2009年06月20日(土)12時01分
沖縄の空も、暗く悲しく……(M.A.P.の墓碑銘)
また沖縄です。
お忍びでというわけでもないのですが、今回は時間がないので、特にどなたにも連絡していません。
朝5時15分。調布からバス。6月のこの時間はもう明るいのです。

羽田。

もう8時を過ぎているというのに、明るさはちっとも変わりません。むしろちょっと暗い感じ。
zzz…。
飛行機の中で金縛りになりました。不思議な経験です。「倒したシートを元に戻してください」という声が、はっきり聞こえるのだけれど、全く動けませんでした。
那覇空港に着くと、高山正樹から連絡が入った。この日未明の2時半頃に、お世話になった方が亡くなったという報せ。
もしかしたら、あの金縛りの時、会いにきてくださったのかもしれない…、でも、ちょっと時間が違うからなあと高山。確かにね、ただ疲れが溜まっていただけなのかもしれません。
“国立劇場おきなわ”に到着。
やっぱり暗い。明るいイメージの沖縄が暗いと、ますます暗く感じます。
でも、これから夜まで、劇場内にある第一稽古場にずっと篭りっぱなしなのです。

今日も明日も、8月のコンクールに出るお弟子さんたちの稽古のお手伝いです。終ったら、すぐ東京へ戻ります。空をゆっくり見上げてる余裕なんかないかもしれない。
だから、今のうち、よく見ておきます。恩人が、昇天した空を……

(本記事は、高山正樹が宇夫方路の報告を受けて、それを題材にして書きました。金縛りも、誰かが来ていたような気がしたということも、ほんとうのことです。心から、ご冥福をお祈りいたします。)
2009年6月20日午前2時30分
快読ショップYomuparaの代表、石田豊氏(享年54歳)逝去。
お忍びでというわけでもないのですが、今回は時間がないので、特にどなたにも連絡していません。
朝5時15分。調布からバス。6月のこの時間はもう明るいのです。
羽田。
もう8時を過ぎているというのに、明るさはちっとも変わりません。むしろちょっと暗い感じ。
zzz…。
飛行機の中で金縛りになりました。不思議な経験です。「倒したシートを元に戻してください」という声が、はっきり聞こえるのだけれど、全く動けませんでした。
那覇空港に着くと、高山正樹から連絡が入った。この日未明の2時半頃に、お世話になった方が亡くなったという報せ。
もしかしたら、あの金縛りの時、会いにきてくださったのかもしれない…、でも、ちょっと時間が違うからなあと高山。確かにね、ただ疲れが溜まっていただけなのかもしれません。
“国立劇場おきなわ”に到着。
やっぱり暗い。明るいイメージの沖縄が暗いと、ますます暗く感じます。
でも、これから夜まで、劇場内にある第一稽古場にずっと篭りっぱなしなのです。
今日も明日も、8月のコンクールに出るお弟子さんたちの稽古のお手伝いです。終ったら、すぐ東京へ戻ります。空をゆっくり見上げてる余裕なんかないかもしれない。
だから、今のうち、よく見ておきます。恩人が、昇天した空を……
(本記事は、高山正樹が宇夫方路の報告を受けて、それを題材にして書きました。金縛りも、誰かが来ていたような気がしたということも、ほんとうのことです。心から、ご冥福をお祈りいたします。)
2009年6月20日午前2時30分
快読ショップYomuparaの代表、石田豊氏(享年54歳)逝去。
tag: 沖縄の旅_2009年6月 国立劇場おきなわ 石田豊 墓碑銘
2008年12月13日(土)23時11分
amazon販売中!と岡山公演+国立劇場おきなわでCD販売
サイドバーにamazonのおまかせリンクは貼りついているのに、M.A.P.が企画し販売しているCDのリンクが貼ってないのはいかがなものか、という何とも当然のことに、今頃になって気が付くおそまつさ。
ということで、amazon販売中、produced by M.A.P.というリンクを作りました。
まずは山猫合奏団の「セロ弾きのゴーシュ」から。
今後、もっと増えるといいな。
それから、だいぶ先のことではありますが…
来年9月に岡山県で公演します!
2009年の9月12日・13日あたりで、チェロ弾きの大島純氏の関係から、岡山県の勝央美術館およびその周辺にて、いくつか公演を行うことになりそうです。
詳細が決定次第、発表します。
※以下、おきなわおーでぃおぶっく情報より転載
本日、沖縄浦添にある国立劇場おきなわにて、大城立裕氏の創作した組踊「真珠道(まだまみち)」が上演されました。
その会場ロビーで、おきなわおーでぃおぶっくの「カクテル・パーティー」及び「対馬丸」のオーディオブックCDを販売。お買い上げくださった方々、ありがとうございました。
大城立裕氏が「カクテル・パーティー」によって沖縄で初めて芥川賞を取った時のことを、大きな「事件」として記憶しておられる沖縄の方々は多いはず、でも実際の小説は読んでいないという方もいらっしゃると思います。
大城立裕の名前は知っているけれど、一度は読んでみたいと思っているのだけれど、しかしお仕事や家事などに追われて、なかなかゆっくりと小説を読む時間がない、そんな方々にも聞いて頂きたいのです。
家事をしながら、車の運転をしながら、重いテーマの小説ですが、まず知ることが大切、気楽に聞いて、沖縄の貴重な財産に触れてみてください。
また、一度読んだことのある方々も聞く価値大、きっと新しい発見があります。
あるいは、本をお持ちの方は、読みながら聞いてみてください。右脳と左脳が同時に動き、想像の世界は、驚くほど拡がることでしょう。
大城立裕を全く知らない沖縄の若い方々も、沖縄の宝を、一度は聞いて知ってもらいたいと願っています。
是非、この機会に、劇作家とは全く違った、小説家としての大城立裕の世界を、CDを聞いて体験してください。
【追伸】
本日沖縄で上演された「真珠道」は、来年の1月の24日と25日に、東京の国立劇場で「おきなわ芸能の今、そしてこれから」と題した企画の中でも上演されるということは、すでにご案内しました。
⇒前回御紹介した時の記事
そのチラシが、東京の国立劇場から届きました。ホームページでご紹介していいですかとお伺いしたら、どんどん宣伝してくださいとのこと。ということでアップ。
※クリックすると大きくなります。

また、当日は、国立劇場ロビーにて、おきなわオーディオブックのCDを販売しています。
大城立裕・作
「カクテル・パーティー」
「対馬丸より~撃沈・死とたたかう漂流」
また、新作の知念正真・作、津嘉山正種・朗読「人類館」も販売いたしますので、是非お買い求めください。
結局、自分の宣伝…
ということで、amazon販売中、produced by M.A.P.というリンクを作りました。
まずは山猫合奏団の「セロ弾きのゴーシュ」から。
今後、もっと増えるといいな。
それから、だいぶ先のことではありますが…
来年9月に岡山県で公演します!
2009年の9月12日・13日あたりで、チェロ弾きの大島純氏の関係から、岡山県の勝央美術館およびその周辺にて、いくつか公演を行うことになりそうです。
詳細が決定次第、発表します。
※以下、おきなわおーでぃおぶっく情報より転載
本日、沖縄浦添にある国立劇場おきなわにて、大城立裕氏の創作した組踊「真珠道(まだまみち)」が上演されました。
その会場ロビーで、おきなわおーでぃおぶっくの「カクテル・パーティー」及び「対馬丸」のオーディオブックCDを販売。お買い上げくださった方々、ありがとうございました。
大城立裕氏が「カクテル・パーティー」によって沖縄で初めて芥川賞を取った時のことを、大きな「事件」として記憶しておられる沖縄の方々は多いはず、でも実際の小説は読んでいないという方もいらっしゃると思います。
大城立裕の名前は知っているけれど、一度は読んでみたいと思っているのだけれど、しかしお仕事や家事などに追われて、なかなかゆっくりと小説を読む時間がない、そんな方々にも聞いて頂きたいのです。
家事をしながら、車の運転をしながら、重いテーマの小説ですが、まず知ることが大切、気楽に聞いて、沖縄の貴重な財産に触れてみてください。
また、一度読んだことのある方々も聞く価値大、きっと新しい発見があります。
あるいは、本をお持ちの方は、読みながら聞いてみてください。右脳と左脳が同時に動き、想像の世界は、驚くほど拡がることでしょう。
大城立裕を全く知らない沖縄の若い方々も、沖縄の宝を、一度は聞いて知ってもらいたいと願っています。
是非、この機会に、劇作家とは全く違った、小説家としての大城立裕の世界を、CDを聞いて体験してください。
【追伸】
本日沖縄で上演された「真珠道」は、来年の1月の24日と25日に、東京の国立劇場で「おきなわ芸能の今、そしてこれから」と題した企画の中でも上演されるということは、すでにご案内しました。
⇒前回御紹介した時の記事
そのチラシが、東京の国立劇場から届きました。ホームページでご紹介していいですかとお伺いしたら、どんどん宣伝してくださいとのこと。ということでアップ。
※クリックすると大きくなります。


また、当日は、国立劇場ロビーにて、おきなわオーディオブックのCDを販売しています。
大城立裕・作
「カクテル・パーティー」
「対馬丸より~撃沈・死とたたかう漂流」
また、新作の知念正真・作、津嘉山正種・朗読「人類館」も販売いたしますので、是非お買い求めください。
結局、自分の宣伝…
tag: 対馬丸から カクテル・パーティー amazon 「セロ弾きのゴーシュ」 山猫合奏団 国立劇場おきなわ 大城立裕 組踊 別ブログへ
2008年11月05日(水)23時16分
琉球朝日放送と国立劇場と江戸深川資料館
※2018年暮れ。当初は敢えていくつものブログやサイトに分散させていた情報を、あらためて合体させることにしました。奏楽舎の情報は、この段階ではまだOfficial_SiteができていなかったのでMapafter5で暫定的に案内していましたが、それはそのまま。おきなわおーでぃおぶっくの情報は、今回この日の「おきなわおーでぃおぶっく情報」の記事をふたつ、新たに転載追記しました。
⇒https://ameblo.jp/okinawaaudiobook/entry-10161224512.html
⇒https://ameblo.jp/okinawaaudiobook/entry-10159886946.html
今日の話。
QAB琉球朝日放送(JORY-TV-UHF-28ch-Ryukyu Asahi Digital 5ch)の11月5日11時42分のニュースで、大城立裕作「カクテル・パーティー」のオーディオブックが紹介されました。
一週間くらいの間、琉球朝日放送のWeb Siteで内容が見られます。残念ながら動画は見られないようです。
「おきなわおーでぃおぶっく」という言葉は紹介してくれなかったみたい。昨日大城先生のお宅から電話取材があった時、きちんと言わなかったんだなあ、きっと。
相変わらず、詰めが甘いと自戒しております。
来年の話。
告知です。
12月13日に、「国立劇場おきなわ」にて、大城立裕さん創作の組踊公演「真珠道」が上演されますが、年が明けて1月の24日と25日に、東京の国立劇場でも、「おきなわ芸能の今、そしてこれから」と題した企画にて「真珠道」が上演されます。
「真珠道」は、「国立劇場おきなわ」の開場記念公演で初演され絶賛を浴び、以来好評につき再演を重ねられてきた作品で、それが今回、東京で初お披露目されることになったのです。

当日国立劇場ロビーにて、なんと!おきなわおーでぃおぶっくのCDが販売されることになりました。
大城先生に感謝感謝の我々なのです。
「真珠道」を観に行く方がいらっしゃいましたら、是非我々のおーでぃおぶっくも手に取って、そしてお買い求めいただければ幸いです。
来年の話、もうひとつ。
三笑亭夢丸さんとクラシックのコラボレーション。
Official_Siteがまだありませんので、代行告知です。
2009年4月11日の門仲天井ホールに続き、5月20日、深川江戸資料館にての公演が決定いたしました。
それぞれ違う演目を準備しています。どちらも、主催はM.A.P.です。いわゆる手打ち公演です。来年のことを言えば鬼が笑うとは申しますが、どうか皆様、是非ともおいでくださいますよう、来年の手帳を買ったならば、早々にスケジュールに加えて、鬼に笑われていただければ幸いです。
何卒。よろしくお願い申し上げます。
⇒江戸深川資料館のホームページ
⇒https://ameblo.jp/okinawaaudiobook/entry-10161224512.html
⇒https://ameblo.jp/okinawaaudiobook/entry-10159886946.html
今日の話。
QAB琉球朝日放送(JORY-TV-UHF-28ch-Ryukyu Asahi Digital 5ch)の11月5日11時42分のニュースで、大城立裕作「カクテル・パーティー」のオーディオブックが紹介されました。
一週間くらいの間、琉球朝日放送のWeb Siteで内容が見られます。残念ながら動画は見られないようです。
「おきなわおーでぃおぶっく」という言葉は紹介してくれなかったみたい。昨日大城先生のお宅から電話取材があった時、きちんと言わなかったんだなあ、きっと。
相変わらず、詰めが甘いと自戒しております。
来年の話。
告知です。
12月13日に、「国立劇場おきなわ」にて、大城立裕さん創作の組踊公演「真珠道」が上演されますが、年が明けて1月の24日と25日に、東京の国立劇場でも、「おきなわ芸能の今、そしてこれから」と題した企画にて「真珠道」が上演されます。
「真珠道」は、「国立劇場おきなわ」の開場記念公演で初演され絶賛を浴び、以来好評につき再演を重ねられてきた作品で、それが今回、東京で初お披露目されることになったのです。

当日国立劇場ロビーにて、なんと!おきなわおーでぃおぶっくのCDが販売されることになりました。
大城先生に感謝感謝の我々なのです。
「真珠道」を観に行く方がいらっしゃいましたら、是非我々のおーでぃおぶっくも手に取って、そしてお買い求めいただければ幸いです。
来年の話、もうひとつ。
三笑亭夢丸さんとクラシックのコラボレーション。
Official_Siteがまだありませんので、代行告知です。
2009年4月11日の門仲天井ホールに続き、5月20日、深川江戸資料館にての公演が決定いたしました。
それぞれ違う演目を準備しています。どちらも、主催はM.A.P.です。いわゆる手打ち公演です。来年のことを言えば鬼が笑うとは申しますが、どうか皆様、是非ともおいでくださいますよう、来年の手帳を買ったならば、早々にスケジュールに加えて、鬼に笑われていただければ幸いです。
何卒。よろしくお願い申し上げます。
⇒江戸深川資料館のホームページ
2008年10月27日(月)17時00分
強行軍その1
10:30国立劇場おきなわ

11:00FM沖縄にて山川悦史さん

13:00沖縄タイムス
儀間進さんにお会いするのも、もう4回目、おきなわおーでぃおぶっく次回企画の詰めのご相談をしていたのですが、お話はあっちへ転びこっちへ転び、いつものことですが、それが全部ほんとに楽しくて貴重なお話なのです。今日もたっぷり聞かせていただきました。いずれゆっくりご紹介します。お楽しみに。

お馴染みの又吉さんと儀間進さんの2ショット。受付の椅子に座っちゃう儀間先生の遊び心が大好きなのです。いつもはカメラを向けると、真面目なお顔をされてしまうのですが、今日は笑わしちゃった。そうしたらどうですこの笑顔。これがホントの儀間先生のお顔です。ああ儀間先生を持って帰りたい。一家にひとり儀間おじい…
⇒《儀間さんのスマシタお顔を拝見する》

11:00FM沖縄にて山川悦史さん

13:00沖縄タイムス
儀間進さんにお会いするのも、もう4回目、おきなわおーでぃおぶっく次回企画の詰めのご相談をしていたのですが、お話はあっちへ転びこっちへ転び、いつものことですが、それが全部ほんとに楽しくて貴重なお話なのです。今日もたっぷり聞かせていただきました。いずれゆっくりご紹介します。お楽しみに。

お馴染みの又吉さんと儀間進さんの2ショット。受付の椅子に座っちゃう儀間先生の遊び心が大好きなのです。いつもはカメラを向けると、真面目なお顔をされてしまうのですが、今日は笑わしちゃった。そうしたらどうですこの笑顔。これがホントの儀間先生のお顔です。ああ儀間先生を持って帰りたい。一家にひとり儀間おじい…
⇒《儀間さんのスマシタお顔を拝見する》
tag: 裏へ 又吉千夏 FM沖縄 山川悦史 沖縄の旅_2008年10月 国立劇場おきなわ 沖縄タイムス おきなわおーでぃおぶっく うちなぁぐちフィーリング 儀間進
2008年09月13日(土)20時12分
沖縄3日目その3「カクテル・パーティー」は卒業(CD発売開始)…しかし
※赤字は、2018年11月26日に書き加えたものである。
おきなわおーでぃおぶっくのCDは、無事販売開始されました。after5は卒業ですね。
全てボーダレスにして、何かが出来ないだろうかと、挑戦してきました。
高山正樹は、そこにしか生きる道はないと、確信しているようです。after5はその象徴でした。
でも、それがみんなにとって居心地のいい場所とは限りません。違ったものが、共存できる場所って、なかなか難しいものですね。「私」と「あなた」を区別する分かりやすい肩書きがどうしても必要なのかも。
「おきなわおーでぃおぶっく」関連の記事は、過去のものを含めて、新しいブログへ移していくのがいいのかなと考えています。
例えば夢丸さんとの仕事も、しばらくはここでご紹介していきますが、いずれは別の名札をつけることになるのかもしれません。
でも、ココが原点であるという思いに変わりはありません。できればごっちゃごちゃのままどこまでも突っ走りたいというのが高山正樹の思いだったのですが。
ボチボチと、卒業したり諦めたりのカテゴリーを峻別して整理します。仕方ありません。高山君。あなたの壮大な夢とやらは「社長とは呼ばないで」の方でシコシコやってください。
でも、整理する時間がなくて、だから今しばらくこのままの乱雑さを続けるしかないようで、許してください。
※なんとも煮え切らない文章である。つまり、ちっとも納得していないのである。それでもなんとか自分の本心と折り合いをつけて、このブログから仕事を切り離そうと、涙ぐましい努力の跡が見える(笑)
そんなわけで、具体的なCD発売開始の記事は、おきなわおーでぃおぶっくのオフィシャルブログだけにアップして、今後はそういう記事は一切こちらのmapafter5には投稿しないと宣言してみたのである。旧ブログの話である。
でもね、やっぱり違うのである。色々とワケあって、旧ブログから新ブログに移行することになり(遅々として進まないが)、この際今一度ごちゃ混ぜにしてしまおうと決めたのである。どんな若造が何を言おうが、それがウチのやり方だったのである。
※しかし…
その方針を廃棄した。それについては、こちらをお読みいただきたい。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4866.html
ということで、まずはおきなわおーでぃおぶっくのオフィシャルブログ「いよいよ発売開始です」というどうってことない記事だが、ここに転載することにした。
いよいよ発売開始です
おきなわ堂にて。

⇒おきなわ堂、地図案内
国立劇場おきなわロビーにて。

※たったこれだけ。国立劇場おきなわの詳しいことも、結局あっちのブログだけに投稿した。あほらし。その記事を含めて、あっちのブログに投稿した記事を、これからひとつづつ、こちらに加筆訂正しながら丁寧に転載していこうと思う。
山猫合奏団の、自分で書き綴った大切な記事も同様である。
おきなわおーでぃおぶっくのCDは、無事販売開始されました。after5は卒業ですね。
全てボーダレスにして、何かが出来ないだろうかと、挑戦してきました。
高山正樹は、そこにしか生きる道はないと、確信しているようです。after5はその象徴でした。
でも、それがみんなにとって居心地のいい場所とは限りません。違ったものが、共存できる場所って、なかなか難しいものですね。「私」と「あなた」を区別する分かりやすい肩書きがどうしても必要なのかも。
「おきなわおーでぃおぶっく」関連の記事は、過去のものを含めて、新しいブログへ移していくのがいいのかなと考えています。
例えば夢丸さんとの仕事も、しばらくはここでご紹介していきますが、いずれは別の名札をつけることになるのかもしれません。
でも、ココが原点であるという思いに変わりはありません。できればごっちゃごちゃのままどこまでも突っ走りたいというのが高山正樹の思いだったのですが。
ボチボチと、卒業したり諦めたりのカテゴリーを峻別して整理します。仕方ありません。高山君。あなたの壮大な夢とやらは「社長とは呼ばないで」の方でシコシコやってください。
でも、整理する時間がなくて、だから今しばらくこのままの乱雑さを続けるしかないようで、許してください。
※なんとも煮え切らない文章である。つまり、ちっとも納得していないのである。それでもなんとか自分の本心と折り合いをつけて、このブログから仕事を切り離そうと、涙ぐましい努力の跡が見える(笑)
そんなわけで、具体的なCD発売開始の記事は、おきなわおーでぃおぶっくのオフィシャルブログだけにアップして、今後はそういう記事は一切こちらのmapafter5には投稿しないと宣言してみたのである。旧ブログの話である。
でもね、やっぱり違うのである。色々とワケあって、旧ブログから新ブログに移行することになり(遅々として進まないが)、この際今一度ごちゃ混ぜにしてしまおうと決めたのである。どんな若造が何を言おうが、それがウチのやり方だったのである。
※しかし…
その方針を廃棄した。それについては、こちらをお読みいただきたい。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4866.html
ということで、まずはおきなわおーでぃおぶっくのオフィシャルブログ「いよいよ発売開始です」というどうってことない記事だが、ここに転載することにした。
いよいよ発売開始です
おきなわ堂にて。

⇒おきなわ堂、地図案内
国立劇場おきなわロビーにて。

※たったこれだけ。国立劇場おきなわの詳しいことも、結局あっちのブログだけに投稿した。あほらし。その記事を含めて、あっちのブログに投稿した記事を、これからひとつづつ、こちらに加筆訂正しながら丁寧に転載していこうと思う。
山猫合奏団の、自分で書き綴った大切な記事も同様である。
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする