fc2ブログ

“山猫合奏団祭り2018”振替公演のお知らせ

※この告知記事は、最初去年の12月23日にアップしました。その後、かっこう関連の追記をいくつかして、その後日付を変更しました。

“山猫合奏団祭り2018”振替公演
“セロ弾きのゴーシュ”
 作:宮沢賢治
 作曲:白石 准
 Cello:大島 純
 Piano:白石 准
 言葉:高山正樹/楠 定憲

トロメライ(アンコール)

日時:2019年2月24日(日)14時
会場:青山MFYサロン
(港区西麻布2-21-2)
青山MFY地図
※今回の会場は、車椅子の対応ができません。
 申し訳ございません。(2月19日追記)


入場料: 3,000円 ※中学生以下1,000円
    三枚綴 7,500円 ※3人でのご利用可!
お問い合わせ/ご予約:03-3489-2246 (M.A.P.うぶかた)
 ⇒Facebookのイベント


【追伸】
山猫合奏団祭り2017の茅ヶ崎公演を最後に、かっこうが行方不明になりました。そこで2018の山猫祭りはかっこうの人形抜きで公演を行うことにしていました。その公演が延期になり、そこで考えました。なんとか新しいかっこうをデビューさせたい。
そして1月24日、新しいカッコーが届いたのです。
かっこうアップ

そこで2月5日、かっこうを題材に手書きの専用チラシを作ってみました。
色を塗るのがめんどくさくなって、手抜きで塗り絵にしたのですが、全ての文字を白抜きにするのが思いのほか大変で、かえって手間がかかっちまいました。ハハハ…
新しいカッコーのチラシ
【塗り絵のチラシをFacebookのイベントに投稿、それにつけた文面】
元来、宮澤賢治の書いた原作には音楽がありません。そりゃそうです。CDでも映画でもない文学なのですから。音は、読者が、お母さんに読み聞かさしてもらった子供たちが想像するのです。想像は創造だって、どっかの劇団がキャッチフレーズにしてたっけなあ。
ところが、根っから音楽的脳みそを持っている白石准は、そうは考えなかった。なんでこの作品には音がないのか。なんでそれをみんなが面白がっているのか、理解できなかった。ちっとも面白くない、よし、それなら音楽をつけちまえ。そうして出来上がったのが、山猫合奏団の、白石准作曲のなのです。
脳みそは人それぞれです。音楽がない方が想像力が働くという人もいるかもしれない。あるいは、音楽があることが助けになって、さらに遠くまで想像力が及ぶという方々も、きっとたくさんいるに違いありません。音楽がない世界と、音楽のある世界と、全く違う世界に誘われるということだってあるはずです。

さあ、はたして、白石准は、色のない「セロ弾きのゴーシュ」という文字だけの世界に、いったいどんな色を付けたのか。まずは是非とも確かめに来ていただきたいのです。
そうして、我々の“セロ弾きのゴーシュ”を聞いてくださった皆さん各人の想像力がさらにそこに加わって、そうして創造された世界が、それぞれの頭の中で、様々な色合いで輝き始めるとしたら、それこそが我々の無上の喜びなのです。

要するに、表現は、我々だけでは完成しないということ。見て聴いてくださる方がいて、はじめて完成するということ。
最後に色を塗るのは、皆さん自身です!
(だからいっぱい来てね、という宣伝でした…)

するとすぐに宇夫方女史が…
うぶかた作品

そして2月9日、小生もなんとなくやりたくなって、数十年ぶりに塗り絵してみました。
カッコーチラシ完全版

tag: かっこう 

我慢


そして藤木さんのイベントのチラシを直してみた。
うちなー噺Vol4
あとは、裏に何か入れようと思うのだが…

tag: かっこう  藤木勇人 

やっぱり遊んでいるのかな(隠された戦略)

藤木さんのイベントのチラシは小休止して…


ポンパレモールはどうなっているんだろう…

ふ~ん…

さて、塗り絵
「こんなもんでどう…」
誰に問うでもなく
かっこうっぽい
ちょっと、いい時間

明日、TwitterやFacebookに投降しよう。通常の、個人のタイムラインで。つまり、山猫合奏団の宣伝ではなく、あくまでも手書きのチラシというカテゴリーで。ということは、やっぱり遊びなのかな。いや、これも、隠された戦略なのだけれど。

tag: かっこう  山猫のこと 

丸一日かけて山猫合奏団のチラシは塗り絵

今回の手書きは、塗り絵が出来るチラシにしてみました。
まだ事務所は片付いていないというのに、仕上げるのに丸一日かかってしまいました。あ~あっと。

因みに、本日は第一火曜日なので、山猫合奏団の東京ニャイト倶楽部の放送日。21時半からFMつやまにて。なんとこの番組、もう100回を超えているらしい。おほほ。


…と、またもや宇夫方女史。
経理の資料の整理をしていると思いきや、なんと!!
狂言の次は塗り絵かい!!

【追伸】
ほとぼりが冷めた頃、しれっと宇夫方女史が呟いた。

tag: 山猫合奏団  かっこう 

片付けと告知と

tag: 山猫合奏団  かっこう  事務所の光景 

NEWカッコーがやってきた!



【Facebookの投稿】
昨年行方不明になってしまったカッコー。二代目のカッコーを、劇団あとむのチョメさんが作ってくださいました。ついでに鼠の子供も猫耳も新しくなりました。チョメさんに大感謝です。

なんの話かって?‟セロ弾きのゴーシュ”に出て来る動物たちの話です。
昨年、台風で延期になった山猫合奏団祭り最終日の振替公演まで、あとちょうど一か月となりました。さあ、また皆様に「招待」を送らなきゃ。またお騒がせしますが、どうかご容赦を m(__)m

ボク、デビューします。
来てね❣️

かっこうっぽい

tag: かっこう  事務所の光景 

山猫合奏団祭り2017第四夜

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4610.html

楽長
白石楽長

かっこう
高山カッコー1 高山カッコー2
カッコー 高山カッコー3

ゴーシュ
大島ゴーシュ

語り
楠語り手

満員御礼。
満員御礼

tag: 山猫合奏団  かっこう 

山猫合奏団祭り2016最終日



郷子ちゃん、青いカッコーに齧られるの図。
かっこうに齧られる郷子さん

tag: かっこう  西川郷子  泉の森会館 

山猫合奏団祭り2015初日

来てくれた篠氏

13時半から “セロ弾きのゴーシュ” +草野心平 part1
18時半から “走れメロス” +草野心平 part2

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4200.html

かっこうとお待ちしております。
OLDカッコー


昨日大喧嘩した篠氏が来てくれた。
来てくれた篠氏

tag: 篠浩司  山猫合奏団  かっこう  狛江市議会議員 

“Sun-心”とThree Blue Birds

この日、喜多見の駅前ではフリーマーケットが行われていました。
null

そいつを横目に見ながら、目黒のへ。目的地は“やさしい予感”というギャラリー。
何をしに行ったのかは山猫合奏団のブログを見てください。
※山猫の旧サイトを移行するにあたり、そのことは次の記事に転載しました。

ここでご紹介するのは、そのギャラリーの二階で開催されていた“Sun-心”という沖縄写真展のこと。ちょっと気になって、“やさしい予感”の展示を見る前に階段を上ってみました。

古後(こご)雅さん、KYOKOさん、五味正伸さんの3人展でした。
null

サブタイトルに「沖縄~OKINAWA~おきなわ」とあります。
「Sun心」は三線とも掛けているのかな。

古後さんと五味さんです。
null

残念ながらこの日KYOKOさんはいらっしゃいませんでしたので、置いてあった名刺でご紹介。
KYOKOさんの名刺

この日出会えたのも何かのご縁、お三方の写真について、そのうちにあらためてご紹介できることになればいいなあなどと空想しているのですが、今日は五味さんの撮影された一枚の写真を見ていただきたいのです。
null
これがイソヒヨドリの正しい姿なのです。
中城で撮影した、メタボイソヒヨドリを再掲しますのでご覧あれ。
太ったイソヒヨドリ
 ⇒その日の記事を読む

一緒に五味さんの写真を眺めていた白石准がとなりでポツリ。
「これ、ゴーシュのカッコウみたいだ」
ほほう、なるほど、山猫合奏団のセロ弾きのゴーシュで使う小道具のカッコーは、灰色ならぬ青色。さらに中城のメタボのやつの方がさらに似ているではないか。
カッコウの小道具も再掲しちゃえ。
カッコーの人形
 ⇒その日の記事も読む

M.A.P.Total販売サイトで販売できないかな…

tag: かっこう  その他の登場人物  MAP扱い商品  五味正伸  喜多見  C・W・KYOKO  山猫合奏団