fc2ブログ

“原発対話の会”再始動

【Facebookでの最後の案内】

本当に久しぶりの「原発対話の会」です。
あと二時間ほどで始まります。

今回は、あまり積極的にご案内しませんでした。寸前まで、いったい何のためにこの会をやろうとしているのか、考え続けて、そして昨日、会の前日に、満を持して言葉を重ね、今日の本番に向かおうと思っていたのです。

ところが、数日前から左足がムズムズ、身に覚えのある気配がやってきて、その時に対処すればよかったのですが、放置したために、昨日、とうとう左足がクリームパンになってしまいました。一昨日の夜からさっきまで、何もできず、実に情けないことになっています。

発作が出てしまえば対症療法しかないわけで、しかし腎臓に不安を抱えているので、ロキソニンのような強い鎮痛薬は使えません。

ま、これはきっと、まだまだ言葉を発する段階にはなっていない、早急な言葉は発してはいけないということだと思います。今後のこの会を、その題名を含めてどのように進めていくか、今夜集まってくださる皆様と一緒に考えてみようと思います。言葉はそれからです。

あの震災から8年半、どう考えればいいのか、硬直してしまったり、分からなくなってしまったり、そんな方々は、是非一緒に今夜の時間を共に過ごしてくださいませんか?

19時 Start
参加費は2,000円
ちょっとお高いですが、吉川君の福島から旅費を捻出するための、ギリギリのお値段だとご理解ください。

飛び入り参加大歓迎です。

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-5123.html

tag: 吉川彰浩  痛風 

再生原発対話の会、それは「吉川彰浩くんと…」

ともかく呟き始めてみた…

そして…

「原発対話の会」Vol.24
それは「吉川彰浩くんと…」


主催:原発対話の会

考えていることがある。でもそれは、この会が終わってから、どうするか決めよう。ひとりでは決めたくない。形式だけではなく、本当にみんなで決める、そのように始めた会だったはずなのだから。たった6年の歴史だが、より多く時間を共にした人たちに、できるだけ集まってもらいたい。そのために、少しばかりもがこうと思っている。

【Facebookに立てたイベントに投降した文章】
ずっと考えてきました。
先日、吉川彰浩君と長電話をして、やっぱり彼に来てもらって、福島の今を聞きながら、自分の脳みその中の3.11からの8年間を覗いてみようと思いました。もしかしたら、僕とは逆に、そのことばかりを考え続けてきた方もいらっしゃるでしょう。そんな方は少しだけ、自分から離れて、他の方の話を聞いてみるのもいいのかもしれない。
いったいあの頃の吉川君と、何がどう変わったのか、進化したのか、深化したのか、あるいは何も変わらないのか。
なんだか取り留めなくて申し訳ないけれど、そんな穏やかな時間にしたいと思っています。
 ⇒Facebookのイベント

●日時:11月25日(月) 19時 Start
●参加費:2,000円
●会場:M.A.P.
 03-3489-2246
  (小田急線喜多見駅徒歩5分)
  狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
  ⇒会場アクセス

吉川彰浩氏…
Appreciate FUKUSHIMA Workers (AFW) 代表
 ⇒https://news.yahoo.co.jp/byline/yoshikawaakihiro

2014年2月吉川君と
(2014年2月28日撮影)

tag: 吉川彰浩 

最後のスカしっ屁に咽ている

トゥギャる(「トゥギャッター」という機能を使って一連のツイートをまとめる)べきなのかとも思ったが、ただでさえこのブログが死にかけている。自らその流れに加担することもあるまいと考え直し、呟きを記事に貼り付けてまとめることにした。







このままだと、今年は一度も「原発対話の会」を開催できないということになってしまう。誰もそんなこと気にしてはいないかもしれないが、僕自身としては、そんな無責任なことはできないと思っているのだ。

tag: 吉川彰浩 

映画祭と対話の会のコラボ


この映画上映会を、是非とも原発対話の会との共催で、と考えているのだが、さて。

tag: 吉川彰浩 

吉川彰浩氏を迎えて福島第一原子力発電所視察報告会!

福島原発で働かれていた吉川彰浩氏を迎えての「原発対話の会」、去年の5月に行われた「福島原発で働く人たちの今、福島浜通りの未来」に続き2回目となります。

元東電社員として福島第一原発で数年の勤務経験、事故当時には福島第二原発で収束作業に当たられた吉川氏が、この度、地元の方々と共に行く福島第一原発視察を企画し、先日の2月16日に行われました。今回のお話のメインは、その報告です!

●日時:2月27日(金) 19:00〜
●参加費:1000円
●会場:M.A.P.
(03-3489-2246)
 狛江市岩戸北4-10-7-2F(小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階)
  ⇒会場アクセス

※プログラム終了後、簡単な懇親会を予定。(費用別途)

定員に達したら締め切りとさせて頂きます。
狭い会場です。必ずご予約をお願いします。
定員に達した場合、ご予約なしで当日いらしてもご入場頂けませんのでご了承ください。

※また、3/29(日)にも、吉川氏の話を聞く会を行います。

吉川彰浩氏…
Appreciate FUKUSHIMA Workers (AFW) 代表
 ⇒http://yoshikawaakihiro.sakura.ne.jp/index.html
 現在は福島原発で働く人達の実情を自身の経験を基に講演会で伝えている。
 活動の趣旨は現地支援と偏見の根絶。
Facebook
 ⇒https://www.facebook.com/akihiro.yoshikawa.716

主催:原発対話の会
「原発対話の会」Facebookグループ
 ⇒https://www.facebook.com/groups/384571738344960/

tag: 吉川彰浩 

吉川彰浩氏を迎えての「原発対話の会」

gajumui

「福島原発で働く人たちの今、福島浜通りの未来」~吉川彰浩氏の話しを聞く会本日14時~17時 講演+質疑応答 参加費:1000円 17時30分~ 懇親会(別途飲食代)空き若干あります。会場:M.A.P. 03-3489-2246https://t.co/OGtvzzDnmG
05-10 09:16


FBの調子が悪い…

第一回の映画祭の時から突然現れた「喜多見と狛江の小さな映画祭」という三つのアカウント、いまだに時々ツイートしていらっしゃるようですが、よくわからない…@wonebupudysu と @huhukizuroqo と @pomacavimune
05-10 09:24



暫定投稿。
吉川彰浩氏

懇親会1

懇親会2

記念撮影

tag: 吉川彰浩  澤田哲生 

吉川彰浩氏を加藤登紀子さんに繋いでみた…

前日の呟き。
gajumui

案内を頂き、急遽明日、元東電社員の吉川彰浩氏と「六ヶ所 未来への伝言」を見に行くことにした。音楽を担当した加藤登紀子さんが上映後のトークショーに参加。吉川君をおときさんに紹介する。廃炉作業環境の悪さが、色々な意味で日本と世界を破滅に追いやる最大の心配事、という認識の拡散のために。
02-27 18:10

よろしくお願いします! @TokikoKato 明日の上映会で会いましょう!RT @gajumui: 案内を頂き、急遽明日、元東電社員の吉川彰浩氏と「六ヶ所 未来への伝言」を見に行くことにした。音楽を担当した加藤登紀子さんが上映後のトークショーに参加。吉川君をおときさんに紹介…
02-27 18:39

吉川君の考えを全面的に理解しているわけではない。特に帰還の問題。甲状腺の異常がベラルーシの何倍、三百人にひとり、今ネットで散見されるその数値を、いったいどう受け止め、判断すればよいのか、僕は揺れ、そして考え続けている。彼は、そんな僕を認めてくれるから、楽しみましょうと僕に言う。
02-27 18:57


そして今日。

上映後の風景。
上映後
トークショーなんですけどね。もうお登紀さんの独壇場で、島田監督(左)にも制御不能(笑)

楽屋にて。
加藤登紀子vs吉川彰浩

何がどうなったかはそのうちに報告しよう。
おときさんと

近くのお店に入り、実に健康に良さそうなお昼を御馳走になりました。
島田監督も一緒。
健康食

@keishimada6 本日はありがとうございました。この際、是非、呟いてくださいませ♪
02-28 16:14

お登紀さん(@TokikoKato)、先ほどはごちそうさまでした。島田恵監督(@keishimada6)がフォローしてくださるのを待って、映画のことと、そしてご紹介した応援したい吉川彰浩くんの活動のことを、ゆっくり素直に呟いてみたいと思っています。福島が、近くなってきました。
02-28 16:36

@keishimada6 ありがとうございます。是非フォローしていただければ幸いです。そして、メンションといって、@マークの後にメッセージを送りたいアカウント(僕の場合はgajumui)をつけて、その後に文章を入れるとフォロワーの多い登紀子さんのような方にもちゃんと届きます。
02-28 17:41


【追記:その後ツイッターにて】

RT @keishimada6: 今日もオーディトリウム渋谷に行ってきました。来て下さった方ありがとうございます。映画「福島 六ヶ所 未来への伝言」二日間延長になって明日最終日です。10:30から。終了後監督挨拶します。お待ちしています。
03-01 14:41

8日は琉球舞踊と三線の舞台に出て、9日も昼のコンサートに出演するのですが、9日の夕方ならなんとか、でもその時間ではもう終わっているのでしょうか? @TokikoKato また合いましょう!3月8.9日、日比谷公園でアーディスト大集合します。良かったら。
03-01 15:56

肩書きや看板とは関係なくお付き合いくださるお登紀さんの深さに、心から感謝しています。しかし、話し始めたら止まらないお登紀さんのマシンガントークに割り込むのは大変ですけれど(笑) @TokikoKato 琉球舞踊ですか⁈フィールドが広いですね。お互い様だけど!またお会いしましょ!
03-02 10:05

やっほ~! RT @TokikoKato 今度は是非聞き役に!笑RT @gajumui: 肩書きや看板とは関係なくお付き合いくださるお登紀さんの深さに、心から感謝しています。しかし、話し始めたら止まらないお登紀さんのマシンガントークに割り込むのは大変ですけれど(笑)
03-03 10:27

tag: 加藤登紀子  島田恵  吉川彰浩 

2/28のツイートまとめ

gajumui

朝から喜多見と狛江の小さな映画祭(https://t.co/qVDC88q9Pq)のアカウントで、島尾敏雄さんに関するたくさんのツイートの中から、今年に入ってからのもののうち、きになったものの一部を連続RTとしてみた。もしよろしければ覘いてみてください。
02-28 08:22

RT @KitamiFilmfes: 朝から怒涛の島尾敏雄関連RTでお騒がせしました。しかし、息子の伸三さんの話は、見事に父である敏雄氏を相対化するでしょう。その醍醐味を味わいにおいでください。/島尾伸三と奄美の秘蔵の黒糖酒を飲もう会! http://t.co/JT8ADJt6
02-28 08:22

「日本から来た若造が、島の年端も行かない島の女をナンパした。島尾敏雄はただのスケコマシですよ」と、伸三氏は父について、おもしろそうにそう語った。もちろん表層を追っては理解できません。 @KitamiFilmfes 息子の伸三さんの話は、見事に父である敏雄氏を相対化するでしょう…
02-28 08:31

ということらしいです。 @ubukatamichi ・・・ということに決定しました! @KitamiFilmfes お酒抜きでも大歓迎です!1,200円で。 http://t.co/0MNAxv6a27
02-28 08:32

間もなく出掛ける時間。その前にこのカタツムリをFBにアップしておこうか。待っている「友だち」がいるから。 @ubukatamichi 大きくなってきました。 http://t.co/FoyybnZK6C
02-28 08:59


そして吉川君と渋谷のハチ公の前で待ち合わせをして、「福島 六ヶ所 未来への伝言」を観に行く。加藤登紀子&島田恵監督のトークショー付。その件は別途まとめて記事を別にすることにしよう。

先を急ぐ。

@nekomakura25 僕との共演の話も忘れないでくださいね。ボチボチ、春ですから。
02-28 16:22

@nekomakura25 ご連絡、角を長く伸ばしてお待ちしています。
02-28 16:44

@nekomakura25 ちっともみなさん予約してくれないので、さっぱりわからないのです。ですから全く大丈夫です。というか、団体さんを募集したいくらいです。よろしければお誘い合わせの上、是非おいでくださいませ。
02-28 16:50

@nekomakura25 ありがとうございます。承りました。おひとりですか?
02-28 16:57

@nekomakura25 ほ~い。
02-28 17:02


思うことあって…

今年の喜多見と狛江の映画祭、やはりこのご時勢、原発関連の映画が多くなりそう、それで構わないと思っていた。しかし先日、吉川くんという新しき友達に管理区域内と帰宅準備区域内を案内され、色々と考えている。最低限、被災した人たちを見つめていること、もちろん監督の目を通して見るのだから…
02-28 20:10

…そこに主観が入って当たり前ではある。でもともかく、原発に関する映画は、実際に現地に生きる人たちが見える作品に限ろう、今回だけはそうさせて欲しい、その上でなお、現地の何が見え、何が見えないのかと問うてみる、それができる作品に限らせていただこうと、だから例えば… @gajumui
02-28 20:17

…例えば劇映画のような作品も上映したいと考えていたのだが、今回だけは、未だその段階にない、それは取り巻く現状がというより、運営する僕らが、あまりに事実を知らず、従ってそれを僕ら自身の内的な問題として消化する段階にはまだ到達していないという自覚に起因している。 @gajumui
02-28 20:24

…そうした思いが一杯になりました。つきましては早急に委員会を開き、その結果によっては、上映をこちらから打診させていただきながら、当方の勝手で今年の上映を見合わせることをお願いすることになるかもしれません。この無礼へのご批判は、委員長の私が全て引き受ける所存です。@gajumui
02-28 21:05

…と、綴っては見たのだが、それはまた後日の話か。

tag: 吉川彰浩 

2/23のツイート(暫定投稿)

【Facebookに投稿】
案内してくださったのは、アプリシエイトフクシマワーカーズ代表の吉川彰浩氏。33歳の青年、と言っては失礼か、いや、まさに若々しく志の高い青年でした。
吉川さんは元東京電力の社員で、2F(福島第二原子力発電所)で被災し復旧活動にあたり、翌年退職、現在は福島原発で働く人達の実情を講演会で伝えるなどの活動をされています。
今回、吉川氏の尽力で僕らも許可を貰い、1F(福島第一原発)まで数キロというところをも含め、管理区域内に立ち入ることができました。大変貴重な2日間で、吉川氏に心から感謝しています。

結局、僕は線量計もカメラも放棄することはありませんでした。正しく現状を伝えて欲しいという吉川氏の言葉に後押しされたわけですが、しかしかえって、ひとつひとつの事柄を、その重さを損なうことなく丁寧に伝えることの困難さを感じています。

アプリシエイト フクシマ ワーカーズ
 ⇒http://yoshikawaakihiro.sakura.ne.jp/index.html

また、吉川氏と上杉隆氏の対談のyouTubeです。

しかし2日間で彼に案内され、そして彼から聞いた話は、youTubeに比べて、もっとっもっと具体的で多岐にわたります。
とりあえず画像を一枚アップしておきます。
福島の線量
2Fからすぐの入り江、その近辺の現状です。

0.47マイクロシーベルト。これはシンチレーションですが、他に堀場を含めてガイガーカウンター2台、大体同じ数値でした。今回の行程で最も高かったのは、イチエフから3km位の地点を北上している時、車の中で15マイクロシーベルト毎時を示しました。堀場は9.99マイクロシーベルトまでしか測れないので、そちらは値が振り切れました。

はたしてこれ以上の事柄を、このFBでご紹介しようかどうしようか、とても迷っています。

【facebookにコメントで捕捉した】
FBはどうもプライベートで閉じた感じが僕には強く感じられる。中には公共性の高い発言しかされない方々もいらっしゃる(特に有名人などはそうだ)が、たいがいは、FBが公開の場であるにもかかわらず極めてプライベートである。
だから時として、一般論として語られた投稿やコメントなのに、自分個人にひきつけた反応が出てくる。そうなるとお手上げなのである。
そんなことが何度もあって、僕のFBの、通常のタイムラインの印象が定まってしまった。
ツイッターを使う人たちは、FBを使う人たちとかなり重なる部分があるが、システムそのものはFBのTLよりもはるかに開かれている。
なので僕にとって、FBのTLは、外部への誘いの意味が極めて強い。そんなわけで、まずは是非ツイッターを読んでもらいたいのだが。

gajumui

tag: 吉川彰浩 

福島へ

gajumui

いよいよ今日、福島の管理区域内に入る。免許証を忘れないようにしないと。身分証明ができないと入れない。デジカメと、そして線量計はガイガーカウンターとシンチレーションのふたつ。こいつらをどう使うか、重いのである。
02-22 00:57


※以下の画像は、2019年3月9日にアップした。当時、被災された方々のお気持ちを考え、ネットにあげることをしなかった画像たちである。
ここから…

高い…

車中から…

フレコンバッグ

フレコンバッグ2

火力

吉川君と

tag: 吉川彰浩