2021年11月08日(月)11時12分
今年の奉納舞はまんちゃーひんちゃーで生中継
荻窪天沼八幡神社酉の市 琉球舞踊奉納舞
11月9日(火)旧暦10月5日友引とり
しかし旧暦とは関係ないらしい。毎年新暦11月の干支が酉の日に酉の市は開かれる。12日に一度なので、酉の日が二日ある場合と、三日ある場合がある。新暦11月は30日までだから、一日から六日までに一の酉(その月の最初の酉の日)があれば、その月は三の酉まであるのだが、それ以外は一の酉と二の酉だけで終わりである。
2018年までは、三の酉まである時に限り、二の酉で琉球舞踊を奉納させていただいていたのだが、だんだんと地元の出演者(たいがいお年を召した方)の参加が減ってきて、一昨年からは三の酉まであるかないかとは関係なく、一の酉恒例の琉球舞踊奉納となりましたとさ。
※去年の画像です。
※宇夫方路女史によるFacebookでの告知を転載加筆。
今年も一の酉の日に、荻窪の天沼八幡神社にて奉納舞を務めさせていただきます。
去年はコロナの影響で考えに考えて、神社の方とも相談して、密にならないよう気を付けて行いました。
今年も少人数で踊らせていただくことにしました。
場所:天沼八幡神社
⇒https://amanumahachiman.jp/
演目
※今年は2ステージです。
①16:00の部
※地謡の歌三線は高山正樹ひとりで務めます。
かぎやで風 踊り:宇夫方路
上り口説 踊り:生徒さん*3名
下り口説 踊り:宇夫方路
四つ竹 踊り:生徒さん
貫花 踊り:宇夫方路
浜千鳥 踊り:生徒さん
鳩間節 踊り:生徒さん
②19:30の部
かぎやで風 踊り:生徒さん3名 歌三線:宇夫方路と生徒さん
瓦屋節 踊り:生徒さん 歌三線:宇夫方路と生徒さん
浜千鳥 踊り:生徒さん 歌三線:宇夫方路と生徒さん
貫花 踊り:宇夫方路 歌三線:高山正樹
かせかけ 踊り:生徒さん 歌三線:高山正樹
鳩間節 踊り:生徒さん 歌三線:高山正樹
その他の地謡(地方)
箏:前川みちこ
笛:杉田直子(+お弟子さん)
胡弓・三板:新城弥生
太鼓:福島千恵美
お時間のある方はぜひお越しください。
夜は寒いので、寒くないようにお気をつけてくださいね。
そしてこの日はまんちゃーひんちゃーの日。どうしよう。そこで神社から生中継で放送しようと画策。時間的にいって、19:30の部の、かせかけあたりから中継開始かな。
まだ未確定のところもあり、詳細は追記します!って、いつ追記するの?明日本番だよ~ん。
僕は本日、明日の本番のために一日中鳩間節を弾き続けます。たぶん。じゃないと本番危ないんだもん。
でもガンバハルさんのコロナデータ入力作業、それと時々息抜きでTwitterで呟いたりするかも。
《追記》
中継MCは第一火曜日のパートナーそらぼっくりさんですが、第二火曜日のパートナー実咲さんも、ちょっと自宅が近いということで夜には来てくれることになりました。やっほ~!というわけで、ふたりでなんかかんや実況してもらうことに。琉球舞踊そっちのけでガールズトークが始まるという可能性もないわけではありません。貫花が終わったら宇夫方先生も参戦。女三人かしましい? こうなったらぶっつけ本番、如何なりますことやら。もうどうにでもなれ~!(笑)
明日のまんちゃーひんちゃーは、何とスタジオを飛び出しての生中継です。高山正樹は荻窪天沼八幡神社酉の市琉球舞踊奉納舞で歌三線を担当。宇夫方路さんと生徒さんたちが踊ります。その様子をレポートするのは、そらぼっくりネーネーと実咲ちゃんふたりがかりという豪華版です。#コマラジ pic.twitter.com/AP3wVPwPi6
— まんちゃーひんちゃー (@manchaahinchaa) November 8, 2021
これまでの奉納舞
※当初は三の酉まである年の二の酉に出演していた。
2011年11月14日(初めての奉納舞)
⇒当日の記事
2012年8月25日
※この年は二の酉までしかなかったが、そのかわり夏祭りに出演。
⇒2012年の夏まつり
2013年11月15日
⇒当日の記事
⇒琉球舞踊のブログ記事
2014年 ※二の酉までしかなくて無し。
2015年11月17日
⇒告知記事
⇒当日の記事
2016年11月11日
※二の酉までしかない年だが、一の酉で踊らせて頂くことになった。
⇒告知記事
⇒当日の記事
2017年11月15日
⇒告知記事
⇒当日の記事
2018年11月13日
⇒当日の記事
※この年から、三の酉まであってもなくても一の酉で踊ることになった。
2019年11月8日
⇒告知記事
⇒当日の記事
2020年11月2日
⇒当日の記事
日が変わって、本番当日。
まだ奉納舞の準備。もう深夜2時半過ぎてるんですけど。いつものことだけど、いい加減にさ、こういう仕事はお弟子さんにやってもらうようにしようよ。眠い。 pic.twitter.com/RwtlyZKyS0
— 高山正樹 (@gajumui) November 8, 2021
tag: まんちゃーひんちゃー
2021年09月04日(土)23時59分
小さな分岐点
gajumui
朝からルーティーンをこなすだけでもうこの時間じゃわいがな。これは何とかせないかんやんけ。なんか、言葉が変だ…
09-04 15:07管理されながら、鍋食った。鱈ふた切れ。
09-04 20:01拝啓、そらぼっくり様(@solaboccuri) そして実咲様(@misaki_orion)、心からありがとうです。"まんちゃーひんちゃー"はコマラジで2番目にいい加減な番組ですから、もしも用事できたり、雨降って行きたくない気分になったりしたら、どうぞ自由にお休みしてね。決して無理はしませんように。かしこ
09-04 21:27
山形人たちの所為です。
— 高山正樹 (@gajumui) September 4, 2021
そしてそして、第一火曜日は、3月までコマラジで番組を持っていた沖縄出身の実咲さんが"まんちゃーひんちゃー"のお手伝いをしてくれちゃうことになりました。諸ちゃん、きっと天国で「いいじゃん」と言っているような気がします。
— まんちゃーひんちゃー (@manchaahinchaa) September 4, 2021
実咲ちゃん、変なおじさんのお相手ですが、よろしくおねがいします! pic.twitter.com/3KCeRIKbKk
モトシンカカランヌー上映後、休憩を挟んでの座談会、出席メンバーが固まってきた。これで、第二弾のイメージがハッキリしてきた。見逃せないイベントになった。間違いない。 pic.twitter.com/WJi5w9YVIg
— 高山正樹 (@gajumui) September 5, 2021
tag: 諸ちゃん まんちゃーひんちゃー 実咲 そらぼっくり ガンバハル
2021年08月30日(月)23時59分
08/30のツイートまとめ
耳なし芳一の台本の他に6種類の寿限無を仕上げる。そのうち一本は山形弁のための標準語台本で、それをそら姐さんが山形弁に翻訳。「野崎版」と「井戸端版」は既に放送済。明日は残りの4本を一挙放送。まずは朝8時からのKOMAE AMで、なんにちゃん版と山形弁版の二本をやっちゃうよ。#コマラジ pic.twitter.com/zcjbTf3GVx
— 高山正樹 (@gajumui) August 30, 2021
夏休みは明日で終わり。寿限無の企画も、今ひとつ盛り上がりを欠いたまま終わるのかと思いきや、9月2日の「椙本滋のごぜんさま木曜日!」で、小生が書くいい加減な本ではなく、椙本さんが用意したちゃんとした台本で「寿限無」の千秋楽。自分で書かないのは楽ちん。もち北澤友梨枝さんも一緒です。
— 高山正樹 (@gajumui) August 30, 2021
やっとこさ、ガンバハルさんの作業終わり。なにしろ明日は時間がないので、今やっておかないとデータが消えてしまうのである。明日の朝は7時40分にスタジオ入りしてくれってか。そんなに早くから何するの。みんなでラジオ体操でもやるのかなあ?
tag: コマラジ まんちゃーひんちゃー
2021年08月18日(水)23時59分
久米島住民虐殺事件の日
久米島守備隊住民虐殺事件の日
那覇で捕虜になった久米島出身の仲村渠明勇さんは、自分の生まれ島(故郷)である久米島に上陸するアメリカ軍の計画を知り、自ら米軍の案内役を志願した。悲惨な戦闘を避けるため、山に隠れていた島の住民たちに投降を説得する役割を担ったのである。上陸前、彼はまず米軍に久米島が無防備であることを訴え、住民たちのいる山への艦砲射撃をやめさせた。「球美の島」と呼ばれる久米島の美しい自然は、こうして傷つけられずに残された。
沖縄で組織的な戦闘が終わった日とされる6月23日(慰霊の日)の3日後、6月26日に、米軍は久米島に無血上陸する。しかし米軍に捕まれば殺されると信じ、米軍から逃れて自死しようとする住民たち。そんな住民の多くが、明勇さんの「死ぬ必要はない、戦争は終わったんだから」という説得に応じてその命を長らえた。明勇さんは、島の人たちにとっては恩人だったのである。
そんな状況の中で、スパイとみなされ日本軍に殺された久米島のウチナーンチュは、明勇さん一家を含めて20人にのぼる…
Twitterで呟いた。
義父は久米島出身、76年前の今日、友が日本兵に殺されたんだと、生前、酔って僕に語ったのだ。
しかしホントは、「友」ではなく「親友」であり、「殺されたんだ」の前に「目の前で」というひと言があった。奥さんにも、子供たち(つまり僕の妻とその兄弟たち)にも語ったことのない話を、したたか酔って、ナイチャーの僕にだけ、知っておけと訴えかけるように語ったのである。
昨日のコマラジ、“ラジぼっくり”と“まんちゃーひんちゃー”、そのどちらかの番組でこの義父のエピソードをご紹介しようか考えていた。

義父がなくなったのは1989年の二月三日、今年は32年目、つまり三十三年忌であり、沖縄の慣習で「ウワイスーコー(終わり焼香=法要)」と言われ、これを境に、故人は家の守護神(祖霊)になると言われている。
大和のお盆は8月13日から16日でもう終わったが、沖縄の旧盆は20日からの三日間。その間にある昨夜の放送、久米島で仲村渠さん一家が虐殺された日がまさに昨日の8月18日、それらを考えれば、義父が酔って語った話を紹介するのに最適な日だったはずなのだ。しかし…
その久米島の重い話と、それに加えて、現代の表現者に対しての、ある「毒」を、番組のために準備していたのだが、“ラジぼっくり”が終わり、“まんちゃーひんちゃー”の放送の最中、最後まで迷いながら、結局、言の葉に乗せることができなかった。なんというか、大切な夏の日々を台無しにされている子供たちのことを話しているうちに、この日はあくまでも柔らかく、コロナの時に、このラジオという発信の場をボクが与えられていることに対する感謝だけを語ろうと思ったのである。
「本当に心底感謝しているのです」
そして、毒を認めたメモは胸ポケットの中に仕舞い込んだ。
引きこもりの夏を、少しでも応援しようと、まんちゃーひんちゃーでやった落語たち、その回を、夏休み限定で公開している。
活躍って😅
— 名古屋 奨 (@sho_nagoya) August 17, 2021
ぜひこの落語聴いてみてください♪
たのしいですよぉ〜♪ https://t.co/U5AhQYVbrU
それから「桃太郎」、続いて三本目の「風の神送り」も公開開始。
その他、巣ごもり中に楽しんでいただけそうなものを随時公開していこうと思う。
もうひとつ重要なこと。
ブログには転載しないが、そら姐さんと、実にくだらない(?)やり取りを延々とツイッターでやっていた。
※でもせっかくだからほんの一部だけ…
うわーくそー!!!
— solaboccuri そらぼっくり (@solaboccuri) August 18, 2021
そらねーねーですって言いたかったのにー!!!
なんてことないやり取りのようだが、しかしこれは僕の思索にとって、極めて重要なピースだと思っているのだ。いかにして新しい人たちに伝えたいことを伝えるか、それを最も大切なことのひとつとして位置づけ、それを目指しながら、なかなか難しくてできなかったこと、そらぼっくりこと新田そらさんに、日曜日のイベントのアシスタントをお願いしたら、その「困難」を、ヒョイと乗り越えたと思った。もちろん、実際にびっくりするような広がりがあったというワケではない。しかし、どうやって今後イベントを展開していくか、光が見えた!という気がしているのだ。
新ユニット、まんちゃぼっくり❗️

そういえば、まゆみちゃんのイベントに協力した時にも同じようなことを感じた。つまりそら姐さんは、まゆみちゃんに続く、このブログの重要な登場人物のひとりとなった。
このそら姐さん、僕がちょくちょく泉龍寺の読経会の話をするので、行きたいと言い出した。結構じゃないか。先週の日曜日に行く約束をしていたが、ちょっと変なものを食べて食あたり、で、残念ながらその日は断念。一昨日はイベントの日で、そらさんも僕も不参加。
一連のふざけたやり取りの後、そらさんから「日曜の泉龍寺、今度こそリベンジで伺いたいと思います!」というメッセージが来た。僕は「コロナの所為で、お経の後の座談がないかもしれません。それでもいいですかね?」と返信したら…
「勿論です!」
ちょっとうれしくなった。
とはいえ、僕らのような無信心な輩にとって、通い続けられるかどうかは、座談の楽しさにかかっているということも事実。かつて、寺子屋に子供たちが集まってきたように。
重要なのは信心? それはそうなのかもしれないが、きっと信心は、後からついてくるもの。信心が生まれなくても、それはそれ。このことはどうやら、ボクが開催するイベントと共通しているらしい。
まず、どうしたら来てもらえるのか、ということ。自治研の方々、分かって頂けるだろうか。
もうひとつの新ユニット。
— 高山正樹 (@gajumui) August 18, 2021
名前は、まだない。 pic.twitter.com/YpowmOdz7B
gajumui
僕のブログはエンディングノートなので、いちいち書いた記事をツイッターでご紹介などするのはやめようと思ったのだが、やっぱりどうしても読んでほしくなった。どうか、是非お読みください、ませ。久米島住民虐殺事件の日https://t.co/Y8HAQuuN9f
08-21 23:41なぜどうしても読んでもらいたくなったのか。半年前の日の記事に追記した。俺は義父の思いを伝えようとしていただろうか。@bouheitai1958 さま。貴方様の久米島の記事を僕がRTした日は、義父の命日だったのです。2/3のツイートまとめ(半年たって鳥肌が立った!) https://t.co/BThlw8MR1W
08-21 23:53
2021年07月18日(日)23時12分
07/18のツイートまとめ
今日の泉龍寺読経会の話題は、この前のまんちゃーひんちゃーの話。帰り際に東堂さん、ああいうことを知ってもらうのは重要だね、と。問題はどこまでをどう話すか。このママ突っ走ります。番組打ち切りになるまで。#コマラジ#まんちゃーひんちゃー pic.twitter.com/lLP9LnyeeR
— 高山正樹 (@gajumui) July 18, 2021
gajumui
狛江まで散歩、そしてエコルマホールまで階段を上がる。毎日せめてこのくらいは歩かなければと思う。観客は半分に制限。通路を挟んで科捜研の斉藤暁さん。まるで狛江と向こう岸の川崎稲田堤みたいな感じ。斉藤さんがなぜ多摩川から離れられないのか、明後日のまんちゃーひんちゃーで。お楽しみに。
07-18 23:44入口でドロシーの旦那様に声かけられて、ロビーで元共産党市議の田岡さんと映画祭の話、帰りも階段と歩きという逆コース。ホールを出たところで自民党市議の篠ちゃんと立ち話。彼もエコルマでミュージカルCoCo~の舞台を見ていたんだって。写真も撮らず、どこにも寄らず。らしくないけどさ。
07-18 23:52
CoCoも今回は打ち上げなしだとか。前回、僕が客演で出た時は、今は閉店して大庄水産になった鮮乃庄で打ち上げ、そしてこの時間は、たべがいさんやハガくんたちと、まだカラオケで歌ってたっけ。そういやあ松原市長も出演してた…どうでもいいことだけど。 pic.twitter.com/y8UwY0Wu62
— 高山正樹 (@gajumui) July 18, 2021
