2013年10月22日(火)23時59分
10/22のツイートまとめ
gajumui
@ohnojunichi 分かった上で呟いたつもりです。数十年、芝居の世界でしがなく生きてきた初老の俳優の、自らを笑うユーモアでもあります。「吉野家」は二重三重の皮肉。乱視と老眼のお陰で、一眼ではなく、否応なく物事を複眼で見るようになりました。好きだからだけでやるものでもなく。
10-22 00:17@ohnojunichi 「皮肉」を単眼で理解されないでください。「風刺」や「ユーモア」も含まれます。「心の弱い人の癖」と一言で断ずるのも詰まらない。よろしければTLを遡ってください。よろしければフォローしてみてください。ツイッターは単独の呟きで完結すべきというのなら別ですが。
10-22 00:36@ohnojunichi 「選民ぶったマスコミ関連の人」とは、僕のことを皮肉られたのでしょうか。僕はその対極のつもりです。誤解ならいいのですが。確かに、最近の僕のTLは、「真っ直ぐ」や「有効」に対する疑念ばかり。それは、僕自身の行動に対する「これでいいのか」という大切な躓きです。
10-22 01:02@ohnojunichi 「このようにして」が何をさしているのか理解できないのですが、「皮肉」も、芸能の大切な「役割」(この言葉も有効性に重きをおいていて適切とは思えないのですが)のひとつであったし、今もそうだ思うのです。真っ直ぐに現実を解読しては、きっと間違うという思いです。
10-22 01:21@ohnojunichi 返信を考えていたのですが、少しゆっくり楽しもうと思います。(厳しい現実は、その暇を許してくれてはいませんが) ツイートは、色々事情あって分裂症の如くあちこちフラフラしますが、時々付き合ってください。
10-22 01:42@ohnojunichi いえいえこちらこそ。眠れぬ夜、色々な意味でおもしろい夜を過ごせました。お付き合い、ありがとうございました。今後も、飽きるか呆れるか、それまで、よろしくお願いいたします。
10-22 02:02@matumotomori じぇじぇ(←こういう反応するからいけないのですね)、もしかして、斉藤哲夫ライブにいらっしゃいますか?もしそうなら、ものすごく嬉しいのですけれど。
10-22 02:04@matumotomori 軽い脳梗塞で倒れて、一応直ったのですが、なんだか自分の身体じゃないみたいなんだと彼は言います。さて、そんな斉藤哲夫がどんな歌を歌ってくれるのか、残念ながらわからない。僕も聞きたいのですが。
10-22 02:23ご予約、お受けいたしました。お差し支えなければ、DMでお名前など。 @matumotomori 斉藤哲夫という人が、目の前で歌って下さるだけで満足できます。ちなみに、「という人」とわざとツイしてるのは、病後もライブで頑張ってらっしゃるのを知っているからです… 予約します。
10-22 02:46@matumotomori おはようございます。つまり、ちゃんと寝ておりました。今日は、昼さがりの出勤予定です。
10-22 10:36ん?大野純一氏は眠らないのだろうか。あるいはbotを利用しているのか。僕はといえば、夢の中でも悶々と悩んでいたような気がする。斉藤哲夫…悩み多き者よ 時代は変わっている全てのことが あらゆるものが悲しみの朝に 苦しみの夜に絶えず時はめぐり 繰り返されている宣伝さ…
10-22 10:57@sunsunmore え、そうなんですか・・・ というか、小生どうも疎いようで。どういうことでしょう、どうぞ、おせーてくさだいませ。
10-22 14:25@matumotomori 失礼いたしました。トイレに蟄居しておりました。facebookは昨日よりトラブル続きのようで。今はどうなのでしょうか。取り急ぎツイッターのDMにて、私のメールをお知らせいたします。
10-22 14:29@sunsunmore ほ~・・・ なんだか得るものより失うもののほうが大きいような・・・ ご教授、ありがとうございました。
10-22 14:32@sunsunmore 穏便にお願いいたします。
10-22 14:37言っていることはいちいちごもっともです。でも、5分に一回のbotとやらはさすがにちと辛い・・・
10-22 16:52中国船衝突事件の映像を公開した公務員を、当時持ち上げてよくやったといった連中と、今回の秘密保全法を指示する連中の立ち位置はきっと近しい。民主党政権時代、官僚の反逆とサボタージュを数え上げればキリがない。自民党は全てそれを民主党の所為にした。といって民主党を支持するわけでもないが。
10-22 17:51少しは気の利いたことを呟いてやろうなどと思うからろくなことがない。車の鍵が見つからず、会議に間に合わなくなった。車以外で行くには厄介な場所。致し方なく欠席の連絡を入れる。ふと、机の上には一日遅れで送られてくる琉球新報。ふむ、ゆっくり読む時間ができた、と、その下から鍵・・・
10-22 18:32基準値とは海に流しちゃいけない水の汚染の値。もし希釈した後の外洋がその基準値を越えるなどというとてつもない事態になったら地球は終わり。外洋は基準値を下回るから問題ないという、屁理屈ともいえぬ戯言のくり返しを許す会議が、日本の最高機関だとは、こんな日本で笑っていられる大人は狂人。
10-22 22:25それなのに俺は、やっぱり三線を弾き、歌を歌い、前座で観客を笑顔にする事を企て、そして、「僕」も、きっと笑うのである。
10-22 22:34そうだ。大野純一氏に聞き忘れたことがある。なぜ氏は、日本映画全体の年商を「紅しょうが」のそれと比較したのか。それにユーモアを感じたから僕は食いついた。もし切り干し大根だったらスルーしたかもしれない。でも、もう聞かなくてもいいかな。今、そのツイートがまた、botで流れてきた。
10-22 23:01
ubukatamichi
朝からご近所にポスティング! @ubukatamichi 「かぎやで風」をちゃんと踊って…早替わりして、コミックバンドで踊っちゃう… @KitamiFilmfes もうすぐ!“斉藤哲夫ライブ”日時:10月27日(日)15時… http://t.co/wbfpmjmgC5
10-22 10:06@R_Kuraken 阿波連さんが心配なんですが、何か知ってますか?
10-22 14:05@R_Kuraken 高山さんのツイッターにあてて、阿波連さんから次の日メッセージがありましたけど…→ https://t.co/cP1GwAdmuK
10-22 14:21今夜は二子玉川の方で踊ってきます。さあ、いそげいそげ・・・・
10-22 17:11
【追伸】
⇒結婚お祝いのパーティーで踊りました
tag: 別ブログへ
2013年10月14日(月)20時14分
10/14のツイートまとめ
ubukatamichi
昨日は老人ホームで踊ったあと、豪徳寺の沖縄祭りに直行しました。夜は喜多見で稽古。それから今日は、えっと、川口会長の・・・うんと、ああ時間がないので後でご報告、行ってきま~す!
10-14 11:50 島バナナが、ちょっと黄色くなってきました。楽しみ。gajumui
宇夫方女史からメール。「川口喜代子沖縄芸能連盟功労賞受賞祝賀会 沖縄芸能連盟は、琉球新報系の団体で構成され、安冨祖流のコンクール受験者は会員」 つまり僕も会員なの? @ubukatamichi 今日は、えっと、川口会長の・・・うんと
10-14 17:23前座の練習。盛り上がって色々アイデア出るも、ぼくたち前座だからね。あんまり目立たないようにね。だからギターやめてこじんまりとウクレレにしたんだからね。/ “喜多見と狛江の映画祭+α”10月定例会 “斉藤哲夫アンコールライブ” http://t.co/IGJMzgNlVg
10-14 18:57Love me tender なに言ってんだ~ 長生きしてな 初心忘るるべくれる。
10-14 19:02

