2021年01月19日(火)23時55分
さこ大介、南正人を歌う
自宅。すっかり寝坊。神奈川。どんなに医療が逼迫していても、健康ならば気づくことはない。日本晴れとはよくぞ言ったもんだ。 pic.twitter.com/GWW3jnePTH
— 高山正樹 (@gajumui) January 19, 2021
gajumui
この赤いハンコで、印鑑証明が無料に。どこの自治体もそうなのかな。 https://t.co/O42yJ4GH6x
01-19 10:19府中の法務局。会社印の登録証明には赤いハンコのシステムは無し。 https://t.co/IYOHATZunW
01-19 13:38
さあ第62回“まんちゃーひんちゃー”は、狛江が誇る(?)異色のミュージシャン、さこ大介が初登場です。
大介さん、今日のこと、忘れてないかな、ちゃんとシラフで来るのかな。
さて今夜は、喜多見の地下室にひっそりと暮らし、先日お亡くなりになった南正人さんを偲び、さこ大介さんが、生でナミさんの歌を歌います!
完全ノープランで進行。もう好きにやってくれ(笑)
こんな感じでした。#さこ大介#コマラジ#まんちゃーひんちゃー pic.twitter.com/rdSVDCa5mf
— 高山正樹 (@gajumui) January 23, 2021
おまけ。
tag: さこ大介
2019年05月24日(金)19時16分
斉藤哲夫@M.A.P. Vol.4 は、なんと、さこ大介さんが前座です
2年に1回がちょうどいい、と、哲っちゃんは言った
待ち遠しい2年間、やっとその日がやってきた
そしたらなんと、さこ大介さんが前座を買って出てくれたんだ
日時:7月21日(日)16:00 Start
会場:M.A.P.
狛江市岩戸北4-10-7-2F
小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階
⇒会場アクセス
料金:2,500円
30名限定。お申し込みはお早めに!
お問合せ/ご予約 M.A.P. 03-3489-2246
⇒Facebookのイベント

1950年4月4日生まれ。
東京・大森で大衆食堂を営んでいた両親の一人息子。
19歳にしてステージに立つ。
アマチュア時代から、あがた森魚、野澤享司、鈴木慶一、はちみつぱいらと親交を深め、URCから早川義夫プロデュースの「悩み多きものよ」でデビュー。ファーストアルバムは『君は英雄なんかじゃない』、「悩み多きものよ」、「されど私の人生」など、その文学性の高い歌詞から、若き哲学者、歌う哲学者等の異名でも呼ばれた。
1973年CBSソニー から『バイバイグッドバイサラバイ』、1974年『グッドタイム・ミュージック』、1975年『僕の古い友達』など、70年代中盤よりポップスセンス溢れる名盤を次々と発表。80年代より音楽活動を一時期停止
高橋美香の出版記念イベントで配った仮チラシと、大介さんがいつも作成しているチラシの7月号。



2017年09月16日(土)23時42分
思うこと多く(暫定投稿)
そして祖師ヶ谷大蔵の住宅街にあるサローネ・フォンタナという小さなホールへ。チームはいさいの地謡グループに、松田智孝くんが参加してくれることになりました。そして今日の午前中、今度の麻生区芸能祭の地謡合わせしました。 pic.twitter.com/vdP54TGXmZ
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月16日
だが、ネットの案内には「小田急線の成城学園前駅より徒歩約15分」とある。そうならば喜多見の隣の駅で間違いはないだろう。
だから…

しかし、早く告知しなければいけないのだ。山猫合奏団のチラシに「済」の印をふたつ押して、それから急いでチラシをひとつ作って、さあ、これから成城学園まで折り込みに行ってきます。 pic.twitter.com/0neapbK9v7
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月16日
バランス。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月16日
もしかすると、2階席に上がらない方がよかったのかもしれない。
沈黙というメッセージ。
雨、ポツリポツリ… pic.twitter.com/Jj2mK7Os3G
ジブリの森の裏には、風の旅団の残党たちが建てたテント。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月16日
さこ大介さんを誘うのを、すっかり忘れていたボクなのだが、昔の夢は、ひとりで確かめたほうがいいのだから… pic.twitter.com/nYOHI4m909
思うところ多く、後日追記する。
2017年03月04日(土)01時54分
さて、いかがなりますことやら…
メンバーは小生と
狛江の重鎮?さこ大介さんと
西川郷子さんと
山猫合奏団の白石准と
それから斉藤暁さんから紹介された●●さんと、仙川の飲み屋で知り合った●●くん。
※●●さんと●●くんはお名前を出していいのかどうか定かではなく…
そのうち江口優くんから「まだいますか」というメッセージが入ったり
琉球舞踊の稽古が終わった宇夫方路女史から今から行くよみたいな電話が来たり
ミートステーションでは写真を撮ることなどすっかり忘れておりました。
さこさんと白石准は先にお帰り
茶花に向かうのです。
だ〜れだ…

