fc2ブログ

具合悪しです……

一昨日の夜から、身体の具合がおかしくなってきた。どうやら体のあちこちが痛いのは、自転車で転んだだけの理由ではなかったみたい。昨日は果物以外何一つ喉を通らなかった。発熱でヒーヒー唸っていた。ようやく今日のお昼ごろから少し回復の兆しあり、なんとかお粥を食べた。

今しがた智内さんから新宿にいるのだがという電話があった。智内さんのお誘いはいつもこんな調子だ。流石に今日これから出掛けるのは無理、残念ながらお断り申し上げた。
しかしその智内さんの電話が布団から出るきっかけを作ってくれた。まず、血圧を調べてみた。上が117で下が80。なんだかな、ネタにならない数値で詰まらない。

ボチボチ個人の確定申告の時期だ。いやそれよりも、昨年働いてくださった方々に源泉徴収票を作成して送らなければならない。それを昨日やる予定だったのに、それが出来なかった。またしばらく連日予定が入っている。さて困った。
さらに今日は、預り源泉の納入期限の日、支払う金額を帳簿から自動的に計算するシステムなのだが、僕の入力作業が間に合わず、仕方なく宇夫方女史に報酬明細から一々計算して支払の処理を頼んだ。計算間違いがないか心配である。

てなことをPCに向かって打っているうちに吐き気がしてきた。なんだかフラフラする。書きかけのブログの記事を今日中にいくつかアップしてみようと思っているのだが、はてさて……

熱い日本茶ばかり飲んでいる。
「あわもり」と書かれた湯呑み

続きを読む

tag: ムーチー  沖縄この日何の日  智内好文 

第4回 沖縄語を話す会【沖縄語の音韻講座、プロローグ(4)】&講座《8》

前回(第3回)の喜多見で沖縄語を話す会は、去年の12月3日、事務所の小部屋でやりました。
12月14日、アサヒタウンズに紹介記事が掲載されると、多くの方からお問い合わせがあり、12月25日の忘年会を兼ねた“金城さんの沖縄料理を食べる会”をご案内したところ、たくさんの方にお越しいただきました。

そして本日、今年最初の“喜多見で沖縄語を話す会”の日がやってきました。
大盛況です。この短い期間でこんなふうになるなんて、きっとこれが「うちなーぐち」の力なんですね。
null null

ところで、M.A.P.after5ウチナーグチ講座のほうがちっとも進んでいませんなあ。
ということで、ここらでちょちょいと半母音のお話を。

【沖縄語の音韻講座、プロローグ(4)】
沖縄語の音韻講座を始めから読む
半母音も、言語学的に突き詰めればなかなか難しく、様々な考え方、説明の仕方があるようですが、ここでは日本語と沖縄語を考える上で必要なことだけ、簡単に説明いたします。厳密じゃないと怒らないでくださいませ。
日本語の母音は、あ・い・う・え・お の五つ。それに子音(k・S・T……)がくっついたものがあって日本語の音が出来ているわけですが、その子音と思しきものの中に、半母音がふたっつ混ざっています。それがWとYです。
この2個の子音が他の子音と違うところは、このWとYは、母音と他の子音の間に挟まって機能する場合があるということです。例えば、ひゃ(hya)とか、びゅ(byu)とか。
この母音と子音の間に挟まる[y]については、日本語と沖縄語に特に違いはないので、もう忘れてください。しかし[w]の方はそうはいかない。日本語の50音表には、母音と子音に挟まる[w]は見当たりませんが、沖縄語にはあるのです。それが[kw]と[gw]です。

そこで、前回の沖縄語の音韻講座プロローグ(3)の50音表に、この新たな2行を加えることにしましょう。

null

この日の川岸さんのお土産、シークァーサー。
null

さあ、これで沖縄の50音表が完成して、いよいよ音韻講座の本編に入れるのか、と思いきや、そうはいかないのです。
母音と子音に挟まれない場合の、つまり他の子音と同じ使われ方の[y]と[w]と、本来の母音と、こいつらが、沖縄語の音韻において、もっとも曲者なのです。結論から言うと、この沖縄語における半母音と母音は、それぞれ声門破裂音とそうでない場合とを分けなければいけないのです。

「あぬ うとー うとぅ うっちょーん」(あのご主人は評判がいい)
「うとー」「う」は破裂しない。「うとぅ」「うっちょーん」「う」は破裂する。

富久さんの頭も、破裂寸前です。
null

声門破裂音については次回に詳しく。
沖縄語の音韻講座、プロローグ(5)へ
とりあえず声門破裂音のサブカテゴリーだけ作ってみました。
今日もあっちへ脱線、こっちに転覆。そのあたりは五味さんのブログへ。
 ⇒この日の五味さんの記事 

そういうわけで、肝心要のお勉強の方は、たったふたつの構文を習っただけで終ってしまいました。
うちなーぐち講座《8》

くれー、ぬーやが。(此れは何?)
くれー、ムーチーやん。(此れは餅だ)

くれー、ぬーやいびーが。(此れは何ですか?)
くれー、ムーチーやいびーん。(此れは餅です)
null
金城さんが作ってきてくれました。間もなく鬼餅(ムーチー)。初孫ができたので、皆さんに配るためにいっぱい作ったんだって。
くゎっちーさびたん。(ごちそうさまでした)
(※あれ、「くゎ」じゃなくて「くぁ」じゃないのかって?そうなんです。「くゎ」って書いたり「くぁ」って書いたり、色んな人が色々な書き方をしているのです。これが沖縄語の表記問題です。それを何とかしようというひとつの提案が「新沖縄文字」なのです。)

tag: ムーチー  シークヮーサー  とみ久さん  【総合講座】  ゆんたくの会  声門破裂音  【音韻講座】  新沖縄文字  事務所の光景