2012年05月16日(水)23時59分
哲っちゃんには会えなかったけれど(5/16のツイートまとめ)
ubukatamichi
沖縄関係ライブで有名な小岩の“こだま”、そこで今月25日渡久山英男さんのライブがあり、私は雑踊りの“貫花”と古典の“本貫花”を踊ります。沖縄古典音楽をライブで楽しんで貰おうという渡久山さんの試みがいよいよスタート。私もずっとお手伝いさせていただく予定です。ライブ詳細はいずれ。
05-16 10:39ウクレレの上手な人のフラメンコギターみたいな右手の動きって、三板を叩く手の動きに似てるなあ。
05-16 10:44gajumui
停滞していたゴフマンの「人間と放射線」についてのツイートを再開しようと思いたった。今までのゴフマン関連の呟きについては、ツイートが転載されるブログで、タグをつけて該当記事だけ見ることができる。http://t.co/ftnpPPug
05-16 15:02ゴフマン「若年被曝の大きな危険度を見えなくしてしまうやり方の一つは、各年齢群をすべてあわせてガン誘発率を計算し、若年被曝の効果を薄めてしまう方法である」←これ、この期においても、相変わらず行政の放射能関連チラシに見られる常套手段である。
05-16 15:06ゴフマン「若年の高感受性を軽視してしまう一方、老年の低感受性を過大視してしまう」、すると「それは違う、影響はガンだけではなく、突然死とか…」と忠告されるが、判断できずにいる。それは次の課題。悠長だと批判されても、僕には手間かけて学ぶことしか出来ない。間に合わず死んでも仕方ない。
05-16 15:33メールが来た。だからこれから、久しぶりに、きっと元気になった哲っちゃん(斉藤哲夫氏)に会いに行きます。「そうさ、今日はいい天気だから」、ね。でも、吉祥寺じゃなくて高円寺だけどさ。
05-16 16:16 しかし、残念ながら哲っちゃんと会うのはまた持ち越しになった。でも、それでいい。いつかきっと、すっかり元気になった哲っちゃんと会うのがいい。40周年記念の日から一日ズレた今日、何故かこの歌が聞きたくなった。きっと哲っちゃんに会えなかったから。/斉藤哲夫「日 の 丸」.wmv
僕のブログの「斉藤哲夫」のカテゴリ→ http://t.co/ZbjUsFwc
05-16 23:55
だからというわけでもないのだが、時間ができたから、下北沢あたりで飲む時間ができたわけで。特に報告するようなことではないが、ちょっとトッペイがいじらしかったのだ。
犬は飼い主に似るという話。


日の丸を背に君が代は 千代に八千代なれども
我がジジババは 感激の涙にくれ
我が心何の感激もわかず
さてさて 日の丸とはいったい何者であるのか
2012年02月26日(日)23時58分
2/26のツイートまとめ(暫定記事)
gajumui
昨日、娘がヨーロッパから帰って来たらしい、と、さっき女房から聞いた。凸凹。
02-26 12:56昨日は明治大学の沖縄関連講座に行くつもりだった。そこへ福島県天栄村農家の放射能対策についての講演の案内が届いた。迷ったが天栄村の話を聞きに行くことにした。原発のことがハッキリするまで、僕はこういう選択をし続けようと心に決めたはずではないかと、何度も自分に確認した。
02-26 13:10原発関連の勉強会に参加したのはこれまで3回。呟こうと思いながら落ち着いてまとめる時間がなかった。一回目は狛江市民主催の勉強会。講師が若く、15分で済む話を延々と聞かされた。ネットちょっと勉強すればいいことばかり。危険だと考える人が主張する一面的な話から一歩も出ず。
02-26 13:30狛江市が主催した勉強会は消費者庁のお役人の講演だった。長年日本の食の安全を守ってきたという自負があって、いい人であることはよく分かった。冒頭、安全を説得するような会にするつもりはない、一緒に考える会にしたいと言う。だが結局提示されるデータはUNSCEARとICRP等のみ。
02-26 14:35消費者庁のお役人にゴフマンの「人間と放射線、お読みになったことありますか」と聞いてみた。答えは「すいません、忙しくて、まだ読んではいません」。僕は「まあ、こんな本を持ち出せば、行政に対して批判的だって分かっちゃいますよね」と言ったら、彼は少し笑った。
02-26 14:43食品安全委員会の資料には「セシウム500Bq/kgの食品を1Kg食べた時のSvは実効線量係数が0.000013なので0.0065mSv」とあった。その下には「実効線量係数は放射線核種の種類、摂取経路、年齢区分ごとにICRP等で設定との但し書き。そこで僕は質問してみた。(続く
02-26 14:51続き)「0.000013は全年齢の平均ですよね。例えば1歳の子供がセシウムを経口摂取した場合の実効線量係数はいくつなんですか?」すると消費者庁のお役人は「それは色々な考え方がありまして…」「だとするなら、全体で0.000013という数値はどうやって算出されたのですか」(続く
02-26 15:01続き)「ゴフマンを読む限り、僕を含めてここに来ている50歳以上の方々が今のレベルでセシウムに汚染された食べ物をいくら食べても、それが原因では誰も死なないでしょう。そうした人を含めて均したのが0.000013という実効線量係数なんですよね」「おっしゃる通りです」(続く
02-26 15:08続き)「つまり、0.000013の100倍乳幼児は危険ということもあり得るわけですよね。それについては言わないでデータだけもっともらしく提示する。確かに嘘は無いが、こういう微妙に誤魔化した説明を続ける限り、小さなお子様を持つお母さんたちの不安は払拭できないでしょう」(続く
02-26 15:16続き)講師の消費者庁のお役人は言った。「ご指摘ありがとうございました。もっと勉強して……」、彼の言葉には、自分たちが長年チェックしてきた諸外国の食品よりも今の放射線基準の食品の方が安全だという確信と、基準を厳しくすると食料が不足するという苦悩も見えた。確かにいい人なのであった。
02-26 15:27食品安全委員会の資料「100mSv未満の健康影響について言及することは困難と判断」とある。微妙な説明。確かに間違ってはいない。個々の疫学的データは有意なデータが不足している。しかし「言及することは困難」とは「影響があることも否定し得ない」ということ。それを言わないのはゴマカシ。
02-26 15:41ゴフマンは、不完全な疫学データでも、一般的な変換係数によって使えるデータに出来るという。危険を訴える資料に対して、「有意なデータではないので…」というような表現を見る度に、僕は「人間と放射線」に著されたゴフマンの主張を思い出す。
02-26 15:47ゴフマン:何万人に何人がガンで死ぬという時の計算は複雑。例えば、0歳児がもし被曝しなければ1年後のガン死は1000人中2人という通常データと比較し、3人がガン死したとなれば、余剰ガン死は一人。2年後は~人、3年後…と合計していく。次に1歳児は…と全ての年代で計算し合算する。
02-26 16:25ゴフマン(続き):つまり放射線の影響で何万に何人が死ぬという時、0歳で被曝し、本来なら80歳まで寿命を全う出来たはずの子供が10歳で死んでしまう場合も、40歳で被曝し80歳まで生きられるところ79歳で死ぬ場合も、どちらも過剰死一人追加は同じである。失った年は70年と1年。
02-26 16:33おっと出掛ける時間。福島県天栄村の農業については後ほど。
02-26 16:34
夜は佐渡山豊さんと。

でも何で太った俺が前にいるんだ?
というわけで、別の画像は俺の顔を若干トリミングして佐渡山さん中心に。

記事は後日。
2012年02月03日(金)23時59分
2/3のツイートまとめ(暫定記事)
gajumui
またゴフマンの「人間と放射線」について呟き始めよう。新たな研究はずっと先へと進んでいるのだろうけれど、例えば何Svで何万人のうち何人死ぬというような、でも誰がいつ死ぬのか、分かっているようで分かっていないことを勉強して呟いてみるのも悪くないだろう。素人にもできること。
02-03 08:49ubukatamichi
水曜日は三線教室。木曜日は厚木と喜多見で琉球舞踊教室。それ以外はずーっと地図のお仕事。今日、やっと源泉徴収表の郵送準備が出来ました。皆さま、遅れてゴメンなさ~い。
02-03 23:35gajumui
ゴメンなさい……。 @ubukatamichi …ずーっと地図のお仕事。今日、やっと源泉徴収表の郵送準備が出来ました。皆さま、遅れてゴメンなさ~い。
02-03 23:37今日は5時間ブースの中にいた。こんな長いのは「カクテル・パーティー」の朗読以来だ。CMやTVならワンテイク、あっという間に開放されるが、公共施設のアトラクションでずっと使われるMCとなるとそうはいかない。クライアント、ディレクターと「あーでもないこーでもない」で5時間。
02-03 23:51
8:53、事務所外の線量……
0.07μSv/h

2012年01月18日(水)20時00分
01/18のツイート(暫定記事)
0.08μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考

gajumui
ゴフマン「人間と放射線」報告no?(忘れた):少ない件数の事例も変換係数によって一般化しデータを増やしていく方法論。放射線による影響の証拠を「統計的有意性不十分」として却下してしまうことのないように。(過去の具体例、数値を示した説明が延々と続く。あの頃のように、ここを耐える。)
01-18 16:54
(※わけあって、ともかく取り急ぎ書く…)
松竹けんしろうは、芸能の島小浜島の松竹家八代目。18才で島の大祭である結願祭の演奏者に選出される。彼のライブが、この日高円寺の抱瓶であった。

客席は満杯である。

まだ、彼の出番ではない。

2階に用意された控え室から出てくる松竹けんしろう。

階段下のレジ脇で出待ちするけんしろう。

そして始まった松竹けんしろう抱瓶ライブ…

終演後、楽屋で会う。
果たして、彼は僕の顔が見えるのか見えないのか。
互いに、またどこかで会うことは間違いなさそうだと、この晩は別れたのであった。
2012年01月12日(木)23時59分
01/12のツイートまとめ(暫定記事)
13:17、事務所外の線量……
0.07μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)

gajumui
ゴフマン:E=期待値(被曝が無かった場合のガン死件数)、O=観測値(被曝した場合のガン死件数)。O/Eが最大になるのは(1)広島・長崎:被曝後29年、(2)被曝幼児の甲状腺ガン(ヘンペルマンの研究):被曝後35年時点で最大、さらに上昇するのかどうかは不明(続く)
01-12 19:52(“O/Eが最大になるのは”の続き)(3)産後乳腺炎治療被曝の乳ガン(ショアの研究):被曝後35~40年以降に最大になると予想、(4)肺結核治療被曝の乳ガン(ボイスとモンソンの研究):被曝後36年を過ぎて間もなく、(5)頭部白癬治療被曝の皮膚ガン(ショアの研究):被曝後29年~
01-12 20:09ゴフマン:人間に関するデータから固形ガンのO/E値は最小潜伏期を過ぎると年とともに次第に増加し、最大になるのはおそらく40年後あたりで最大値に達するであろう。その後のデータは極めて乏しいが、それまでの増加と対称な形で減少していくと仮定。但し骨肉種の挙動は例外で白血病に近い。
01-12 20:29ゴフマン:被曝後9年までは過剰なガン死は現れない。被曝後40年目に過剰率は最大値に達する。以後過剰率は減少する。(被曝時年齢・追跡開始年・追跡期間を考慮した変換係数により、限定的疫学データの比較が可能となる。また新しいデータを当てはめることが同時に変換係数の検証になるわけだ。)
01-12 22:57ubukatamichi
今日は琉球舞踊教室でした。みんな歌にも関心が出てきました。そして歌えるようになりたいっていう思いが溢れてきました。言葉の意味にも興味も沸いてきました。三線教室との交流が生んだ成果、やっとM.A.P.がやりたかったことに近づいてきました。
01-12 23:45M.A.P.琉球舞踊教室。今日は三線隊の皆さんはいなかったのですが、テープで踊るより生演奏がいいねという意見。そうだよね、その方がずっと楽しい。下手でも生がいい!
01-12 23:49でも沖縄語を話す会のメンバーが残念。もっと沖縄芸能に興味を持って楽しんで欲しいのだけれど……。
01-12 23:52gajumui
下手で申し訳ない……。 @ubukatamichi …下手でも生がいい!
01-12 23:58
2012年01月09日(月)23時55分
ことの発端(1/9のツイートまとめ)
10:14、事務所外の線量……
0.08μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)

自宅に戻る。
たいがいすぐに書斎に籠もるのだが、正月気分が抜けず、母屋で暫しマッタリしていた。

日差しが弱くなれば、スゴスゴと逃げ出すのではあるが。
gajumui
ツイッターのプロフィールに「#脱原発」と表明しようと勧められた。でも僕はそんなことはしなかった。やがて勧めた方は僕をフォローしなくなった。きっとそういうシステムだったのだろう。僕の言葉には瞬発力がない。僕だって「脱原発」を言いたいが、それには大量の但書が必要なのである。
01-09 19:53ゴフマン:ガンは原因となる事象が起こってからガンとわかるまでにはふつう何年、何十年という期間が必要である。唯一の例外は胎児が被曝した場合で、放射線にさらされてから1年以内にガンが臨床的に現われることがある。
01-09 20:00 その頃…ubukatamichi
今日は朝からずっと地図の仕事。夜は今年はじめての“かぎやで風”コースのお稽古でした。そのあと、私はまた地図の仕事の続きです。
01-09 20:18gajumui
間違いでしょ…… @hakatte 【報告】測ってガイガー!神奈川県川崎市麻生区千代ケ丘5丁目 付近の放射線測定値(0.74μSv/h)が投稿されました!
01-09 22:10
※それから2時間後、事の発端はここであった。(3月26日に追記)
2012年01月07日(土)02時59分
長生きするために寝るのか寝ないのか(1/6~7のツイート)
gajumui
ツイッターの実験結果は……、おっと間もなくお出掛けの時間。昨日に引き続き、声の仕事で恵比寿のスタジオへ。実験結果の分析はいずれブログにて。
01-06 09:02 【追伸:昨日のツイッターでの実験について】セシウムがどうのこうのと騒がしい。降下量が増えているという。「何だか知らないがマスクしとけ」と子供に伝えてはみたが、ハタと考えた。いったいどこでどのくらい増えたんだ。武田せんせいあたりの大そうな物言いに煽られてはいるが、自分でデータを確認してもいない。ダメだな、これじゃ。
01-06 23:35(続き)そこで、去年の3月からの降下物のデータをネットで片っ端から拾って一覧表にしてみた。ほう、なるほど、確かに1月2日の福島市のセシウムの降下量(180+252MBq/k㎡)は何かあったとしか思えない高さ。でも僕の線量計は反応なし。千葉は知らない。心配するならやはり福島。
01-06 23:47ubukatamichi
昨日は踊り初めでした。今日は事務所でずっと仕事。あっちこっちへ連絡して、さあ今年も色々な事がありそうです。明日は10時から、踊りと地謡の合わせです。
01-06 23:58 大震災から302日目……gajumui
お疲れさまでした。そうか、明日10時か、早いなあ。 @ubukatamichi 昨日は踊り初めでした…
01-07 00:00ubukatamichi
明日10時か…
01-07 00:04gajumui
……。 @ubukatamichi もう、今日です!
01-07 01:11 そして僕は、眠るためにゴフマンを読み始めたのだが、かえって眠れなくなってしまったのである。ゴフマン:染色体の欠失が放射線誘発ガンの原因事象となっているかぎりにおいては、ガン発生が放射線量に比例すると考えられることであり、それは考え得る最低の線量にまであてはまることである。つまり閾値はないということ。(続く)
01-07 01:21(続き)ジョン・W・ゴフマン「人間と放射線」で、染色体が電子によってどのように傷つけられ、それがどのようにガンとなるかを克明に説明されると、低線量における閾値はないという主張に納得せざるを得なくなる。(続く)
01-07 01:33(続き)以前僕は、例えば放射線で100人にひとり癌になるという時、文字通り100人にひとりが癌になるのではなく、100人全員の癌になる確率が1%上昇すると考えた。しかし、やはり100人にひとり癌になるロシアンルーレットの方が実態に近い表現だと思い始めている。これからどうなるか。
01-07 01:41時間が足りない。でも、腎臓ガンの転移を押さえ込むためには極力寝なければいけないのだ。主治医に言われていることはたくさんあるが、ともかく緊張を解く時間を作れと。本当は、夜9時以降は眠る準備の時間。「何も考えずにリラックス」「無理」「少なくとももっと寝る」「無理」「死ぬよ」「寝るよ」
01-07 02:32
実験なんてそんな大袈裟なことじゃない。例の早川由紀夫先生が、「移住するにあたって費用以外のどんな問題がありますか?」と呟いた。またまた物事を単純化して「してやったり」みたいな感じだったので、冗談じゃない、例えば自殺したいという人に、死ぬ気になれば何でもできるだろうと、体育会系熱血教師みたいなことを言えば、相手はあっけらかんと自殺を思いとどまるに違いないと思い込んでいる能天気な勘違い、というか、ホントに馬鹿なのか計算ずくなのか、そんなポーズが嫌なのだ。もう少し、いやいや物事はもっとずっと複雑なのだという当たり前のことを、メンションというやつで送ってみたのだが、返事が返ってくるはずもなく、という詰まらない話である。
なんだかみんな、複雑な事に耐えられなくなっているような気がするわけで。
12:39、事務所外の線量……
0.08μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)

もう、今日です!遅刻しないようにおいでませ。 @gajumui
2012年01月05日(木)00時59分
1/4~5のツイートは殆どゴフマンと、それから…
gajumui
今日も朝から勉強中(他にやることあるのに):例えば僕の各細胞の染色体や遺伝子はどれも全て同じなのに、何故いろんな臓器があるのか。それは遺伝子のスイッチのオン・オフの組み合わせ。(不思議だなあ。臓器移植した時の染色体や遺伝子ってどうなるんだろう。)
01-04 08:51只今勉強中:ガンが染色体に変化を生じさせるのか、染色体の変化がガンを生じさせるのか。放射線が染色体を傷つけ、その結果ガンが出来るという事例の研究が後者を支持している。だがそれを証明する人体実験など出来ない。体外細胞によるメカニズムの研究と疫学的知見が定量的に一致するのか否か。
01-04 09:21ゴフマンは言う。「人類は自然界の放射線に何百万年もの間さらされてきた」、だがそれを根拠に「発ガン因子として自然放射線を赦免することは科学的でない」。対極の読み方→(右)「天然カリウムと同じくらいの放射能を気にする奴の頭はおかしい」、(左)「低線量だから大丈夫なんて安全デマ」
01-04 10:31只今勉強中:放射線に天然も人工もない。でも組織への影響は「体内への取り込み経路」とか「生物学的に排出される速さ」とかも併せて考えること。だからと言って天然核種の影響が小さいと言っているわけでもない。それを見極めるためには、それぞれの核種を地道に研究するしか道はないのです。
01-04 10:49(中間報告):ジョン・W・ゴフマン「人間と放射線」。まだ最初の方ですが、低線量被曝について今のところまだ「危険」か「安全」かなんてことは出てきません。それはダーウィンの「種の起源」に、日本語でいうところの「進化」という語が一切出てこないのと似ています。
01-04 10:52「資本論」岩波文庫全9冊を読んだ時の感覚。延々と続く数学的記述の連続に、頭の中が一度ニュートラルになっていく。読了時点でようやく見えてくるマルクスの世界観。巧妙な洗脳と言ってしまえばそれまでだが、資本論が単純な「サヨク」を生み出すとは絶対に思えない。
01-04 11:16資本論を精読したという「サヨク」や「運動家」に会ったことがない。
01-04 11:188日にある公民館で琉球舞踊の地謡をやらなければいけません。明日が踊りの人たちとの最後の合わせ。それまでに新しい曲を一曲仕上げなければいけないのに全然練習してない。ともかく放射線の勉強を中断する。そして頭を切り替えなきゃ。しかしどうやって?よし、まず事務所の洗面所で頭を洗おう。
01-04 11:41★ん?? @sunnysunnynismo 福島第二何も無い説 @gajumui: もう少し詳しく @maruosatoshi 4号炉も心配だが、先日話を聞いた原発作業員たちの間で噂になっている、福島第二原発何かあるぞ説、もすごく心配だ。
01-04 19:16★ふーん…(M氏からはDM) @PowerPlantMania TSさんを信用しよう@sunnysunnynismo 福島第二何も無い説 @gajumui: もう少し詳しく @maruosatoshi 原発作業員たちの噂 福島第二原発何かあるぞ説
01-04 23:25 【追伸(2013年5月8日)】原発を考えることは、30数年間の僕の沖縄体験と深い場所で関係しています。でもそれは、いわゆる市民運動家の人たちが指摘する図式とは少し違う、今のところ僕には説明困難なある想念の束なのです。
01-05 00:20
町田へ、亘さんと打ち合わせに…

わたるしぇんしぇい、なんだかニコニコと…
いったいどなたとおでんわ?

昨日の気になる話(★)の続き…
昼間っから飲んでたんだから、もういいだろうに…
いやいや、今夜の花水木は、持ち寄り新年パーティーだもんね。ゆで卵たくさんと泡盛持って参加。

TSさん(@sunnysunnynismo)というのは、twitterの世界ではちょっと有名な、自ら「福島第一原子力発電所で復旧活動に従事中」と名乗っている方。また、@PowerPlantManiaというアカウントはもう存在しません。M氏からのDMですか?うーん、一年以上経っていますからねえ、もういいかな。それはこんなことでした。東電関係者から聞いたという方の話として、福島第二の内部に水が溜まっているとか、地震で内部の配管が分断されたが修復されていないとか。でもあくまで不確かな情報という「但し書き」つき。
未だその真偽は分かりません。でも、あってもおかしくないことだから気持ちが悪い。日本はそんな国になってしまいました。というか、もともと日本はそんな国だったのでしょう。
きっとどんな国であろうが、「国家」である限りそうした気持ちの悪さを本質的に抱えている。だから、「国民」は「国家」の主人であり続ける不断の努力を「世界」から求められているのだと思うのです。今の日本人は、どうやら「世界」を裏切っているようです。あれ、大袈裟な話になっちゃた…
tag: ゴフマン 新城亘 喜多見_居酒屋.花水木
2012年01月03日(火)23時58分
この日呟いたこと
gajumui
石垣公演の話が進まないとのご連絡を頂く。原因は、例の教科書問題がまだ解決しないからとのこと。「反対派と賛成派の両方に知り合いがいるので。お上の推薦?いいですねえ、役所はそういうの好きだから」僕は3.11以来そんなふうに強かに割り切れなくなってしまった。
01-03 13:21東電発表「1日発生した地震の影響で原子炉ウェルと使用済燃料プール間のゲートの隙間の状態が変化し、使用済燃料プールから原子炉ウェル側への水の流入量が増加……」、TVとか報道してたのかな。もし4号機が崩れると首都圏も24時間以内に避難が必要とか。知ってました?そんな正月。
01-03 13:39ゴフマン:体内に沈着している放射性核種からどれくらいのエネルギーがその組織に与えられるかを決める要因は(1)取り込み経路(2)組織に届く割合(3)生物学的に排出される速さ(4)組織が受ける放射線量、それから…後は分からん。要するに複雑。加えて百を越える核種みんな違う。
01-03 14:31ゴフマン「ガンを誘発する決定的な事象が小さな細胞内の小さな部分で発生することはほぼ確実である。それゆえ本当に知りたいのは、細胞内の敏感な領域に与えられた線量である。しかし実際に測れるのは巨視的(マクロ)線量である。」いつになったらSvにたどり着くのか。
01-03 16:59単位のお勉強:可視線は1.77~4.13eV(電子ボルト)。紫外線は4.13~155eV。X線・γ線は155~10^6eV以上。中性原子から電子を剥ぎ取ることのできるエネルギーがある(電離能力がある)のはX線以上。
01-03 21:02(修正)只今勉強中:1カロリーは1gの水を1℃上げるエネルギー。1カロリーは0.261×10^20eV。化学結合の切断に必要なエネルギーはたった5~7eV。え!?、風邪引いて39度の熱出したら大変?いえ大丈夫。発熱は全分子に等しく分布する。しかし放射線は極端に集中的に作用する。
01-03 21:41単位のお勉強:1グレイとは組織1kgに1ジュール(0.239カロリー)のエネルギーが与えられた時の線量。1ジュールは6.241×10^18eV(電子ボルト)。だいたい1kgで1兆個の細胞があるから、1グレイって細胞一個につき6,241,000eVってことかい?(続く)
01-03 22:54(続き)γ線の場合、1グレイ=1シーベルトだから、例えば1μSv/hってのは毎時間細胞一個につき6eVちょっとの影響があるってことかいね。つまりさ、1時間に光子が2個ぐらいが全ての細胞にぶつかるって感じ?ホントかしらん。あってるのかね、この考え。素人には無理だな、こりゃ。
01-03 23:07ubukatamichi
まだやってますか?今日はご飯粒ありますか?RT @mabo_skywalker 花水木やってますよ!RT @kuniyoshi_go: どこか、お店やってないかな。
1-03 23:16 そして、ちょっと気になる話を★付きで…gajumui
★もう少し詳しく教えてくださいませんかしらん。 @maruosatoshi 4号炉も心配だが、先日話を聞いた原発作業員たちの間で噂になっている、F2、福島第二原発何かあるぞ説、もすごく心配だ。
01-03 23:29 ★は次の日に続く…
17:17、事務所外の線量……
0.07μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)

【おまけ】
あけましておめでとうございます。本年も山猫合奏団をよろしくお願いいたします。まもなく21:30からは、FMつやまで「東京ニャイト倶楽部」のオンエアです。先月からの問題についに終止符が!? http://t.co/iMCXjJiA #fmtsuyama
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) 2012, 1月 3
2011年12月31日(土)16時05分
ゴフマンを読み続けている……
大震災から294日目……
18:16、事務所外の線量……
0.07μSv/h

【自宅に戻り、書斎に篭ってこの日呟いたこと】
gajumui
ジョン・W・ゴフマン「チェルノブイリの巨大な量の集団被曝線量は、各人の受けたわずかな被曝線量を、広範な人びとについて足し合わせた結果にすぎない……これは嘘ではない。そこで原子力産業の擁護者は次のように言う。チェルノブイリ事故のために…(続く)
12-30 22:36(続き)仮にガン死者が1万人出ようと2万人出ようと、各個人にとっての危険度はほんのわずかなものだ。被曝によって40万のガンが発生することに気を取られるな、「非チェルノブイリ」ガン死の数が同じ時期に1億2千万もあることも忘れるな、というのである。(続く)
12-30 22:42(続き)こういう考え方の当否については、読者の判断に委ねたいと思う。」ジョン・W・ゴフマン『人間と放射線』「日本語版への序」より。
12-30 22:44X線が各物質を透過する否かは確率。よってX線はフィルムに濃淡を作る。生体組織を透過した後も元のエネルギーを保持しているX線は生体にいかなる害も与えない。実に面白い勉強。原発を楽しげに語る物理系の人に感じていた違和感の原因が、少し分かったような気がする。
12-30 23:34
ここで僕は、「危なっかしいな…」と躊躇しつつ、こんなことを呟いた。
「原発を楽しげに語る物理系の人の気持ちが分かる」
ここに引っかかられては厄介だと思ったが、しかしそれは杞憂もいいところ、僕の深夜のツイッターなど、いったい誰が読んでいるというのか。数人の物好きな友人を除いては。
《12月31日(土)-1》
大震災から295日目……
日が変わった。「もう寝よう……」、と、「物好きな友人」から流れてきた僕宛の質問ツイート。しかたない、答えてやろう。
「確率だと何で陰影が出るのか?」
物質によって例えばX線(光子)100個のうち何個が通り抜けるかは確率。通り抜けた奴は元気。決して一個一個のX線のエネルギーがそれぞれ弱まるわけではない。にもかかわらず陰影として表れる。これ、ちょっと象徴的。文学的に過ぎる?
12-31 00:27エネルギー保存の法則。X線のエネルギーは物質から電子をはじき出す。つまり運動エネルギーに変わる。これが悪さをする。エネルギーを100%保持したまま透過したX線は何の影響もなかったということ。
12-31 00:34しかしそれはX線とγ線に言えること。α線とβ線は事情が異なる。α線とβ線の粒子は軌跡全体にわたって人間の組織に作用する。
12-31 00:42ゴフマン「人間と放射線」より(No.7):X線は光子、γ線も同様だがエネルギーが大きい。そのエネルギーに応じて物質の原子の電子を弾き飛ばす。β線は電子そのもの。α線は原子核、生体の原子に作用して電子を剥ぎ取る。
12-31 11:57ゴフマン「人間と放射線」より(No.8):X線とγ線は進行方向のどこで作用を及ぼすかは偶発的事象。確率に支配される。β線・α線は飛跡の最初から組織に作用して電離を起こし、エネルギーを失いつつ減速していく。組織内を透過する距離は有限。
12-31 12:06ゴフマン「人間と放射線」より(No.9):組織内を透過する距離「飛程」は、α線=30~40ミクロン(細胞の大きさの3~4倍)、β線=mm程度。(つまり長生き?)それはβ線が単位飛跡当りのエネルギー損失が小さいから。(つまりα線に比べて電離する力が弱いということかね?)
12-31 12:13ゴフマン「人間と放射線」より(No.10):α線が薄紙一枚透過できないのは、α線の力が弱いからではなく、α線が紙の化学結合を効率よく破壊し、たった一枚の紙にエネルギーの全てを与えてしまうためである。体表面に付着したα線放射体が体内組織の深部を傷つけることがないことも確か。
12-31 12:26ゴフマン「人間と放射線」より(No.11):例えば、明日か100年後か、トリチウム原子はβ線粒子を放出してヘリウム原子になる。トリチウムが放射線を出すのはこの一瞬だけ。それまでトリチウムは常に水素として振る舞い、その後は永久にヘリウムとして振舞う。3.11以前は知らなかったこと。
12-31 13:12(只今勉強中):1キューリー=「1秒当り3.7×10^10(10の10乗)個の崩壊を生じる放射性核種の量。放射性核種の崩壊数が毎秒1個の時1ベクレル(Bq)。つまり1キューリーは3.7×10^10Bq。
12-31 15:49(只今勉強中):1キューリーとは1秒間に370億個の崩壊を起こす原子の総量。半減期24,400年、質量239のプルトリウム1キューリーは16.3g。目に見える。半減期9.1時間、質量135のキセノン1キューリーは3.92×10^-7(0.392μ)g、目視は顕微鏡でも難しい。
12-31 16:04ubukatamichi
昨日はM.A.P.琉球舞踊教室の踊り納めでした。三線教室の人も地謡で参加してくれました。今日は一日地図の仕事。夜、生徒さんに御呼ばれして食事してきました。明日も仕事します。お正月も2日から仕事かなあ。
12-30 23:39
透過した後も元のエネルギーを保持してるのが何で害を与えないのか?
寝て、そして起きて、やっぱりダラダラとゴフマンを読み続けている。記事を日付で区切りをつけられなくなっちまった。仕方ない、このまま続けよう。その方がきっと分かりやすい。
ゴフマン関連はここまで。ここいらで、大晦日の記事を分けることにするが、その前に……
【事務所にて、宇夫方路がたったひとつ呟いたこと】
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする