fc2ブログ

魯園菜館に違いない

《2月25日(金)-1》

魯園菜館で昼食…
魯園菜館のランチ

【2013年3月1日に記す】
もうなんと2年以上も新ブログへの引越し作業を続けている。それだけではなく、その間の新ネタの殆どが記事に出来ていない。膨大な未使用画像も整理がつかなくなってきた。
そんなわけで、とりあえず飲み食いした日だけでも、備忘録的に画像を数枚ずつアップして暫定記事を作っておこうと始めたのだが…
何か思うところがあって昼のラーメン定食を撮影したはずなのである。しかし何にも覚えていない。確からしいのは、きっとこの店は魯園菜館に違いないということだけ。
ああ、先が思いやられるのである。
でも、美味そうだからヨシとしましょ。ラーメンか。喜多見には…、やめとこう。

喜多見でラーメンを召し上がりたければ、魯園菜館は悪くないと思いますよ。いわゆる中華料理屋さんの料理ですけれど。

…と、いう話。

tag: 喜多見_中華.魯園菜館 

山猫合奏団と東京奏楽舎をチャンプルー

今日は、5月のしんゆり芸術祭に向けての合わせでした。
 ⇒山猫合奏団Official_Blogの記事
(※白石准のブログ記事から画像を拝借)
null
前列にはNEWメンバー、チューバの古本大志君とベースの稲垣護さんです。

そのあと、東京奏楽舎との合同新年会を魯園菜館で行いました。
今日は白石准がいるから、てっきりカメラ小僧になって写真を撮りまくるだろうと、昨年暮れのM.A.P.のお疲れさま会でうまく撮影できなかった料理の写真もと期待していたのだけれど、最近、准ちゃん、やっぱり自分の本職は音楽だったと思い出したようで、残念ながら画像なし、いえいえ、山猫合奏団をプロデュースするM.A.P.としてはそれでいいのです。
ただ、喜多見を応援するM.A.P.としては、美味しそうな料理の画像を紹介して魯園菜館の宣伝もしたかったのだけれど、それはまたの機会にね。

今夜の魯園菜館も、ちょっと空いてて少し心配。中華の名店の味と比べてはいけません。魯園菜館は本場中国の家庭料理のお店です。そう思って味わえばとってもおいしい。そんな中華をこの値段で食べられるのだから、もっともっと混んでいて欲しい店なのです。ココの料理は、お店が賑やかな方がきっとおいしいはずだから。

今日はマスターがいました。そのマスターを囲んでお店の前で記念撮影しました。三笑亭夢丸師匠は別件で、菅野恵子さんは子育てで残念ながら不参加、古本大志君はお仕事で先に帰られて、全員でとはいきませんでしたけれど。
魯園菜館のマスターを囲んで記念撮影
アップ。
null

喜多見で山猫合奏団と東京奏楽舎をチャンプルーにする、それはM.A.P.の目指してきたところ、高山正樹は密かにいろいろと画策しているようです。
若い名田綾子さんを山猫合奏団のおじさんたちとチャンプルーしてみました。
山猫合奏団と東京奏楽舎のチャンプルー
具のバランスが悪いなあ……
喜多見駅の改札前で名刺交換する桃原健一くんと白石准ちゃんです。
null
何故か笑って見守る宇夫方路女史と稲垣護さんです。

では、お時間のある方、もう一軒行きましょうか。

tag: 喜多見_中華.魯園菜館  稲垣護  山猫合奏団  東京奏楽舎 

株式会社M.A.P.おつかれさま会

株式会社M.A.P.の本業は地図関連の仕事である。調査とか、校正とか。しかし、M.A.P.after5では、それことについては殆ど触れない。after5なのだから、といえばそれまでなのだが、after5に「地図」が存在しないのは、きっとすごく残念なことなのだ。外部には漏らすことのできないでっかいプロジェクトが進行しているというのならいいのだが。

不景気の風は、ここにも吹いている。
社員だけでの、ささやかな忘年会。

魯園菜館にて。
本業について申し上げることは何もない。ならばあとは喜多見情報の取材。

この日の魯園菜館はとっても空いていました。

忘年会で混んでいてもよさそうなのにさっぱり。どうしてなのかな。この魯園菜館は、中国人だけでやっている。
このお店、日本に帰化したというマスター(日本名中原さん)が、店に出ているといないでは大違いなのである。何がどうだというわけではないのだが、マスターがいると店の雰囲気がキリっとして気持ちがよくなる。
オープンしたての頃、日本語が達者なとても明るくてかわいい女の子がいた。その頃は、彼女がマスターの役割を十分果たしていた。学生だったのだろうか、いつしか彼女はいなくなった。

最近、なかなかマスターを見かけない。料理の味がマスターが作るのと違う人が作るのでは全く違うという魯園菜館についてのコメントを、ネットで読んだこともある。そんなこんなで、なんとなくお客さんが遠ざかっているのではないか。そうでないことを願うのだが。

それにしても、やっぱりサーモスタットで暖房が入る度に照明が暗くなるのはいただけない。もしずっとマスターが詰めていれば、もうとっくに直っているような気もする。

今の魯園菜館は、マスターがいないと、塩味控えめにという注文も通じない。

そういえば魯園菜館の料理をきちんと紹介したことがない。そう思って撮影したのだが、照明が時々暗くなる所為か、ホワイトバランスを間違えたのか、ヘタレな画像ばかり。きっと来年、カメラマン白石准を連れてくることになりそうなので、本日は予告、小さめな画像をコメントなしにズラッと並べて終わりにしよう。
焼きビーフン きゅうりのサラダ 海老餃子 卵とトマト、中国の家庭料理 チンジャオロースー でっかい芝海老の唐揚 腸詰 ピータン レタスのサラダ

今日はマスターがいた。そしてた餃子をサービスしてくれた。
魯園菜館の餃子
マスターがいなければありえないこと。料理の味は、味そのものだけが決めるものではない。だからM.A.P.after5は人を書く。このマスターがいる限り、僕はここの料理をあきらめることはしない。
断言する。この値段で食べられる中華料理としては、最上級である。全ての料理を食べたわけではないのだが。
(文責:高山正樹)

tag: 喜多見_中華.魯園菜館  地図の仕事  MAPの人 

M.A.P.の沖縄サークル合同忘年会

※12月23日のその2です。
M.A.P.が企画する三つの沖縄関連教室(琉球舞踊教室ゆんたくの会はいさい三線教室)合同の忘年会を開きました。
三線の持田明美先生がやろうって言って、この日がいいというので決めたのですが、用事ができて参加できなくなったというメールが真っ先に届いたのも持田さんでした。なんとも彼女らしい…(ふざけるな!だな)

各専用ブログに、それぞれこの日の記事があります。
 ⇒“M.A.P.琉球舞踊教室”のブログ
 ⇒“喜多見で沖縄語を話す会のブログ”
 ⇒“はいさい狛江三線サークル”のブログ

こちらではM.A.P.after5のカテゴリ関連の話題を。

忘年会の会場として借りた場所はPushPullのスペース。ここのキッチンを使うのは第二回金城さんの沖縄料理を食べる会以来です。鈴木雄介さん(三線)と、ターミーこと金城さん(琉舞)が盛り付けをしてくれています。
pushpullのオープンキッチン
金城さんは来年からは沖縄語にも復活予定。

料理は魯園菜館の中華料理を準備しました。
null null アボガドとマグロのサラダ
アボガドとマグロのサラダのアップです。
null

そして、今日はクリスマスイブイブ。雄介さんが自家製チキンを差し入れしてくださいました。やったー!
チキン
【Yusuke氏の世界配信】
 ⇒http://www.bcphotoshare.com/photos(材料)
 ⇒http://www.bcphotoshare.com/photos(完成)

切り分ける雄介氏。
null null

桃原健一さんそして、今日の特別ゲストは、宮古の血が流れる東京奏楽舎の桃原健一さんです。

今日のお酒はこんな感じですが……
null
桃原くんは飲めるのに飲みません。


こんな梅酒もあったりして。
nullnull
泡盛ではないけれど……
それから、金城さんが忙しい合間をぬって作ってきてくれたミミガーを忘れちゃいけません。
null


なんだかすごく雑多な記事になってきました。でも、チャンプルーにするってこういうことのような気がします。
pushpullの貸しスペース

高山正樹が宇夫方路の地謡をやっちゃいました。
null
先生が欠席しちまったんだからしょうがなえよなあ。

後藤さん(三線)笑う。上地さん(三線)語る。
null
ターミー食う。高山も食う。炭屋さん(沖縄語・琉舞)は聞いてる。
null
上地さん、語り続ける。國吉先生は食べる。
null
花田さん(沖縄語・三線)佇む。
null
でも、とても楽しいひとときでした。
最後まで、食う人あり、語り続ける人あり、片付ける人あり、三板奏でる人あり、欠席した人あり、そして踊る人あり。
null

きっと、一番正しいのは踊る人、大城洋子さん(三線)です。
null
断然、そう思うのです!

tag: 金城多美子  喜多見_中華.魯園菜館  持田明美  喜多見_喫茶店.PushPull  駒場28  大城洋子  國吉眞正  MAP琉球舞踊教室  ゆんたくの会  MAP三線教室 

健康的な記事《歩いていると物事の見方が健全になるらしい?》

先月の飲んだ暮れ情報記事を今月1日付けの記事としてアップ。
 ⇒健康ゲームの開始《腎臓がひとつだと尿路結石は命取り》(10/1)
  null


今日も続くその健康ゲーム。自宅から事務所まで7kmを歩きました。
途中に見つけた石敢當は去年の3月と同じです。
null
でも去年と違うのは小さなスピーカーとジュラルミンのカバンが傍にあること。
実はここより少し多摩川の橋寄りでネズミ捕りをやっていて、ここの路地に違反者を誘導してキップを切る場所なのです。

この小さなスピーカーからは……
「時間がないんすから早くやって。」
「あなたは27kmオーバーですね」
……なんて声が聞こえてくる。

さらに事務所に向けて町田とは反対方向に歩くと、こんな交差点があります。
null
この左折車線を走って来たバイク……
null
そのまま直進すると……
null
捕まっちゃうんだな。この後、この先の路地から白バイが出てきて、違反したバイクを追いかけていきました。

この取締りは年がら年中やっていて、自動車で通る度、おまわり暇だなあ、もっと他にやることはないのか、などと不謹慎なことを思っていたのですが、ゆっくり歩いてみると、色々な看板に気がつきます。
null
なるほどね、こういう事情もあるわけか。このもっと手前には、自動二輪の取締り強化路線という看板もありました。
この交差点にもこんな立て看板。
null
交差点を渡ったところの路地には、もう一台白バイが……
null
そして、ほら、また捕まった。
null

M.A.P.で働く皆様、世田谷通りを町田方面からやってきた時には、多摩川を渡った先のあたりでは、十分に気をつけて、えっ、いやいや、きちんと交通ルールを守ってくださいねっていうことです。どこを走っていても、です。
はい! 本心ですとも。だって僕、健康なんですから!


※2015年秋、ブログを整理している。ついでに山猫合奏団のtweetも、こちらにアップすることにした。といっても、全くM.A.P.に関係のないものはスルー。ここまでは転載率20%くらいだろうか、たいした呟きはない。
(2016年10月25日に貼り付け)


【オマケ】
昨日、Yusuke氏から画像が届きました。
null
ネズミ捕りや車線の取締りをやっている箇所よりさらに渋谷方面へ。世田谷通り沿いにあるもう一軒の魯園菜館の画像です。
 ⇒オーナーチェンジした魯園菜館の記事
知ってるよ、桜新町のYusuke氏の家から歩いて帰った時に見っけたからね。

tag: 呟き  喜多見_中華.魯園菜館  MAPの人  喜多見  沖縄 

経堂散策の記

【今日呟いたこと……】

11:34
M.A.P.で働いてくれているあるミュージシャンの話。2年後には音楽のダウンロードは全てタダになる。そうしないレーベルは潰れるだろう。今の若者は音楽で大金が稼げるとは全く考えていない。僕は考えた。時代はライブ。そしていいCDは、細々とだが、きっとしっかり残るに違いない。


なんでもかんでも呟いた呟きを貼り付けてみると、やっぱり唐突だ…

さて、唐突に経堂。
高山正樹が生まれ育った町である。だからといって、そんなことは当ブログとは関係がない。
しかし、山猫合奏団のブログに、つい昔の写真などをアップして、タイミングよくたまたま今日経堂くんだりまで行ったものだから、なるたけM.A.P.after5っぽいものを拾って記事にしてみよう。

さていい飲み屋はないものかと界隈をうろつく。
まずは経堂駅の北側、すずらん通り。

おや、どこかで見たような。
豫園菜館
喜多見の魯園菜館とそっくり。「魯」の字を「豫」の字に変えて「豫園菜館」。ルビは「ロエンサイカン」のママ。
そういえば先日久しぶりに行った時に、マスターが4軒やってた店を大変だから2つにしたって言ってたっけ。ここがきっとそのやめた店のひとつなんだ。

呉服屋さん。もう閉まっていたがこんな張り紙がしてあった。
null
沖縄の染織家の展覧会を開いていたシルクラブのことを思い出した。
権威を失った西陣織のことも。

目ぼしい店が見つからなくて、(北じゃなくて)南の農大通りへ向かう。

クレープ屋さん。
null
ここはもともとは大黒屋という行きつけの居酒屋だった。高校からの腐れ縁の連中とよく飲んだ。
ある日、店がガラッと変わっていた。いつもカウンターの中で商売物の酒をあおっていた店のオヤジが(といっても今のボクよりずっと若いのだが)、白い洒落たキャップを被って女子高生と喋っていた。つまらなそうに。
ボクも、つまらないと思った。

こんな店があるんだな。知らなかった。
null
でも今は身体のメンテナンス中。いくら沖縄でもホルモンは遠慮しておこう。

この道をこうして歩くのは何年ぶりだろう。
ボクはこのパチンコ屋でアルバイトをしていた。
null
こういう名前だったかどうかは憶えていない。なにしろ30年以上も前のことだ。
オーナーらしき人は正体不明の美女だった。いつも黒いワンピースを着ていた。
2階の部屋に住み込んでいたイワクありげの30前の男に、閉店後、釘の見極め方を教わった。次の日の休憩時間に、今はもうないが、近くにあったもう一軒のパチンコ屋で腕試しをした。アルバイト代よりも、そっちのほうが稼ぎがよかった。

このパチンコ屋で、ボクは初めて楠定憲氏と話した。楠さんはよくこの店に打ちに来た。ボクがパチンコ台を開ける鍵の束をジャラジャラと人差し指の先で回しながらホールを歩いていると、楠さんは出る台を教えろとセコイことをボクに言った。ボクはそれは出来ねえと、やっぱりセコイことを答えた。

鳥八はちっとも変わっていない。
null
ココには楠さんとほんとによく飲みに来た。学生時代から、卒業してもずっと。

そうして、ようやく入った店は……
それは別途記事で書くことにする。

tag: MAPの人  沖縄居酒屋.琉球ホルモン  紅型  楠定憲  喜多見_中華.魯園菜館 

魯園菜館であっさりと

三線教室のことは宇夫方女史に任せて。
 ⇒ティーダブログのこの日の稽古のこと
でもそっちで使わなかった画像を一枚。
三板(サンバ)を鳴らす亘先生。
null

稽古が終わってYusuke氏と魯園菜館へ。
「きゅうりのサラダ」とか「マグロとアボガドのサラダ」とか「水餃子」とか。
null null null
他にも比較的アッサリ系を色々と。やっぱりココの料理は好きだな。しかし、こんなにでっかい画像にして載せるほどいい写真じゃないね。実物はもっとおいしそうです。

東放学園の舞台が終わったら、またゆっくり食べに来よう。その時はコッテリ系も織り交ぜて。写真はその時再挑戦。

※舞台の本番は16日と17日。もうすぐだ。明日あたり、一応皆さんにご案内のメールでも送ってみようかな……

tag: MAP三線教室  新城亘  喜多見_中華.魯園菜館  別ブログへ 

あえて語り過ぎてみました《鳩山由紀夫首相の辞意表明》

鳩山首相がつい先程辞意を表明しました。

このところ僕の身近の識者から、鳩山政権を潰すと、沖縄の基地を根本的に問い直すきっかけを今後100年失うことになりかねないといった意見を、いくつも聞かされていました。
はたして、鳩山首相は何の責任を取って辞任するのでしょうか。普天間基地を沖縄以外の場所へ移転させることができなかったことの責任でしょうか、それとも、そもそもそんな約束をしてしまったことの責任を取るのでしょうか。今のままだと、後者の流れになりそうな雲行きです。基地のない沖縄を願う沖縄の人たちにとって、この展開は、一部の人たちの懸念通り、最悪のシナリオなのです。
なぜこうなる前に、沖縄の普天間基地の「少なくとも県外への移転」実現のため、日本人は鳩山政権を支え、共にその方途を探そうとしなかったのでしょうか。

M.A.P.after5では、この手のハナシは基本的にしないと決めていたのですが、今日は「あえて」語り過ぎてみました。

なお、下記記事の最後にある【M.A.P.としての見解】をお読みください。
 ⇒http://lince.jp/hito/okinawamap/okinawatuusin2…
その「見解」は、今も変わることはありません。

【6月11日に追記】
やっぱり政治を語り過ぎるのは好きじゃないのです。だからこの日のゴーヤーで中和します。

苗から育てているゴーヤーの根元。
null
土からちょっと上、茎が2本切れている。これ、双葉が切れて落ちたのです。
双葉はこれ。小学校の頃の理科の時間を思い出しますねえ。
null
ちょいと丸い。下には種の殻がまだついてます。上には普通の葉っぱが生えてきています。去年は苗だけだったのでお目にかかれなかった双葉ですが、今年は種から育てているので見ることができたのです。
五日後のゴーヤーへ
最初のゴーヤーから見る

お昼は魯園菜館で冷麺。
null

入り口には大量の紹興酒。
null
中国からの直輸入かな。

ほんとはね、今日この記事にコメントしたので、それを読んでもらいたくて、追記してみたのです。
また、語りすぎてみました。

tag: ゴーヤー栽培.2010  普天間  喜多見_中華.魯園菜館 

中華食って痩せるの無理?

何時間、働いていたのだろう。
ひたすら帳簿とにらめっこ。
なんとも虚しいけれど、これが会社というもの。

訳あって、9月までに10キロ痩せます。
魯園菜館のマスター、「無理」と一言。そして砂肝の炒めものをサービスしてくれた。

null

魯園菜館、まもなく開店一周年。5月11日から一週間、ランチ500円の感謝祭、5時まで食べられます。

訳あって、9月までに10キロ痩せるのです。

「無理」
「見てろよ」

追伸。
明日から、宇夫方路、また沖縄です。

(四つくらい、書きかけの記事があるというのに……)

tag: ミステリー  喜多見_中華.魯園菜館  会社的業務  健康ゲーム 

お昼のStreet Fight !

お昼を食べに表へ。
見つけた不動産屋さんのノボリの女の子と
昨晩、浅野さんにもらったグローブでストリートファイト。
ノボリの女の子とストリートファイト

魯園菜館のランチ。
魯園菜館のランチ
750円。ライスおかわり自由。杏仁豆腐つき。
3人くらいで行っておかずをつっつきあうのもお勧め。

昨晩の浅野さんの話。
試合前の一週間はひたすら減量。その間は練習なんかできない。試合前日の計量の後、食べる。そして体力を、一週間前の状態に戻す。普通のボクサーは3キロぐらい体重が増えるらしいが、浅野さんは10キロ増えたという。いっぺんにコーラのホームサイズを4本飲んだこともある。それほどの渇きに耐えていた。その理由を、貧乏だったから、ハングリーだったからなのだと説明してくれた。
でも、前日計量というルールはある意味過酷、大変危険な行為だとわかっていても、アルコールに逃げる選手もいる。そんなことをすると、頭がやられる。試合で死亡するボクサーが増えてきたから、当日計量のルールにするという案が浮上しているらしい。
ルールあるスポーツ。ストリートファイトではないが、ボクサーは試合に生死を賭けている。

こちらは、ライスおかわり自由。杏仁豆腐つき。

tag: 喜多見_中華.魯園菜館  スナッピー浅野