tag: 松原俊雄 エコルマホール 東堂さん 篠浩司 読経会 斉藤暁 狛江市議会議員 ミュージカルCoCo~ まんちゃーひんちゃー
2021年07月14日(水)23時59分
07/14のツイートまとめ
gajumui
まあ、一応ね、つかない区切りをつけるためにその1。じゃないと先に進めない。高橋美香にしてみれば、そんなわけにはいかないだろうが。「パレスチナを考える」を考えすぎている - 世界の笑顔に出会いたいhttps://t.co/klAffvuwRJ
07-14 12:48つかない区切りをつけるためにその2後は小出しにラジオで語る。いい加減に喋っているようだが、微妙な線を常に考えている。誰も知らない手練手管。結局「いいね」は減る一方wオンライントークイベント「パレスチナを考える」 - 世界の笑顔に出会いたい https://t.co/FUCvlkPomo
07-14 12:54RT @mikairvmest: 「つかない区切りをつけら」れるのが羨ましくもあり、「つけてたまるか」という思いもある。一生「先には進めない」、上等じゃねえか、とも思う。(喧嘩売ってる訳じゃいよ。この言葉の裏側にある思いは、誰よりも?理解してるつもり) https://t.co…
07-14 22:38@mikairvmest この齢になるとね、進む先には「死」がぼんやりと見え始めている。だから区切りとは極めて個人的な何か。断捨離みたいなさっぱりしたものじゃなくて、とっ散らかしたまま死ぬ覚悟というか、なんつったらいいのか、また禅問答になりそうだ。
07-14 22:47@mikairvmest あんまり上等じゃないんだけど…(笑)
07-14 23:10@mikairvmest フト。うちなーんちゅが時間に遅れて全く平気なのは、時間通りに着くかどうかは「神のみぞ知る」ことだからではないか。するとこれ、仏教に近いな。やばい、寝れなくなる。
07-14 23:27
tag: 高橋美香 まんちゃーひんちゃー
2021年07月01日(木)15時31分
“まんちゃーひんちゃー”放送一覧
2019年
第1回 11.12 第一回はサトちゃんと ゲスト:西川郷子さん(上々颱風ボーカル)
オマケ① 11.17 市民祭りインタビュー
第2回 11.19 狛江の沖縄人
ゲスト:中村勝己さん(狛江駅まえ立呑屋)さん
笹木健太郎君と親川玄君(南灯寮生)
オマケ② 11.19 吠えラジ乱入
第3回 11.26 葛飾北斎「琉球八景外伝」
ゲスト:藤木勇人さん(うちなー噺家・沖縄を代表する俳優)
第4回 12.3 みんなで〇〇のこと、「暗闇レストラン」の告知
ゲスト:伊藤聡子さん(狛江視覚障害者の会代表)
HAJIMEちゃん(JIN DANCE FACTORY代表)
第5回 12.10 北大東島のこと ゲスト:宮城英光君(南灯寮生)
第6回 12.17 ミュージカルCoCo~ ゲスト:CoCoの皆さん
第7回 12.24 対馬丸のこと ゲスト:菅家ゆかりさん(元日テレアナウンサー)
オマケ③ 12.31 除夜の鐘レポート
2020年
第8回 1.7 居酒屋「桃次朗」ゆかりの人たちとの新年会
参加者:篠浩司さん(狛江自民党市議)、鈴木智善さん、桃次朗さん、他
第9回 1.14 儀間進さん追悼 ゲスト:中真ゆうきさん・宇夫方路(M.A.P.)
別番組① 1.15 ゆきこときりのおしゃべりゴールド
別番組②③ 1.16 ②KOMAE AM(園山信博) ③昼下がりのコマエンジェル
別番組④ 1.17 アフタヌーンナビ(香月りさ・園山信博)
別番組⑤ 1.20 スウィートタイムパラダイス(白勢恵)
第10回 1.21 イベント「主権者として今を生きる」のこと
ゲスト:池上洋通さん(東京多摩自治体問題研究所理事長)、大熊啓さん
第11回 1.28 イベント「主権者として~」を終えて、要約筆記のこと
ゲスト:稲葉聡さん
別番組⑥ 2.4 アフタヌーンナビ(咲田りお→諸熊聡子)M.A.P.ってどんな会社?
第12回 2.4 ゲスト:しゃもじ(たーにー、しゅうごパーク)
第13回 2.11 アイヌのこと① ゲスト:鎌田義孝さん(映画監督)
別番組⑦ 2.17 スウィートタイムパラダイス(白勢恵)子供の教育?ゲストは宇夫方女史、僕はバーター…
第14回 2.18 サトちゃんの好きな曲 ゲスト:西川郷子さん(二回目)
第15回 2.25 アイヌのこと②(新左翼と右翼) ゲスト:鎌田監督(二回目)
第16回 3.3 核爆弾のこと
ゲスト:木下幹康さん(NPOトリウム熔融塩国際フォーラム理事長)
第17回 3.10 溶融塩炉のこと ゲスト:木下幹康さん(二回目)
第18回 3.17 道成寺物について ゲスト:中村昌弘さん(能楽師)・宇夫方路(M.A.P.)
第19回 3.24 コロナのこと、落語①風の神送り
※以降ゲスト禁止
第20回 3.31 山猫合奏団「どんぐりと山猫」ノーカット放送
第21回 4.7 山猫合奏団「セロ弾きのゴーシュ」ノーカット放送
第22回 4.14 落語②「桃太郎」
第23回 4.21 夢枕獏と山之口貘
第24回 4.28 屈辱の日 「ノロエステ鉄道」のこと 落語③「時そば」
第25回 5.5 M.A.P.の商品の紹介
第26回 5.12 人類館事件の話
第27回 5.19 大城立裕「カクテル・パーティ-」①
第28回 5.26 大城立裕「カクテル・パーティ-」②
別番組⑧ 6.2 コマエム火曜日(ラジオドラマの告知)
第29回 6.2 大城立裕「カクテル・パーティ-」後日談とラジオドラマの予告
※コマラジ番組サポーターシステムが始まる
別番組⑨ 6.5 井戸端会議(ラジオドラマの告知)
別番組⑩ 6.9 Ukulele Doki(ラジオドラマの告知)
第30回 6.9 生ラジオドラマ「ガンバハルの実験」
出演:椙本滋、北澤友梨枝、三ツ星なんに、森田六造
斉藤暁、笠原ちゃこ、寺本晃輔、野口寛史 (ノクティ)
大沢健、原康義、諸熊聡子、宇夫方 路、高山正樹
第31回 6.16 “マーリエ・プロジェクト”のこと
ゲスト:原康義さん(文学座)、堀江真理子さん(元俳優座)ご夫妻
第32回 6.23 70年台頃のフォークソング
ゲスト:あがさわらあい さん(シンガーソングライター)
第33回 6.30 高山正樹のラジオなんですけど(起)琉球舞踊のこと ゲスト:宇夫方路
第34回 7.7 高山正樹のラジオなんですけど(承)
第35回 7.14 高山正樹のラジオなんですけど(転)
第36回 7.21 高山正樹のラジオなんですけど(結) うちなーぐちで「桃太郎」
第37回 7.28 新CDリリースとライブの告知 ゲスト:西川郷子さん(三回目)
第38回 8.4 落語④「ねずみ」と、ガンバハル氏講義
第39回 8.11 お盆と公衆衛生の話(ガンバハル氏による)
第40回 8.18 沖縄あるある① ゲスト:実咲さん(シンガーソングライター)
第41回 8.25 オリオンリーグ と てびちバンドの話 ゲスト:わちゃコと玉代勢直さん
第42回 9.1 なかぬひー と エイサーの話① ゲスト:親川はる君(二回目)
第43回 9.8 エイサーの話②
第44回 9.15 沖縄あるある② ゲスト:実咲さん(二回目)
第45回 9.22 イベント「前川喜平氏を迎えて」告知(沖縄から朝鮮へ)
(最後の再放送 9.27)
第46回 9.29 イベント「前川喜平氏を迎えて」を終えて(在日コリアンのこと)
(聴き逃し配信のご案内 10.2)
第47回 10.6 絵本「うみがめぐり」朗読 ゲスト:芳賀一之さん(作曲家・ドラマー)
第48回 10.13 昔の狛江 お地蔵さんの話 ゲスト:菅原昭英さん(泉龍寺前住職)
第49回 10.20 リモート上映会顛末記
第50回 10.27 宮里さん一家を迎えてちょっと昔の話を
ゲスト:宮里(旧姓後藤)咲枝さん,宮里直樹さん(オペラ歌手),花咲あいり(元宝塚)
第51回 11.3 大城立裕さん追悼
第52回 11.10 ベルリンの壁崩壊の日 ゲスト:小野寺通くん
第53回 11.17 キャンドルナイトでパフォーマンスします
オマケ④ 11.24 コマエム火曜日
第54回 11.24 伊江島のこと ゲスト:金城多美子さん
第55回 12.1 ひやみかちの告知 メインコメンテーター:宇夫方路女史
第56回 12.8 ひやみかちの告知その2 引き続き:宇夫方路です!
第57回 12.15 ひやみかちの報告 三回連続:宇夫方路だぜい!
第58回 12.22 コザ騒動から50年(まんちゃーひんちゃー版クリスマス)
第59回 12.29 2020年の締めは西川郷子さんで
2021年
第60回 1.5 落語「御慶」
第61回 1.12 島袋明希子さんが来た ゲスト:オカモトくん、島袋明希子さん
第62回 1.19 異色のミュージシャンさこ大介さん登場 ゲスト:さこ大介
第63回 1.26 鬼ムーチーの話し
第64回 2.2 オキナワグラフの話し ゲスト:山川夏子
第65回 2.9 ニシカワMeetsフォーク
第66回 2.16 トークイベントの告知
第67回 2.23 宇夫方パパさんを追悼する
第68回 3.2 トークイベントの報告
第69回 3.9 3.11から10年目
第70回 3.16 狛江市文化芸術活動支援金のこと
第71回 3.23 愛光女子学園の渡辺園長先生をお迎えして
第72回 3.30 大城敦博さんをお迎えして
第73回 4.6 アイヌ、在日、原発
第74回 4.13 図書館のそもそもについて
第75回 4.20 原発労働者の影
第76回 4.27 沖縄の海の今と昔 ゲスト:真田弥生さん、千村隆広さん
第77回 5.4 ガンバハル博士言いたい放題
第78回 5.11 Milk【弥勒】また会う日までさようなら、ありがとう
第79回 5.18 パレスチナ入門講座
第80回 5.25 パレスチナその2
第81回 6.1 ガンバハルさんの報告
第82回 6.8 石垣からの報告・その他
第83回 6.15 よんたま映画祭のご案内
第84回 6.22 ガンバハル氏の実験その2
第85回 6.29「パレスチナを考える」の前に考えてみた
※以降随時追加していきます。
第86回 7.6 ミュージカルCOCO~たべがいさんとかなさんをお迎えして
第87回 7.13 アド街vsまんちゃーひんちゃー前編
第88回 7.20 アド街VSまんちゃーひんちゃー後編
第89回 7.27 オリンピックとガンバハル氏
第90回 8.3 レジェンド中川五郎の魂の歌を聞く
第91回 8.10 お盆特別企画「オキナワノコワイハナシ」の告知
第92回 8.17 子供たちにできること
第93回 8.24 諸熊聡子さん追悼
第94回 8.31 高速寿限無と耳なし芳一
第95回 9.7 まんちゃぼっくり・方言の話・後編
第96回 9.14 多摩研の事務局長は、高山正樹を説得できるのか…チーン
第97回 9.21 モトシンカカランヌーを終えて
第98回 9.28「八月十五夜の茶屋」
第99回 10.5 「藤本さんに聞いてみました」の続き
第100回 10.12 100回目の火曜日
第101回 10.19 半端な宵待ち月
第102回 10.26 原子力の日
第103回 11.2 タイトルコール実咲ちゃんです
第104回 11.9 荻窪天沼八幡神社の奉納舞より生中継
第105回 11.16 狛江市民まつり言いたい放題
第106回 11.23 グレート義太夫さんはタダ者ではない
第107回 11.30 復帰前夜の沖縄ヤクザ戦争
第108回 12.7 巨大な原子炉「太陽」と溶融塩炉
第109回 12.14 上地直輝君参上
第110回 12.21 アイヌと朝鮮にルーツを持つ北海道出身の二人を招いて
第111回 12.28 今年も〆は西川さん
2022年
第112回 1.4 特番を振り返る
第113回 1.11 ヒルギさんがゲストです
第114回 1.18 文化座の俳優4人と、共産党市議の岡村しん君を教育してみた(笑)
第115回 1.25 居酒屋まんちゃーひんちゃーのダラダラした話
第116回 2.1 実咲ちゃん復活リモート出演
第117回 2.8 ザ・シーサー玉城
別番組(はみだしまんちゃーひんちゃー) 2.8 木下さんが見たウクライナ
第118回 2.15 立ち呑みパラダイス 曽我廼家寛太郎参上
第119回 2.22 そもそもウクライナとは
第120回 3.1 実咲ちゃんとウクライナの話をする
第121回 3.8 M.A.P. キタコマ映画祭の歴史①
別番組(はみだしまんちゃーひんちゃー) 3.8 M.A.P. キタコマ映画祭の歴史②
第122回 3.15 Twitterの代替テキストで遊んでみる
第123回 3.22 諸々の告知
第124回 3.29 狛江の狸が語るウクライナ
第125回 4.5 狛江市議会インターネット中継文字サポート導入が決まった・・・
第126回 4.12 徳之島から狛江に来た岡村千代さんのこと
第127回 4.19 4月は沖縄の記念日がいっぱい
第128回 4.26 “かじうむい”の宣伝をする前に「ヤマトとオキナワ」を考える
第129回 5.3 宮沢和史の島唄と南沙織の思い
第130回 5.10 国立劇場顛末記
第131回 5.17 コアな泡盛の話
第132回 5.24 もうすぐ “かじうむい”
第133回 5.31 南灯寮からにっしーがやってきた
第134回 6.7 高山正樹のための極私的ライブ
第135回 6.14 パラダイスビューとナビィの恋
第136回 6.21 又吉君が来たよ~
第137回 6.28 那覇から生放送
第138回 7.5 ドキュメントかじうむいの告知、のはずだったのだが・・・
第139回 7.12 大城弘明写真展から私設資料館へ
第140回 7.19 資料館(写真展)と残念な話し
第141回 7.26「ドキュメントかじうむい」上映会を終えての家族会議
第142回 8.2 家族会議その2「新宿エイサー顛末記」
第143回 8.9 実咲ちゃんは首里の人です
第144回 8.16 ワンゲル部狛江を歩く
第145回 8.23 沖縄を代表する二人の報道カメラマンをお迎えして
第146回 8.30 琉球舞踊コンクールと那覇の話その1
第147回 9.6 大城弘明&山城博明写真展のこと
第148回 9.13「かぎやで風」で始まり「仲節」で終わる
第149回 9.20 玉那覇味噌醤油店と瑞泉と
第150回 9.27 資料館の深い話
第151回 10.4 面白くない話しを面白くする実験
第152回 10.11 高山正樹怒ってます河合誠君困ってます
第153回 10.18 高山正樹にしか言えないこと
第154回 10.25 泉の森秋まつりの告知
第155回 11.1 新聞を読む、そして資料館に来た若者たちのこと
第156回 11.8 高山正樹、今日も怒ってます
第157回 11.15 沖縄のお年寄りに話しを聞くこと、想像力について考える。
第158回 11.22 「伝えたい思い」と「聞きたい気持ち」が出会うことを信じて
第159回 11.29 病気を公表しました
第160回 12.6 第7心理作戦群から竹中労までとりとめもなく
第161回 12.13 2人の若きうちなんちゅに託す
第162回 12.20 語り続ける旅人たちの告知
第163回 12.27 金城実「神々の笑い」第2章を読む
2023年
第164回 1.3 新しいハジチの話し
第165回 1.10 アートへ深化する資料館 内灘闘争のこと
第166回 1/17 看護婦さんと言ったら怒られます、でもね
tag: コマラジ まんちゃーひんちゃー
2020年10月14日(水)23時59分
10/14のツイートまとめ
gajumui
沖縄南城市のFM局ハートFMなんじょう @heartfmnanjo その朝の番組"嘉利~も~にんぐ南城"で、#コマラジ の"まんちゃーひんちゃー"のことを、ちょっと話題にしてくださったらしい。ふむ、さてさて。
10-14 10:42@komae_election なんでアカウント名を変えたの?
