2020年02月26日(水)21時35分
公民館のお祭りはみんな中止になりました
gajumui
なぜ馬鹿は風邪をひかないんだろう。
02-26 00:15最下層の文字を持たぬ者たちが、あいつの死刑執行を口頭で決裁した。そうして、獄中で自慰に叫びながら首を吊る、そんな実行犯を探し求めている。
02-26 00:32@YosukeKitsu やはりそうでしたか…早く気づいてくれないと、取り返しがつかなくなる。その馬鹿がいる職場はもはや殆ど終わっているようだけど。
02-26 10:18というわけで、3月の前半がすっかりヒマになりましたとさ。3月7日のトマトパーリー、いよいよどうしよう。ともかく識名さんに電話してみよう。
02-26 11:04確かに、たった今からみんなで2週間自粛というのはいいかもしれない。潜伏期間が最大12.5日というのだから、14日じっとしていて、その段階で発症した人だけに適切な対応すればいいわけだもんね。でもさ、感染しても発症しない人は、いったい何日閉じこもっていたら「無罪放免」になるの?
02-26 14:07それとさ、それほど低感度の検査だったら使えない。武漢帰りだろうなんだろうが、そんなもん使えないんじゃないのかね。専門家なら、まずそこを指摘すべきじゃないの?だから、霞の向こうに「御用」の文字が浮かんで揺れる。その方の誠実さは、重々分かっているつもりなのだが。
02-26 14:25血圧計と体温計とお経の本が見つからない。
02-26 17:08
いべんと西河原と中央公民館のつどい…
やっぱり中止になった。
みんな無駄になっちゃった…




2019年03月11日(月)22時01分
狛江市の公民館を考えるためのアーカイブ
※リスト中の■印は、告知記事において公民館全体のプログラムを案内。
2019/3/10 つどいコンサート
2019/3/9 中央公民館のつどい“琉球舞踊と三線を体験しよう!”
2019/3/6 中央公民館のつどい“アレルギー対応”+“みんなで体験”
(2019/3/5告知)中央公民館のつどい“アレルギー対応料理体験”
2019/3/3 いべんと西河原“和太鼓・民舞”
2019/3/2 いべんと西河原“沖縄の歌と踊り”※控室がないから
(2019/2/26告知)つどいコンサート(2019) ■
(2019/2/25告知)中央公民館のつどい“琉球舞踊・三線体験” ■(リンク)
(2019/2/21告知)中央公民館のつどい“みんなで体験”(みんな◯)■(同時開催企画)
(2019/2/18告知)いべんと西河原“和太鼓・民舞”(きんたの会)
(2019/2/18告知)いべんと西河原“沖縄の歌と踊り” ■(その日の全プログラム)
(2019/2/17)“中央公民館のつどい”の体験イベント専用チラシ ※チラシの提案
(2019/2/15)第34回「中央公民館のつどい」実行委員会とチラシ ■ ※チラシ問題
(2019/2/14)第30回いべんと西河原です! ■
(2019/2/13)今年は狛江市公民館のイベントが忙しい
(2019/1/21)「中央公民館のつどい」実行委員会
(2019/1/18)「いべんと西河原」実行委員会
(2019/1/16 西河原公民館調整会)
(2018/12/10)「中央公民館のつどい」実行委員会
(2018/11/27)「いべんと西河原」実行委員会
(2018/11/1 西河原公民館(特別申請)抽選会)
(2018/10/7)利用者懇談会(中央公民館)
(2018/10/1)利用者懇談会(西河原公民館)
(2018/10/1 西河原公民館(特別申請)抽選会)
(2018/7/8 第6回M.A.P.発表会)
(2018/4/20 中央公民館調整会)※言いたいこと色々
(2018/4/16 西河原公民館調整会)
2018/3/11 つどいコンサート
2018/3/9 中央公館のつどい“お楽しみ上映”
2018/3/8 中央公館のつどい“お楽しみ上映”&“みんなで喋ろう”
(2018/3/8告知)中央公民館のつどい“みんなで喋ろう”
2018/3/7 中央公館のつどい“お楽しみ上映&上映会”
(2018/3/6告知)中央公民館のつどい“お楽しみ上映&上映会”
(2018/3/6告知)“第33回中央公民館のつどい” ■
2018/2/24 いべんと西河原
(2018/2/23告知)いべんと西河原+中央公民館のつどい“歌と踊り”+コンサート
(2017/10/31)「中央公民館のつどい」第一回実行委員会
(2017/10/20 中央公民館調整会)※感謝したい交流
(2017/10/16 西河原公民館調整会)
(2017/8/18 中央公民館調整会)※館長の通達
(2017/8/17 中央公民館)※ハイサイ初稽古
(2017/7/20 中央公民館調整会)※ゲリラ戦!
(2017/3/23)中央公民館のつどいの反省会 ※若い人がいない
(2017/3/22)いべんと西河原の反省会
2017/3/12 つどいコンサート
2017/3/10 中央公民館のつどい“琉球舞踊と三線の体験”
2017/3/8 中央公民館のつどい“字幕付き映画上映” ※午後と夜の断絶
2017/3/5 いべんと西河原“沖縄の歌と踊り” ※お客さんの入り、考えるべき時期
2017/2/25 いべんと西河原“和太鼓・民舞”(きんたの会)
(2017/2/19 第5回M.A.P.発表会 ※イベント西河原&つどいコンサートのチラシ)
(2017/2/14告知)中央公民館のつどい“沖縄の歌と踊り” ■(2日目のコンサートのみ)
(2017/2/14告知)中央公民館のつどい“琉球舞踊と三線の体験” ■ ※透けるチラシ問題
(2017/2/14告知)中央公民館のつどい“字幕付き映画上映”
(2017/2/13告知)いべんと西河原“沖縄の歌と踊り”+“和太鼓・民舞” ■
(2016/3/18)いべんと西河原の反省会 ※もういい、助けて!
2016/3/13 つどいコンサート
2016/3/6 いべんと西河原“和太鼓・民舞”(きんたの会)
2016/2/27 いべんと西河原“沖縄の歌と踊り”
(2016/2/15告知)いべんと西河原+中央公民館のつどい
“沖縄の歌と踊り”+きんたの会+つどいコンサート ■(つどいはコンサートのみ)
(2016/2/9)「中央公民館のつどい」実行委員会 ※呼び出し来た
(2015/11/29 第4回M.A.P.発表会)
2015/3/8 つどいコンサート
(2015/2/25告知)つどいコンサート ■(最終日のコンサートのみ)
2015/2/22 いべんと西河原 ※盛況だった理由
(2015/2/18告知)いべんと西河原“三線と琉球舞踊” ■
(2014/11/28)「いべんと西河原」実行委員会
(2014/10/23)「いべんと西河原」実行委員会
(2014/10/19 第3回M.A.P.発表会)
2014/3/8 つどいコンサート
2014/2/23 いべんと西河原
(2014/2/15告知)いべんと西河原“歌と踊り”+つどいコンサート
(2014/2/15告知)いべんと西河原“三線と琉球舞踊” ■
(2014/1/22)「中央公民館のつどい」実行委員会 ※も~大変
(2013/11/6)「中央公民館のつどい」実行委員会
(2013/9/29 第2回M.A.P.発表会)
2013/3/10 つどいコンサート
2013/3/9 琉球舞踊と三線の体験
(2013/3/8)中央公民館のつどいへ ※パラレルワールド
2013/3/6 琉球舞踊と三線の体験
(2013/2/25告知)中央公民館のつどい“琉球舞踊と三線の体験”+“コンサート”
2013/2/24 第24回いべんと西河原
(2013/2/8告知)いべんと西河原“三線と琉球舞踊”
(2012/10/23)第24回「いべんと西河原」実行委員会
(2012/11/11 第1回M.A.P.発表会)
(2012/8/15 西河原公民館調整会)※再調整
(2012/6/15 西河原公民館調整会)
2011/3/13 つどいコンサート
(2011/3/12)中央公民館のつどいへ ※参加してもいいのか悩んでいた
(2011/3/4告知)つどいコンサート ■
(2011/2/14)「中央公民館のつどい」第4回実行委員会
(2011/1/17)「中央公民館のつどい」第3回実行委員会 ※控室の話
(2010/12/13)「中央公民館のつどい」第2回実行委員会 ※モンスター市民
(2010/11/9)「中央公民館のつどい」実行委員会
(2010/5/26 西山正啓監督作品上映会第一夜)※中央公民館第4会議室
(2010/5/16 第一回三線教室)※中央公民館調理実習室
(2010/5/12 「狛江三線サークル」発会式)※中央公民館ブログ初登場
2019年03月03日(日)23時59分
きんたの会の発表会に
朝は識名さんと泉龍寺のお経の会へ。それから西河原公民館できんたの会の発表会に、ちょっとしたお手伝いで参加。打ち上げは昼から狛江駅前で。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年3月3日
色々あって、それぞれ思うこともあり、それも順を追ってあらためてかな。 pic.twitter.com/hH010y1fGl
2019年03月02日(土)23時59分
M.A.P.2019年の沖縄は“いべんと西河原”から
なぜ、事務所でメークをして、車でピストン輸送をし、タクシーまで連ねて西河原まで行かなければならないのか、という話。昨日の朝、ごった返す事務所。きんたの会のみなさんとの合わせと、ウチの発表会のためのメイクが同時進行。この件に関しては、イベント西河原の実行委員に申し上げたきことありが、まあ順を追ってね。 pic.twitter.com/6UZZRThdQS
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年3月3日
無事に西河原の発表会が終わりました。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2019年3月3日
チラシは作って配っているけれど、自分たちの知り合いなどに積極的にお客様を呼ぶことはしていないので、半分以上は知らない方。そうした方々から少しづつ毎回楽しみにしていると言っていただけるようになりました。一歩一歩ですね。お疲れさまでした。 pic.twitter.com/bv8auIVE0K
夜は識名さんとトマト鍋パーティー。ウホホッ‼️
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年3月3日
語りあった話は、またあらためて。寝たのは午前3時。キャア〜❣️ pic.twitter.com/ZZ8DDa5L0E
2019年02月18日(月)23時05分
いべんと西河原もうひとつ、きんたの会に助っ人で
2019年02月18日(月)20時48分
7回目のいべんと西河原
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4991.html
そうだ!と思いついて、こんなチラシを作ってみました。

やっつけ仕事ですが、意外に気にいったので、この記事を“イベント西河原”の正式な告知記事とすることにしました。
我々のメッセージ、はたして伝わるかなあ…
今年7回目の出演です。
私たちはいさいが出演するのは…
”琉球舞踊&三線(沖縄の歌と踊り)”
3月2日(土)14時45分~(30分間)
会場:西河原公民館 3Fホール

TEL 03-3480-3201
小田急線狛江駅 徒歩15分
※バス「狛江駅」から「多摩川住宅」行
「福祉会館前」下車
⇒「西河原公民館の御案内」
入場無料
演目と出演者
※平井草次郎は不参加となりました。(2/24)
※沼田徹さんが太鼓で参加してくださることになりました。感謝!三線ひとりが辛いけど…(2/25)
※栗原健司さん急病から復活!(本番前日)
かぎやで風
踊り:屋比久涼子 佐藤究
歌三線:安次嶺桂子 沼田百合子 笛:楠岡波世 胡弓:新城弥生 太鼓:沼田徹
四つ竹
踊り:中田弘子 中田真依 伊藤則子
歌三線:安次嶺桂子 沼田百合子 笛:楠岡波世 胡弓:新城弥生 太鼓:沼田徹
上り口説
踊り:新城弓子 中真ゆうき
歌三線:高山正樹
谷茶前
踊り:関優子 普久原琉南
歌三線:高山正樹
浜千鳥
踊り:宇夫方路
歌三線:高山正樹 笛:沼田百合子 太鼓:沼田徹
【関連記事】
⇒今年は狛江市公民館のイベントが忙しい
⇒第30回イベント西河原です



tag: いべんと西河原
2019年02月14日(木)10時18分
第30回いべんと西河原です!
⇒イベント西河原とは

今年もホールで琉球舞踊をご披露します。(3月2日土曜日14:45~)
そして、きんたの会の助っ人で出るかも。(3月3日日曜日10:00~)
会場:狛江市西河原公民館 3階ホール
⇒アクセス
参加する団体さんの殆どは、ネットでお知らせなんかしません。なにしろお年寄りが多いから。
もちろん、中にはHPとかFBで宣伝していらっしゃるところもありますが、たいがいは自分の出番しか案内しません。でもウチは、2015年からは全てのプログラムをご案内しようと頑張ってきました。
これについて、今までも実行委員会の方々に色々と進言してきたのだけれど、なかなか。
ということで、今年も。
※我々が参加するプログラムに印を付けました。
クリックすると大きくなります。

参考に、市のホームページに掲載されている無味乾燥なページもご覧くださいませ。
⇒https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/47,97536,561,3325,html
その他、申し上げたき事どもは、時間が出来た時に追記します。
もうひとつ、中央公民館のつどいについては、明日の金曜日が会議なので、それが終わったら、案内記事をアップしようと思います。
【追伸】
⇒中央公民館のつどいのこと
⇒再投稿した告知記事(はいさい)
⇒再投稿した告知記事(きんたの会)
2018年02月23日(金)23時14分
今年の春の発表会
2017年03月22日(水)23時46分
会議と会議がバッタリ
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする