fc2ブログ

亘さんの稽古の日《芋の時代が恋しくて》

大震災から180日目……
全国のモリタリングポストの数値。
関西方面が変だ。
null
娘はちょうど京都にはいなかったわけだが……
null
いったい何があったんだ? というか、こういうこと、原発事故以前にも普通にあった現象なのかどうか、放射能のことなんて、何も知らずに生きてきたんだなあ。

ゴーヤーが……
null
でも暗くていい写真が撮れないので、ゴーヤーのことは明日。

本日の事務所の線量は……
null

夜は亘先生の三線教室。
null null
 ⇒M.A.P.三線教室専用ブログ
稽古が終わって、みんなで“ぎま”に行きました。
ママが作った沖縄料理、ご馳走してくれちゃったみたいで、恐縮です。
null null
とっておき、43度の久米仙。
null
ほんとは亘先生、三線で歌いたかったところなのでしょうが、今日のところは舌鼓で我慢です。
null
だってここはカラオケスナックです。唄三線で盛り上がっちゃったら営業妨害ですからね。
ということで、宇夫方路が、ママと“芋(んむ)の時代”を歌いました。
null 

芋の時代は我慢の時代。でも芋は安心して食えたんだよなあ。

tag: 事務所の光景  沖縄居酒屋.ぎま  ゴーヤー栽培.2011  松原通_スナック.ぎま  MAP事務所の線量  新城亘  MAP三線教室  ゴーヤーチャンプルー  沖縄焼きそば 

あゆちゃんのお店で

《1月8日(土)》
川崎市幸区にある、あゆちゃんのお店に行った。

記事は後日書く。
とりあえず食べたものの画像だけアップしておこう。
中味のお通し ソーキ肉 ゴーヤーチャンプルー もずく にんじんシリシリー ソーミンチャンプルー “あゆ”のお店の中 “あゆ”のお店の外

tag: ラフテー  中味  ゴーヤーチャンプルー  ソーミンタシヤー  スヌイ  沖縄居酒屋.あゆ(川崎)  にんじんしりしりー 

浅草“ぬちぐすい”

事務所を出て駅に急ぐ。
ふくやさんは表で焼き鳥を焼くのだが、そこに“三笑亭夢丸with東京奏楽舎公演「かがみ」”のチラシ
null
効果は定かではないが、感謝。

浅草演芸ホール。今年の2月5日以来である。
null
本日の主な出演者。(↓クリックすると大きくなります。)
本日の主な出演者
夢丸さんの高座を見に来たのである。
10月9日の国立演芸場に次いで、今月2度目。今夜の席、夢丸さんはトリではない。トリではないと、なかなかご挨拶が難しい。噺家は、自分の高座の時間に合わせて小屋入りし、出番が終われば帰ってしまう。お目当てが舞台を降りたら客席を立って楽屋に向かうというのも、次の演者の方に失礼で気が引ける。だからやはり、夢丸さんには会えなかった。トリの噺にじっくり耳を傾けて、それから夢丸さんに電話をした。もうとっくに御自宅である。

ぶらぶらと浅草を眺めて歩く。去年の正月は昼だったっけ。
夜の浅草
奥の建物は浅草公会堂。
夜の浅草公会堂

鯨を食って芸を磨け!!
下手な洒落だ。
捕鯨船
大江健三郎「鯨の死滅する日」…、特に意味はない。

浅草“ぬちぐすい”の入口

(後日執筆)

null null null

tag: 三笑亭夢丸  喜多見_居酒屋.ふくや  沖縄居酒屋.ぬちぐすい  ゴーヤーチャンプルー  東京奏楽舎 

“仲宮里”へ【元WBA世界スーパーフェザー級チャンピオン上原康恒】

新富町にある沖縄料理店“仲宮里”に伺いました。
仲宮里の入口
去年の三笑亭夢丸with東京奏楽舎の深川公演の際には、仲宮里のご主人に大変お世話になりました。今年も11月13日の公演のご案内をさせて頂こうとやって来たのです。