10-14 16:58@komae_election ゆっくりゆっくり。
10-14 16:59RT @kitamikomae: あ、うぶかたさん https://t.co/HXOXJtzDrv
10-14 17:19このあたりで宇夫方さんの笑い声が聞こえます。 https://t.co/fg8bN5anfn
10-14 17:25
すっかり忘れていたのだけれど、はいさいFESTAからメッセージが来た。なんと、厳正審査の結果「おきなわ物産センター賞」を受賞しました、だって。やっほ~~~ https://t.co/wQkTo6oLbG
— 高山正樹 (@gajumui) October 14, 2020
落合貴之氏から電話。彼、島らっきょを持ってくるらしい。
京さんのリクエストに答えて、沖縄料理。 https://t.co/5uk6OdZGER pic.twitter.com/2SIt6wkQs3
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) October 15, 2020
tag: 落合貴之 まんちゃーひんちゃー 京ちゃん
2020年10月02日(金)23時59分
まんちゃーひんちゃーの再放送とブルボン号の始まり
しかし、日曜日の朝に"まんちゃーひんちゃー"の再放送をお聞きくださっていた皆様のために、今度の日曜日から、実験的にyouTubeで聞き逃し配信をしてみることにしました。URLなどはその都度ツイッターで発表します。よろしくお願いします。
gajumui
東京都対前月増減数の月別推移3か月ぶりの報告。東京は夢と絶望の交差する出入りの激しい町なのでこれだけでは分からない。ガンバハル氏多忙につき分析は後日。今年はインフルエンザの影響は皆無!なんて、そういう印象操作はダメ。詳細を見なければならないのだが、誰かやってよとガンバハル氏。 https://t.co/8q0UMZIrf4
10-02 09:28@komae_election 今、山花さんの秘書に、とっても話の分かるいい人がいるらしいよ。
10-02 10:19わお!トランプがコロナ⁉️
10-02 14:00ホントかしらん…
10-02 14:15@Senzoukun いえ、トランプが嘘をついているのではないかと。
10-02 15:11@komae_election #狛江市 #立憲民主党
10-02 21:57今日も半分政治の日。狛江の皆様、もう少し市の政治に関心をお持ちになったほうがよろしいのではないかと存じます。街に防犯カメラを増やすより、市役所のいたるところに隠しカメラと録音機を設置したほうがいいのではないか、チェックはもちろんホントの市民。そんなことを本気で思った今日でした。
10-02 22:30@kitamikomae こまえくぼ。
10-02 23:04「話すことで相手の考え方がわかる」って、どの口が言う。こっちは塞がらない開いた口。
10-02 23:27
今夜はリモートの三線教室でした。
— 高山正樹 (@gajumui) October 2, 2020
そのとなりではがくんとちょっと打ち合わせ。
何するのって?
それは明日発表します。 pic.twitter.com/ldXq9PJSrd
で、日曜日はこれ。
— 高山正樹 (@gajumui) October 2, 2020
なんだか箍が外れたみたいに忙しい。
本当は、少し、狛江から離れたほうがいいのだけれど。 pic.twitter.com/vLmlYwu5DQ
【後日追記】
今日は金曜日。
つまり、これがブルボン号のはじまりだったのかも…
tag: まんちゃーひんちゃー ブルボン号 古井ちゃん
2020年10月01日(木)10時18分
コマラジ10月改編と番組サポーターとアーカイブ
「火曜の夜は まんちゃーひんちゃー」
生の放送時間は変わりません。
毎週火曜日の20時から55分間。
でも再放送がなくなりました。
コマラジは番組すべての再放送をやめたのです。ボクは、それでいいんじゃないかな、と思っています。ラジオは生がいい。これで、もう少しきわどい話もできそうです(笑)
番組へのお便り・メッセージ・ご意見は…
メール:tuesday@komae.fm 件名「火曜の夜はまんちゃーひんちゃー」
Twitter:ハッシュタグ#まんちゃ―ひんちゃーを付けて投稿してください。
※高山正樹のアカウントは@gajumui(https://twitter.com/gajumui)です。
Facebook:メッセンジャーでお送りください。
https://www.facebook.com/masaki.takayama.9
コマラジ・Vol.5

周波数FM85.7MHz
聞こえるのは…
狛江市全域と、世田谷区、調布市、川崎市の一部です。
【聴取方法】
PCでネット配信を聴くなら
①“サイマルラジオ”か“リスラジ”を検索
⇒http://simulradio.info(サイマルラジオ)
⇒http://listenradio.jp/(リスラジ)
②「コマラジ」を選択
スマホのアプリで聴くなら
①スマホで“リスラジ”アプリを検索
②「リッスンラジオ(リスラジ)」ダウンロード
③チャンネル選局(「関東」→「コマラジ」を選択)
10月改編後の番組表。 ※クリックすると大きくなります。

コマラジからのご案内

【集まれ~!コマラジ番組サポーター】
コマラジでは番組ごとのサポーターを大募集しています!
あなたのお気に入りのパーソナリティと番組制作を応援するためのシステムです。
サポーター費は1口/毎月550円(税込)~。
複数口サポーター登録可能です。
あなたがサポーターになってくれる事で、その番組の制作応援につながります。
サポーター登録可能番組もどんどん増えていますので、あなたの応援したい番組を見つけてぜひサポーターになってください!!
★サポーターとは別に、スポンサーになっていただける企業様も大募集中!!
サポーター募集番組などの詳細は↓のサイトにてご覧ください♪
⇒https://clsfc.com/komaradi/
さて、肝心なのはここから(笑)
まんちゃーひんちゃーでは、今までの番組のアーカイブを、youTubeで限定公開して、サポーターになってくださった方にはいつでも聴けるという特典をお付けすることにしました。
それでも一つの番組だけで一か月550円というのはなかなかお願いしずらい金額ではあります。コマラジの説明では、番組の制作応援とありますが、たしかにその通りなのだけれど、加えてコマラジそのものの応援でもあります。
たった8万人の人口の小さな自治体、そこでFM局を運営していくことは大変な困難があります。特に財政的な苦労は、僕はそばで見ているだけですが、それはそれは大きいに違いありません。その意味で、皆様から頂く550円は、コマラジへの支援でもあり、このサポーターシステムによって皆様と繋がり、そして皆様が「コマラジは自分たちのラジオだ!」「自分たちがコマラジを育てていくんだ!」というふうに思ってくだされば、これほどうれしいことはありません。
さて、さらに一番肝心なこと?…
小生が担当する“まんちゃーひんちゃー”とは、沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」という意味です。なんでもかんでもチャンプルーにしてカチャーシー(かき混ぜちゃう)。話題のメインは「沖縄」ですが、時々アイヌのこととか障碍者のこととか。なかなかきわどい話もたくさん、一つ間違えれば、放送打ち切りになりかねない、そんな番組をなくしてはもったいない(自分で言うのも変ですが)、こういう番組を続けていくためには、皆さんの応援、目に見える応援が一番の力になる。まさにサポーターの数がバロメーター、もしも100人サポーターが集まれば、きっとそう簡単に局も番組打ち切りというわけにはいかないですし、外部からの圧力にも抵抗してもらえるに違いない。
というわけで、コマラジの発展と、“まんちゃーひんちゃー”存続のために、ぜひとも皆様のお力をいただけないかという切なるお願いであります。
どうかサポーターについて、ご検討いただければこれほどうれしいことはありません。どうかよろしくお願いいたします。
2020年7月~9月の放送リスト
第33回 6.30 高山正樹のラジオなんですけど(起) 琉球舞踊のこと ゲスト:宇夫方路
第34回 7.7 高山正樹のラジオなんですけど(承)
第35回 7.14 高山正樹のラジオなんですけど(転)
第36回 7.21 高山正樹のラジオなんですけど(結) うちなーぐちで「桃太郎」
第37回 7.28 新CDリリースとライブの告知 ゲスト:西川郷子さん(三回目)
第38回 8.4 落語④「ねずみ」と、ガンバハル氏講義
第39回 8.11 お盆と公衆衛生の話(ガンバハル氏による)
第40回 8.18 沖縄あるある① ゲスト:実咲さん(シンガーソングライター)
第41回 8.25 オリオンリーグ と てびちバンドの話 ゲスト:わちゃコと玉代勢直さん
第42回 9.1 なかぬひー と エイサーの話① ゲスト:親川はる君(二回目)
第43回 9.8 エイサーの話②
第44回 9.15 沖縄あるある② ゲスト:実咲さん(二回目)
第45回 9.22 イベント「前川喜平氏を迎えて」告知(沖縄から朝鮮へ)
第46回 9.29 イベント「前川喜平氏を迎えて」を終えて(在日コリアンのこと)
今後の予定
第47回 10.6 絵本「うみがめぐり」朗読 ゲスト:芳賀一之さん(作曲家・ドラマー)
第48回 10.13 昔の狛江 お地蔵さんの話 ゲスト:菅原昭英さん(泉龍寺前住職)
第49回 10.20 リモート上映会顛末記(予定)
第50回 10.27 宮里さん一家を迎えてちょっと昔の話を
ゲスト:宮里(旧姓後藤)咲枝さん,宮里直樹さん(オペラ歌手),花咲あいり(元宝塚)
第51回 11.8 南灯寮を出た親川玄君のその後(予定)
tag: コマラジ まんちゃーひんちゃー
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする