fc2ブログ

今年は神保町の楽屋にて

神保町「楽屋」。なんか、中華料理屋さんみたい
神保町「楽屋」

リハ(柳島蒼機氏撮影)
楽屋リハ

僕が撮影した唯一枚の本番中画像。そのうち、皆さんから集まってくるでしょう、たぶん。
本番中

事務所に戻って…
酒菜へ




【追記】
この日、沖縄を代表する女優、北島角子さんがお亡くなりになった。享年85歳。
~主な出演~
●舞台
  笛吹きカナシー(儀間比呂志作、前進座)
  人類館(知念正真作、劇団創造)
  島口説(しまくどぅち)(謝名元慶福作、沖縄芝居実験劇場)
  針突(はぢち)(上原直彦作、国立劇場おきなわ)
●ラジオ
  民謡で今日拝なびら(RBCiラジオ))
●テレビ
  渚に死のうと書いたとき(毎日放送、1976年)
●映画
  パラダイスビュー(高嶺剛監督作品、1985年)
  故郷(向井寛監督作品、1999年)
  愛と藍〜Indigo Love〜(福本幸子監督作品、2012年)
  ひまわり〜沖縄は忘れない あの日の空を〜(及川善弘監督作品、2013年)

tag: 墓碑銘  北島角子  星ノ飛ブ夜  喜多見_居酒屋.酒菜 

そして… 朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」北谷公演

gajumui

空が明るくなり始めた頃、小便に立つ。と、義母が台所のヒヌカン(火の神)にウートートゥーしていた。僕はそっと隣の部屋のトートゥーメーに線香をあげることにした。えーと、平御香(ヒラウコー)一本一本バラバラにするんだっけかな、分からないので、六本分を半分に割って火を点けた。
11-06 07:40

今日は「ワンの島から戦争が始まる」の本番。後から急遽参加させていただくことになった僕にも三役をあてがってくださった。感謝。それぞれ台詞一個ずつで合わせても三個だが、沖縄の役者さんたちと同じ板の上にいる時間は長い。出演者だが、観客のような気分で楽しむつもり。
11-06 07:50

芝居とは難しいものだ。思いがあっても台本を前にすると台詞に追われて思いを見失う。なまじ芝居経験があったりするとそのことに気がつかない。主役は高江、高江に対する沖縄の人々の思い。今日の本番、東京公演で手慣れたプロの役者が作り出した「思い」を、沖縄の若い役者が越えるのを見てみたい。
11-06 08:25


(※後日追記しますが、取り急ぎ赤いリボンのことだけをご報告します。)
ゲネが終わり、舞台監督の猪股孝之さんのはからいであった。
「そこにリボンが置いてあります。そのリボンを出演者の皆さんで、背景のセットに結わいて欲しいのです」
大道具の手間を、役者に手伝わせたのではない。沖縄各地での米軍基地のフェンスには、よく赤いリボンが括られている。それは基地反対のメッセージである。もちろん高江にも、平和を願う人たちの心が篭ったリボンが、あちこちで見ることが出来る。そのリボンを大道具のフェンスに結わいつける最後の仕上げをみんなで共有しよう、東京の加藤事務所にいた頃から、いつもクールであった猪股さんの、実にさりげない、しかし熱いメッセージであった。
目頭が熱くなった。僕は共演者に悟られないように、いかにも平静だというように、デジカメを構えた。4枚の画像、全てクリックすれば大きくなる。
赤いリボン1

赤いリボン2

赤いリボン3

赤いリボン4
沖縄の大女優、吉田妙子さんも北島角子さんも、自分の順番を待って赤いリボンを結んだ。津嘉山正種さんも、占部房子ちゃんも、藤木勇人氏もしかりである。
これで、なんだかみんなの気持ちがひとつになったと、こと沖縄のことになると甘ちゃんになる僕は、そう感じたのである。

だが…(それは後日)

今夜の東京にゃいと倶楽部は来月の三線の話の入り口の話。でもさすがに今日は聞けない僕。客入れまで後45分。 @YamanekoEns
11-06 17:46

今度の日曜日、今日と同じこの会場で「丘の一本松」が上演されるのですが、主演の予定だった大宜見静子さんが、昨日、肺炎のため、お亡くなりになりました。合掌。
11-06 17:53


18時29分、客入れまであと1分。もうお客様がたくさん並んでいる。
開場前のお客様の列

そして…
朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」

出演者は…
津嘉山正種、占部房子、藤木勇人、犬養憲子、吉田妙子、富田めぐみ、あったゆういち、新垣晋也、又吉裕子、田原雅之、國仲正也、金城太志、宮城愛未、大山璃紗、泉川慧太、崎浜秀彌、大城なつえ、比嘉モエル、宮城康博、シーサー玉城、大山廉織、陽紗、比嘉恭平、ナツコ、比嘉ニッコ、浦崎明香理、桑江テル子、崎浜茂、島袋寛之、新垣正弘、北島角子、島袋艶子、普久原千筆子、今秀子、高山正樹

終演後、ロビーにて集合写真の撮影。(↓クリックして大きな画像でご覧あれ!)
「私の村から戦争が始まる」北谷公演の集合写真

続きを読む

tag: 北島角子  吉田妙子  高江  高山正樹外部出演  津嘉山正種  藤木勇人  比嘉モエル  宮城康博  シーサー玉城 

またもや宇夫方路の沖縄報告その3「島唄解説人」

新都心の住宅地、“パリのパン屋”
パリのパン屋
金城君お勧めの店。

寄宮と壷屋の間の道、島唄カフェ“いーやーぐぇゎー”
いーやーぐぇゎー
マスターの小浜司さん。その肩書きは「島唄解説人」。
1983年沖縄のお正月のTV番組“民謡紅白歌合戦”を見せて貰った。
八木政男さんが応援団長。北島角子さんや北村三郎さんのお顔も。審査委員長は今は亡き大宜見小太郎氏。
白組の勝ち。

【高山正樹の「あの…」】
 ?
【宇夫方路の「なに?」】
 ??
高山の疑問は続く…

tag: 八木政男  北島角子  北村三郎  沖縄の呑食処.パリのパン屋  小浜司  井上真喜  沖縄の呑食処.いーやーぐぇゎー  沖縄の旅_2009年3月  金城史彦 

「儀間進さんの長い雑談」の中で出た“うちなーぐち”の名手たち

ひとつ前の記事「儀間進さんの長ーい雑談」ではタグが足りない。そこで、儀間さんが名前をあげた“うちなーぐち”の名手たちのタグだけ、この記事に移すことにした。
それだけでは詰まらないので、その方々とのその後の交流を、追記していくことにした。
※2017年11月26日投稿

比嘉光龍
2009年6月14日に会う。しかし、のちにメールのやり取りをして分かったことだが、彼にとって尊敬すべき年長者は理念上の沖縄のお年寄りだけ。つまり「●●な人」であった。

親富祖恵子
2010年5月18日にまず宇夫方がお会いした。その後、2010年7月25日にゆっくりお話する機会があった。國吉さんに対する辛辣な評価なども含め、とても大切なお話を伺った。その時の写真は、残念ながらデジカメを紛失して残っていない。またお会いした時にと思っていたのだが、2012年11月10日に急逝されたという知らせが届く。もし生きてくださっていたら、たくさんのことを教えて頂くことが出来たに違いない。無念で仕方がない。

知念ウシ
その後、沖縄問題の周辺で、ウシさんの様々な話を聞く。そして2016年9月19日、ひょんなところでバッタリ会うのである。

伊狩典子
小那覇全人
玉城満

吉田妙子
2012年11月6日に共演。

八木政男
宇夫方路は、これ以前にも琉球舞踊の公演などで面識があった。2009年2月2日、あらためてお会いしてウチナーグチについてお話を伺う。

北村三郎
2009年6月12日にお会いする。そして2012年8月7日、うちなぁぐちフィーリングの録音にご協力いただくことになる。

北島角子
2012年11月6日に共演。

tag: 比嘉光龍  親富祖恵子  知念ウシ  伊狩典子  小那覇全人  玉城満  吉田妙子  八木政男  北村三郎  北島角子