茶花にはタッちゃんがいるわけで。

宇夫方女史は、タッちゃんと一緒に蛇の目鮨から出前取って食ってるし。

そういえば蛇の目鮨には行ったことないね。
新しく開店した銚子丸も今ひとつだったし
今度行ってみよっと。
今になって考えてみれば、この日僕はあんまり食べていないのです。それでもって泡盛ロックでパカパカ飲んでいたわけで。
そのうえさらに●●くんを巻き込んでもう一軒。
石垣仁の"Sus4"へ
店を出た時はもちろん日付が変わっていたのは言うまでもなく

さて、どうなりますことやら、5月7日と僕の胃袋。
tag: 狛江_寿司.蛇の目鮨 狛江_居酒屋.ミートステーション 狛江_Bar.茶花 喜多見_フレンチBar.Sus4 さこ大介 西川郷子 白石准 吹上タツヒロ 江口優
2016年05月28日(土)23時21分
この日のもう一つの事。
朝、ある人から、画像付きのメッセージが届いた。

カノンのチラシとチケットができました。今日、午後イベントがありますよね?その前に上田さんがチラシとチケットを届けて下さることになりました。受取をよろしくお願いします。
実は、この記事は2017年の2月24日に書いている。
「上田さん」とは、上田要(もとむ)さんのこと。
対話の会が始まって、呟いた。
画像に写っている車椅子に乗った後ろ姿が上田さんである。
色々ありますが、ともかく今中哲二さんのお話、始まっております。喜多見のM.A.P.です。 pic.twitter.com/HzEfYKg8cy
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年5月28日
以下、原発対話の会の記事から切り取ってこちらに貼り付けることにした…
余談ですが…
この日、素敵なお客様がいらっしゃいました。
上田要(もとむ)さんです。
⇒上田要半世紀
ノンステップバス(ローフロアバス)の産みの親です。今色々ある東京都庁ですが、その職員さんたち、上田さんに会うと皆さん最敬礼するんだとか。
実は僕、車椅子を持ち上げて二階に上げるなんて、男性2~3人もいれば、サッと簡単にできるだろうくらいに考えていたのです。それがいかに甘い考えだったか。上田さん、体重は50kgくらいでしょうか、おぶってさし上げればいいのではと思ったのですが、お体に管が繋がっていて無理、車椅子に乗ったまま、車椅子ごと持ち上げる、それはそれは結構大変な作業でした。特に階段が狭いので、大人数で支えることが出来ず、もし落としてしまったら大事故にもなりかねない。いつも上田さんに付き添っている介護者の方に指示してもらいながら、なんとか居合わせた男性陣で、二階までお連れすることができました。降りるときはもっと大変。ひとつひとつこうした経験を積んで勉強していかなくてはいけないのだと、あらためて思い知らされた日なのでした。
上田さんはそうしたことを承知の上で、介護者の方と一緒にどこへでも出かけて行かれるそうです。無言の啓もう活動ですね。なんだか頭が下がる。きっと色々なことを乗り越えて、ここまでこられたんだろうなあ。
素晴らしい出会いに感謝!です。


ボク、笑顔、負けてますねえ… 完敗です。
【追伸】
上田さんはこの日、7月2日に下北沢で上映される「小さき声のカノン」のチラシとチケットを届けてくださったのです。
やっとその告知を6月19日にすることが出来ました。
⇒「小さき声のカノン」上映会告知
なんてったって、市長選挙ってやつはさあ…
対話の会が終わり、懇親会も終わり、飲みに出た。
GOTA BARから…

…ミートステーションへ、ハシゴ。

上田要さんに会ったこの日に、それぞれの店で青木のみっちゃんと、さこ大介さんにバッタリ会うという不思議。まさか、この時は、やがてこんなことに発展しようとは、誰も思ってはいなかったのである。
2016年03月22日(火)23時59分
“酔うへい”10周年の2日目はさこ大介(悲しみを乗り越えて…)
それよりも…
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年3月22日
自宅に戻らなければいけないので(歩くことを諦めればいいのだが)告別式の始まる30分前に伺った。途中「椿」には31日まで休む旨「ご迷惑をおかけしますが」という張り紙があった。
「あっという間だったの…」
「ちゃんと食べてね」
泣けそうで、やっとそれだけ言葉にした。
だから今夜は、さこ大介。 pic.twitter.com/0wpoKPNiMl
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年3月22日
そして戸川藍山!

tag: さこ大介 戸川藍山 喜多見_居酒屋.酔うへい 喜多見_喫茶店.椿珈琲店
2015年12月17日(木)23時59分
iPhoneを事務所に忘れてきた
青年座の「招かれざる客」へ。沖縄の芝居ではないので、考えた末、映画祭のチラシの折込みはやめたのだが、津嘉山さんの思い一杯のラストを観て、明日からでも折り込んで貰おうかと思う。佐々木愛さんがいらしていて、「チョンダラーの歌」の打ち上げ以来、懐かしき再会。文化座にもチラシ送らねば。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年12月17日
さこ大介さん発見。狛江ミートステーションの輪、柳下季里さんがお目当て? 岩倉高子さんにお誘いを受け、大介さんを引っ張って初日乾杯に参加。お陰で田中耕二さんにも菊地一浩さんにも会えた。紫雲さんが映画祭のアナウンス、感謝だが効果は不明。やはりチラシは折り込むべきか… @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年12月17日
iPhoneを事務所に忘れてきたボク。さこ大介さんの携帯で、大介さんと季里さんとボクのミートステーション仲間スリーショットを撮ったのだが、保存されていなかったみたい。ブログ素材紛失。残念。さて折込みどうしよう。小笠原さんに相談してみよう。ブログネタ画像も頼もう。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年12月17日
2014年07月21日(月)23時41分
島尾伸三さんと中国雑貨の日
ubukatamichi
今日4時からです!まだ空きあります! @gajumui 島尾伸三さんは写真家。父は作家の島尾敏雄、母は島尾ミホ。娘は漫画家のしまおまほさん。@mapafter5 島尾伸三と奄美の黒糖酒を飲む会Part2 http://t.co/KeuIERjMXu
07-21 12:28おつまみは長雲の蔵元の奥様のレシピによる酢卵、豆腐よう、私の手作りハム、ソーキ汁、油そうめんなどなど!喜多見島田歯科2階4時から、皆様どうぞ~!/島尾伸三と奄美の黒糖酒を飲もう会!Vol.2の告知です! http://t.co/6ZCbN4NT1y
07-21 12:33gajumui
小金井芦州、五代目三遊亭円楽、そして立川談志も逝き… そんな3年前のFBの投稿をブログに移していたら、またやらなきゃいけないという気がしてきた。こんな日本だけれど。こんな荒んだ日本だから。/グツグツと、ふつふつと煮えたぎる思い http://t.co/3QoLqllmsL
07-21 13:582009年2月14日に書いた裏ブログ/28年の時を隔てて【小金井芦州のこと】 http://t.co/6lyTwRn4ox
07-21 13:59
島尾伸三さん到着。お土産いっぱい! pic.twitter.com/memlUqwXr8
— 高山正樹 (@gajumui) 2014年7月21日
さあ、島尾伸三さんと黒糖酒を飲もう会!
今回もそのまま懇親会(宴会)へ突入。
とりあえず画像だけアップ。



さこ大介さん、早~い段階で撃沈。


2014年07月12日(土)23時59分
7/12のツイートまとめ
gajumui
Kyatと、ヤイレンカと、そしてアメリカのグチャンが出会った日。@mapafter5 画像をアップしました。/5/31のツイートとこの日の上映会(暫定投稿) http://t.co/JEsY8aqO0b
07-12 17:04そして昨夜は、ヤイレンカの照代さんのお店、新大久保のハルコロへ、Kyatさんたちと行ってきました。喜多見と狛江の小さな映画祭+αは出会いの場所、嬉しい限りです。でもやっぱり思いに濃淡はある。それも致し方なしかな。ともかく昨日は楽しき夜。間もなく、告知します。 @mapafter5
07-12 17:11きっとたぶん、自分の抱えている問題が切実であればあるほど、出会いを楽しむ余裕なんてないのでしょう。そのことに気づけば胸が苦しくもなる。様々な思いも巡ります。でも、今日のところは笑っていよう、と、そう決めました。
07-12 17:19
反原発ではない原発関係者に会うまでは、この本の真偽について判断できなっかたろう。だが今は、ここに書かれていることが、少なくとも70年代の終わり頃までは事実としてあったと確信している。その後かなり改善されたということも、そして3.11以後再び…、ということも。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) July 13, 2014
17μSvとは、吉川氏に案内されて入った管理区域内で、福島第一原発から3km程の地点を車で通り過ぎた時、窓を閉め切った車内にて、携帯していたシンチレーションが表示した数値である。その実感。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) July 13, 2014
土曜会。昭和枯れすすき。
ubukatamichi
きゃっ!
07-13 18:42
追伸。次の日のツイート。
昨夜は椿珈琲店にて、歌謡会改め土曜会。店を出た時は既に午前様。その後さらにさこ大介さんと。午前2時。ようやく酒が抜けて来た。 pic.twitter.com/rGJA98cmKV
— 高山正樹 (@gajumui) July 13, 2014
tag: 斉藤暁 喜多見_喫茶店.椿珈琲店 さこ大介
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする