2010年11月02日(火)10時32分
2010年ゴーヤーの終焉
ついに最後のゴーヤーが裂けました。

早速切り取りました。変な穴も開いています。

こんなになっちゃった……

これで今年のゴーヤー栽培日記は全て終了です。長い間、お付き合いのほどありがとうございました。
⇒最初のゴーヤーから見る
あーあ、これでブログの即時公開のネタがなくなりました。
(だいたいこの記事自体2日遅れの4日アップだしね。)
この先もイベント目白押し、ますます記事のアップが遅れる可能性大ではありますが、どうか見捨てないでくださいませ。
それから、最近の記事を読み直してみました。ひどいもんですな。急いで書いてるから妙な表現になってたり説明不足だったり、それに入力ミスが重なって、こんなもん公開していいのかという代物。なにしろ時間切れ寸前まで入力していて、読み返すこともなく「えいやっ!」とアップして出かけてしまうのだから、さもありなんです。
そういうわけで、気がついたところをちょこちょこと直しています。
今日もね(11月2日のことですよ)、とりあえずゴーヤーを撮影して、いざ出陣。
⇒「ゴーヤー栽培記.2011年」へ
早速切り取りました。変な穴も開いています。
こんなになっちゃった……
これで今年のゴーヤー栽培日記は全て終了です。長い間、お付き合いのほどありがとうございました。
⇒最初のゴーヤーから見る
あーあ、これでブログの即時公開のネタがなくなりました。
(だいたいこの記事自体2日遅れの4日アップだしね。)
この先もイベント目白押し、ますます記事のアップが遅れる可能性大ではありますが、どうか見捨てないでくださいませ。
それから、最近の記事を読み直してみました。ひどいもんですな。急いで書いてるから妙な表現になってたり説明不足だったり、それに入力ミスが重なって、こんなもん公開していいのかという代物。なにしろ時間切れ寸前まで入力していて、読み返すこともなく「えいやっ!」とアップして出かけてしまうのだから、さもありなんです。
そういうわけで、気がついたところをちょこちょこと直しています。
今日もね(11月2日のことですよ)、とりあえずゴーヤーを撮影して、いざ出陣。
⇒「ゴーヤー栽培記.2011年」へ
tag: ゴーヤー栽培.2010
2010年10月29日(金)20時29分
ブログネタはゴーヤーから健康ゲームへ
健康ゲームについて。
少し整理しましょう。減塩しているのは血圧が高いからです。尿酸値とは直接関係ありません。尿酸値が問題なのは、僕の場合腎臓がひとつしかないので結石ができると命取りになりかねないから。でもそのために徹底的にプリン体の多い食物を控えているのかというとそうでもない。まあ、ちょいと運動をしたり、食べる量を少なめにして、果たして一ヶ月くらいでどうなるものか見てみようというのがゲームの趣旨です。
明日、一ヶ月ぶりに医者に行って尿酸値の数値を調べます。ゲームの結果が楽しみですなあ。
(血圧の方は、これだけ塩分を少なくしているのに、あんまり変わっている感じがしないんだよねえ……)
今日のお昼。
ある出来事があって以来、オリジン弁当にはいい印象がないのですが、喜多見のお店で料理を一生懸命作っているパートの方々に対しては文句なんか全くありません。
今日、ちょいとダメ元で減塩おにぎりを頼んでみたのです。そうしたら、若い方は途方にくれていたようですが、ベテランらしき年配の方が、「塩なしで握ってあげるよ」と言ってくださったのです。

これが美味かった。具のシャケの塩分だけで十分。お店というものは食中毒が怖いから、お持ち帰りは濃い味にするのが常道。だからもしかすると、塩なしの御握りを売るなんてルール違反なのかもしれないけれど、そんな固いこと言っちゃダメだぜ、時々店を巡回する支配人。
お昼を食べ終えて、大島くんとの録音作業も終えて、久しぶりにゴーヤーを撮影してみました。このところずっと動きなしなのです。

柿の場合(他の果物は知りません)、木の上のほうの実を一個だけ残して、来年の豊かな実りを願うのですが、そんな感じになってきました。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒4日後のゴーヤーへ
そして夜になると、目がランランとしてくる僕でありました。鳥目のクセに……。
さあ、今から下北へ繰り出すぜい!
少し整理しましょう。減塩しているのは血圧が高いからです。尿酸値とは直接関係ありません。尿酸値が問題なのは、僕の場合腎臓がひとつしかないので結石ができると命取りになりかねないから。でもそのために徹底的にプリン体の多い食物を控えているのかというとそうでもない。まあ、ちょいと運動をしたり、食べる量を少なめにして、果たして一ヶ月くらいでどうなるものか見てみようというのがゲームの趣旨です。
明日、一ヶ月ぶりに医者に行って尿酸値の数値を調べます。ゲームの結果が楽しみですなあ。
(血圧の方は、これだけ塩分を少なくしているのに、あんまり変わっている感じがしないんだよねえ……)
今日のお昼。
ある出来事があって以来、オリジン弁当にはいい印象がないのですが、喜多見のお店で料理を一生懸命作っているパートの方々に対しては文句なんか全くありません。
今日、ちょいとダメ元で減塩おにぎりを頼んでみたのです。そうしたら、若い方は途方にくれていたようですが、ベテランらしき年配の方が、「塩なしで握ってあげるよ」と言ってくださったのです。
これが美味かった。具のシャケの塩分だけで十分。お店というものは食中毒が怖いから、お持ち帰りは濃い味にするのが常道。だからもしかすると、塩なしの御握りを売るなんてルール違反なのかもしれないけれど、そんな固いこと言っちゃダメだぜ、時々店を巡回する支配人。
お昼を食べ終えて、大島くんとの録音作業も終えて、久しぶりにゴーヤーを撮影してみました。このところずっと動きなしなのです。
柿の場合(他の果物は知りません)、木の上のほうの実を一個だけ残して、来年の豊かな実りを願うのですが、そんな感じになってきました。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒4日後のゴーヤーへ
そして夜になると、目がランランとしてくる僕でありました。鳥目のクセに……。
さあ、今から下北へ繰り出すぜい!
tag: ゴーヤー栽培.2010 健康ゲーム 喜多見
2010年10月23日(土)18時39分
M.A.P.after5はゴーヤー日記ではない
M.A.P.の記事のアップは、時系列が無茶苦茶である。しかし、実は関連した一連の記事は、それぞれ出来るだけ順番を崩さないようにアップしているつもりなのである。例えば沖縄の話しは、なかなか即時に書くことが出来ないような内容も多い。特に書くのに苦労する記事は、悩みに悩んで、数ヶ月後にアップなどということになる。すると、それ以後の簡単な話も、停滞している記事と関係していると、下書きのママ決定稿にはならずにアップの順番待ちとなる。
特に基地関連のことなどは、なかなかナイーブなこともあって、本日10月23日現在、7月17日の高江の記事が未だ決定稿とならず、それ以降の様々な記事がアップできないという有様なのだ。
※(10/25)高江のこと、やっとアップしました。
例えば、 もうだいぶ前のハナシだが、“六千人の命のビザ”の本番二日間の記事が未だ暫定のママ決定稿にできないでいるのは、たまたま初日の9月16日に撮影した一枚の画像から得たインスピレーションが原因なのである。

僕はこの画像からアウシュビッツのガス室を連想してしまった。すると途端に金城実氏が禁煙について語った講演ことを思い出したのである。
金城実氏については、いくつもの暫定記事があってアップ準備中なのだが、そこで書きたいことは、どれもこれもおいそれとやっつけられるような代物ではない。まずは7月22日の暫定記事からなのだが、なかなか忙しくて落ち着いて考える時間が取れないのだ。
どうも小生の粘着気質がいけないらしい。要するにブログ向きの文章が、小生には書けないのである。会う方会う方カメラに納めて、ブログに画像をアップして記事書きますねなどとお約束しながら、いつまで経っても書かずにいるから、外交辞令だけのいい加減な奴みたいになっている。当たり前だ。何十日も過ぎれば、書く気がないと思われても仕方がない。これについては陳謝するのみであるが、しかし必ず書くのである。どんなに遅れても、どんなに読みにくくても。どうかお見捨てなきよう、ただただ平伏。
というわけで、新しい記事はゴーヤーばかり、ああゴーヤー日記書いてる人ね、などと言われている。つまり、このブログを案内して読んでくださる殊勝な方も、せいぜいトップページの3つぐらいの記事しか読んでくださらないということなのだろう。それがきっとブログというものなんでしょうなあ。
しかし是非、ワンクリック、ツークリックして過去の記事を開き、一生懸命書いた記事を読んでくださいますよう、心からお願い申し上げます。
【今日のゴーヤー】
昨日のことがあるので、残った2本のゴーヤーも、よくよく見た。

するとそのうち一個が、やっぱり一部分黒ずんでいる。

わかりにくいのですが……

角度を変えて、って、おんなじか?

⇒最初のゴーヤーから見る
⇒6日後のゴーヤーへ
宇夫方女史、出陣時間にて、切って中を確かめるのは、また後のお楽しみ。
【追伸】
とりあえず画像のみを。

特に基地関連のことなどは、なかなかナイーブなこともあって、本日10月23日現在、7月17日の高江の記事が未だ決定稿とならず、それ以降の様々な記事がアップできないという有様なのだ。
※(10/25)高江のこと、やっとアップしました。
例えば、 もうだいぶ前のハナシだが、“六千人の命のビザ”の本番二日間の記事が未だ暫定のママ決定稿にできないでいるのは、たまたま初日の9月16日に撮影した一枚の画像から得たインスピレーションが原因なのである。
僕はこの画像からアウシュビッツのガス室を連想してしまった。すると途端に金城実氏が禁煙について語った講演ことを思い出したのである。
金城実氏については、いくつもの暫定記事があってアップ準備中なのだが、そこで書きたいことは、どれもこれもおいそれとやっつけられるような代物ではない。まずは7月22日の暫定記事からなのだが、なかなか忙しくて落ち着いて考える時間が取れないのだ。
どうも小生の粘着気質がいけないらしい。要するにブログ向きの文章が、小生には書けないのである。会う方会う方カメラに納めて、ブログに画像をアップして記事書きますねなどとお約束しながら、いつまで経っても書かずにいるから、外交辞令だけのいい加減な奴みたいになっている。当たり前だ。何十日も過ぎれば、書く気がないと思われても仕方がない。これについては陳謝するのみであるが、しかし必ず書くのである。どんなに遅れても、どんなに読みにくくても。どうかお見捨てなきよう、ただただ平伏。
というわけで、新しい記事はゴーヤーばかり、ああゴーヤー日記書いてる人ね、などと言われている。つまり、このブログを案内して読んでくださる殊勝な方も、せいぜいトップページの3つぐらいの記事しか読んでくださらないということなのだろう。それがきっとブログというものなんでしょうなあ。
しかし是非、ワンクリック、ツークリックして過去の記事を開き、一生懸命書いた記事を読んでくださいますよう、心からお願い申し上げます。
【今日のゴーヤー】
昨日のことがあるので、残った2本のゴーヤーも、よくよく見た。
するとそのうち一個が、やっぱり一部分黒ずんでいる。
わかりにくいのですが……
角度を変えて、って、おんなじか?
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒6日後のゴーヤーへ
宇夫方女史、出陣時間にて、切って中を確かめるのは、また後のお楽しみ。
【追伸】
とりあえず画像のみを。

tag: ゴーヤー栽培.2010 京都 ユダヤとイスラエル 金城実
2010年10月22日(金)16時08分
ゴーヤーが腐る!
8日前からほとんど最近何の変化もなかった残り3個のゴーヤーだが……
そのうち一個がおかしくなった。

色の濃いところが、押せたようにグニャグニャしている。
早速収穫、といえるかどうか。

切ってみた。

どうやら、腐ってきたようだ。

2年目も最後のほうになって初めての出来事。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒明日のゴーヤーへ
残り2個、もう刈り取ったほうがいいのかどうか。思案しているうちに、また出かけなければならない時間が近づいてきた。
今日アップした過去の記事ふたつ。
⇒三線教室のafter5的補足(10/6)

⇒“ぎま”で歌う【お隣の“コンケン・アイ”は臨時休業中】(10/7)
そのうち一個がおかしくなった。
色の濃いところが、押せたようにグニャグニャしている。
早速収穫、といえるかどうか。
切ってみた。
どうやら、腐ってきたようだ。
2年目も最後のほうになって初めての出来事。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒明日のゴーヤーへ
残り2個、もう刈り取ったほうがいいのかどうか。思案しているうちに、また出かけなければならない時間が近づいてきた。
今日アップした過去の記事ふたつ。
⇒三線教室のafter5的補足(10/6)
⇒“ぎま”で歌う【お隣の“コンケン・アイ”は臨時休業中】(10/7)
tag: ゴーヤー栽培.2010
2010年10月16日(土)10時46分
デージョーブ、シンペーするな
昨夜は沖縄語を話す会でした。そっちは宇夫方女史の担当。間もなく沖縄語を話す会の専用ブログにて。
その後、ハンサム・マーキーさんと、五味さんと、楽しい夜を過ごしました。記事はまたまた後日ですけど。
※話す会の専用ブログ・楽しい夜の記事、アップしましたよ(10/26)
というわけで、本日の朝食は事務所で、と、あいなりました。

収穫したゴーヤーのスライスにノンオイルドレッシング。豆腐に減塩醤油。健康ゲーム進行中。
昨日の記事にもちょいと書きましたが、今夜の朗読会の原稿作りに苦労しています。

でも、もうそろそろお出掛けのお時間です。只今午前10時半。え、本日17時開演でしょ、ちょっと早くない? いえいえその前に、ちょいと行くところがあるのです。もしかすると、わたくし高山正樹の来年度の最大イベントとなるかもしれないことの始まり。
おいおい、どうするんだよ、朗読原稿。大丈夫。「だいじょうぶ」と読むか、「デージョーブ」と読むか。まあ、しんぺーするなってことよ。「だい」が「でー」、「ぱい」が「ぺー」、これウチナーグチとおんなじ音韻変化。そんな話を今夜のマクラにでもしてみるか。まあ、電車ん中でゆっくりと考ーるさ。「かんがーる」なんて読むなよ、「かんげーる」って読みやがれ、こんちくしょー。
その後、ハンサム・マーキーさんと、五味さんと、楽しい夜を過ごしました。記事はまたまた後日ですけど。
※話す会の専用ブログ・楽しい夜の記事、アップしましたよ(10/26)
というわけで、本日の朝食は事務所で、と、あいなりました。
収穫したゴーヤーのスライスにノンオイルドレッシング。豆腐に減塩醤油。健康ゲーム進行中。
昨日の記事にもちょいと書きましたが、今夜の朗読会の原稿作りに苦労しています。
でも、もうそろそろお出掛けのお時間です。只今午前10時半。え、本日17時開演でしょ、ちょっと早くない? いえいえその前に、ちょいと行くところがあるのです。もしかすると、わたくし高山正樹の来年度の最大イベントとなるかもしれないことの始まり。
おいおい、どうするんだよ、朗読原稿。大丈夫。「だいじょうぶ」と読むか、「デージョーブ」と読むか。まあ、しんぺーするなってことよ。「だい」が「でー」、「ぱい」が「ぺー」、これウチナーグチとおんなじ音韻変化。そんな話を今夜のマクラにでもしてみるか。まあ、電車ん中でゆっくりと考ーるさ。「かんがーる」なんて読むなよ、「かんげーる」って読みやがれ、こんちくしょー。
tag: 朗読 ゴーヤー ゴーヤー栽培.2010
2010年10月14日(木)10時56分
実は大きくならず……
一番大きい13.5cmクンも黄色くなってきました。

収穫。

料理。

もう10日も前から、ちっとも大きくならず、かといって黄色くもならず、萎びることもなく、そんな奴がいます。

不思議ですねえ。
葉はどんどん枯れていくのに、蕾もありちょいと花も咲くのだが、成っている実はもう大きくならず、新しい実が成ることもなく……

売れない老俳優みたい。なんだか身に詰まされます。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒8日後のゴーヤーへ
だからというわけではないのですが……
実にならなかった残念なことについての記事をアップしました。
⇒対馬丸記念館で消えたミステリー(7/24)

それから、深川江戸資料館へ向かいました。
そして、そこでの、もうひとつの残念なハナシと、いくつかの蕾のハナシは、また別途記事にてお伝えすることにします。
収穫。
料理。
もう10日も前から、ちっとも大きくならず、かといって黄色くもならず、萎びることもなく、そんな奴がいます。
不思議ですねえ。
葉はどんどん枯れていくのに、蕾もありちょいと花も咲くのだが、成っている実はもう大きくならず、新しい実が成ることもなく……
売れない老俳優みたい。なんだか身に詰まされます。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒8日後のゴーヤーへ
だからというわけではないのですが……
実にならなかった残念なことについての記事をアップしました。
⇒対馬丸記念館で消えたミステリー(7/24)
それから、深川江戸資料館へ向かいました。
そして、そこでの、もうひとつの残念なハナシと、いくつかの蕾のハナシは、また別途記事にてお伝えすることにします。
tag: ゴーヤー栽培.2010
2010年10月12日(火)23時58分
健康・減塩シリーズ記事
あやや、11cmのやつが黄色くなってきた!先っちょはもう茶色。

急いで収穫。

測定。

⇒あさってのゴーヤーへ
お昼は、東京奏楽舎の桃原くんと丸屋さんへ。わけあって、最近、宮古の血が流れる桃原くんとよく顔を合わせるのです。
店に入ってびっくり、内装がすっかり変わっていました。でも撮影はしません。ここのご主人、ネットはあんまりお好きではないみたいだから。
おいしいお店なのです。味がしっかりしている。つまり、ちょっと濃い目。
で、この日は温かいおそばのつゆを薄くしてもらえるかどうか、思い切って聞いてみたのです。
「すっごく薄くていいんだけど。」
「大丈夫ですよ」
有難い。
さて出てきたおそば、うーん、薄味に慣れてきた小生には、まだかなり濃い感じ。もしかすると、厨房のご主人、これ以上薄くすると味がなくなると思われたのかもしれませんね。塩味って、慣れなんだよね。
今度、もう1回頼んでみよう。できれば丼物も。ここの店で食べられなくなるのは残念だから。
過去の記事をふたつアップ。
※健康・減塩シリーズの記事です。
⇒腰が引けると腰を据えることができない(10/1)

⇒鳥研で減塩研究《草食系おじさんにならないために》(10/2)

急いで収穫。
測定。
一昨日はこうでした。

2010年、終焉近し。
⇒最初のゴーヤーから見る2010年、終焉近し。
⇒あさってのゴーヤーへ
お昼は、東京奏楽舎の桃原くんと丸屋さんへ。わけあって、最近、宮古の血が流れる桃原くんとよく顔を合わせるのです。
店に入ってびっくり、内装がすっかり変わっていました。でも撮影はしません。ここのご主人、ネットはあんまりお好きではないみたいだから。
おいしいお店なのです。味がしっかりしている。つまり、ちょっと濃い目。
で、この日は温かいおそばのつゆを薄くしてもらえるかどうか、思い切って聞いてみたのです。
「すっごく薄くていいんだけど。」
「大丈夫ですよ」
有難い。
さて出てきたおそば、うーん、薄味に慣れてきた小生には、まだかなり濃い感じ。もしかすると、厨房のご主人、これ以上薄くすると味がなくなると思われたのかもしれませんね。塩味って、慣れなんだよね。
今度、もう1回頼んでみよう。できれば丼物も。ここの店で食べられなくなるのは残念だから。
※健康・減塩シリーズの記事です。
⇒腰が引けると腰を据えることができない(10/1)
⇒鳥研で減塩研究《草食系おじさんにならないために》(10/2)
FMつやま「山猫合奏団東京ニャイト倶楽部」第4回の再放送、また聞きそびれた。(たかやま)
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) 2010年10月12日
(2016年10月25日に貼り付け)
tag: 呟き ゴーヤー栽培.2010 喜多見_蕎麦屋.丸屋 山猫合奏団
2010年10月10日(日)22時56分
相変わらず過去の記事を弄っている
今日は小さい順に。
9cm
9cm5mm
11cm
11cm5mm
13cm5mm
ぼちぼち収穫のタイミングでしょうか。
でも15cmくらいまで成長してくれないかなあ……
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒あさってのゴーヤーへ
過去の記事にちょいと妙な追記をしてみました。
⇒“2010年ゴーヤー成長記録再開”に“Y氏の成長記録”を追記(9/18)

それから久しぶりに龍谷寺へ。4月11日以来です。
(それは山猫合奏団のブログにて……)
痛風経験者の方丈さんにプリン体窒素含有量の多い食品がわかる表を頂きました。

あれま、納豆も、かつお節もダメなわけ?大豆はNGだけど豆腐はOK。鶏卵も筋子もイクラもプリン体は少ないらしい。なんだかよくわからん。書いてないけど、ゴーヤーはどうなのかしらん?
尿管結石前科三犯の白石准ちゃん曰く、「明日コピーして頂戴ネ」。
痛風と結石は同じもの。関節に出るか尿管に出るかの違いだけなのです。
“ババール”の合わせを終えて、自宅に帰って我が食生活を顧みながら
(省みてはいません)
過去の記事をひとつ暫定アップしたのでした。
⇒沖縄タウンの“SABANI”【iPadを使ったオーダーシステム】(9/22)

※この記事は10月19日に決定稿でアップしました。
ぼちぼち収穫のタイミングでしょうか。
でも15cmくらいまで成長してくれないかなあ……
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒あさってのゴーヤーへ
過去の記事にちょいと妙な追記をしてみました。
⇒“2010年ゴーヤー成長記録再開”に“Y氏の成長記録”を追記(9/18)

それから久しぶりに龍谷寺へ。4月11日以来です。
(それは山猫合奏団のブログにて……)
痛風経験者の方丈さんにプリン体窒素含有量の多い食品がわかる表を頂きました。
あれま、納豆も、かつお節もダメなわけ?大豆はNGだけど豆腐はOK。鶏卵も筋子もイクラもプリン体は少ないらしい。なんだかよくわからん。書いてないけど、ゴーヤーはどうなのかしらん?
尿管結石前科三犯の白石准ちゃん曰く、「明日コピーして頂戴ネ」。
痛風と結石は同じもの。関節に出るか尿管に出るかの違いだけなのです。
“ババール”の合わせを終えて、自宅に帰って我が食生活を顧みながら
(省みてはいません)
過去の記事をひとつ暫定アップしたのでした。
⇒沖縄タウンの“SABANI”【iPadを使ったオーダーシステム】(9/22)
※この記事は10月19日に決定稿でアップしました。
tag: 白石准 ゴーヤー栽培.2010 山猫合奏団
2010年10月08日(金)16時10分
埋め草が枯れてきた
昨夜から今日にかけて過去の記事をアップしていました。
⇒鳥研は月1回がちょうどいい【十文字と奥久慈軍鶏】(8/16のこと)

⇒“ぎま”のお味は烏賊が?(9/8のこと)

⇒秋なのに飽きないコンケン・アイ(9/10のこと)

特筆すべきことなし。
ゴーヤーも変わらず。

でも、葉っぱはどんどん枯れてきた。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒あさってのゴーヤーへ
まだ4時前なんですが、なんだか暗くて、雨が降りそう。

傘たちの左下にあるのは、鶴見会館でもらったハイビスカスの鉢植え。
困った時のブログの埋め草ネタ。ゴーヤーの次はハイビスカス? 無理でしょう。
あと30分くらいで出かける時間。書けてない記事がまた増える……
⇒鳥研は月1回がちょうどいい【十文字と奥久慈軍鶏】(8/16のこと)
⇒“ぎま”のお味は烏賊が?(9/8のこと)
⇒秋なのに飽きないコンケン・アイ(9/10のこと)
特筆すべきことなし。
ゴーヤーも変わらず。
でも、葉っぱはどんどん枯れてきた。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒あさってのゴーヤーへ
まだ4時前なんですが、なんだか暗くて、雨が降りそう。
傘たちの左下にあるのは、鶴見会館でもらったハイビスカスの鉢植え。
困った時のブログの埋め草ネタ。ゴーヤーの次はハイビスカス? 無理でしょう。
あと30分くらいで出かける時間。書けてない記事がまた増える……
tag: ゴーヤー栽培.2010
2010年10月06日(水)18時37分
社長が実務をしているような……
社長が実務をしているような会社はダメ会社。それが常識らしい。
しかし、いよいよ納期が怪しくなって、とうとう久方ぶりに実務をする羽目になった。
ブログはやっぱりゴーヤー頼み。
チビゴーヤーの一個がいよいよ黄色くなってきた。

夜だからうまく写らない。
切り取ってマクロで撮影。

⇒最初のゴーヤーから見る
⇒あさってのゴーヤーへ
もう時間。三線教室。主宰者がを休むわけにはいかない。
しかし、いよいよ納期が怪しくなって、とうとう久方ぶりに実務をする羽目になった。
ブログはやっぱりゴーヤー頼み。
チビゴーヤーの一個がいよいよ黄色くなってきた。
夜だからうまく写らない。
切り取ってマクロで撮影。
⇒最初のゴーヤーから見る
⇒あさってのゴーヤーへ
もう時間。三線教室。主宰者がを休むわけにはいかない。
tag: ゴーヤー栽培.2010 地図の仕事
ページジャンプ
全9ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする