fc2ブログ

動画ですけど

gajumui

昨日はガンバハルさんお休み。というか、忘れていたみたい、というか、データ入れたと思い込んでいたが、どうやら抜けていたらしい。その日のうちに記録しておかないと消えてしまうデータ。スガ、専任なら何とかせい!と、ガンバハルさんが怒っています。
09-07 11:23

…と、呟けば落ち着く。これ、一種の異化効果。直情的短絡的な感情に冷水を浴びせてこれを疑う。だが、落ち着け、冷静になれ、と言うことではない。論理的なことがいいわけではなく、あくまで、新しい感覚を呼び覚ませ、というのである。
09-07 11:31

発送準備。お仕事です。だから今夜のコマラジ2時間、何にも考えられないのです。というわけで、そら姐さん、よろしくね、なんです。@solaboccuri あ、もうお昼なの?
09-07 12:11

今夜も続きをやるらしい。カナリヤは、まんちゃーひんちゃーで不在だからね。旧態依然の発想はNGだからね、と言い置いて出かける。
09-07 12:28


と、思いきや…

今日は中止らしい。家にいくら現金があるかを聞き出し、その夜、お金があることが分かった家に強盗に入るという新手の犯罪が狛江近辺で起こっている。もしかすると高齢のお母さまが電話で金額を教えてしまったかもしれないという方がいて、今夜は付き添うことになったのだとか。皆様ご注意を。#狛江
09-07 17:54


※あら間違えた!フライデーナイトじゃなくてフライデーアートです。野崎さん失礼しました。


午後7時。
まんちゃぼっくりの前半スタート!

二回目の“ラジぼっくり”と“まんちゃーひんちゃー”の合体。
二時間ぶっ通し「方言お国ことば」特集。
きっせいさんと冨田さん

隈元吉成さんがリモートゲスト。博多生まれのきっせいさんに「方言の会」の話を聞く。そして敬愛する冨田祐一さんを追悼するんだ。

tag: 冨田祐一  隈本吉成  そらぼっくり 

重苦しい…

午後一、芸能花伝舎へ。
次の日に呟いたこと。


冨田さんには深く感謝している。昨年までは他にも理解者がいてくれたのだが、聞けばSさんが降りたのも病気の所為ではなかったようだ。そりゃそうだ、まともな感覚を持っているなら、あの似非共産主義独裁者に嫌気して辞めるだろう。それに対峙する意欲が消えたらとっととやめた方がいい。

昨年の本番の日、下の階に山城ヒロジさんが来ていた。そのことを、僕の持ち時間の中で触れただけで、そういう運動家の名前を出すとカタカナの「オキナワ」を感じるとかいう人。しかし、実はしたり顔で批判する貴方こそ、山城ヒロジとカタカナの「オキナワ」を安易に結びつけてしまっている張本人、惨めなほどに薄っぺらいということに気がづいていらっしゃらない。

うちなーぐちの物語をそのままやっては伝わらない、どのようにそれを伝えるか、それを考える僕に、「伝わらないことをネタにするのは弁解しているように聞こえる、言葉がわからなくても伝えることはできるはず」という大先輩の女優さん。演劇論としてはよく分かる。しかし、それこそが沖縄と大和の絶望的な関係を表していると僕は思う。伝わらないのは沖縄側の所為だと言っているのは僕なのか、あるいは貴方なのか、それを問うことの重要性に気がついていない。

強いが、しかし漠然とした怒りや悲しさの感情がはっきり伝わればいいという演劇の偽善。それでは状況は絶対に変わらない。持ち時間の中の、それがたとえ弁解だとしても、こと沖縄の問題に限って言えば、その弁解も含めて挑発的な表現だと信じる。本当ならば、挑発的で気分の悪くなる異物としての言葉=うちなーぐちを、のほほんとした「方言」を朗読する舞台に乗せていいのかどうか、仲間として受け入れるということの意味について、徹底的に話し合うべきなのだが、それが出来ない場なのである。だからもはやなんの未練もない。あえて言う。共産党員だろうが左翼劇団だろうが、今のようなあなた方は、全く沖縄を上から眺めている大和人である。

今度の日曜日、東中野のポレポレにて、僕が挑発し、非難し、喧嘩を売るのは、観客であるよりもむしろ、きっと他の出演者なのかもしれない。「それって役者としてどうなのか」という声が聞こえてくる。だが今まで3回、高山正樹の「沖縄」があったから面白かったという観客の方々がいらっしゃったことに、僕は支えられているのだ。

夜は喜多見と狛江の小さな映画祭の試写会。
HIROSHIMA

そうだ、告知もしておこう。その義務はないとしても。

tag: 冨田祐一 

今年も「方言の会」の公演に出演させていただきます!

ふるさとの言葉で語る~第十弾〜
北から南から
“昔むかしあったとさ”

日時:6月28日(日) 1)午後1時30分 2)午後5時
    ※開場は各回開演の30分前
場所:東中野「ポレポレ坐」(03-3227-1405)
    ※東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル1階
主催:日本俳優連合(日俳連)
 ドラマの方言を考える会

構成・演出:冨田祐一
音楽・演奏:園江 治 隈本吉成

入場料:一般 2,500円 小学生以下 500円

出演:
おぎのきみ子(横浜ことば)
河原田ヤスケ(会津弁)
隈元吉成(博多弁)
小林由利(京ことば)
芝田陽子(村山弁)
園江 治(東京)
高山正樹(うちなーぐち)
外海多伽子(遠州弁)
冨田祐一(奥州弁)
舞香(アイヌ語)
松原未知(名古屋弁)
※アイウエオ順

お問い合わせ
日本俳優連合 ドラマの方言を考える会
03-5909-3070(芸能花伝舎3階)

「高山正樹で一枚」とお申し込みくだされば嬉しいなあ…

方言の会、表 方言の会、裏

分かったような能書きを語っていたのは、第六回、初めて観客として見に行った時…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-437.html
初めて参加したのは去年の第九回、その告知記事…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-3195.html
第九回の初日…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4286.html
第九回の二日目、つまり楽日と打ち上げ…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-3591.html

tag: 隈本吉成  冨田祐一  芝田陽子 

“昔むかしあったとさ”二日目

告知記事は…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-3195.html
初日の記事は…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4286.html

当日配られたチラシです。
“昔むかしあったとさ”1

“昔むかしあったとさ”2
※小生のコメントの最後、「わくれー、わくれー」となっていますが、これ「ゆくれー、ゆくれー」の間違いです。僕が出した手書きの原稿の「ゆ」の字が雑だったようです。
「ゆくれー」は「休すもう」みたいな感じ。語源は「ゆっくり」らしい。

昨日今日と全部で5ステージ満席で幕を閉じました。
感謝。

出演者全員で記念撮影です。
記念撮影

見に来てくれた「カクテル・パーティー」のメンバーとも。金城巧の自撮り。
9P

この後、片づけて一階の千草で打上げでした。

打上げも一緒に…
高口真吾・金城巧

※そういえば新宿「千草」は二回目の登場です。一度目は昔の千草でした。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-797.html
(あのころは秘密だったなあ…)

喜多見の事務所に戻ってきたが、なんだか飲み足りなくて、桃次郎へ。
桃次郎です

炙りチャーシュー。これがトロ~リ旨いのである。間もなく、午前2時だというのに…
炙りチャーシュー

【追ツイート】
gajumui

東京芸術座と青年劇場の大先輩お二人と。おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。しかし役者とは、妙に若いのであります。
mukau3
mukau3 posted by (C)高山正樹
08-23 11:51

女優とは、たとえ人間やめても女優という生き物らしい。う~ん、と、唸るしかない青二才。
08-23 13:51


【追記】
8月31日付けの赤旗に記事が載りました。
※小生は個人的に赤旗と喧嘩しているんですけれどね(笑)
赤旗の記事

tag: その他の登場人物  喜多見_居酒屋.桃次朗食堂  隈本吉成  冨田祐一  芝田陽子