fc2ブログ

早稲田大学総合講座「沖縄学」

《10月7日(金)-3》

川崎から早稲田へ向かう……

“琉球弧の音楽/概説”
―沖縄・宮古・八重山・奄美の歌を聴く―

null

鉄筋だからといって、線量が高いわけではないらしい。
null

null


新宿駅で、亘さん見っけ!
null

全ては後日……

tag: あちこち測る  新城亘  持田明美  ムハンマド・ブリ 

新城亘ライブ「京太郎の歌」in“やいま”

昨夜の、ある駅前の閉店間際のスーパーにて……
福島産の安くて甘い桃だけがすっかり売り切れていました。
null

明けて今日……
《9月17日(土)》
大震災から190日目……
外……
null
内……
null

それから、昨日慌てて告知した“やいま”のライブです。
null
null null
三線専用ブログにも記事があります。
 ⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da.net…

詳細後日。

因みに神田のビル地下一階の線量は……
null

続きを読む

tag: 伊藤勉  ムハンマド・ブリ  高山正樹企画  新城亘  MAP事務所の線量  沖縄居酒屋.神田やいま  京太郎の歌  あちこち測る 

沖縄とアジアとアフリカと

下落合のスワンベーカリーを後にして、神田に向かう。

こんな店が目に入る。
null
タイに象はつきもの。そういえばコンケン・アイの看板にも象がいたっけ。
象にはアフリカゾウとアジアゾウがいる。アジアゾウの方が頭がいいらしい。さらにアジアゾウはインドゾウ・セイロンゾウ・スマトラゾウ・マレーゾウに分かれる。タイのゾウはインドゾウだが、独立したアジアゾウの亜種の「タイゾウ」とする分け方もある。井の頭公園にいたゾウもタイゾウなんだとか。

タイではゾウは神聖な生き物。ゾウに乗るのはタイ観光の売り物。しかし覚醒剤を打たれて働かされているゾウもあるらしい。今度、コンケン・アイのワニダ(真弓)さんに聞いてみよう。5月の“オツベルと象”のために。

“やいま”に着く。
null 居酒屋“やいま”の案内
狛江の“コンケン・アイ”は刺身とタイ料理の店だが、神田の“やいま”は沖縄料理とインド料理の店なのである。M.A.P.三線教室の専用ブログで御案内していた新城亘新春ライブを聴きに来たのだ。

いやそれだけじゃない。高山正樹は飲みに来た。そして宇夫方路は踊りに来たのだ。だからそのへんのことは、宇夫方女史が三線教室と琉球舞踊教室のブログで書くのだろうから、こちらはやっぱりそれを待って追記しよう。

チュニジア(????????? ????????)のこととかも……
唄う

そして、ようやく追記した……
【追伸】
琉球舞踊と三線の各専用ブログで記事がアップされました。
 ⇒http://mapryukyubuyou.ti-da(琉舞)…
 ⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da(三線)…

というわけで、こちらは画像いっぱいM.A.P.after5風に。

飲み…
null

食い…
null
また食い…
null

踊り…
null null

そして、ゲストの方々も歌い…
まずはムハンマド・ブリさん。
null
北アフリカの一連の「革命」は彼の生まれた国のチェニジアから始まった。なぜか亘先生と同じ沖縄県立芸大卒業。現在サウジアラビア大使館勤務。2005年の糸満トゥバラーマ大会で、なんとウチナーンチュを抑えて優勝した。NHKのアラビア語講座にも出演していた。

黒島のご出身の船道常夫さん。
null
なぜか埼玉県民謡協会に所属する。まあチェニジア生まれのブリさんが八重山のトゥバラーマを歌うのだから、ウチナーンチュが日本の民謡を歌っても何の不思議もない。ともかく声がでかい。民謡で鍛えた喉だな、きっと。

八重山古典民謡保存会関東支部副支部長の肩書きに似合わない麗しき宮薗あき子さん。
null
どこかでお会いしたことがあるような、ないような。うーん、美女は忘れないことになっているのだが、なぜか思い出せない……。

そして、亘先生のお孫さんたち。
null
すこしピンボケで残念だが、左の女性は亘先生のあの奥様の弥生さんだぜい。

tag: 宇夫方路踊る  沖縄居酒屋.神田やいま  新城亘  ムハンマド・ブリ  宮薗あき子