【追伸】
⇒川口喜代子沖縄芸能連盟功労賞受賞祝賀会に出席した
2012年07月06日(金)23時58分
“渡久山英男、沖縄の伝統を謡う”Vol.1「かぎやで風節」
ubukatamichi
サントリー美術館でやっている「紅型」展で、今日「琉球舞踊への誘い」というイベントがあります。そこで私の師匠の関りえこが“加那よー天川”を踊るので、ちょっとお手伝いに行きます。そのあと、小岩の“こだま”に向かいます。忙しいなあ。
07-06 12:24 15:06、事務所外の線量……gajumui
わざわざ貴重な時間を割いて、お金払ってまで来てくれる、そんなお客さん一人呼ぶことの意味を考えながら、今から事務所を出ます。分業できない零細企業で、出演と、構成と、宣伝と、何に重きを置くべきか…
07-06 15:16
0.06μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)

ついにスタートしました。渡久山英男さんとM.A.P.のコラボレーションです。琉球古典音楽の中から毎回テーマを決めて、高山正樹が構成し、渡久山英男さんが歌い、そして宇夫方路が踊るというシリーズ企画です。
しかしさあ、お客様にあくまでも楽しんで頂こうという催しの、その報告の冒頭に、なんで震災から何日目とか今日の線量はどのくらいとか、そんなのが必要なの、こんな記事、読みたくなくなるよ!と、ごもっともであります。
でも、きっとこれから何年間か、あるいは何十年間か、この問題と日常の中で付き合っていかなければならないのです。それなのに、みんな忘れたがっている。それでいいのかなあ。もし、毎日食事をするように、妙な苦痛も伴わず当たり前に放射能について気にすることができるようになったら、「大震災から…」とか「何時何分事務所の線量…」とか、そうした鬱陶しい記述は、断固やめると決めています。
さて、第一回目はもちろん“かぎやで風”です。
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2713.html
(↓クリックすると大きくなります!)

古典の特別企画の内容については、今後もあちこちでやりたいと思っているので、しばらくは内緒と言うことにしておきましょう。ただVol.1の「かぎやで風・考」も、回を重ねながら進化させていこうと思っています。
ただひとつだけ。
幕開けは“かぎやで風”といっても、それは本島あたりのことで、石垣や宮古では通用しません。企画ではそのあたりにも触れながら話しを進めていきます。たとえば八重山(石垣およびその周辺の島々等)の幕開きは“鷲の鳥”、その興味深いお話、ああ、もう喉元まで出てきてて話したくてしょうがないのですが諸般の事情を鑑みて我慢します。う~ん…。
聞きたい皆様、これからもきっとどこかで「かぎやで風節を考える」なる企画、必ずやりますので、その時こそ是非いらしてくださいませ。
さてM.A.P.が構成に関わっての第一回ライブ、はたしてお楽しみいただけましたでしょうか。今回来てくださった方々も、またのお越しを心からお待ち申し上げております。本当にありがとうございました。
【追伸】
もちろん、実際の催しの中では、震災のこととか、放射能のことには一切触れませんでした。これからも触れるつもりはありません。それがいいのか、それでいいのか、それともそれではいけないのか、納得できる自分の気持ちを探し続けています。
※旧ブログに【NEW・M.A.P.after5記事更新情報】を投稿しました。
⇒http://lince.jp/hito/onegai.html
2011年03月03日(木)18時30分
(3月3日の暫定記事)
tag: 「枡形城落日の舞い」 京都 別ブログへ
2010年12月09日(木)23時52分
“こむろ家”でランチ
この前は日曜日でランチをやっていなかったからね。
(※全てXPERIAで撮影)
鉄火丼。

ちらし。

もちろん味噌汁付き。

中から毛ガニの足が出てきました。
これで850円。満足であります。
今度は夜の“こむろ家”を挑戦するかどうか、思案中。
でも寿司屋はやっぱり味だけではないと思います。値段でもない。そこの見極めがまだつかないのです。たぶん、相性。でも、それって1回行ってみなくちゃ分かんない?
菊地さんに何度か電話しました。でもいつも留守電でした。
【この日のM.A.P.琉球舞踊教室(狛江)】
⇒http://mapryukyubuyou.ti-da…
tag: 別ブログへ 菊地さん 喜多見_寿司.こむろ家 MAP琉球舞踊教室
2010年12月01日(水)18時09分
成城ホール当選!そして……
ああ、今年ももう12月。
午前9時。宇夫方路女史からメール。

成城ホールにて抽選中。
はたして、いかがなることやら。
午前9時30分。当選おめでとう!
2011年6月4日(土)を押さえることが出来ました。
10月27日の記事で、今後のブログの公開方法についてややこしい説明をしました。その続きです。まあ、どうでもいいような話で、申しわけありません。たかがブログ、されどブログ。
過去のことを書いた記事(「主な記事の一覧」で●印の付いた記事)のうち、10月中にアップしたものについて、記事に書かれた出来事が実際に起こった日に移動してアップし直しました。やっぱりややこしくてどうでもいいハナシ。
それから、小沢城址を歩いた10月31日の記事を書き始めたのですが、半分くらい書いたところで時間切れ。仕方ないから記事を分けることにして、書いたところまで先行アップ。
午後5時45分。あわてて出発。自転車で事務所に向かう。これもまた健康ゲーム。
今晩は7時から、狛江の公民館で三線の自主稽古だよん。
【この日のM.A.P.三線教室】
⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da…
2010年11月19日(金)20時51分
富士は今日も富士だった
今日のお目覚は“たらまんぼー”。
硬い。歯が折れそう。「内地」の大きな企業は、訴訟が怖くてもうこんなの作んないね。日本は、そんな嫌な国になっちまった。と、憂いておかしなこと考える年寄りはもっと嫌だけれど。
今晩は沖縄語を話す会、じゃなかった、ゆんたくの会。
⇒http://kitamiuchinaguchi.ti-da.net…
大切なことは、何があっても継続すること。そして手を拡げて、大らかに待っていること。ちっぽけな僕に、残された時間は少ないのだけれど。
2010年11月06日(土)12時38分
10月26日から30日まで《狂った時系列はどう説明しても分かりにくい》
というわけで、その日とか昨日とか、せめて何があったかの一言くらいは書いておこうと反省しております。
とりあえず先月の27日あたりから振り返ってみようかな。
10月26日、つつじヶ丘の“みやらび”へ行った。帰る時は既に27日だった。この記事は27日の夜に暫定アップした。
⇒10月27日の暫定記事
記事をアップしてから“中む食堂”へ。帰りは当然28日。連夜の午前様。この記事はさっきアップしたばっかり。
⇒11月6日に(つまり今日)アップした10月28日の記事
10月28日はNHKのスタジオへ落語の公開録音を聞きに行った。これはなんとかその日のうちにアップした。優秀優秀。その後、青年座に寄った。暫定だがその日のうちにアップできたのでまあOK。
⇒10月28日の記事その2
10月29日、お昼のオリジン弁当のおにぎりのことなどを即日記事にして、夜、下北沢に行ったことは次の日に暫定アップした。許容範囲かな。
⇒翌日アップした下北沢その1
下北沢では1軒で終わらず2軒目へ。24時を回って30日になった。そのことは31日に書いた。翌日といえば翌日。
⇒10月31日にアップした下北沢その2
下北沢から喜多見に着いて、つい駅前のLaPortに立ち寄った。そのこともやっぱり31日にアップした。
⇒30日の午前2時くらいのことを31日にアップした記事
で、30日のお昼は人形町の医者に行ったのだが、そのあたりの記事ふたつは11月1日にアップした。
⇒30日のお昼のことその2

で、その夜、桃原くんと待ち合わせて“仲宮里”に行ったのだが、そのことは11月3日にアップした。
⇒30日の夜のことを11月3日にアップした記事
28日の“中む”の記事を除けば、まあなんとか順番に記事を書いてきたのですが、いくらなんでも4日も遅れては間抜けもいいところ。
そしてついに31日、宇夫方路は石垣島関連のでっかいイベント会場に行って奏楽舎の宣伝活動をしたのですが、忙しい宇夫方さんは、今のところ一向に記事にする気配もありません。
かく言うわたくし高山正樹もこの日は……
ああ、もうダメ、時間切れです。つまるところ、31日にして破綻したというはなし。31日から先のことは、今日帰ってきてからということで。
只今より久米明さんの朗読会へ行ってまいります。
ちなみに、宇夫方さんは、新百合丘で琉球舞踊公演の本番中です。
2010年11月04日(木)21時37分
大衆割烹“玉川”で半額鴨鍋
大衆割烹“玉川”の半額セール第二弾は鴨鍋。
⇒第一弾のふぐ半額鍋の記事
旨そうだねえ。
今日は中真水才くんと一緒。昨日の試合の話をしながら、鍋をつつく。
水才くんは忙しくて昨日は観に行けなかったもんね。
しかし……
すっかり減塩に慣れてしまった高山正樹には、ちと塩っから過ぎた。そこで出汁を相当足してもらったりしたのだが、ダメだった。火を付ける前に、つゆの色を見た時に薄めてもらえばよかったのだ。これだけ旨そうな肉なのだから、薄味だったらさぞ美味しかっただろうに。
本日の〆はきしめん。
「煮込んだ方がおいしいのに」と奥さん。いやいや、辛くならないうちにね。
と、携帯電話に着信が。今から腹すかし男がやってくる……
河岸変えよう。
tag: 中真水才 喜多見_居酒屋.玉川 健康ゲーム 別ブログへ
2010年10月02日(土)10時59分
東京奏楽舎の正式告知【三笑亭夢丸 with 東京奏楽舎 in 深川江戸資料館】
日時:11月13日(土)14:00開演(開場30分前)
会場:深川江戸資料館
(東京都江東区白河1-3-28 TEL03-3630-8625)
⇒アクセスマップ
料金:前売2,500円 当日2,800円 (全席自由席)
チケット等のお問合せ:M.A.P.(Tel:03-3489-2246 宇夫方)
※お問合せフォームからも購入お申し込みできます。
【プログラム】
《第1部》
落語「辰巳の辻占」
元禄花見踊りの主題による変奏曲
(休憩)
《第2部》
コンサート「組曲 かがみ」
落語とクラシックのコラボ「かがみ」(夢丸新江戸噺)
【主催】
(株)M.A.P.
【協力】
日本音楽家ユニオン
落語芸術家協会
江東区深川江戸資料館
⇒東京奏楽舎Official_Siteの案内ページ

今回、M.A.P.after5ではお馴染みの、宇夫方隆士氏が題字を、大槻紀子さんがイラストを担当してくださいました。感謝。今後、夢丸with東京奏楽舎の公演にはこのデザインを使っていく予定です。
深川江戸資料館の窓口では10月10日よりチケットの販売を開始しますしています。
なお、本公演のチケットをご提示いただくと、本公演の公演日である11月13日に限り、深川江戸資料館の入場料が通常300円のところ100円割引の200円となります。この機会に、リニューアルした深川江戸資料館もお楽しみください。
また、演芸研究家大友浩さんが9月8日に行われた上野文化会館の公演をブログで取り上げてくださいました。
⇒http://blog.livedoor…
本公演は、M.A.P.主催の公演となります。皆様のお越しを心よりお待ちしています。
(2016年3月27日に追記)
そして呟いた。
12:36
ようやく正式告知完了。東京新聞掲載になんとか間に合った。今から、チケットもって宣伝に回る!
ページ移動
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
M.A.P.のtwitter
最新記事(+webslice)
高山正樹(M.A.P.代表)
宇夫方路(影のボス)
新着コメント+Trackback
- 2018-12-26 高山正樹 : 沖縄2日目その3(おまけ)-旧ブログのコメントの処理
- 2018-12-26 高山正樹 : ホルモン焼き「やま」-ホルモンやま復活
- 2018-11-19 宇夫方路 : “山猫合奏団祭り2018”その2-11月24日です!
- 2018-11-19 宇夫方路 : 沖縄とアジアとアフリカと-ブリさんが…
- 2018-09-10 たかはしきよし : “山猫合奏団祭り2018”その2-残念です。
- 2018-09-10 高山正樹 : 原発対話の会でトリチウムを徹底的に考えてみる-東電のごまかし
- 2017-09-27 高山正樹 : Mystery-ミステリー返上
- 2017-07-14 高山正樹 : 琉球舞踊を一緒に踊ってみませんか?-2009.9.7のコメント
- 2017-06-28 高山正樹 : 急きょ決定!“サダコの鶴〜地球をつなぐ”上映会-子どもの角
- 2017-06-28 増山れな : 急きょ決定!“サダコの鶴〜地球をつなぐ”上映会-増山れなです
- 2017-04-17 高山正樹 : あらためて「さようならCP」を上映します!-クーニーさん?
- 2017-04-15 上里忠邦 : あらためて「さようならCP」を上映します!-障害者
- 2017-02-11 高山正樹 : 「原発対話の会」Vol.18は口外できない?-コメントありがとうございます
- 2017-02-11 Minoru Mochizuki : 「原発対話の会」Vol.18は口外できない?-
- 2016-07-03 高山正樹 : 「与那国カウボーイズ」-8月に上映会
- 2016-06-15 高原ゆり : 「与那国カウボーイズ」-与那国の老人ホーム事務をしていました
- 2016-03-29 高山正樹 : 喜多見をぷらぷらと-なくなっちゃった
- 2016-03-20 管理人 : 2015年の大晦日-は?
- 2016-03-20 管理人 : 下北沢でハンサム・マーキーさんと【喜瀬初子研究所十周年公演「結い」】-お気の毒ですが…
- 2016-03-19 泉 義文 : 下北沢でハンサム・マーキーさんと【喜瀬初子研究所十周年公演「結い」】-林善明なる人物について
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする