fc2ブログ

12/4のツイートと…

ubukatamichi

おはようございます。昨日はS社のKさんが来社。いいかげんXPなんとかしないと。でも動くようにしてくださったので、私は朝から地図屋さんです。あ~あ・・・
12-04 08:23

お目見えです! @mikairvmest パレスチナのポストカード。12月7日の報告会にお目見えか。今後M.A.P.のサイトでも販売開始。
12-04 08:24

もしかして7日に売る分も売れちゃったのかしら? @mikairvmest あっという間に予約が入り、残るはカメラ用ポーチ(クッション入り)と、ラクダ柄の筒状ポーチのみとなってしまいました。
12-04 08:26

私は仕事。ペーチンは朝湯・・・ http://t.co/rtA07RE5jA
12-04 08:34

今日の夕方、もしかすると、ちょっと楽しいことがあるかも。
12-04 08:35



gajumui

寿司は回らなければいけないのか、冷凍しながら運ぶなんて過剰サービスではないか、ましてや商品が飛んでくる必要があるのだろうか、その恩恵にあずかる人間て、世界の何パーセントなんだろうかと、みんながふと立ち止まって考え始めないと、原発なんてなくならないのかもしれないと思う朝です。
12-04 10:01

EROEI(エネルギー収支比)のことを考えていたのだ。久しぶりに、オーストラリアにいるリックにDMを送ってみた。
「日本に来る予定ないの~?」
すると…
「なんすか。突然に。酒でものんでんじゃないの?」と来た。
よっぽどのことでもない限り、日本なんかに来る気はないらしい。
ただ…
「フィリピンに行こうかどうか悩んでます。台風後のパーマ支援活動」

ふーん、パーマカルチャー的支援て、どんなことするんだろう…

「原発推進vs.反対の討論会を定期的にやろうと思っていてね、こっち来ることあったら、リック氏にも参加を願い、その日程に合わせて開催したいなあと思ったのであります。スカイプで参加も可能でしょうかね?」
「時間があえば。いつでも。お手伝いできることがあれば」

7日に上映する「グッバイバーセム」で、日本語字幕がないので弁士を務めるのだが、その原稿と悪戦苦闘している。ピリン村の人々が叫ぶシュプレヒコール。例えば“We want the wall to fall” アラビヤ語を英語に訳したものだが、韻を踏んでいて、なかなかかっこいい。(続く
12-04 15:21

…続き)これを日本語に直訳すると「我々は壁が倒れることを望んでいる!」 しかしこれじゃあ全共闘のアジ。違うんだよなあ。では、官邸前みたいに「壁なんかいらない!」というのはどうだ?やっぱり違う。結局ここは弁士の出番なしと決めた。現地の人々の声を聞くために上映するのだから。(続く…
12-04 15:27

…続き)世界中で人々が声を上げている。気高い叫びだと、「グッバイバーセム」を観て思う。そんな行為を、日本の政治家が「テロ」と呼んだ。石さえ投げることをしないピリン村の人々を、テロリストと同じだと、たとえ撤回したとはいえ、一度は看做したのだ。そして、バーセムは殺されたのである。
12-04 15:34


不思議なタイミングだが、オーストラリアから客人がやってきた。
オーストラリアからのお客様

これについても書きたいのだが、原稿と悪戦苦闘しなければならない。後日。

tag: リック・タナカ 

映画祭六日目(6/26のツイートまとめ)

gajumui

RT @KitamiFilmfes: 実行委員ならびに受付のお手伝いの方々へ。合言葉は“びよんど” @gajumui 合言葉は“びよんど”
06-26 09:10

間もなく10時上映開始するのは「あしたが消える」!ゲストは千葉茂樹監督と、そしてオーストラリアからリック・タナカが実況参戦!/「あしたが消える」~どうして原発?~ http://t.co/F03DI16fZG
06-26 09:14

@mikairvmest 大丈夫さ、ゆっくりおいでなさいませ。
06-26 09:45

なぜ、映画大学の学生は来ないのだろうと思っていたら、千葉先生曰く、映画学校の頃は学生に時間があったが、大学になって単位取得のためのカリキュラムになってしまった。はたしてこれから、大学になる前のような自由な若者が集るかどうか、と。そういえば、佐藤忠男さんが危惧されていたことと同じ。
06-26 10:29

RT @KitamiFilmfes: 個別プログラム紹介(22)無料特別企画はオーストラリアから実況中継。映画祭を運営するM.A.P.のブログにて/リック・タナカ「エネルギーの話」 http://t.co/tDredkI3jI
06-26 14:07

RT @yidff_8989: 【国内映画祭情報】「喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α」が開催中です。なんだか知らない、わからないことが増えた。まずは「知る」ことからはじめたい。そんな想いで紡ぐ20作品。トークやライブなども盛りだくさん。6月30日まで連日上映中!http:/…
06-26 14:07

RT @KitamiFilmfes: 「イエロー・ケーキ」に続き「リック・タナカの話」も必見! @mikairvmest 喜多見と狛江の小さな映画祭で今日14時から上映… @TPP_Japan:「イエロー・ケーキ」を観ればわかる。誰かの命と引き換えてまで原子力で電気が必要?ht…
06-26 14:07

お客様全てリピーター!嬉しい!しかし新しい人がひとりもいないのはちょっと寂しい。リピーターの方が新しい若者(じゃなくてもいいけれど)を連れてきてくださるようになれば最高。もう少しだなあ… @KitamiFilmfes 本日14時は「イエローケーキ」。まもなく!
06-26 14:10

RT @KitamiFilmfes: 27日19時上映の「スケッチオブミャーク」、および30日14時の斉藤哲夫ライブのご予約可能数が残り僅かとなりました。なお、27日10時の「スケッチオブミャーク」はまだ席の余裕があります。
06-26 14:52

リック・タナカ、オーストラリアからスカイプでトークショーリック・タナカ中継
告知記事

gajumui

おつかれさま。そして、ありがとう。 @maYmaYuko_515 ポスターガール無事終了しました! たった二回しかありませんでしたが、見にきていただいた皆様にパワーをいただき無事終えることができました!ありがとうございました! http://t.co/fDYqw1ZaHb
06-26 20:08

いえいえ、西山監督のトークは毎回あります。また琉球舞踊実演なんかも企画中です。 @kuronekoroku 30日まで。「喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α」28日、西山監督の「ゆたんざ沖縄」「ゆたんざ未来世〜恨ハンを解いて、浄土を生きる」、ラスト日は監督のトークもあります。
06-26 20:52

ubukatamichi

喜多見と狛江の小さな映画祭も、まもなく七日目が終わります。いよいよ明日から、沖縄色満載のプログラムになっていきます。今まで来てくださったお客様、どのくらいリピートしてくださるかなあ…
06-26 20:19

gajumui

今までは沖縄関係の友人は殆ど来なかった。つくづくパラレルワールド。@ubukatamichi 喜多見と狛江の小さな映画祭も、まもなく七日目が終わります。いよいよ明日から、沖縄色満載のプログラムになっていきます。今まで来てくださったお客様、どのくらいリピートしてくださるかなあ…
06-26 20:55

tag: リック・タナカ 

リック・タナカ「エネルギーの話」

現在オーストラリアに住むパーマカルチャーの伝道師、リック・タナカ氏が、スカイプ中継で現地の景色を交えながら、オーストラリアから見た日本の、そして世界の原発エネルギー事情を、様々な資料とともに報告してくれます。この機会を逃せば、暫くリックの話を日本で聞くことはできないでしょう。
是非、喜多見へお集まりください!

Start日時:6月26日(水)17:00
(※無料特別企画です。)

※6月26日は、10時から「あしたが消える」14時から「イエローケーキ」、19時からは「ポスターガール」と「IVAW明日へのあゆみ」もございます。是非併せてご覧ください。
 喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト

【リック・タナカのプロフィール】
リック・タナカの横顔1980年、林立する原発に嫌気がさして離日。
シドニーに漂着後、音楽マネージャーなどを手がける傍ら、オーストラリアABCでラジオ番組の製作にも携わる。 13年間続いた『ニッピィ・ロック・ショップ』は放送が終了してから20年後も語り継がれる伝説の人気番組だった。日本の原発へも、番組の取材であちこちでかけた。彼の製作した東京大空襲を扱う番組は世界で最も権威ある伊RAIの大賞(ラジオドキュメンタリーのグラミー)を取る。
97年、シドニーでの都会暮らしから足を洗い、郊外で楽農生活を始める。その過程でパーマカルチャーの創始者、デビッド・ホルムグレンに出会い、04年の訪日ツアーでツアマネ、通訳を務める。
07年にはオーストラリア初の環境難民(国連未認定)として大陸の東南にある島に引越し、南緯46度にある人口300人の村はずれで牛や羊や鶴を飼い、野菜を作り、薪を割る生活をしながら、地域社会の構築、執筆やメディア活動を続けていた。
一時帰国していた日本で3.11に遭遇。原発やエネルギー問題に詳しいことから、あちこちで講演をしたり、ずるずると鴨川自然王国に居候し、農作業を手伝い、加藤登紀子をおっかけたりしながら執筆などメディア活動を続けていた。
しかし14年、好きなフットボール・チームの試合見たさに南半球へ近々戻り、現在パーマカルチャーの修行を続けている

主な著書
(日本語単著)
『おもしろ大陸オーストラリア コアラの経済学から宇宙基地まで』知恵の森文庫(2000/09)
『オーストラリア楽農パラダイス』東京書籍(2003/12)
『人工社会―エコビレッジを訪ね歩いて』幻冬舎(2006/03)

(日本語 訳書・共訳書、英訳本については割愛)
『日本軍捕虜収容所の日々 オーストラリア兵士たちの証言』(1995/08)
  ハンク・ネルソン 筑摩書房
『ピーク・オイル・パニック 迫る石油危機と代替エネルギーの可能性』(2006/09)
  ジェレミー・レゲット 益岡賢らとの共訳 作品社
『未来のシナリオ ピークオイル・温暖化の時代とパーマカルチャー』(2010/12)
  デビッド・ホルムグレン 農山漁村文化協会
『パーマカルチャー 農的暮らしを実現するための12の原理』(2012/11)
  デビッド・ホルムグレン著、共訳 コモンズ

(英語共著)
“Higher Than Heaven: Japan, War and Everything”by Tony Barrell, Rick Tanaka
“Okinawa Dreams”by Tony Barrell, Rick Tanaka

tag: リック・タナカ 

6/19~20のツイートまとめ

gajumui

RT @yuntakutakae: 一週間に渡って開催される「喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α」で、初日の6月21日(金)17時〜「特別企画:沖縄のやんばる 高江を考える(無料)」に、ゆんたく高江が参加します☆小田急線の喜多見駅徒歩5分♪興味深い映画が沢山の映画祭☆ htt…
06-19 08:14

そして本日、朝から断捨離のゴミ捨て。終わってPCを開いたのだが、呟いている場合じゃないんだ。本日はまず午後からポスターガールの稽古。自分の喋る部分の台詞を直さなければならないのに手付かず。ああ、舞山に叱られる… その後山猫合奏団の合わせ、ああ、楽譜すら見るヒマなし。准に叱られる…
06-19 08:51

よし!と、幕開きの“かぎやで風”の地謡の練習をするために、三線を取り出す僕なのであった。 「きゆーぬー・・」(…あれ… 風が強い…)「ふー・・」(映画祭の看板が出せないや…)くーうーううー・・」(…桶屋は儲かるの…かな…)「らーーしゃーーやーー・・・ 御目出度い僕。
06-19 09:00

RT @KitamiFilmfes: 喜多見・狛江周辺の飲食店の他、沖縄関連のお店からも応援を頂いています。スナック“ぎま”さんに続いて、丸の内と渋谷ヒカリエに店を出す“東京うりずん”、そして向ヶ丘遊園の“忠兵衛”さんからも、みなさん、ありがとうございました!
06-19 09:33

RT @KitamiFilmfes: チラシの上映作品の中で、「ゆんたんざ沖縄」の上映日時に記載間違いがありました。6月28日(土)ではなく、正しくは6月28日(金)でした。28日は土曜日ではなく金曜日でした。忠兵衛さんからご指摘いただきました。「後は大丈夫だったよ」と。感謝で…
06-19 09:33

RT @mikairvmest: 昨夜、金城実さんと電話してて、三上智恵さんの「標的の村」の話になって実さん「題字はわしが書いたんやー」と。三上さんと言えば、実さんの「英霊か犬死か」もすごい作品。実は「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」でも初日「やんばる高江を考える」でサプライズ…
06-19 09:33

RT http://t.co/aXocFkOLuB @mosukuwakanu 喜多見と狛江の小さな小さな映画祭の稽古場なう。私が台本を書きました「いつかあなたはここにいて、わたしはいつもそこへいく」の上演が、22日14時からと、23日17時からあります。
06-19 09:39

正直申し上げて、私、マイクのこと、失念しておりました。しかし、急遽のSOSに、渡邉禎史さんが今日の今日、ポスターガールの稽古前に駆けつけてくださることになりました。照明機材は龍前照明、暗幕はプロM、そしてマイクも。喜多見と狛江の映画祭は、ホントに皆さんに支えられています。感謝!
06-19 09:48

@futabaotome いつぞやお会いした高山と申します。市民劇にもおいでくださったようで、ありがとうございます。川崎ではなく、お隣の狛江ですが、こんな映画祭をやっています。非礼な(笑)田辺良彦さんに代わってどうぞお越しください。http://t.co/ZdMrqGzFct
06-19 11:48

僕らが喜多見と狛江で小さな映画祭をやっているちょうどその頃、ポレポレ東中野では“選挙の前に観る【沖縄と米軍基地】”と銘打った上映会がある。西山正啓監督の作品も多く取り上げられている。たくさん宣伝したいのだが、今の僕にはその余裕がないのだ。 @Pole2_theater
06-19 12:13


午後2時半。
オーストラリアのリック・タナカ氏と、スカイプ中継実験。
うん、大丈夫!と、記念撮影。
スカイプの実験

今日はオーストラリアのリック・タナカ氏とスカイプ実験。ポスターガールのリハ。山猫合奏団の合わせ。丸尾くんとこの稽古。あと設営の残り。今しがた丸尾氏と横澤が帰った。小山はまだ沖縄用チラシを作成中。あともう30数時間、喜多見と狛江の映画祭の幕を開けるために、最後のひと頑張り。
06-20 01:02

興味を示さぬのは義理で付き合う全ての人。また多くの昔の友人。多くの芝居の共演者。三線と琉球舞踊で繋がる殆どの人。だから沖縄芸能をあちこちにちりばめてみたのだが。万華鏡は入り乱れながらその色たちは決して交じり合うことなく。せめて喜多見と狛江の人たちには来て貰いたいと願うのだが…
06-20 01:27

小山くんはまだ頑張ってくれている。僕は発泡酒を飲み始め、そして考えている。イラク戦争から帰還した多くの兵士がPTSDに悩んでいる、そんな新聞記事を読んだだけで涙するほどに想像力豊かな人間ばかりなら、ドキュメンタリー映画なんていらない。でも残念ながら、僕も貴方もそうではない、と。
06-20 02:28


【おまけ】
KitamiFilmfes

RT @mikairvmest: 「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」写真展「パレスチナに生きる」「彫刻家 金城実」準備完了。明日は会場に貼りに。21、29日の「壊された5つのカメラ」の舞台監督のイマードが暮らすビリン村に写真展のテーマをしぼる。写真展は入場無料。とにかく会場に来…
06-20 00:36

RT @yidff_8989: 【喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α】当映画祭理事、東北芸術工科大学教授の加藤到氏の作品上映があります。「今の日本を考える」小さな小さな映画祭。6月21日~30日。詳しくはこちらをご参照ください。→http://t.co/uSTeLgMHRz
06-20 00:37

tag: リック・タナカ 

2/26のツイートまとめ

gajumui

先日の西山監督上映会、ツイッター上で多くの方が拡散してくださいました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。あらためてツイッターの可能性を感じています。 /西山正啓監督の新作上映会に関するツイートを集めてみた http://t.co/H135xPDjGY
02-26 13:25

自分の催しに来てもらうために相手の芝居を見に行く、なんか違う。でも本当に見に行きたくても時間と経済が許さない。今回、上映会の情報をたくさんの方々にツイッターで拡散していただき、そうか、知り合いの芝居などの情報、僕ももっと積極的に拡げようと思ったのです。
02-26 13:41

オーストラリアのリック・タナカからコメントが届いた・・・/ http://t.co/UhWgDRiBQG
02-26 13:56

リックのコメント読んだら、ずいぶんと線量を測っていないことに気が付いた。早速測ってみることにした。
2013年2月26日の線量
喜多見、2階外の空間線量、DoseRAE2で0.07μSv/h。どうなんだ、これって。
02-26 14:59

tag: MAP事務所の線量  リック・タナカ 

答えは得られず(2/2のツイートひとつ)

ある質問状
だが…
gajumui

宇夫方隆士どの。残念ながら、田辺良彦氏はダメでした。政治家なんてやっぱりこんなものなのかな。だからこそ、お登紀さんには出て欲しかったのだが、いたし方なしです。リック、今度はいつ日本に来るんだい?おやすみなさい…
02-02 00:11

tag: 狛江市の政治  宇夫方隆士  リック・タナカ  加藤登紀子 

(暫定投稿)加藤登紀子さん登場

新宿南口の紀伊國屋書店でのトークショー。
トークショー

おときさん現る。
加藤登紀子登場
その手前には宇夫方女史が座っています。

トークショーは盛況のうち終了。
(肝心なところは後日追記します。)

相変わらずチ●コを出したがるリック・タナカであった。
ちんぽ
(↑こすると、じゃない、クリックすると、ちょっとだけ大きくなります。画像が。)

リックは、あさっての夜、オーストラリアに帰る。
だから記念の、たぶん始めてのスリーショット。半分顔を隠すリックと智内さん。
リックと智内さんと

大先輩と。
駒場の大先輩加藤登紀子さんと

最後の晩餐ではないけれど…
加藤登紀子さんの行きつけのお店で。
加藤登紀子さんの行きつけのお店にて
リックは、やはり最後は顔は隠して、「ち●こ」ではなく「らしさ」を見せたのであった。

おとき先輩、ご馳走様でございました。
(もろもろお話したいことあれど、それは後日のお楽しみということで。)

【追伸】
gajumui

ご馳走様でした。今度は鴨川でお会いできますことを… @TokikoKato パーマカルチャー、の本をテーマにトークイベント。糸長さんとリック田中さん。友達を応援にきました。紀伊国屋、高島屋店3階。 http://t.co/TZPBXa7x
01-31 00:49

ubukatamichi

加藤登紀子さんと写真を撮りました。そのあと、ご馳走してもらっちゃった♪ http://t.co/pcAv1A5X http://t.co/r0l0FKVk
01-31 11:43

gajumui

僕「放射線の高い所での公演は、その場所にとどまることを応援することになりはしないか」お登紀さん「そうだよね~」某氏「でも色々な事情があってその場所から離れられない人がいる」お登紀さん「遠慮しないで行けばいい」僕「うん」お登紀さん(笑顔) http://t.co/RL5irWOU
01-31 13:51

tag: 智内好文  都立駒場高校  リック・タナカ  加藤登紀子 

リック・タナカの話を聞く(1/16~17のツイート)

gajumui

いよいよ今日です。小田急線の喜多見徒歩4分。14時と19時。一応2回ですがずっといてくださっても、途中からでも結構、大歓迎です。お待ちしております。/リック・タナカを囲んで、みんなでエネルギーと食糧問題を考えよう! http://t.co/H5YlmuIz #喜多見 #狛江
01-16 10:20

今日は山猫合奏団のFMつやまの番組“東京にゃいと倶楽部”の録音なのだが、小生は本日のイベントの準備のために不参加。只今事務所にてプロジェクターの調整中。
01-16 11:53

若い頃、もっともっと貪欲に事実を知り知識を得ることに時間を費やせばよかったと後悔している。でも、一日中北海道の牧場に寝そべって悶々と考えていたあの若き時間も否定はしない。たぶんその時間が僕の生き方を決めている。だからこそ新しい知識を積み重ね、その都度考え直す。何度も何度も。
01-16 12:22

悪魔の気まぐれ。株価、下がる下がる。円も上がるし。何かあったの?
01-16 12:46


2時、一回目がスタート。
リック・タナカの話を聞く

「ハルメリ2013」に出演する影山翔一君と小山貴司君もリックの話を聞きにきてくれた。
影山翔一君と小山貴司君
おじさんとすれば、実はこういうのが一番うれしいのである。

一回目が終わって帰った小山君が早速ツイッターで呟いてくれたので、おじさんもすぐ返信したんだ。

未来の生き方の話さ!7時から2回目。喜多見にて @koyamatakashi パーマネントカルチャー / ハルメリ共演者の高山さんがやっている会社で、リックタナカさんのパーマネントカルチャー講座なるものにいってきた。簡単に言うと、次のエネルギーどうすんのよ!?っ...
01-16 17:35

わしたショップを創立された宮城弘岩さんが、「リック・タナカと話をしよう」に来てくださいました。第2回目開始。僕はもう奥の部屋で飲んでいます。
01-16 19:09

顔を隠すリック

リックと午前3時過ぎまで話し込んでいた。そのことは後日。

朝、9:48…
リックはまだ寝ている。
事務所の外の線量
0.05μSv/h(DoseRAE2)
2013年1月16日の事務所外の線量

用事があって、僕はリックを捨て置いて出掛けた。

10:31
朝帰りのリック・タナカ
(撮影:宇夫方路)

重箱の隅に穴が開いていればそこから汁が漏れる。致命的な欠陥である。同じ方向を向いている者同志で話している限り、この穴は往々にして見えないが、説得されまいと構える者はその穴を見ている。言説を対話の武器とするために、その言説を徹底的に疑ってみる。そして見つけた穴は、自ら埋め尽くす。
01-17 13:41


何を思って呟いたのか、だからそれは後日。

tag: リック・タナカ  ハルメリ  MAP事務所の線量   

リック・タナカを囲んで、みんなでエネルギーと食糧問題を考えよう!

当ブログ“M.A.P.after5"では既にお馴染みの…
リック・タナカ氏を喜多見のM.A.P.事務所に招いて話を聞こう
…という催しの日程を、年明け1月16日水曜日に決めました。
リックにテーマはどうするかと聞いたところ、「内容は、何でもいいですよ。『お話会』って形で、適当に流れていくのがいいかなって気がします。いかがでしょう。話題は原発、エネルギーと食糧問題(特に化石燃料のピーク)、パーマカルチャーからエストニア独立革命まで、なんでもござれ」というメールが帰って来た。
エストニア独立革命も興味がないわけではないが、まあ今回は…
エネルギーと食糧問題を中心に始めてみよう。そうなれば原発を語らないわけにはいかないし、またそれによってパーマカルチャーの輪郭も見えてくるでしょう。

下記記事も併せてお読みください。
 ⇒川崎でリック・タナカがエネルギーの話をした…


大きな地図で見る
会費は資料代・会場維持費などを含め、おひとりさま1,000円でやります。
さて、どのくらいの方に集まっていただけるのか、皆さんの反響を見ながら、昼にするか、夜にするか、2回やるか、はたまたブッ通しで続けるか、とも思っていましたが、やっぱり決めとかないと皆さん集まりにくい。そこで…
14:00~19:00~のダブルヘッダーに決めました。途中入場も早退も、昼夜通しも1,000円で可。
(※当初一回目を15:00としていましたが14:00からに変更しました。午後2時からです!)
皆様、是非来てください。夜はそのまま飲み会へ突入!

お問い合わせは、M.A.P.まで。03-3489-2246

というわけで、リック・タナカのプロフィールと、今までの「お話会」に寄せられた感想を掲載しておきます。これ読んだだけで、もうお腹いっぱいなんて言わないでくださいね!

【リック・タナカ】
リック・タナカの横顔1980年、林立する原発に嫌気がさして離日。
シドニーに漂着後、音楽マネージャーなどを手がける傍ら、オーストラリアABCでラジオ番組の製作にも携わる。 13年間続いた『ニッピィ・ロック・ショップ』は放送が終了してから20年後も語り継がれる伝説の人気番組だった。日本の原発へも、番組の取材であちこちでかけた。彼の製作した東京大空襲を扱う番組は世界で最も権威ある伊RAIの大賞(ラジオドキュメンタリーのグラミー)を取る。
97年、シドニーでの都会暮らしから足を洗い、郊外で楽農生活を始める。その過程でパーマカルチャーの創始者、デビッド・ホルムグレンに出会い、04年の訪日ツアーでツアマネ、通訳を務める。
07年にはオーストラリア初の環境難民(国連未認定)として大陸の東南にある島に引越し、南緯46度にある人口300人の村はずれで牛や羊や鶴を飼い、野菜を作り、薪を割る生活をしながら、地域社会の構築、執筆やメディア活動を続けていた。
一時帰国していた日本で3.11に遭遇。原発やエネルギー問題に詳しいことから、あちこちで講演をしたり、ずるずると鴨川自然王国に居候し、農作業を手伝い、加藤登紀子をおっかけたりしながら執筆などメディア活動を続けている。
基本的には「地球がうち」だが、好きなフットボール・チームの試合見たさに南半球へ近々戻り、ホルムグレンのところでパーマカルチャーの修行を続ける予定。

主な著書
(日本語単著)
『おもしろ大陸オーストラリア コアラの経済学から宇宙基地まで』知恵の森文庫(2000/09)
『オーストラリア楽農パラダイス』東京書籍(2003/12)
『人工社会―エコビレッジを訪ね歩いて』幻冬舎(2006/03)

(日本語 訳書・共訳書、英訳本については割愛)
『日本軍捕虜収容所の日々 オーストラリア兵士たちの証言』(1995/08)
  ハンク・ネルソン 筑摩書房
『ピーク・オイル・パニック 迫る石油危機と代替エネルギーの可能性』(2006/09)
  ジェレミー・レゲット 益岡賢らとの共訳 作品社
『未来のシナリオ ピークオイル・温暖化の時代とパーマカルチャー』(2010/12)
  デビッド・ホルムグレン 農山漁村文化協会
『パーマカルチャー 農的暮らしを実現するための12の原理』(2012/11)
  デビッド・ホルムグレン著、共訳 コモンズ

(英語共著)
“Higher Than Heaven: Japan, War and Everything”by Tony Barrell, Rick Tanaka
“Okinawa Dreams”by Tony Barrell, Rick Tanaka

続きを読む

tag: リック・タナカ  311 

12/17のツイートまとめ

gajumui

株価、間もなく9,900円か。この国は朝鮮戦争で復興繁栄した国だもんなあ。宮殿の住民たちは、今度はどこの誰のどんな血の匂いを嗅ぎつけたのだろう。徴兵制なんか出来たとしても、彼らの子どもたちは真っ先に親の力で徴兵から逃れる。ヤンバルを壊すアメリカ海兵隊の構成員も最下層の若者たち。
12-17 11:38

1月のライブの企画内容が決まりました。「新春を寿ぐ」。お客様の入りが、今後続けていけるかどうかを左右する最重要課題なのだから、すぐにでも御案内しなければいけないのですが、どうしてもその気になれないのです。たぶん僕は、プロデューサーとしては失格なんだろうなあ。
12-17 15:27

親父は少ない金額だが株をやっていた。その株をどうするか、それで証券会社の人が事務所に来ていた。自民大勝で株は上がった。暫らく上がるのか。「海外の投資家が信用しているのは自民党だけです」…、経済的な目先の利益と、自分の良かれと思う方向を一致させたいなら、株はやめるしかない。
12-17 17:44

東芝と日立と電気関連株を全て売る。「タイミングとしてはいいと思います」って、親父が買った時の金額の1/10だよ。でもまあ、そういうことはどうでもいいはずなのだ。「もう今日は取引終わっているので、明日朝一、売れたらご連絡します」、明日開けた時の相場が気になるなんて、言いたくないのだ。
12-17 18:01

これで年を越せるかもしれないと思っている僕を、誰か叱ってください。
12-17 20:00

新年1月、喜多見でパーマカルチャーの勉強会を計画しています。原発をなくすその一方で、化石燃料のピークは過ぎ、人類は今後どのような生き方をしていくべきなのか。講師はデビッド・ホルムグレンの著作の翻訳を手がけるリック・タナカ氏。告知や宣伝の協力をお願いできる方を探しています。
12-17 20:30

選挙までは早急な結果を求めていた。今にも崩れ落ちそうな4号機や、地震の可能性をこれだけ言われながら再稼動の動きを見せられればそうなる。選挙後の今も急ぐ気持ちは同じだが、長年運動してこられた方々の、選挙の前と後の変わらぬ平常心に感動もしている。地震のない事を祈りながら、ライブやる。
12-17 21:36

というわけで再度告知です。暫定記事ですが…/渡久山英男新春1月4連発ライブのチラシ裏 http://t.co/BoACWoCQ
12-17 23:28

tag: リック・タナカ