fc2ブログ

6月6日に喜多見の花水木にて…

歌三線のタケシィさんのライブに出演します。

日時:6月6日(土)19:00 START
場所:喜多見・花水木(東京都狛江市岩戸北4-17-19 TEL 03-3480-2687)
ライブチャージ:¥2,000 ※飲食代別途

出演:タケシィ
   宇夫方路(琉球舞踊)
高山正樹(地謡)


 ⇒FBのイベント

《宇夫方路のメッセージ》
花水木が4周年記念なんだそうで、お祝いに私も踊らせていただくことになりました。
ポップなものはタケシィさんにお任せして、せっかくですからバリバリの古典をご披露したいと思います。地謡は高山正樹氏です。
タケシィさんとは、2010年5月9日の沖縄タウンゴーヤー祭り以来です。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-1549.html
どうぞ、お時間がおありでしたら御立ち寄りくださいませ。

【6月6日イベント当日の朝、高山正樹がFBへ投稿した…】
情けは人のためならず、って、考えてみるとずいぶん打算的な言葉ですねえ。
この小さな町に、既知のタケシィさんが来てライブをすると知ってびっくり、これは応援しないわけにはいかない。頼まれれば尚更です。それに、なんだこの鄙びた町は!なんて思われても困るし(笑)
落ちるのはあっという間。でも、落ちた状況を元に戻すにはものすごく努力がいる。一人じゃとても無理なのかもしれません。身につまされております。
薬屋さんもいいのですが、そればかりが増えていくみたいな流れをなんとかしたいような、そんな思いもないわけでもないし。
町も人と同様、きっと少しずつしか変わらない。変えるのは、やっぱり人様の情けなのかな、なんて思っています。
特に深い意味はないんですけど、琉球舞踊のお弟子さんが、お友達を3人も連れてきて下さると聞いて、それも苦労したと伺って、なんだかとても有り難くて、ついこんなこと、コメントしてしまいました。
皆さん誰もが必死に頑張っている。それらのひとつひとつが、町が上向きになるきっかけにもなりますように、閉じられた単発の時間ではなく、この町と繋がるように、少しでもその力になれればと思っています。

【さらにちょっと追記】
前回の花水木ライブは大盛況だったようです。でも出演者が変わればそれぞれ色々と事情があるわけでして。二匹目のどじょうはいなかったなんてことにならないよう、祈っております。少なくとも狛江であちこちちょこちょこやっちゃってる私たちに集客力はありませ〜ん。残念!

tag: タケシィ  喜多見_居酒屋.花水木 

沖縄タウンのゴーヤー祭り

(※太字をクリックすると楽しめます。きっと…)

ゴーヤーの種からさっそく芽が出た!
null
たくさん芽が出たゴーヤーの種へ

にんまりしながら、電車に乗った。
久しぶりに代田橋の沖縄タウンに向かう。
沖縄タウンマップです。
null

三線屋さん“とぅるるんてん”
null

“どぅる天”のメニューがある“SABANI”というお店。
null

そして首里製麺のお兄ちゃん。
null
「久保頼野(よりの)さんて、知ってる?」って聞いたら、「えっ」という顔して、お兄ちゃんの顔に心なしか緊張が走ったみたい。久保さんとは、この首里製麺のお店を最初にはじめられた方。
「ちょっと偵察してきてって頼まれたからさ」
「いやあ、久保さんにはお世話になりっぱなしで……」
少し意地悪だったかな。でもホントなんだもんね。
 ⇒宇夫方路が久保先生とお会いした日のこと
 ⇒高山正樹が久保先生とお会いした日のこと
今日もソーキそばを注文しました。うん、確かにおいしい。でも、やっぱり何か少し違う。ベタな沖縄でなければいけないといっているわけではないのです。なんだろうなあ、この感覚。もう少し考えてみようっと。若き店長どの、また来るね。

さて本題。今日の目的はゴーヤー祭りだったのです。
null
ゴーヤーの苗木の無料配布があるのです。おお、もう並んでる。
null
200個限定。あぶれても一株100円でいくらでも売ってます。並んで待つ時間を考えたら、買った方が安いかも。

それからもうひとつ。
null
13:00からの唄三線“おてもやんず”のライブです。
そういえば、去年の沖縄そばの日のイベントにも唄三線おてもやんずが出演していたっけ。その時のメンバーはいったい誰だったんだろう。
で、今年のメンバーはこちらです。どっかーん!
null
左から宇夫方路(仲田幸子さんではありません)、西武門もみ子山川夏子という、コアなM.A.P.after5ファンならお馴染みの方々です。
M.A.P.琉球舞踊教室の生徒さんのりえちゃんと黒田さんも見にきました。
null
しつこいですが、真ん中の人は仲田幸子さんではありません。

顔の広い夏っちゃんは沖縄タウンの関係者と記念撮影。
null
左のお兄ちゃんはMCのルンルン金城さん。あの電波少年でブレークしたなすびの元相方。ずっと待っていたのに戻って来なかったんだって。今はW金城というコンビで活動しています。(※夏っちゃん情報。でもインターネット見ると“金城塾”って名前じゃないのかしらん…)

さあ、いよいよ始まりです。
一曲目は国頭捌庫理(クンジャンサバクイ)
null
そして二曲目、何故か“おてもやん”です。
null
踊っているのは仲田幸子さんではなく宇夫方路さんです。
最後は“つぃんだら節”。野底マーペーの伝説を、夏っちゃんが紙芝居で語りました。
null
伝説といったって神代の時代じゃありません。薩摩の匂いがプンプンする。そんな昔のことじゃないのに、現実ではあり得ない伝説が生まれ語り継がれてきたということは、祈る以外にないほど抗えない支配の中に当時の民衆が置かれていたということなのかもしれません。薩摩なんて決して神の如く絶対的な存在ではなく、ただ隣の国であっただけのはずなのに。
沖縄民謡と紙芝居、もっともっと進化させて再演期待。M.A.P.とコラボしましょ!

コンサートを終えたら、お腹空きました。
“たきどぅん”へ。
null
男性は15時半から御出演のタケシィさんです。
 ⇒タケシィさんのブログのこの日の記事
そして16時20分出番の照屋三線倶楽部のホープ!
null
子どもには勝てませんねえ、タケシィさん。
 ⇒照屋三線倶楽部のこの日の記事

注文を取りに来た彼は、ノーズウォーターズのベーシスト、ヘンザン君です。
ノーズウォーターズはブレーク間際?(夏っちゃん情報)
null null
あらポチギ。宇夫方さんの好物。


タケシィさんのライブを見て、帰途についたのでありました。
null

tag: 沖縄居酒屋.SABANI  沖縄居酒屋.首里製麺  タケシィ  西武門もみ子  三線  沖縄の食物  山川夏子  代田橋沖縄タウン  沖縄居酒屋.たきどぅん