fc2ブログ

青空とオスプレイと猫とスッポン

おはようございます。

勝連城跡

ニャン
前回来た時は、まだ母親の腹の中だった。
まだ名前はない。というか、名前なんか付けないのかもしれない。考えてみれば、こいつにとって、きっと名前など意味はないのだから。

ん…
オスプレイ

識名さんの畑での、今日の出来事エピソード。

識名農場
識名さんの農場の奥には、地図にも載っていない不思議な池がある。そいつも見に行った。
不思議な池

すると、池の傍に置いてあったでっかいポリボックス?の中から、キーキーという音がする。
識名さん曰く、亀が落っこちて出られなくなって、内側を爪で引っ掻いているんじゃないかな… そう言って躊躇なく手を突っ込んだ。
手を突っ込んだ
と!
ぎゃっ!
スッポンだ
スッポンじゃああーりませんか!
「識名さん、危なくないの?」
「あぶないさー」
でも識名さんは笑っている。
スッポンだよ

スッポンだってば

もし亀だったら、池に返してやるつもりだったそうだが、スッポンじゃあそうはいかない。ぼちゃんとまたポリの中に放り込んだ。
「今度スッポン鍋にしよう」

いつも僕は、盲目の識名さんの生きる力に圧倒され、そして尊敬するのである。東京あたりで、あてがわれたものだけ食っているボクに、スッポンがかわいそうなんて言えるわけがないと思う。
え? あてがわれているんじゃない? 自分で働いたお金で買って食っているんだって?
そいつはご立派ですこと、でもさ、お金をかじって生きているワケではあるまい。できるものなら、自分の手で、スッポンでも猪でもマグロでも、取って来てみるがいい。

ボク、一番偉いのはお百姓さんだとずっと思ってきたのです。因みに、二番目は消防士さん。お巡りさんはずっと下の方。
そんなわけで、ここ数年途切れていたM.A.P.でのゴーヤー栽培、また今年始めようと決めた。まあ、こっちは飯事(ママゴト)だけれども。

五月蠅い。
うるさいオスプレイ


新しい畑に行ってみよう。
新しい畑

ここは海沿い。
海沿い

いい写真だ。
いい写真
しかし…
またオスプレイ。
またオスプレイ

識名さんなら、このシバサシを投げて、オスプレイを打ち落とせるんじゃないかな。
シバサシ

それからまた、あちこち案内してもらって、今夜は那覇に戻るボクなのでした。

tag:   勝連城跡  沖縄の旅_2018年5月  識名盛繁  オスプレイ 

11/26(沖縄)のツイートまとめ

gajumui

只今沖縄宜野湾。昨日とはうって変わった天気。台風並みのスコール。レンタカーを路肩に停車させて呟く。
11-26 12:07

儀間進先生のお宅へ出来上がったCD をお届けに。すぐにお暇するつもりだったが、まあまあということでつい長話。親富祖恵子さんのこと、比嘉バイロンのこと、そしてうちなーぐちの未来のこと、帰ったらブログに書く。
11-26 12:17

普天間にある「まるよし」というラーメン屋さんへ。この店のオーナーは津嘉山正種さんの息子さん。壁のお品書きは親父直筆。意外に優しい父親?今まで沖縄で食べたラーメンの中で一番うまかった。あれ、僕、沖縄ではじめてラーメン食べたんだ。でも、本当においしかったです。
11-26 12:28

壁一面、津嘉山正種さん直筆のお品書き!
まるよしの手書きメニュー

(下の画像はどちらもクリックすると大きくなります↓)
津嘉山正種直筆のお品書き まるよしの名刺の裏

呟いているうちに雨が上がったので出発。
11-26 12:30

国立劇場おきなわの楽屋口で北村三郎さんを待ってます。どこかで見覚えのあるシバイシーが続々と。
11-26 13:52

県立博物館に納品を終え、通用口から出ると、頭上にオスプレイが。と、呟いていると又!
11-26 15:11

オスプレイ

tag: オスプレイ  儀間進  津嘉山正種  親富祖恵子  沖縄の呑食処.まるよし 

高江についての朗読劇“私(わん)の村から戦争が始まる”の告知

大震災から484日目……

【呟いたこと】
gajumui

さて何から呟くか。まず昨夜のライブの事。古典をコアに考える企画はいける。渡久山英男さんに「高山さんの視点は面白い」とおっしゃて頂いた。これだ。毎回ひとつでいいから、ヤマトゥンチュだからこそクローズアップできる何かを提示すること。今回は… その前に自宅に帰って風呂入って飯食おう。
07-07 10:02

「明日10時入り」という連絡。僕は何も聞いていない。社長と連絡が取れず直接電話したという。僕の予定を確認しないで仕事入れるかなと思いつつ、明日のスケジュール調整を始めた。結局、他のナレーターの仕事で、事務所の人間が間違って僕の電話番号を伝えたらしい。お陰で呟く時間がなくなった。
07-07 16:09

ubukataicon ubukatamichi

@shima_me いつでも遊びに来てください。大歓迎です。ミュージカル、本番いつでしたっけ?
07-07 18:02

月曜納品、間に合うかなあ。地図の仕事のことです。
07-07 18:05

gajumui

藤木勇人さんのうちなー妄想見聞録を観て、今さっき帰ってきました。飯の種蒔き、手伝えなくて申し訳なし。ところで今月の18日と19日、僕、藤木さんと共演するらしい。といっても僕はちょいと手伝うって感じか。 @ubukatamichi 月曜納品、間に合うかなあ。地図の仕事のことです。
07-07 23:27

ちょいとワケあって、早めに台本が届いた。いいのかね、僕が●●なんか●●して。えらいこっちゃ。本番まで内緒にしとこ。しかし、こんなメンバーでも、こういう題材だと集客が大変らしい。せいぜい宣伝しよう。「私(わん)の村で戦争が始まる」 http://t.co/tIm1RaTJ
07-07 23:37

《追伸》
ubukataicon ubukatamichi

いざとなったら助っ人頼みますけど、全然大丈夫!任せなさい。さあビール飲もっと。 @gajumui 飯の種蒔き、手伝えなくて申し訳なし。 @ubukatamichi 月曜納品、間に合うかなあ。
07-08 00:03



M.A.P.after5でもずいぶんと高江のことは書いてきた。知らぬうちに「高江」のカテゴリ(タグ)記事は10個を越えている。
 →[subcate(tag):高江]

そのうちの主な記事について、リンクを貼るので、ワンクリックして読んでくださればとても嬉しい。
 →高江のこと知っていますか?【米軍海兵隊のジャングル訓練センター】
 →《沖縄通信no.7》【九十九龍氏による東村・高江の記録】
 →詮無いこと【仲井真弘多氏と伊波洋一氏の高江訪問】
 →書かずにはいられない《沖縄の旧正月に始まった高江の作業》
 →今年も高江に行ってきた《少し言い過ぎることを許してください》

自分が出演するものを宣伝するのは相変わらず気が進まぬへそ曲がりだが、高江を知っていただくための宣伝ならいくらでもしよう。収益金は全て高江に送られる、出演者は全員ノーギャラ、と聞いている。間違いないと思う。是非、お越しいただきたい。小生、高山正樹も、末席を汚す。

非戦を選ぶ演劇人の会 ・ピースリーディングvol.15
私(わん)の村から戦争が始まる
~沖縄やんばる・高江の人々が守ろうとするもの~

(※画像をクリックすれば大きくなります。)
「私(わん)の村から戦争が始まる」チラシ表 「私(わん)の村から戦争が始まる」チラシ裏

作:清水弥生・瀬戸山美咲・坂手洋二
演出:鵜山仁(文学座)
演出補:永井愛

日時:7月18日(水)19:00/19日(木)14:00
 (※受付開始は開演60分前、開場は30分前)
会場:全労済ホール/スペース・ゼロ
  ●渋谷区代々木2-12-10 全労済会館TEL:03-3375-8741(代)
 (※JR新宿駅南口より徒歩5分/京王線・都営大江戸線・都営新宿線新宿駅6番出口より徒歩1分)

沖縄本島北部にある在日米軍施設「北部訓練場」に隣接する東村高江。そこの集落を囲むようにオスプレイが発着できるヘリパッド(ヘリコプター離着陸帯)建設が始まった。

▼出演者(五十音順)
安仁屋美峰・新井純・市毛良枝・釆澤靖起・占部房子・枝元萌・大沢健・大鷹明良・大谷亮介・大多和民樹・沖直美・北直樹・KiNoMi・きゃんひとみ・ゴリ(ガレッジセール)*18日のみ・沢田冬樹・重田千穂子・高橋長英・高山正樹津嘉山正種・寺田路恵・中川安奈・西村壮悟・比嘉モエル・HiRO・藤木勇人・蒔田祐子・みやなおこ・宮城康博・山谷典子・ゆかわたかし

▼料金(全席指定:税込)
大人1,500円/中高生1,000円/小学生以下500円
▼チケット取り扱い
・チケットぴあ(Pコード:422-023)TEL:0570-02-9999 http://t.pia.jp/
・スペース・ゼロ チケットデスク:http://www.spacezero.co.jp(一般のみ)
・CoRich Webチケット予約:http://stage.corich.jp/

※当日券は開演の1時間前から劇場受付で販売。
※車いすをご利用の方は7月16日(月)までに青年劇場にご連絡下さい。
※チケットに関する問合せ:非戦を選ぶ演劇人の会(青年劇場内) TEL:03-3352-6922(平日10:00~17:00)

▼日替わりゲスト対談
18日 宮城康博(元名護市議)×糸数慶子(参議院議員)×与那嶺明彦(琉球新報記者)×坂手洋二
19日 宮城康博(元名護市議)×坂手洋二

▼日替ミニライブ
18日 HiRO(唄者)×ひらたよーこ(シンガーソングライター・俳優)
19日 HiRO(唄者)×zabadak(吉良知彦・小峰公子)

▼実行委員(五十音順)
相馬杜宇・朝倉摂・石原燃・猪熊恒和・枝元萌・円城寺あや・加藤ちか・金安凌平・釘本光・くまがいマキ・小林あや・坂手洋二・佐藤滋・篠原久美子・清水弥生・杉浦久幸・関根信一・瀬戸山美咲・高橋長英・高橋俊也・高安智美・田根楽子・常田景子・永井愛・中山マリ・楢原拓・西川信廣・西村壮悟・西山水木・根岸季衣・野中友博・福島明夫・洪明花・松岡和子・松岡洋子・松田美由紀・丸尾聡・万田祐介・三田和代・みやなおこ・山谷典子・渡辺えり

tag: オスプレイ  坂手洋二  HiRO  高江  津嘉山正種  藤木勇人  地図の仕事  大沢健  ゴリ 

6/20のツイートまとめ

大震災から467日目……

gajumui

@aim_at_stable ならば小生の家庭は滅茶苦茶ということですね(笑)。お話できないわけじゃあなにのですが、140字では辛い。実は…と、その前に、島尾ミホさんと宮城まり子さんのちょっとしたエピソード、よろしければ→ http://t.co/mqXnNtzt
06-20 00:48

多摩川の辺りをボロ車で通るのが怖くて、結局昨晩も事務所泊まり。さっき起きてPCを開けば、何やら山手線は未だ大変なことになっているらしい。え?台風は福一付近を越えて行ったのかい、大丈夫だったのか。天気なのだが、と線量計に目をやる。昨日と変わらず。この事務所はパラレルワールド?
06-20 08:02

「決算でしょ、わかってる」、コーヒーを飲みながら頬杖ついてPCを眺めている。決算時期、どこの社長さんもみんなイライラしていると税理士さんが言ってた。人間が出来ていない、それはその通りだが、知らぬ者に言われれば腹も立つ。最低なのはアパート経営の二代目だって。何もしないで文句ばかり。
06-20 08:28

「米軍のオスプレイが東北から奄美まで全国での低空飛行訓練を計画。欠陥機を日本全土で訓練させる、狂気の沙汰」というようなツイートを見つけて、沖縄の高江だけならいいのかと突っ込んでみようかと思ったが、揚げ足取るなと返ってきそうだからやめにした。瓦礫の話ではない。
06-20 08:36

ようべつの、アクセスの回数ばかりの、ツイートの… 川柳でもと思ったが、上の句で字余り甚だしいのでやめた。確かに感動的だし、舞い上がるお気持ちも十分理解できるけれど、もうそろそろこのお祭りは、他の方々にお任せになったらいかがでしょうか、と、きっと届かぬと思いつつ呟く。あれ下の句?
06-20 08:53

@hkmamaakko よかった。誰にも届かない呟きはちょっと寂しいですから。といってズバっと送るのも気が引けます。難しくもあり、面白くもあり。そうですね、「次行ってみようー!」←届きました、僕自身の問題として。
06-20 09:06

「ようべつ」じゃなくて「ようつべ」でしたね。慣れない(そして嫌いな)ネット用語は柄にもなく使うもんじゃないとおじさん反省。「分かってるよ、決算でしょ、分かってるってば。今、やろうと思ってたんだよ。ちょっとその前に伊野波節、一回練習していい?」
06-20 09:20

風は相変わらず強い。静かに伊野波節を弾いていたら、風の音が聞こえてきて分かったのだ。帳簿なんかを相手にしていると、この大きなざわめきにすら気がつかない。そういえばあちこち停電があったらしい。原発が再稼動していたら、この停電は無かったわけ?そんなこたァないだろうに、と、首を傾げる。
06-20 09:54

週刊誌の吊り込み広告風に…、「島尾敏雄と吉行淳之介そして島尾ミホと宮城まり子」「ミホの実家とシベリア鉄道」「若き特攻隊の隊長と島のおひーさまの恋」悪気は全くありません。むしろますます親しみが沸いてきたのです。大好きかも。 http://t.co/YGFhPw3R
06-20 10:28

事務所の洗面所で頭を洗った。太った荒木経惟みたいになった。昔はサリーちゃんのパパみたいだったのに。忙しくて中断しているチベット体操を、早いところ再開しなくちゃいかん。
06-20 10:36

ubukataicon ubukatamichi

もうすぐ11時です。いいかげんに仕事しろ! @gajumui 事務所の洗面所で頭を洗った。太った荒木経惟みたいになった。昔はサリーちゃんのパパみたいだったのに。忙しくて中断しているチベット体操を、早いところ再開しなくちゃいかん。
06-20 10:38

gajumui

あげ… @ubukatamichi もうすぐ11時です。いいかげんに仕事しろ! @gajumui 事務所の洗面所で頭を洗った。太った荒木経惟みたいになった。昔はサリーちゃんのパパみたいだったのに。忙しくて中断しているチベット体操を、早いところ再開しなくちゃいかん。
06-20 10:42


10:46、事務所外の線量……
0.05μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)
12年6月20日の事務所外の空間線量

通帳に利息549円。でもこれ利息全額じゃない。0.8を掛け端数切り捨て、その15%が国税、5%が地方税、再度端数切り捨て。簿記は借方に預金549円と租税公課の国税102円と地方税34円。貸方は借方を合計し受取利息685円とする。本来は利息から計算すべきだが逆算。東電の利益みたい。
06-20 12:53

ubukataicon ubukatamichi

@satoshiokamura 私も“くんくんしーら”で、9月29日、渡久山英男さんのライブで踊ることになりそうです。金子るいさんによろしくお伝えください。ところで豚の尻尾がすごく美味しいですよ。料理の名前、忘れちゃったけど。ビールと一緒に是非!
06-20 14:14

gajumui

“おもろやき”です。 @ubukatamichi @satoshiokamura 私も“くんくんしーら”で、9月29日、渡久山英男さんのライブで踊ることになりそうです。金子るいさんによろしく。ところで豚の尻尾がすごく美味しいですよ。料理の名前、忘れちゃったけど。ビールと一緒に!
06-20 14:21

ubukataicon ubukatamichi

ピアニストのあだっちこと安達朋博君とは飲み友達です。そのあだっちから今朝、今日の夜のリサイタルの案内が来ました。うーん、行きたかったんだけど、経理が終わらなくて行けそうにありません。残念。あだっち、ゴメンね、今度はきっとね。
06-20 18:15

gajumui

今夜はリサイタルじゃないよ。ザグレブ弦楽四重奏団とのコンサート。 @ubukatamichi ピアニストのあだっちこと安達朋博君とは飲み友達です。今日の夜のリサイタル、うーん、行きたかったんだけど、経理が終わらなくて行けそうにありません。残念。あだっち、ゴメンね。
06-20 18:23

リックのメール。西山監督宛てにメールをふたつ。監督から電話。「今福岡なんだ、彼女はね…」、即鹿児島に電話。遅い時間、伝わってくる喧騒。「僕には何の力もないのですが」… 日本の行く道を動かさんとする先鋒の現場… 僕に訪れた感覚… 静かに昂ぶる僕の脳髄… 此処までの僕の道程……
06-20 23:39

tag: オスプレイ  沖縄居酒屋.くんくんしーらや  高江  MAP事務所の線量 

06/14のツイートまとめ

大震災から461日目……

gajumui

原発全停止して最初の知事選です。 @TokikoKato 鹿児島知事選挙に、反原発の有機農家、向原祥隆さんが立候補されましたね!土に根を張った持続型の社会に向かって行くべき時。頑張って欲しいです!選挙は7月8日だそうです!みんなで応援しよ!むこはらよしたかさん!
06-14 10:09

前略、西山正啓監督。今の僕にできることはこの程度なのかと、忸怩たる思いで一杯であります。ここから一歩踏み出すべきなのかどうか、ずっと考えています。また、ホッピーでも飲みながら……
06-14 10:15

おい!オスプレイがまたアメリカで墜落した!沖縄の高江のこと、少しは知ろうとしてみたらどうだ。沖縄にも色々な立場があるってか。ふざけるな!見ようとすれば見えるのに見ることを拒否し、あたかもそれが思慮深さだと言わんばかり、もう俺、あったまきた!と、今日は怒鳴ってみたくなったのです。
06-14 18:20


20:37、事務所外の線量……
0.05μSv/h(DoseRAE2)
12年6月14日の事務所外の空間線量

今日は琉球舞踊教室でしたが、地謡はやらず、僕は「前の浜」などを聞きながら、奥の部屋で決算のための帳簿整理をするという、なかなか経営者っぽい仕事をしていたのです。しかしゼロックスさん、なんで決算月に請求間違いするのよん、あーめんどくせー。
06-14 22:44

ああ、もうやめた。これ以上数字を眺めていると、きっと脳味噌が角ばってくる。そうなると、伊野波節が歌えなくなる。
06-14 23:15

「事故原因がはっきりしないから、オスプレイの配備計画に変更はない」、「有意な影響の証明がされていないので、100bq/kgの基準は変更しない」、よく似ている。
06-14 23:34

tag: 高江  MAP事務所の線量  西山正啓  オスプレイ 

もうひとつの実験

《6月7日(火)-1》
東日本大震災から88日目。
ひとつ前の記事から数分後のこと。

【また呟きたくなった】
なんだかいやだな、依存症みたいで。ただ、会社の書類を開く気にならないだけなのだが。

0:13
AKB48のCDには握手券が付いているのでアホが一人で何枚も買うらしい。このムダ、被災地のために使えないのか。握手券だけ売れよ。


もっと過激に叫びたかったのだが何故か自主規制した。それでもまだ誰かに反論されそうな気がしたので、追加で呟いておいた。
0:26
山猫合奏団“セロ弾きのゴーシュ”のCDに大島純との握手券、10枚付けちゃいましょう!


いつ寝たのか、そしていつ起きたのか。どうやらTVは一晩中ついたままだったらしい。
節電。どうも真剣さが足りねえな。

また、みの山もん太郎のズボ!。
6:39
浜岡原発と高級魚クエ。Mもんた「人の命かおいしい魚か、究極の選択ですね」。なんで俺はこんな番組見てるんだ!

6:46
浜岡原発を停止した菅直人。途端に菅降ろし。菅直人がダメだというが、どこがダメなのか、誰か冷静に教えて?真実を隠す政府というが、首相が変わればなんて、本当に信じてるの?

6:56
「たとえ世界が明日終わりであっても、私はリンゴの樹を植える」去年収穫したゴーヤーから採った種を眺めながら、少し遅れたけれど、今年もこいつを植えて育ててみようかなと思う。野菜の汚染を調べる機械って高いのかなあ……

7:10
親父にはもう自力で生きていく力が残っていない。血液検査した結果がそれを物語る。「家のほうがいいなあ。でもばあさんが大変だ」時々表れる薄い意識の中で親父がそう呟いた。三本の命の管に繋がれている親父だが、数日中に家に戻そうと決めた。


三匹いるはずなのだが、一匹見当たらない。
猫2匹
揃っていなくちゃいかんだろう、というハナシ。

9:14、「米、オスプレイの普天間配備を表明」をリツイートした。
9:30、「米軍人、自宅の門柱に不発弾放置」をリツイートした。
11:30、「東京多摩方面、水がたまりやすい場所で0.5〜1.0μSvを計測」をリツイートした。

昼過ぎ、たいして腹も空いていないのに飯を食う。ダメだねえ、ホントに。
事務所行って仕事しよう……

事務所にて。
ゴヤーの種を水に浸したティッシュの上に乗せて芽が出るのを待つ。

去年沖縄タウンで買った苗の子供たち。
null

そして、一昨年のゴーヤーの孫ふたつ。
null

“ゴーヤー栽培日記2011”の始まり。
孫のほうがかわいいのだが、さてどんなことになるのやら。もうひとつの実験である。またこれでひとつ、逃げにくくなった。

仕事しろよ。

tag: ゴーヤー栽培.2011    山猫合奏団  オスプレイ 

しばらく温かい目で見守ってください

M.A.P.の影のドン、宇夫方路女史は保険の仕事もやっています。生命保険、自動車保険、火災保険、短期旅行の傷害保険、なんでも扱っている。ご要望があれば是非どうぞ。悪い人ではないし、それで食べているわけではないので、保険の契約獲得に関しては全くガツガツしていません。だからきっと、最良の選択を提案しようと努力してくれると思います。それがホントに最良かどうかは分かりませんが。

今、その宇夫方女史は池袋にいるらしい。彼女、実はファイナンシャルプランナーの資格も持っているのですが、FPの資格は一度取得してしまえば終わりというものではなく、毎年勉強して何単位か取らなければ資格を失うのです。で、彼女、今月中に15単位が必要で、今日は7単位を獲得すべく、一日中研修を受けているのです。(しかし、あと8単位、どうするんだろうか……)

そんなこんなで路さんは極めて忙しく、なんとあろうことか、このM.A.P.after5の記事を、殆ど読んでいないということが、昨日発覚しました。(薄々は感づいていたのですが……)
このブログで、会社の方針だとか考え方などを社員にも伝えたいと、密かに虫のいい手抜きを考えていた社長としては、まことに残念なことで。
どうやら彼女、TOPページだけはサラッと時々見る(読むではなく)らしいのですが、そこからもう一度リンクをクリックして別の記事に移動するなんて、そんな面倒なことは一切なさらないようで。

というわけで、ブログのアップの仕方を大きく変えることにしました。(Yusuke氏にも世界一読みにくいブログだとお褒めの言葉をいただいていたことでもあるし……)

まず、TOPページに表示させる記事の数を5個から10個に増やしました。1ページが重くなって、例えば携帯でお読みくださる方には申し訳ないのですが、まずは一週間に一度くらいしか読まず、かつ余計なクリックはしないという宇夫方対応の処置です。

また、ともかく記事は、2ヶ月前のことを書いた記事でも、実際アップした日付けで公開することにしました。それはブログでは当たり前のことなのかもしれませんが、小生はこの“M.A.P.after5”を比較的整理された記録にもしたい、またデータベース的要素も付け加えたい、それで、どうしても出来事が起こった日付順に並べたかったのです。

そこで……
軽やかな即時記事と、連続性を確保したコアな記事、この相反する目的を共存させるめに、まず昨日のことや今日のことを軽く書き、後に諸々書き直した場合は、その書き直した日の日付でアップして、折を見てそれらの記事を、実際に起こった日付に戻す、という段取りにすることにしました。

相変わらずややこしくて申し訳ありませんが、色々と悩み考えた結果です。とりあえずこの方法で記事をアップしていこうと決めました。どうかしばらく、暖かい目で見守ってください。

今日の記事には見る画像なし。でも読めよ、ウブカタ!

只今から改造開始です。(14時27分)

と…
15時前のニュース。
オスプレイ1
いよいよか…

さて、話を戻す。
最初の1ページ、つまり10件の新規記事について、計画通りに処理してみました。しかし10件の記事の一番古いものが24日に投稿した記事です。つまり、それからまだ3日しか経ってない。このところ一日に4〜5件の過去の記事をアップしたりしているのでそうなっちゃうんですね。

これでは一週間に一度しか来ない人には不親切。ということで、10日前に投稿した記事まで、この処理をしようと思ったのですが、それでも1ページ目の記事数は10件だけ。その前を読もうと思えばページをひとつ戻るためにクリックしなければなりません。まあ、今回はワンクリックもしたくない宇夫方路対策ですから、まずはココまでということにしておきましょう。
(16時12分)

夕方のニュース…
オスプレイ2

この日のオスプレイのニュースを、今月15日の記事に追記した。

tag: オスプレイ 

《沖縄通信no.7》【九十九龍氏による東村・高江の記録】

博多のTさんとは富久さんのこと。ペンネームは九十九龍。僕はトミヒサさんに、高江を知らない人が高江を理解する糸口となるような文章を書いていただけないだろうかと、ずっとお願いをしていたのです。何度か書き直しをお願いしていて、先日、これでどうだと届いた文章をいよいよご紹介したいと思います。

本当は、トミヒサさんの最終決定稿も、やっぱりトミヒサ節顕在、思いが迸る文章で、これではニュートラルな状態の方々にはなかなか読んではいただけないのではないかと、僭越ながら感じました。だから何とかそのことをトミヒサさんにお伝えして、出来ればもう少し、また短く端的に書き直していただければと思っていたのです。

結果だけ言えば、どうしても欲しかった高江の概略については、なんとか高山正樹が他の方の書いた資料を抜粋紹介する形ででっちあげ、それを(ずいぶんと前の記事ですが)7月17日の記事(トミヒサさんが高江にて座り込みをしているところへ陣中見舞いに行ったときの記事)に追記しました。そして、トミヒサさんから頂いた文章は、そっくりそのままご紹介することにしました。しかし、トミヒサさんの文章を掲載させていただくにあたって、M.A.P.としてどうしても申し添えておきたいことがあります。トミヒサさん、どうか笑って許してくださいね。

例えば、トミヒサさんの文章では、いきなり「日米軍事同盟」という言葉が、何の注釈もなく当然のように使用されます。「だってそうだろう」というトミヒサさんの声が聞こえてきそうです。トミヒサさんの気持ちはよく分かります。でもね、こう書いた瞬間、高江を知って考えてくださる可能性のある方の何パーセントかを失うのではないかと危惧するのです。むしろ日米安保条約に特に何の疑問も持っていないような方々にこそ、具体的な事例として高江のことを知って欲しいのに、これではその道の大半を失うでしょう。そういうことが分からない人が書いたと思われる文章は、僕も読みたいとは思わないのです。「日米軍事同盟に及ぼす影響」とは言わず、さらりと「日米関係に及ぼす」と書けばいい、それだけのことだと思うのです。

「普天間基地の移転問題」をどうするか、それが「好戦国アメリカの尻馬に乗って世界中へ自衛隊を送り込む軍事国家へ衣替えするか、あるいは唯一の被爆国として憲法9条の抑止力のもとに軍事力拡大を進める保守勢力に『否』を突きつけるか」、その分岐点だということですが、その表現はどうなのでしょう。何度でもいいます。トミヒサさんの気持ちはよく分かります。しかし僕は思うのです。普天間基地の辺野古移転賛成の人々全員が、あたかも軍事国家へ日本が移行することに同意しているかのような物言いは、せっかく高江のことをたくさんの人たちに伝える能力がトミヒサさんに備わっているのに、その芽を摘むことになってしまう。
トミヒサさん、僕は順序が逆だと思うのです。普天間のこと、辺野古のこと、グアムのこと、さらには高江のことを、極力ニュートラルな事実としてまず知ってもらうこと、重要なのはそれであり、それを知ってもらった後で、日本がどこへ向おうとしているのか、それが軍事国家なのかどうか、それぞれの人たちに判断してもらえばいいことなのではないでしょうか。

失礼ながらトミヒサさんの文章は、最後まである立場の色でいっぱいです。にもかかわらず、僕がここにトミヒサさんの文章を丸ごと掲載するのは、日本人の多くが殆ど高江のことを知らず、今もなお米軍基地が沖縄の人たちに日々苦悩を与えていることを、多くの日本人が忘れているからに他なりません。是非、トミヒサさんの労作をお読みくださいと、僕はみんなに言いたいと思います。トミヒサさんの文章は、その熱い言い回しと表現を除けば、これまでの経緯を大変分かりやすくまとめてくださっていますから。
(文責:高山正樹)

その前に7月17日の記事も読んでくださいね。あらためて……
 ⇒トミヒサさんが高江で座り込みをしているところへ行った時の記事)

今日は第二金曜日。第19回の沖縄語を話す会です。
さあ、トミヒサさん、一緒に楽しくウチナーグチの勉強しましょ。

※(おまけ)トミヒサさんから届いた画像
ムーランさんとトミヒサさん
ムーラン(変な外人)と。国へ帰れば大学の助教授だとか……
(トミヒサさんによるコメント)

続きを読む

tag: オスプレイ  沖縄の呑食処.夢蘭  ゆんたくの会  高江  とみ久さん  普天間 

高江のこと知っていますか?【米軍海兵隊のジャングル訓練センター】

《7月17日-3》
ジャングル訓練センターとは、やんばるにある総面積7,800ヘクタールの米軍北部訓練場のことです。
その訓練場に隣接する高江は、こんな場所にあります。
高江までの行き方1
トミキュウさん(今日からそう呼ぶことにしました)から貰っていたチラシを頼りに車を走らせます。
高江までの行き方2

ここだ。
座り込みの場所
いました。トミキュウさん。
座り込みのテント
今日の沖縄タイムスにも掲載されていましたが、ここには琉球新報があって、やはり同じ内容の記事があって、それが話題になっていました。
今日の沖縄タイムスの記事

おまけですがキジムナーフェスタの記事もあったんですけどね。
キジムナーフェスタの記事
無理やり話題にしてみました。(こういうとき「爆」って書くの?)

トミキュウさんから色々と教えてもらったのです。
説明する富久さん1 説明する富久さん2
GとかN-1とかの赤丸が問題のヘリパッド。
ここは今日の新聞で問題になっているN-4の入口なのです。
N-4の入口 N-4の地図
すぐ近くに民家があるのですね。そして、赤丸が二つ並んでいる。それは何を意味しているのか。

そもそもヘリパッドとは何ぞや。

※どのように説明しようか、考えています。しかし少し先を急がなければなりません。はやくキジムナーフェスタのご報告をしないといけません。だから、高江のことは、後日ゆっくり書くことにします。

続きを読む

tag: オスプレイ  高江  とみ久さん  キジムナーフェスタ  沖縄の旅_2010年7月