fc2ブログ

ある上映会にて

大工哲弘&屋宜公

大工哲弘&大城朝夫

高山正樹&屋宜公&宇夫方路

大工哲弘&高山正樹

監督さん&宇夫方路


tag: 大工哲弘  屋宜公  大城朝夫  入嵩西康文 

8/13のツイートまとめ

大震災から521日目……

ubukataicon ubukatamichi

琉球新報ホールに来ています。琉球舞踊の優秀賞のお手伝いです。自分の受験の時は先輩にお世話していただきました。それを後輩たちに返すんです。それが先輩方に対する恩返し。え?私のことですか?えーと、先生や先輩のお陰で、昨日無事に安富祖流三線の新人賞、合格させていただきました。
08-13 10:43

gajumui

@shi22no ありがとうございました。お陰さまでなんとか。
08-13 12:28

@aim_at_stable ありがとうございます。
08-13 12:29

入嵩西さんから電話いただきました。真珠橋の下で待っていたけれども一向に落ちてこないので、きっと合格したんですね。おめでとう。消防車3台待機させていたんだけれどもね」、なんで消防車なのかは不明。入嵩西さん、ありがとうございました。
08-13 12:33

新城亘しぇんしぇいの襦袢を着て、三線の先輩からお借りした着物と袴に身を包み、爪は川崎先生の爪、多くの方々の頑張ってねという暖かい応援、何故か今までの芝居の本番ではありえなかった感覚、それが緊張の元。最後に出の直前の照喜名朝一先生の「深呼吸して」が追い討ちでした(笑)。
08-13 13:00

濱元会長と奥様には大変お世話になりました。コンクールの日の昼食まで用意してくださいました。恐縮至極です。最後に濱元先生は「大変楽しい一日でした」と。芸能に携わる沖縄の方々にとってのコンクールの重さを感じ、気楽に受験しようと決めたことが果たしてよかったのか、考えています。
08-13 13:01

渡久山英男さんがコンクール会場までわざわざ来てくださいました。野村流且つタイムス系最高賞の審査員の先生が、新報の安富祖流新人賞を受験する新米のために足を運んでくださったのです。繋がらぬものを繋げようとするM.A.P.の、なかなか理解を得られぬ試みは正しいのか否か、深い霧の中です。
08-13 17:50

昨夜は身投げはせず、真玉橋近くにある居酒屋“和気あいあい”へ。安冨祖流地謡の名人上間先生のお店。渡久山さんと上間さんの共感する会話が大変興味深かった、でも簡単には呟けません。ある決意をしていたのですが、もう少し、という気分も少し…。それにしても百花繚乱の「尺」の音なのです。
08-13 18:33

お昼、新報ホールに琉球舞踊優秀賞のコンクールを見に行きました。課題曲は「伊野波節」、野村流も安冨祖流も一緒に受験します。でも使っている地謡のテープが違うので、聞き比べることができるのです。なかなか面白かった。
08-13 18:55

楽屋で宇夫方女史の先生やお仲間に御挨拶、いきなり家元の伊波正江先生から「おめでとうございます」と丁重な御祝いのお言葉を頂戴し、大変恐縮いたしました。お弟子さんたちも次々と。再びあらためてここでも、沖縄における芸能コンクールの大きさを思い知ったのです。
08-13 19:04

半月事務所を空けてきた会社。苦しい状況です。でもこのままこの道を行く以外にはない。だから少しでも知ってもらおう、関心を持ってもらおうと、敢えてビッグネームを連ねてきましたがもうココまでです。今度の新人賞を一番喜んでいるのは、きっと沖縄出身の女房かな。義父にお線香上げてこなくちゃ。
08-13 19:16

いやいや、@R_Kuraken さんもなかなかのもんよ。ところで、ばんみかすに、しゃもじ出てましたか?
08-13 19:25

@ippikitanuki あんがと。でもねえ…
08-13 19:26

@R_Kuraken 先輩、ありがとうございます。土産話はややこしいことが多いですが、それでよければいくらでも。
08-13 19:32

@akainkunohuguri 慎んで。でも「身なり一式」については思うことあり、そのうちブログにでも書きましょうね。130字では誤解を招きそうです。(間違いがあったので投稿し直しました。)
08-13 19:55


沖縄の線量

tag: 入嵩西康文 

8/11〜12のツイートまとめ

大震災から519日目……

gajumui

安富祖絃声会名誉会長、岸本吉雄先生の稽古場には先生が新人賞に合格した時の賞状が飾られてあった。1957年12月1日。なんと僕が生まれて一ヶ月と経たない日。主催は沖縄タイムス。その頃コンクールはタイムスだけだった。「ベストテン」とある。当時、合格者は上位10人だけだったのだそうだ。
08-11 08:45

昔の三線コンクール、古典の優秀賞の課題は本調子5曲の中から1曲、二揚げ5曲から1曲(と理解したのですが…)の計2曲。どの曲を弾くかは弾く寸前まで誰も分からなかった。コンクール本番の舞台に上がり、審査員の先生方の前で籤引きして決まったのである。(無理だ…)
08-11 09:47

Oさんにお誘いを受け、能鳳先生の御弟子さんのサトル君に会いに来たのであるが、なんと川崎の宮森先生もいらっしゃって、Oさんは宮森先生の御弟子さんのKさんもよく知っているということが分かって、Kさんに電話しちゃったりして、なんともややこしいことになってきた。
08-11 20:29

佐久川修さんがやってきた。沖縄フォーク村とは懐かしい。沖縄で哲ッちゃんのライブを定期的にプロデュースされている。斉藤哲夫の才能を高く高く評価している方。嬉しいねえ。哲ッちゃんへの土産話が出来た。佐久川さんは佐渡山豊氏とも…。
08-11 23:06

明日はコンクールだから早めに帰る。琉舞の若きスター新垣悟君「明日がんばってください」、僕「落ちたら真珠橋から身を投げる」、悟君「あそこで飛び込んでもどうにもなりません」、僕「大城(立裕)先生は僕が身投げたら琉歌詠んでくれるって言ったよ(ホントの話)」、悟君「じゃあ僕が踊ります」
08-11 23:17

@R_Kuraken キ●●くんにも横浜で会いました。これ以上は言わないけど。
08-11 23:28

@shi22no ありがとうございます。でもあんまり頑張らないでやります。頑張らずにやれたら身投げしないで済むかも…、です。
08-11 23:30

昨日の朝のことですが、岸本吉雄先生に伊野波節を聞いていただきました。「予備審査合格…」の一言だけ。そりゃそうですよね。今さら言っても逆効果ということなのでしょう。あ、もう一言いただきました。「よく歌詞を覚えましたね」…、複雑だなあ。外国人に「日本語上手ですね」と言うみたいな。
08-11 23:49

@shi22no それもいいかも…(笑)
08-11 23:51

@R_Kuraken 知ってま~す。
08-11 23:56


大震災から520日目……

ubukataicon ubukatamichi

とうとう今日です!昨日は入嵩西さんにトゥバラーマの囃しを習いました。「98点」だって。合格?
08-12 00:06

gajumui

古典のコンクールで伊野波節を歌う前の日にトゥバラーマを習ったりするのはあんたくらいしかいないだろう。 @ubukatamichi とうとう今日です!昨日は入嵩西さんにトゥバラーマの囃しを習いました。「98点」だって。合格?
08-12 00:12

ubukataicon ubukatamichi

褒められちゃった? @gajumui 古典のコンクールで伊野波節を歌う前の日にトゥバラーマを習ったりするのはあんたくらいしかいない
08-12 00:16

tag: 斉藤哲夫  入嵩西康文 

“京太郎の歌”東京公演

告知記事は ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog…
チラシと三線

新大久保R'sアートコート(旧労音会館)です。
~新城亘、エイサーのルーツを尋ねて~
“旅行芸能者 京太郎(チョンダラー)の歌”

ご覧くださった皆様、まことにありがとうございました。

詳細、及び総括は、新しいブログになっても、相変わらず後日、必ず。

(とりあえず画像を数枚…)
公演後のロビーにて。
公演後の記念撮影

打ち上げにて。文化座の佐々木愛さんを囲んで。
佐々木愛さんを囲んで

tag: 文化座  高山正樹企画  京太郎の歌  入嵩西康文  佐々木愛  新城亘 

復帰40周年国際シンポジウム初日(3/29~30のツイート)

大震災から384日目……

gajumui

復帰40周年国際シンポジウム「これまでの沖縄学、これからの沖縄学」本日16時からは琉球芸能ワークショップ、会場:小野講堂、[第1部]チョンダラー考(新城亘)/創作エイサー(チーム琉球・鼓楽舞)[第2部]琉球舞踊(比嘉いずみ・沖縄県立芸大、佐辺良和・琉球舞踊世舞会教師)僕は裏方。
03-29 09:48

まだ空きあるのかなあ @okinawasympo 3/29セッション3(16:00-)小野講堂 #15 琉球芸能ワークショップ(共催:早大アジア研究機構)要予約 kouhou.okinawa@gmail.com迄 http://t.co/LJYH7Ha9 #okinawa #沖縄
03-29 09:49

琉球芸能ワークショップ

ウォーミングアップ

集合写真

交流会

悪がき

かりゆし看板

藤木さんと

大震災から385日目……

いつ呟いてたの? @Team0629 今日の(琉球鼓楽舞)本番終わった(o^^o) 若干危な気だったけど、一応無事だったと言う事で良しとしよう(^O^)/明日も二回公演‼ 気合だぁ~♪───O(≧∇≦)O────♪
03-30 01:07

@Team0629 まさかまだ餃子屋じゃないよねえ。僕は今から台本に手を入れるか、明日の朝にするか、迷ってます。早く寝ないと、入嵩西さんに見つかったら大変だ。俺も寝るかな。明日もよろしくお願いします。
03-30 01:21

@Team0629 アガー!
03-30 01:34

tag: 沖縄居酒屋.新宿かりゆし  佐辺良和  新城亘  京太郎の歌  入嵩西康文  藤木勇人 

(暫定投稿)

大震災から372日目……

昼から稽古。
京太郎の稽古
持田明美は何しに来たんだ?

3時半、小腹が空いて…
那覇亭 おきなわソバ

夜…
苗

tag: 持田明美  新城亘  入嵩西康文  京太郎の歌  沖縄の呑食処.苗  沖縄の旅_2012年3月 

3/15のツイートまとめ

大震災から370日目……

gajumui

東京では花粉症の症状が出始めていたが、沖縄に来て消えた。しかし、ホテルの部屋の中の線量はやっぱり0.2μSvを下回ることがない。これはチェルノブイリの立ち入り禁止区域の入り口付近とあんまり違わない数値らしい。どう考えようかなあ。
03-15 09:28

感謝です! @530_GOSAMARU 「京太郎の歌」のチラシは大きい方がいい http://t.co/sriYSdgR
03-15 09:34


あやぐ食堂の味噌汁定食。
味噌汁定食

稽古場

首里のジミーが見当たらず、あやぐ食堂で味噌汁定食を注文。大城立裕先生は不在にて会えず、安謝の大きなジミーを横目に浦添の稽古場へ、しかしまだ亘しぇんしぇいと入嵩西さんは到着せず、なんともギクシャクした午前中。でも車の座席に置いた線量計は0.03μSv、低くて嬉しいのでした。
03-15 18:27


ななしんや

tag: 井上真喜  なかじん  新城亘  京太郎の歌  沖縄の呑食処.あやぐ食堂  入嵩西康文  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄の旅_2012年3月  持田明美 

バージョンアップした「京太郎の歌」

昨年の7月29日、沖縄市で開催された「キジムナーフェスタ」で好評を博した「旅行芸能者・京太郎の歌」が、形を変えて、早稲田大学の第62回アジアセミナー“復帰40年沖縄国際シンポジウム”の関連企画、琉球芸能ワークショップとして行われることになりました。

日時:2012年3月29日(木)16:00~18:00
会場:早稲田大学小野記念講堂

【第一部】遊行芸能者チョンダラーの歌
  歌・三線・語り:新城亘(沖縄県立芸術大学講師)
  エイサー:チーム琉球・鼓楽舞(照屋真也、平義信、安田辰也)
【第二部】琉球舞踊(古典と雑踊)
  ●「高平良万歳」比嘉いずみ(沖縄県立芸術大学准教授)
  ●「本貫花節(女踊り)」佐辺良和(琉球舞踊世舞会教師)
  ●「加那よー天川」佐辺良和、比嘉いずみ
 《地謡》
   歌三線:新城亘・大城貴幸
   箏:名嘉ヨシ子
   胡弓:持田明美
   笛:宮良政子
   太鼓:具志忍

さらに終演後はパネラーの方々をお迎えしての座談会などを予定しています。それについては詳細が決まり次第、またお知らせいたします。
 ⇒早稲田大学アジア研究機構イベント案内のページ

さて、M.A.P.的には、ここからが本番の告知です。

沖縄国際シンポジウム参加の壮行公演を沖縄で、また参加記念公演を東京で行います。

~新城亘、エイサーのルーツを尋ねて~
“旅行芸能者 京太郎(チョンダラー)の歌”

企画:新城亘、構成:高山正樹、制作:M.A.P.

【沖縄公演】
日時:2012年3月18日(日)
 ● 昼 13:30 開場 14:00 開演
 ● 夜 17:30 開場 18:00 開演
会場:沖縄那覇市テンブス館4Fホール
料金:2,000円

【第一部】遊行芸能者チョンダラーの歌
 《出演》新城亘、入嵩西康文、
     (琉球鼓楽舞)照屋真也、平義信、安田辰也
     (進行役)高山正樹
【第二部】琉球舞踊
 《琉球舞踊》比嘉いずみ、佐辺良和
 《地謡》大城貴幸、新城亘

【東京公演】
日時:2012年3月30日(金)
 ● 昼 14:00 開場 14:30 開演
 ● 夜 18:30 開場 19:00 開演
会場:新大久保R'sアートコート(旧労音会館)
  新大久保R'sアートコートの地図
料金:前売、一般3,000円 学生2,000円 小・中・高校生1,500円
 ※当日は各500円増し

 《出演》新城亘、入嵩西康文、
     (琉球鼓楽舞)照屋真也、平義信、安田辰也
     (進行役)高山正樹
 《ゲスト》新風エイサー

既に前売りチケット絶賛(?)発売中!です。
お問い合わせ、チケットお申し込み等は下記へご連絡ください。
《沖縄公演》
 098-898-7810(テンブス)、090-9781-3163(新城)
《東京公演》
 03-3489-2246(M.A.P.うぶかた)

「京太郎の歌」フライヤー表 「京太郎の歌」フライヤー裏
(画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

キジムナーフェスタ2011「山マヤー一族の“チョンダラーの歌”」の記事

tag: 佐辺良和  新城亘  京太郎の歌  入嵩西康文   

うりずん~土~ななしん屋

《8月4日(木)~5日(金)》
夜、マスターにお礼しなければと“うりずん”へ。

詳細は後日、まずはざっと報告。

入嵩西康文さんもいらっしゃいました。
null
今夜も宇夫方女史は踊ります。
null
お客さんたちも最高に楽しそうです。
null
もちろん仕切っているのは新城亘先生。
null
“うりずん”のオーナー土屋さんの実に楽しそうな笑顔。

亘先生を中心に、女性のお客様たちを交えての恒例の記念撮影。
その1
null
あれ、なんで楠さんいるの?
その2
null
まあ、准ちゃんまで。
そうなんです。ふたり、台風で帰れなかったんです。

だから、詳細は後日。


それから“土”へ行って……
null

“ななしん屋”に行って……
null
[subcate.ななしん屋]
そして午前様。

次の旅の記事へ



tag: 台風  楠定憲  白石准  土屋實幸  入嵩西康文  沖縄の呑食処.Bar土  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄の呑食処.うりずん 

山マヤー一族の“チョンダラーの歌”

《7月29日(金)-3》

(久高友昭氏撮影の画像による)

特設会場1
null null null null

案内人は高山正樹。いわばトリックスターたちを呼び出すワキのようなもの。
null

謎の男? いや京太郎だ。
null

【鳥刺】
null null
大震災から141日目に原発を歌う。
null

【あらぐすくわたる教授】
null

【名人ワタローシンジョー】
null

ニンブシャーたち……
新城亘
新城亘のニンブシャー
特別出演の入嵩西康文さん。八重山古謡研究者(らしい)。本物のお坊さんではない。
入嵩西康文

新城亘、七月エイサーを歌う。
null

そして創作演舞ユニット“琉球鼓楽舞(コラボ)”の新チョンダラーエイサーへ。
null null null
琉球鼓楽舞は創作芸団レキオスの中心メンバー照屋真也君と幼馴染の平義信君、そして那覇市の芸術監督を務める安田辰也君で構成されたユニットである。因みに、レキオスの照屋君と平君は、かつて琉球國祭太鼓のトップ、今は卒業したが、それぞれ数百人のメンバーを統括し、指導教育・振り付け・構成も担当していた。
null null
なんと贅沢な1時間。
大拍手の中で終演。
null null null null

詳細は後日報告します。

tag: コザ  高山正樹企画  琉球國祭太鼓  キジムナーフェスタ  入嵩西康文  京太郎の歌  新城亘