーマは水俣です! http://t.co/Y3ckXtmQg2
11-14 23:09



ubukatamichi

風邪引きさんが出て、明日のプログラムを組み替えることに。それでちょっとバタバタしました。着替えの関係で、上り口節を演目から外すことに。少し残念。グッドタイミングで、三重城の素敵な画像を見つけちゃった。
11-14 18:30



素敵!@usyume 整備された「三重城船溜り」から右手に那覇港の船路を見て遊歩道を東にしばらく歩けば青々と木々が茂る三重城の杜に着く。階段を上りガジュマルのトンネルと小さな鳥居をくぐれば、そこは「花風」の舞台だ。耳を澄ませば物悲しく泣く述懐節の歌三線が肝内に静かにひびくようだ。
11-14 18:30

ちょっと間違えた… @gajumui 口節じゃなくて口説です。ああ、その稽古のために7Km歩いてきたのに… @ubukatamichi 風邪引きさんが出て、明日のプログラムを組み替えることに。それでちょっとバタバタしました。着替えの関係で、上り口節を演目から外すことに。少し残念…
11-14 21:13

羽織なんか着ないも~ん。短いのは紋付の着物だも~ん。 @gajumui いっちゃん、羽織も短いんだよ・・・ @shachinek0 ちばりよー
11-14 21:14

RT!@gajumui 明日、荻窪駅北口徒歩6分の天沼八幡神社の二の酉で奉納舞。18時と19時30分の2回、各30分づつ務めます。事務所では、只今、明日のための“四つ竹”特訓中。 http://t.co/YHKiwwMs5R
11-14 21:16

ぬぶい(上り口説)をやらなくなったので、ぬぶいの衣装着てください。@gajumui やはり、もっと、さむい… @ubukatamichi 羽織なんか着ないも~ん。短いのは紋付の着物だも~ん。 @gajumui いっちゃん、羽織も短いんだよ… @shachinek0 ちばりよー
11-14 21:31

tag: 「おきなわの声」