去年は宇夫方路ひとりでの訪問でしたが、この日は高山正樹も同行しました。
一年もご無沙汰しておいて、またぞろお願いのある時だけ伺うなんて、大変虫のいい話なのですが、この一年間を振り返ってみれば、殆ど間断なく何かがあって、どうにもここまで出向いて来る時間を作ることができず、とても申し訳なく思っています。

今日は短い時間でしたがお料理を堪能することができました。

まずは一昨日も忠兵衛で食べたイカ墨ソーミンチャンプルー。もちろん、塩なしでとお願いしました。
イカ墨ソーメン
忠兵衛はイカ墨を和えたものでしたが、仲宮里ではイカ墨を練りこんだソーメンを使用。沖縄から仕入れているのだそうです。
イカ墨を使った沖縄料理のサブカテゴリを作りました。
定番、ゴーヤーチャンプルー。スパム入りと聞いて、これも塩なしで注文。
ゴーヤーチャンプルー
ついでにゴーヤーチャンプルーのサブカテゴリも作成。
最近よく見かけるようになった紅芋コロッケ。こちらでは紅芋4個に田芋2個を加えてのワンセットです。
紅芋と田芋コロッケ
この田芋コロッケは初体験でした。さすがに沖縄の方たちが多く集まるお店ならではのチョイスです。

この日もたくさんのお客さん。その半分くらいは沖縄の方ではないかとお見受けしました。
壁にはこんなポスターが。
上原康恒世界チャンピオン獲得30周年記念パーティーのポスター
上原康恒(やすつね)とは、1980年に30歳にしてWBA世界スーパーフェザー級王座に着いた沖縄出身のボクサーです。あの具志堅用高は1955年の生まれですから、上原康恒さんは具志堅さんより5歳年上ということになります。プロデビューも2年早かったのですが、沖縄出身初の世界チャンピオンという栄誉は、残念ながら76年にジュニアフライ級王座となった具志堅用高さんに取られてしまいました。でも、上原康恒さんもデビュー前から世界チャンピオン確実といわれていたボクサーですから、きっとたくさんのウチナンチュが熱烈に彼を応援していたことは想像に難くありません。81年、2度目の防衛戦に破れて世界王座を失い、そのまま引退した後も、たくさんのファンが沖縄の誇りである上原康恒さんを応援していらっしゃるのでしょう。
世界チャンピオン獲得30周年記念パーティー。グランドプリンスホテル赤坂、20,000円か、すごいなあ。そして、11月14日、深川公演の次の日だ。きっと準備も大変なんでしょうねえ。今年の奏楽舎深川公演は、沖縄がルーツの桃原健一くんを前面に押し出して沖縄の方々にご案内してみようと思っているのでが、状況は厳しい?
近々桃原くんと一緒に、またご挨拶に来ようと思います。

続きを読む

tag: ダイアリー  今井恒子  田芋  紅芋  沖縄の食物  ゴーヤーチャンプルー  沖縄居酒屋.仲宮里  ソーミンタシヤー 

“忠兵衛”の最寄り駅は向ヶ丘遊園です

確かに反省したのですが……

キジムナーフェスタの大池さんから教えていただいたお店に、やっとこの日、行くことができました。沖縄料理の忠兵衛という居酒屋。大池さんがこのあたりにお住まいだったころは、登戸の駅に近いところにあったようですが、今は登戸からちょっと距離のある住宅街に移って営業中。最寄り駅は向ヶ丘遊園です。
null
お店はマンションの地下にあります。中に入ると、予想外に広いスペースです。
null
まさに那覇の中心から少し離れた郊外で長年やっている居酒屋の雰囲気ですね。

健康&減塩ゲーム中。固い島豆腐の冷やっこ。
島豆腐の冷やっこ
醤油を殆どかけずに食す。
ゴーヤーチャンプルーはスパムが入っていると聞いて、塩なしでお願いしました。
ゴーヤーチャンプルー
スパムはそれほど入っているわけではないのですが、それで十分です。やっぱりスパムって、不健康な食品なんだろうなあ。
そしてやっぱり料理はアップのほうがおいしそうに写りますね。
ゴーヤーチャンプルーのアップ

モズクです。野菜がたっぷり乗ってます。
null
三杯酢には醤油が入ってます。でも醤油を減らした三杯酢なんて我がままなお願いはいくらなんでも無理です。まあ、お酢だからOKでしょう。

にんじんしりしりー。
null
これも塩なしで頼んじゃいました。ちょっと不安でしたが、結構いけるもんですね。

今回の健康ゲームは減塩がメイン。プリン体に関してはビールだけは極力避けていますが、食べ物は一日の総量を控える程度、特に何かを食べないということはしていません。
ということで、プリン体たっぷりのイカ墨ソーミンチャンプルーなども注文してみました。もちろん塩分はイカ墨だけで十分のはずなので塩抜きで。
null
東京では沖縄のように手軽にイカ墨を手に入れることができません。でも業務用で一升瓶に入ったイカ墨があるらしいのです。その所為か、少々粉っぽくてザラザラした後味が気になりましたが、それでもおいしく頂きました。もしかすると業務用イカ墨には塩も入っているのかもしれません。

このお店、出てくるツマミ出てくるツマミどれもこれも量がとっても多いのです。一人で来たりしたら、このチャンプルー一皿だけでお腹いっぱいですね。プリン体も塩分も総量オーバー?

null
御主人も奥様(今日はいらっしゃいませんでしたが)も沖縄の方です。御主人は元々お店を持ちたくて、こちらに出てきて飲食店で働き、やがて念願が叶って独立。最初は沖縄とは関係のない居酒屋だったのですが、お客さんにゴーヤーチャンプルーを作ってくれと頼まれて以来、沖縄料理が次第に増え、とうとうそれならいっそということで沖縄一色のお店にしたのだそうです。でも沖縄の料理は当然子供の頃食べていたけれど、作った経験はない。だから沖縄に帰った際に、お母様に習って勉強されたのだそうです。
この日食べた料理も、間違いなくど真ん中の沖縄でした。
ごちそうさまでした。

“忠兵衛”は多摩川を渡った向こう側、喜多見のカテゴリーにするには無理があるのですが、減塩対応バッチリ(イカ墨さえ避ければ)ということで、お仲間に加えました。ボトルも入れたしね。
null
でも、そのうち沖縄の単独サブカテゴリーに移行かな。
※新ブログへの移行に伴い、カテゴリを変更・整理しました。

ボトル入れた? どうもあんまり反省していない…

続きを読む

tag: 川崎  シーサー  泡盛.久米島の久米仙  ソーミンタシヤー  にんじんしりしりー  スヌイ  沖縄の食物  沖縄居酒屋.忠兵衛(登戸)  島豆腐  ゴーヤーチャンプルー 

“ぎま”で歌う【お隣の“コンケン・アイ”は臨時休業中】

日が改まっても夜は終わらない。

“ぎま”へ。どうやって“ぎま”まで行ったんだっけ?

なんか歌ってるねえ。
“ぎま”の常連さんと歌う高山正樹
何を歌ったんだっけ?

Yusukeくんも一緒。
デュエットする高山正樹と鈴木雄介 デュエットする高山正樹と鈴木雄介その2
歌ったのは“Love me tender”だけだったっけ?

三線教室での古典の稽古はストイック。だから、大声で歌いたくなるわけさ。

でも、もう2時半だよ。
“ぎま”のゴーヤーチャンプルー 笑ってる
ヘラヘラ笑うな!

こんな時間にゴーヤーチャンプルーなんか食べたんだっけ?
健康ゲームはどうしたんだよ。最低だな。

実は今日(というか既に昨日だが)、コンケン・アイに行こうとお店に電話をしたのだ。そうしたら……
「今、やってないんだ。女房が入院しちゃってね、一人で頑張ってたんだけど、疲れちゃってね、しばらく休みます」
えっ!なんでも奥さんが怪我をして、そこからバイ菌が入ってみたいなことらしい。心配だなあ……

コンケン・アイは“ぎま”のすぐ近くです。
臨時休業の看板
看板には「本業がいそがしい」って書いてある。そういえば不景気で手間賃が安くなって、だから人を使うだけじゃなくて自分も現場に出なきゃいけなくなったって、親父さんこの前行ったとき言ってたなあ。常連さんが長期出張ってこともあるのかもしれない。
ん? 「ランチにて 入院中」?
ランチ休みの看板
ああ、「女将足のけがにて 入院中」か。早く元気になって、またあの笑顔を見せてくださいね。

お開きは何時だっけ?
午前3時半です。画像の撮影時間を見てわかりました。
もうびっくり……

tag: 三線  ゴーヤーチャンプルー  松原通_スナック.ぎま  松原通_居酒屋.コンケン・アイ 

今日も話題はゴーヤーで

山猫合奏団の呟きから。
(2016年10月25日貼り付け)

昨日と状況が似ています。
ふたつ過去の記事を書きました。
 ⇒キジムナーフェスタ2日目【ずいせん部隊・武州丸・630事件】(7/19)
  null
 ⇒キジムナーフェスタ終わってリラックス(7/19)
  null

これからまた出かけなければならないのです。昨日の夜のことは案の定持ち越しで、やっぱり今日の話題はゴーヤー頼み。お昼は“すみれ家”さんの自然食のゴーヤーチャンプルー弁当を食べました。
null
このあたりで買えるお昼のお弁当で、ちょっと年配向けなら、ココのが一番かななんて思います。

事務所のゴーヤーの枯れかかった葉っぱを切っていたら、だいぶん前に萎びたらしいチビ助ゴーヤー君を発見しました。
null

切り取って、ちゃんと撮影してみました。
今日の墓碑銘。
null
最初のゴーヤーから見る
明日のゴーヤーへ

ボチボチ時間です。行ってきます。

tag: ゴーヤー栽培.2010  喜多見  ゴーヤーチャンプルー  山猫合奏団 

下北沢でハンサム・マーキーさんと【喜瀬初子研究所十周年公演「結い」】

角筈区民ホール“かがみ”公演終了後、みんなそれぞれ忙しく解散。今年の公演が一区切りしたら、ゆっくりやりましょう。
高山正樹と宇夫方路は下北沢へ。ハンサム・マーキーさんに会うのです。

でもその前に宇夫方路は下北沢タウンホールで結髪のショウを観ます。
入り口で東京琉球舞踊協会の川口喜代子会長に会ってバタバタしているところ。
下北沢タウンホールの入口で

この公演については、いずれ宇夫方女史が琉球舞踊のブログに書くはずです。
タウンホールの前にはスズナリがあります。
null
そういえば確か深水みゆきが出てるはず。

小生は携帯を変えることにしました。
XPERIAとかいうらしい。
null
おお、しっかり見えるじゃないの。でも、いつでもどこでも携帯を見つめているような人種にはなりたくない。
充電だとか設定だとかをお店でやってもらっているうちに、けっこういい時間になりました。

ハンサム・マーキーさんになんで会うことになったのかというと、PEANUT'Sの宮城さんに作ってもらったS1グランプリの壷屋焼三線トロフィーを渡すため。
null
特に飲むなんて約束をしていたわけではないのですが、こういうのは流れというやつです。身体メンテナンス、一時中断。マーキーさんの仕事のお仲間も一緒。というより、おふたりが飲むところに我々が割り込んだわけです。
null
若い連中がいっぱいの居酒屋。味よりも油という店。最近少しサラサラしてきた身体がいっぺんにベトベトしてきた感じ。ゴーヤーチャンプルーもあります。沖縄と全く関係のない店なのにね。すっかり居酒屋の定番メニューですね。要するに油炒めだもんね。
null
とってもかわいい子がいました。下北だから、きっと役者の卵かもしれないなんて思って聞いたのですが、農大の学生さんだって。
null
僕が経堂に住んでいた30年前の頃の農大の女性は……、叱られるからやめておこう。
そういえば昔ほど日本の女優さんって美しくなくなりました。美しさよりも個性。美しさだけで勝負できる時代は終わったということもあるし、一方で女優という職業が昔ほど万人の憧れの対象ではなくなったということもあるみたいです。むしろそこらへんのお蕎麦屋さんなんかで、とっても美しい人がオーダー取りに来たりして、看板娘って言葉は昔からあったけどねえ。

さあ、もう一軒いくぜい。




【結髪ショウの画像】
宇夫方路が観た結髪ショウ(喜瀬初子東京研究所十周年記念公演「結い」)についての記事は琉球舞踊専用ブログにアップしましたが、そちらで使わなかった画像を、ここに掲載します。
null null null null null null

tag: 別ブログへ  紅型  ハンサム・マーキー  ゴーヤーチャンプルー  川口喜代子  PEANUTS 

古酒の日に久しぶりの“たきどぅん”

岡山から東京へ。
稽古の時間までちょっと間があったので、いったん事務所に戻ってから自転車で行くことにしました。

(2015/3/11に貼り付け)

生徒さんたちへのお土産は黍団子。決してそれで買収して、お供にしようなんて魂胆はありません。

今日の稽古は夜まで。
というわけで、久しぶりに“たきどぅん”に行くことができました。だってお昼やってないんだもんね。

夕食です。
null null
ゴーヤーチャンプルー。
null
ソバは本物。
null
モズク。
null
油味噌。
null
じーまみ豆腐。
null
うれしいサービスはナーベーラー。
null
マスター、ありがとう。

今日は自転車で来ちゃったからね、アルコールなし。
今日は……
9月4日、古酒(クース)の日
……だというのに。

null

竹富島のデイゴの話は、次回来た時に報告します。
次回来訪は9月8日水曜日の予定。その日は飲みますとも。

tag: 富本たけみ  ナーベーラー  じーまみ豆腐  油味噌  スヌイ  沖縄そば  ゴーヤーチャンプルー  沖縄この日何の日  沖縄居酒屋.たきどぅん  六千人の命のビザ 

首里製麺の沖縄すば

残念ですが、刈り取りました。
null null
でも嬉しいニュースもあります。長男から四男まで、四つのゴーヤーを実らせた後、まったく雌花をつけなかった沖縄タウンで貰った苗に、新しい実が出来ました。
null
色々ある今年のゴーヤーですが、思い起こすと去年のこの日のゴーヤーは、まだほんとに小っぽけな赤ん坊が一個だけだったのです。それと比べたら、今年はなんと優秀なことか。

他にも新しい命が生まれています。
null null

もっとないかなと探していたら、また切らなきゃいけないのを見つけちゃった……
null
明日のゴーヤーへ
最初のゴーヤーから見る

このところ、こんなふうに朝まず事務所でゴーヤーを眺めて、そして自転車乗って代田橋へというパターンが毎日続いています。

午前中2時間稽古して昼休みというのも毎日同じです。
今日は沖縄タウンの首里製麺に行きました。
頭からゴーヤーが抜けない僕が注文したのはゴーヤーチャンプルーのセット。
null null
小盛りの沖縄そばが付いてます。それにミニソーキをトッピング。
null
この店のソバは「沖縄ダシ」か「首里ダシ(この店オリジナル?)」のどちらかが選べます。「首里ダシ」の方がちと高い。今まで何度か来ました。そして何故かいつも「首里ダシ」を頼んでいました。感想はその時にも書きましたが、「おいしいけれどネイティブな味とは違う」。でも、それでいいんだと思います。おいしければ問題なし。ただ、これが沖縄の味であるかのように知らないお客さんに喧伝している感じが少し気になったのですが。
さて、セットのソバは「沖縄ダシ」しかないみたいで、初体験でした。

さて。
うーん……、「首里ダシ」一本にすればいいのに……

沖縄についてなんにも能書きを言わないようなお店なら、これもあってよいと思うのですが、少なくともこのスープを「これが“沖縄ダシ”だ」みたいに売るのはどうかなあと、この日の僕は思ってしまったのでした。でも、もしかすると、今日は僕の口の方がおかしいのかもしれません。なんと表現したらよいのでしょうか、全く体を動かしていない日に、いつも食べているものが、少し塩辛く感じるみたいな、そんな感じ。
もう一度必ず近い内に来て、今度は普通に“沖縄ば”を頼んでみようと思っています。その時はご主人ときちんと話してみよう。久保頼野先生に御報告するのはその後で。
(文責:高山正樹)
 ⇒久保頼野先生その1
 ⇒久保頼野先生その2

tag: 沖縄居酒屋.首里製麺  沖縄そば  ゴーヤーチャンプルー  ゴーヤー栽培.2010  代田橋沖縄タウン  事務所の光景