fc2ブログ

沖縄タウンの“SABANI”(1)

身体メンテナンスを昨日から始めた。だから飲み屋通いは少し控える、などと言ってはみたものの、なかなかねえ。新宿で東京奏楽舎の合わせが終わっての帰り道、こういう時でなければ行けないからと代田橋へ。
“たきどぅん”は何故か今日もお休み。
null
提灯に明りが灯っているが、これは“たきどぅん”のものじゃない。
null
お隣の“SABANI”の提灯。
null
前々から一度は来なければと思ってはいたのだが、なかなか来る機会のない沖縄タウンで“たきどぅん”をスルーするわけにはいかない。だから今日は“SABANI”初体験には絶好のチャンスと、そそくさと中に入った。サバニとは古くから沖縄の漁船のこと。
若いお客さんでいっぱい。
null
“たきどぅん”では滅多にこんなことはない。そりゃそうだよね。若い女の子を連れてくるのなら、その女子が特にコアな“沖縄病”にでも罹っていない限り、男子はこっちの店を選ぶだろう。
null
プリン体のビールは避けて、まずはこんな飲み物から。
シークァーサーのサワー。
効果は不明。気持ちの問題。
ホッピーと同じように「ナカ」と「ソト」を別々に注文できる。最近できた商品らしい。
“たきどぅん”で出しても似合いそうな代物。でも二番煎じはやらないね、きっと。

お通しはパパイヤのキムチあえ。
null
もひとつお通し。
null
なんだかわかんないけど、なかなか美味。ほんちゃんの肴が楽しみになる。最近、数人で飲みに行くと、2〜3種類のお通しを出す店があるけど、これって一種の宣伝なんだな、きっと。

石垣牛のたたき。
null
アップ。
null
モズクのヒラヤーチー。
null
小麦粉だけのヒラヤーチーじゃあ金取れないという意気込みを感じるね。

タグが尽きそうなので、ここらで記事をふたつに分ける事にしよう。

tag: 代田橋沖縄タウン  健康ゲーム  沖縄居酒屋.たきどぅん  スヌイ  ひらやーちー  石垣牛  アセローラ  沖縄居酒屋.SABANI 

温暖化と月末の所為にする

月末ともなれば、支払いの計算をしなければならない。事務所まで歩くと決めていたのだが、あいにく朝、雨が降っていて諦めた。
車で行けば時間に余裕があるかと思ったが、やっぱり諸々あって、スイスイとはいかない。もし悠長に歩いてなどいたら、きっと間に合わなかったろう。

昼飯も食べる時間がなかった。だが、ちょうどいい。歩かなかったのだから、目的を達するためには、あとは食うものを減らすしか手はない。
null
健康など考えてはいない。こうする理由は別にある。

雨は止んでいる。帰り、車を置いて歩くという選択もあったのだが、年々東京も亜熱帯に近づきつつあって、いつ突然のスコールがくるかわからない。目標達成に黄信号、天候のせいにしてみる。

久しぶりに、要介護5の親父の顔を見に母屋へ行ったが、親父は施設に5日間のロングステイで不在であった。この期間がなければ、きっと母親も倒れている。と、ベットの脇に見慣れぬ器具がある。
null
足をペダルに固定してスウィッチを入れると、勝手に回って自転車運動ができるらしい。子どもたちのプレゼントなのだそうで。なるほど、知らぬうちにオレも金を出していたということか。親不孝を胸の内で詫びて、ペダルに足を突っ込んでみた。これ、オレがやっても効果あるのかな。

そうして、月末のせいにしてみた。
完全に赤信号である。

tag: 健康ゲーム  アセローラ 

臭いものにはフタして酢を飲む

昨日もらってきたノニが、もう色が変わって柔らかくなってきた。そして臭い。
null null
だからバケツに入れて蓋をしてしまうことにした。

ノニはただでもらったものだが、お金払って買ったものもある。
飲むフルーツ酢。3種類。
null

null
シークヮーサーとアセロラとタンカン。
今月の12日がアセローラの日だったので、今日はアセロラを飲みました。
null

飲んだ翌日は、何よりいいですなあ。

tag: タンカン  シークヮーサー  アセローラ  ノニ 

アセローラの日

5月12日、アセローラの日
日本ではじめにアセロラを生産した本部町は、5月12日を「アセローラの日」に制定した。アセロラは熱帯アメリカ、西インド諸島原産。
null
森山さんの石鹸の記事の画像を再掲)

本部は義母の実家である。浦添にあるカミサンの実家の庭にもアセロラの木があった。20数年前の姪っ子との会話。
「あれなあに?」
「アセローラ」
「え? あしのうら?」
「ちがう、アセローラ」
「え? あしのうら?」
「ちがうー、アセローラ!」
延々続く会話。何度も「アセローラ」といいながら、笑い転げていた姪っ子も、今は……

あの頃、アセロラを知っている大和人なんていなかった。
至極普通の沖縄を、僕はもう数十年も見てきたんだなあ……

tag: アセローラ  沖縄この日何の日