fc2ブログ

真面目過ぎたか、過激すぎたか

ようやくハンズから注文が入る。
しかし、肝心の商品がアメリカから届いていない。

コマラジのスタジオで、真面目な(?)木津ちゃん発見。

木津ちゃんだよ

キツちゃんは僕のことをジドラーと呼ぶ。



岡本太郎の『「何もないこと」の眩暈』の中の「余剰」という言葉に思わず引っかかって、ついマルクスの話をしてしまった。まんちゃーひんちゃーという番組、どんどん過激になる。しかし僕はマルキストではない。ただ資本論という「テキスト」について語ったのみ、誤解されなければいいが。

tag: まんちゃーひんちゃー  会社的業務  木津陽介 

夜に訪れる友

一日中、帳簿とにらめっこ。
null

いつしか、夜。
お、ホーシュ君か?
null
シッポと頭。

なんだかゴーシュの気持ちがわかる。

しばらくぶりだな。
さあ、ちゃんと顔を出せよ。
null

わかったよ。もう、今日はやめるよ。

仕事を、いつもよりちょっと早めに切り上げたら、なんだかムショウにウナギが食べたくなった……

tag: ヤモリ君  会社的業務  事務所の光景 

ちっぽけな決算なのに

株主総会。
引き続き、決算処理。
数字ばっかり……
3円合わなかったり、8円足りなかったり、ちっぽけな数字で大の大人たちが頭を抱える。
結局、終わらず…
税理士さんの後姿。
null
また月曜日におねがいします。
帰途…
null

tag: 会社的業務 

書斎から出ることなく

ゴマ、モルツに続いて三匹目。
一郎であります。
一郎

今日は一日、一歩も書斎から出ていません。

考えているのです。
可能性について。

自分の綴ってきたブログを読んでみたりして。
可能性ありそうなのです。
でも、一人ではできない。
ふたりでも足りない。
猫の手も借りたい。

携わる者が、最大限に頭と体を使えるかどうか。
その気があるのかどうか。
とても単純なことです。

さて。
会社で。
その単純なことが。
普通に。
できるか。
どうか。

この未曾有の危機に。
それが出来ないものがあれば。
僕は傍若無人に決断もしよう。
傍若無人のこと

書かねばならぬ記事ならば。
いくら遅れても。
時系列を乱してでも。
書く。

15日に書き始めて、書きかけになっていた記事ふたつ。
ようやく今日、書斎に閉じこもって書きあげました。それを過去の日付に差し込みました。
差し込んだ記事…
カクテル・パーティーのトラック情報についての記事
成井さんが事務所に来ましたという記事

tag:   裏へ  会社的業務 

ヤンバルクイナはぐるぐる回り続ける

税理士さんが帰った。ようやく一仕事おわり。
あ、そうだ、税理士さん、この前の門天に、夢丸with奏楽舎を観に来てくださったのに、経理のことで頭がいっぱいで、お礼を言うの忘れた。失礼いたしました。率直な感想も聞きたかったなあ。
【作業対効果について】
つまり、優秀なクラシックのプレイヤー三人が加わって、さて、それに見合うプラスアルファの付加価値を創出できていたのかどうかについて。ほとんど経済学ですな。

今日の猫(モルツ)

早めに事務所を退散して、たまにはゆっくり休もうと思っても、やっぱり頭の中はぐるぐると回り続けている。
null

1981年、山階鳥類研究所の研究員によって、学問の世界における未知の鳥、ヤンバルクイナが新種として発表された、微妙ですよね、要するに、地元では昔から知られていた鳥だったということ。「ヤマドゥイ」と呼ばれていたらしい。つまりは「山鳥」。
赤い花はアカバナー、その辺に生えているのはどれもみんな「くさ」なのです。
あたりまえのはなし。
「くさ」のはなし

ここに、商売のヒントが隠されているのかもしれない……
こういう言い方をすると、不愉快に思う沖縄の人たちもいるんだろうなあ。ヤンバルクイナを狙う猫。

沖縄では普通だが、その中に、まだよく知られていない、あるいは忘れられた貴重なものが、まだあるのかもしれない、それを、ただ僕自身が知りたいのです。そして、沖縄の若者たちが、そういうモノを作る営みに、継続的に携わっていけるシステムを作りたい。

かつて商人は、モノを海を越えて移動させた、そして新たな価値を生み出し、世界を変えていったのです。そう考えれば、ビジネスもロマンです……

昨日から、宇夫方女史が沖縄へ行っているのですが、残念ながら、沖縄からの報告が、いっこうに届きません。昨日は稽古三昧だったらしいけれど、今日はいろんな人に会っているはずなのに。
現代は、海を越えなくても、メールだけで簡単に情報を送ることができる時代、でも、ほんとに欲しい情報はやってこないのです。
M.A.P.は、ほんとうのことを発信したい、どこまでそれができるのか、許されるのか、これもまた密やかな実験です。

さあもうそろそろ明日だというころ、沖縄からようやく一報が届きました。

題名は【沖縄のコンビニ】、どうやら今日の朝のことらしい…

 ホテルの近くのコンビニに行きました。
 そしたら、レジの奥に三線が飾ってありました。
 人工皮ではありますが、ちゃんと弾ける三線です。
 
null

 ちなみに国道58号線の前島の交差点のところにあるファミリーマートです。
 お近くをお通りの方は是非ご覧ください。
(特派員報告)


この情報って、どうなんだろう。
誤解の無いように申し上げておきますが、沖縄ではどこのコンビニでも三線を売っているなんて決して思わないでくださいね。M.A.P.の沖縄特派員U女史は、何を伝えるべきかを、はたして理解しているのでしょうか。

《追伸》
この日ことの、もう少しマシな報告が届いたのは22日の夜だった。2019年時点のM.A.P.after5の厳密なルールを適用するならば、その情報は21日の日付でアップしなければならない。しかし、次の投稿(日が変わって届いた弁解)と、次の次の投稿(書斎から出ることなく)は、どうしても遅れて届いた報告の前に置いておきたい。それを変えてしまうと(起こった出来事の順番で並べ替えてしまうと)、伝わらなくなる「空気」のようなものがある。というわけで、今回は特別な例外として、当時のママにしておくことにする。

tag: 三線    沖縄の旅_2009年4月  ヤンバルクイナ  会社的業務 

中華食って痩せるの無理?

何時間、働いていたのだろう。
ひたすら帳簿とにらめっこ。
なんとも虚しいけれど、これが会社というもの。

訳あって、9月までに10キロ痩せます。
魯園菜館のマスター、「無理」と一言。そして砂肝の炒めものをサービスしてくれた。

null

魯園菜館、まもなく開店一周年。5月11日から一週間、ランチ500円の感謝祭、5時まで食べられます。

訳あって、9月までに10キロ痩せるのです。

「無理」
「見てろよ」

追伸。
明日から、宇夫方路、また沖縄です。

(四つくらい、書きかけの記事があるというのに……)

tag: ミステリー  喜多見_中華.魯園菜館  会社的業務  健康ゲーム 

どうやら……

あと2分で明日です。
どうやら徹夜……
深夜の光景

※これが「ただのブログ」だったのかな…

tag: 喜多見  会社的業務 

山猫合奏団Offcial Siteのページ完成(そして/だが…)

山猫合奏団のことですが。
親子劇場や学校に向けての営業も始めました。
それに伴い、ちょっと「よそいき」なホームページが必要になってきました。
そこで、山猫合奏団OffcialSiteをアップしました。
「燕尾服を着たような」という意気込みでしたが、なかなかそうはいきません。
今後とも、皆さんからのご指導をいただきたいと思います。

しかし…
ともかく、M.A.P.after5がTopPage、その精神は変わらない。


追伸(2018年吉日)
妥協して、受け入れて、丁寧に作ったのである。
それを勝手に削除する?
おれにはできない。やってはならない。
当たり前の話。

数少ない残ったページのひとつ。
残ったページ

もうボロボロにされてしまったOfficialの旧HPだが、公演案内に地図がないという状態が長らく続いていた。それは、M.A.P.が元来地図屋だったから。たとえばそう簡単に自前の地図を作るわけにもいかず、かといって気軽にグーグルマップを貼り付けるわけにもいかなかったのである。だから、会社をあげて、いろいろと模索していた。
やはり、取引している昭文社の地図が使えればBEST。しかし使用許諾申請の書類を書いたり、大変だったのである。なんとかクリアして、やっと昭文社の地図を使って掲載できることになった。

それも全部勝手に削除された。子供だからと、許される話ではない。
この時、すべてが終わったのだ。

tag: 会社的業務  山猫合奏団