fc2ブログ

「春の狛江寄席」の告知宣伝の日

朝9時過ぎから、コマラジのフライデーアートサーカスに出る。16日の「春の狛江寄席」の告知宣伝。



Facebookをやってるなんて言ったら若い子に笑われるんだそうで。今はインスタとTikTokだって。
というわけで、かじうむいのインスタも沖縄資料館バージョンに変えてちょいと活用してみることにした。

まずは資料館の風景から。


「よろしければ是非フォローを。」とTwitterで呟いた。

高山正樹のアカウントもあるにはあるのだが…
https://www.instagram.com/gajumui/
どうも活用の仕方がよく分からない。
「誰か教えて。。。」とやっぱりTwitterで呟く。
しかし、Twitterも、若者はあんまり使っていないらしい。

沖縄から、苗字の変わった女子大生がやってきた!え? 女子大生? うん、そ、女子大生。ぱ○んこ業界ではちと有名?な人。狛江にも数人のシンパがいるのん。女子大生

夜の10時から、やっぱりコマラジの"狛江からのRadio"にも出没。もちろん「春の狛江寄席」の告知宣伝。村上君に感謝。このことも、Twitterで呟いた。

明日は目白の老人ホームへ、琉球舞踊で慰問に行く。久しぶりの地謡。抗がん剤の副作用で、指が微妙に痺れている。しょうがねえよな、なるようにしかならない。

ともかく、Twitterで呟くしかないのである。

「というわけで、明日、狛江の小さな沖縄資料館は、留守番が見つからない限り、午前11時から午後5時まで、申し訳ありませんが、閉館とさせていただきます。」
「お留守番が見つかりました! 管理人の高山正樹 は不在ですが、資料館は開いています。」


気持ちは、SNSとは無縁の旅芸人なのだが。

tag: コマラジ  椙本滋  グレート義太夫  氏神一番 

グレート義太夫という男はタダモノではない

あらためて夜。

なんで



義太夫さん、明日は透析の日。その前日ということもあり、そもそも下戸でいらっしゃるそうで、狛江の改札までお見送りをして、そして、オイラは週一度のミートステーション。

ひもじい

「ひもじい」には「餓じい」とか「 飢じい」とか、当て字もあるが、平仮名が無難らしい。空腹を意味する「ひ文字」が形容詞になったんだとか。「ひ文字」って何さ。それは「ひだるし」の文字詞(もじことば)なんだとさ。は?なんだそれ。文字詞とは、室町時代、宮中に仕える女性が使い始めた女房言葉で、どうやら隠語的な言葉らしい。

単語の頭に「お」を付けて丁寧にするのも女房言葉の一種で、女中詞(じょちゅうことば)ともいうんだそうな。優美で上品な言葉遣いとされた。米の握りにかか(鰹×2※文字を重ねるのは畳語といってこれも女房言葉なんだって)を入れて涙頂戴だな。のちに将軍家に仕える侍女に伝わり、武家の女性へ、さらに男性にも広まった。

さて、問題の「もじことば」の方だが、これも食べ物や身体に関する言葉など、露骨を避けて、頭の一文字だけを残して後ろに「文字」という言葉を添えて煙に巻くわけね。付け髪の「かもじ」は髪の「か」に文字をつけた。「しゃもじ」は杓子の「しゃ」と文字、「はもじい」は 「恥ずかしい」の「は」に文字なんだとさ。

世の中知らないことばかり。



義太夫さん、ブログのアップが早い。
 ⇒グレート義太夫さんのブログ

本来、ブログとはこういうものなんだな。見倣いたいけれど、僕には無理なのであった。だいたいこの記事は、11月27日に仕上げているんだから。

あらためて。

グレート義太夫というは、たとえその一物(いちもつ)はただぶら下がっているだけだとしても、タダモノではないのである。
…これもまた、男とか女とか、関係ないでしょ!と叱られるに違いない。

義太夫さん、また御目文字(めもじ)の叶う日を心待ちにしております。
…って、「おめもじ」はオネエ言葉だそうで。またぞろ僕はジェンダーと文化について考え始めるのだった。



追伸。
ちょっとてて(手×2)を見せておくれ。


ラジオからブログまで、本日の数々の危なっかしい発言、どうかご容赦を。

tag: 大熊啓  名古屋ちゃん  まゆみちゃん  グレート義太夫  狛江_居酒屋.ミートステーション