2020年02月27日(木)21時50分
2/27のツイートまとめ(狛江一中の琉舞公演も中止に)
gajumui
難癖をつけたい人と議論はしない。ただ少し捕捉を。まず第一に「ダイヤモンド・プリンセス」での対応。たった一人の患者でも問題にしていた段階では、率ではなく数が問題だったはず。つまりもし感度が40%の検査で4人の陽性が出れば、感染者6人が陰性の結果で網を通り抜けているということ…
02-27 01:09…その6人という数、個々が問題なのである。もちろん特異度(陰性の結果の正確さ)も重要で、本当は陰性なのに陽性とみなされてしまう人のケアはきちんとしなければならない。特異度の方は、今、感度40%とおっしゃった方に確認中、返答待ち。次に現段階の話…
02-27 01:11なにもスクリーニング検査をしろと言っているわけではない。ただ検査をする基準のハードルが高すぎる。なぜこれほど検査数が少ないのか。現段階でも感染者を見つけることが重要であることに変わりはないのだから、特にリスクの高い人たちの検査をしない理由を今の検査の不正確さの所為にするのは…
02-27 01:11それは違うのではないか。もちろん検査の精度を問題にして今の政府を擁護していると申し上げているわけではない。そう見えてしまうのがいかがなものかと言っているのである。しょうがないから特異度のことにも触れておこうか。感度40%なら特異度はかなり高いのでは。ただ、やっぱり数が問題。
02-27 01:16その点も回答を待って考えよう。さらにご要望に応えて的中率について。それは公衆衛生を語れるくらいデータが揃ってからでいいのではないかと愚考する。再度言うが、スクリーニング検査の話ではないのだから。福島の甲状腺の話とは違うのである。
02-27 01:17因みに「40%云々」とおっしゃった方とはいい関係である。何年か前、その方から発表前の文章を読んでほしいと相談を受けたことがある。こういう書き方で反感を抱く人がいないだろうかと。結構話題になった記事である。なので、僕がこういう疑問を呈するだろうことは重々ご承知だと思われる。
02-27 01:19Twitterは覚書の要素が強い。だから断定的な言い方は極力避けているつもり。まあそのルールはちょくちょく逸脱するが。なので、いずれきちんとその方と意見を交わしたいと思う。この際なので、そのあたりのことを申し添えておくことにする。小生、堂々と名前も顔も出しているので。以上、これまで。
02-27 01:20丁寧にお答えをくださいました。ここではごく簡単に要点だけ。特異度については検査の過程で「事故」がなければ95%以上あると言われている。また「感度40%」は、逆に「事故」の要素を加味した数値。つまりPCR検査自体の感度はもっと高いはず。ただそれも誤った情報かもしれないと。おやすみなさい。
02-27 02:03お早うございます。さらに昨夜の捕捉【偽陽性を起こす事故】診療や検査の課程でコンタミネーション(他の患者の検体が混じってしまう)が起きるなど。【偽陰性を起こす事故】・咽頭ぬぐい液ではRNAが検出されない・うまく拭えていない・ぬぐい液からRNAを抽出する課程で抽出に失敗
02-27 07:39アメリカという国は好きではないが、地方政府の自律性と対応の早さを見ると、やっぱり民主主義が機能しているのだと思う。それに比べてこの国ときたら、地方行政は馬鹿みたいに口を開けて、ただお国の御宣託を待っているだけ。さらにその宣託をたれるのがあのお方だと思うと、絶望的な気分になる。
02-27 12:113.11の時に「あのお方」だったら、今頃日本は終わっていたのではないか。…なんていうと、またネトウヨ並みの方々が色々とおっしゃるんだろうなあ。あの時の一番の問題は、一部の官僚のサボタージュだと思っているのだが。決して菅直人氏でよかったと言っているのではないからね。いちおうね。
02-27 13:20学校が休ませてくれないって、休めばいいじゃない。これだから日本はダメなんだ。
02-27 14:26さて、この件については、あちこちでいろんなことが言われていますねえ。ともかく、感度40%じゃなくてよかった。ことの発端はその衝撃的な数字だったので。何度でもいうけれど、このテの検査で完璧ではないものはいくらでもある。しかしだからといってその検査がむだだというわけではない…
02-27 18:00重要なのは検査対象の方々ひとりひとりに対するそれぞれ丁寧な対応というしかない。だから問診も重要。そして仮に感度90%の検査でも、それは貴重な判断材料になるということ。もちろん10%の間違いがあると理解していれば、ということでしょう。決して確率の問題ではない。
02-27 18:08確率の問題ではないと言いながら、数字のことを言うけれど、たとえ感度40%でも、特異度が95%なら、陽性という結果が出た人が感染している可能性は95%なのだから、それは極めて重要な検査結果ということになる。ただ60%は偽陰性になってしまうのだから、その方々を無責任に船から降ろすのは…
02-27 18:14それはいくらなんでもないだろうと申し上げたのです。でも40%ではなかったので、この話はもう終わり。どうやら問題は、感度も特異度も双方高くても、検査の網目から漏れてしまう偽陰性の方がいるということ。どうすればいいのか、未知のウィルス、現場はきっと大変苦労されているのだろう。ただ…
02-27 18:34ただ、今回の政府の、検査数の少なさに一定の理解を示す方々は、どちらかといえば公衆衛生的な思考をする方だと感じる。公衆衛生が大切なのはよくわかっている。それでも何か違うという感覚。対話の会で、いつも躓く岐路。個か、全体か、そんなにはっきりと白黒分かれているわけではないのだが。
02-27 19:01これ以上のことはボクには言えない。どうやら検査の実質感度は未だ不明。この段階で、検査の条件をどう設定するのが最適なのか、分からない。それでも決断しなければならない。結果、検査数を減らす方向を選んだ政府。その選択を致し方なしとする人たちに、僕は疑問を覚えるということなのである。
02-27 21:53追伸。「ある論文を読み間違えて感度40%とした女医さんのブログが回っていて、そこから来ている誤った情報かもしれません」…とは、このことなのかもしれません。真偽は不明なので、ご存知の方がいらっしゃったら、どうかご教授ください。(安易な拡散はご遠慮ください)https://t.co/SjwKw5ci9o
02-27 22:073月無職になっちまったし、つまり地謡の練習もする必要なくなったのが大きくて、そのうえ確定申告もどうやら一ヵ月伸びたみたいだし、ヒマなもんだから、つまらんことに反応したりして呟きすぎた。反省。ぼくダメ人間。
02-27 22:39もしかして、小学校6年生とか中学校3年生とか、このまま突然卒業なの?最後の日々、きっと生まれるだろうたくさんの大切な思い出たちを、突然あの無能な男によって奪われるの?
02-27 23:04@tennKOmi はい。もう大昔ですが、この時期の、今でも胸がキュンとする思い出が、僕にもいくつかあります。まあ、他人様には年寄りの気持ち悪い話でしょうが。
02-27 23:37@tennKOmi それは学校側ですが、一方個人も、休むのは悪いことという常識に縛られている。学校なんか行かなくたっていいんだとみんなが思うことも必要な気がします。しかしそう思っても、子供が学校に行ってくれなければ働けない、働かないと生活ができないという社会になってしまった。根は深いと思います。
02-27 23:51
地図の仕事を仕上げて、今は発送業務に忙しい宇夫方女史に代わって。
— 高山正樹 (@gajumui) February 27, 2020
狛江第一中学校の琉球舞踊公演も中止になりました。
因みにに宇夫方さんが着ているティーシャツは、明日のライブ会場、add9thのもの。こっちは自粛しないぜえ。 pic.twitter.com/V4weJKE2rV
2019年01月30日(水)23時18分
まだ片付かない
資料の整理。昔の帳簿を捨てようと思った。法的にも保存義務のないあの3.11以前の帳簿。税務署のベテラン調査員に、こんな完璧な帳簿、はじめて見ましたと言わしめた帳簿。ちょいとペラペラとめくると、当時のことが昨日のことのように蘇ってくる。正確な数字の記録は、きっとそういうものなのだ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年1月30日
統計もまたそうなのだ。いい加減な記録が如何に罪深きことか、劣化した官僚たちには理解できない。そんなことを考えていたら、捨てるつもりの帳簿が捨てられなくなった。会社の昔の「内容」に興味などないが、帳簿から蘇る過去という「形式」が面白くて、それで捨てられなくなった。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年1月30日
tag: 地図の仕事
2018年01月02日(火)23時43分
正月早々仕事のこと
一方、事務所では…
うぶかた女史は、FBとかで新年の挨拶はしないそうです。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年1月2日
「なんで?」
「めんどくさいから」
でも、某大手地図会社の地図をくれる部署には年賀状を出しました。
正しいけどさ…
「なに?」
正しいです。
FMつやまの“東京ニャイト倶楽部”は放送されるのだろうか。山猫版「7時のニュースきよしこの夜」が流れるはずなのだが。
⇒mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4787.html
夜の9時、始まった!
あら?
これ、先月分じゃない!!
また、ミス?
新年早々、ギロチンの話題になっちまった…
そして10時。
あら!!!
新年版が今始まった!
いったいどうしたの??
FMつやまさんにメールをしたのもU女史。そのメールで新年の放送が急きょ差し込まれたというワケです。言わなきゃわからないハナシだが。そんなこと、関係ねえというのかね、メンバーは。阿保らし。
Twitterに現われるものなんて「人格」の極々一部。ただ、間違いなく生きた細胞(真実)だからハナシがややこしい。責任取らないで、ウンコを垂れ流す輩は論外だが。
2017年08月17日(木)23時58分
「はいさい」主催の初めての稽古日
「はいさい」が公共施設を使うことになった経緯は既にブログにアップした。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4590.html
本日みんなで話し合った結果、全ての木曜日について、公共施設で(つまり「はいさい」主催で)稽古することになったとのこと。なんでも、やっぱり広いところで稽古をしたいという生徒さんたちの意見だったらしい。
後から聞かされて
「俺の思いは置き去りにされている…」
そう思わないでもなかったのだけれど。
あらためて…
【M.A.P.琉球舞踊教室のご案内】
※一般クラスは火曜日と木曜日が稽古日です。
※木曜日は全て“はいさい”主催の稽古となります。
(1)一般クラス
毎週 火・木曜日 19時~21時(※木曜日は“はいさい”主催)
(昼の時間を御希望の方はお問合せ下さい)
※入会金:7,000円
※月謝:基本月4回7,000円(単発1回2千円)
(2)子供クラス
日時応相談
※入会金:6,000円
※月謝:基本月4回6,000円
【出張教室】
●厚木カルチャーセンター
毎月第二第四月曜日13:00~15:00
※受講料3ヶ月14,256円
●コーポ下鶴間教室
毎月基本第一第三日曜日10:00~12:00
※受講料1回2,500円
※ご希望があればエイサーもお教えします。
(さらに琉球舞踊を本格的に習いたい方は…)
●玉城流喜天の会 宇夫方路琉球舞踊研究所
※入所金:10,000円
※月謝:10,000円
(基本月6回、日時は各生徒さんの事情により応相談)
この日のことを次の日に呟いた…
津嘉山さんの芝居を青年座に観に行く。ふと思った。一介の俳優に戻りたいと思っていたはずなのだが、一生職人の如く役者でいることに、どうも俺は耐えられなかったのではないかと。紫雲さんと菊池さんとは挨拶せざるを得なかったが、ロビーに役者が出て来る前に、ボクは逃げるように劇場を出た。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月17日
昨日の感慨の残滓。確かに車椅子が大変だと思ったのだ。だが、そのことではない。人を思いやるなどという余裕なく、ただただ死について考えていたころの記憶。そして、観た芝居のことではなく、代々木八幡駅の今と、青年座で今しがた会った人々の相貌が、その残滓の正体かもしれない。 pic.twitter.com/A5ckhBprKT
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月18日
昨夜は新生「はいさい」が公民館を使って活動する初日。なのに宇夫方女史は何も宣伝しない。ただ粛々と稽古をするだけ。だからいいともいえるし、だからダメだともいえるし。ただ、ボクは詰まらないと思う。これも残滓の所為かもしれない。本当に俺は、一介の役者に戻る気などないのかもしれない。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月18日
狛江市の市民センターに貼ってもらうはずの活動紹介は未記入のママ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月18日
地図の仕事は納期ギリギリ。それでも稽古時間は短くしない。 pic.twitter.com/ENVognWYAi
琉球舞踊教室がM.A.P.と離れて存在しているのではないということ。
その深き意味…
2017年06月26日(月)23時44分
だらだら並行してやることの意味ある?
追記した。増山麗奈が「まつろわぬ民=鬼」なのかどうか、それは知らない。明日狛江にやって来る生の彼女の頭に角が生えているかどうか、間近で確かめることが出来るのを、心から楽しみにしている。/急きょ決定!“サダコの鶴〜地球をつなぐ”上映会 https://t.co/1lDmhwJT7z
— 高山正樹 (@gajumui) June 26, 2017
なぜか今年はこの時期になっても地図の仕事がなくなりません。コンクールの稽古と地図で大変です。でもありがたいです。もしかしたら今期も黒字?
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) June 26, 2017
山猫合奏団東京ニャイト倶楽部の録音。
8年目らしい。
だらだらやっている意味…
わからん。
さあ、三線の稽古の時間だ!
2014年11月30日(日)23時00分
今年もあと一ヶ月になりましたが…
高山正樹のツイッターを、このブログに「まとめ」として自動的に飛ばすことは、昨日を持ってやめることにしました。
表のブログで裏のブログを紹介することは殆どありませんが、今日だけは二つの記事のURLを貼って、区切りをつけることにします。
⇒何が表で何が裏なのか
⇒象徴でないのであるのなら…
2014年11月21日(金)15時59分
もはや電話が止まるような会社です
gajumui
会社の電話が止まった。メインに使っている回線。取引先に連絡したり、もう大変。あと30分くらいで復活するらしいが、とうとうこんなところまで来ちまったのかと、思わず深きため息ひとつ…
11-21 14:57
tag: 地図の仕事
2014年04月02日(水)23時59分
4/2の最後のツイート
gajumui
昼間、某大手地図会社の●●女史来社。あの頃の話をすると、きゃっきゃと喜ぶ。「単行本3冊書ける」「あぶないあぶない」・・・さて我が社の十数台のXPをどうするか。問題は新旧互換性のない「アクセス」。マイクロソフトに怒りを覚える。PCデポの店員に相談するも僕の方が詳しいときたもんだ。
04-02 23:59
tag: 地図の仕事
2013年12月17日(火)23時53分
12/17のツイートまとめ
gajumui
RT @futodoki: プレビューリーディングのみなさまも素晴らしかったです。方向性の違う五作品を適確に立体化してくださって、役者に乾杯という感じでした。
12-17 00:25役者殺すにゃ刃物は要らぬ、上手い上手いと褒めりゃいい・・・
12-17 00:26機関銃トークで編集点がないらしい… @ubukatamichi 次の地図の仕事が来る合間に、たまっている動画を整理しています。加藤登紀子さんのトーク、どうしましょ。
12-17 10:28一ヶ月の稽古なら、その間は寝ても覚めても役のことばかり、そうして過ごさなければ舞台になど立てやしない。そういう時間に役者が棲息していることを、演出家や劇作家はどう考えているのか、マゾではない下手な役者だから、気軽にイベント出演しちまうような彼らに、どうやら俺は虫唾が走るらしい。
12-17 13:05@gajumui しかし、寝ても覚めても役のことばかり考えているような立派な役者ではないので、俺には何も言う資格はない。つまり、もう少し急いで生きたいのである。
12-17 13:08FBのTLに一本の白髪、それが鼻毛の画像で、ウケると思われたのかどうか、気色悪くてムカムカするのである。鼻毛に白髪が!って話に、画像、必要ですかね?
12-17 13:29“たね蒔きジャーナル”小出裕章vs澤田哲生『日本の原発どうする』(2012.3)のyouTube画像を貼り付けました。 @mapafter5 東工大助教授の澤田哲生氏が参加します。/「どうする原発?異なる意見で対話する会」の御案内 http://t.co/0Yu35r8M27
12-17 14:42RT @KitamiFilmfes 「どうする原発?異なる意見で対話する会」 http://t.co/0Yu35r8M27 に参加決定の澤田哲生氏と、小出裕章氏との対談/『日本の原発どうする!?』小出裕章vs澤田哲生 2012.3.7 http://t.co/5vHvX3Ei5D
12-17 16:03“喜多見と狛江の小さな映画祭+α”の定例会で、民族文化映像研究所の「イヨマンテ~熊おくり」の上映を決定。 上映日は年明け1月で検討中!民族文化映像研究所のご配慮に感謝します。取り急ぎのお知らせでした。
12-17 18:51どうやら僕は、河原者の臭いのしない演劇人がしっくりこないということらしい。女優は別、というところが、我ながらイヤラシイのではあるが…
12-17 22:04
ubukatamichi
RT @gajumui: TVタックルなどに出演する原発推進学者の方の参加決定です。 @KitamiFilmfes 告知記事を再投稿しました。12月21日(土)13時30分スタート!最終告知です。/年末特別企画 「どうする原発?異なる意見で対話する会」の御案内 http://t…
12-17 08:28次の地図の仕事が来る合間に、たまっている動画を整理しています。加藤登紀子さんのトーク、どうしましょ。
12-17 08:35RT @mapafter5: 東京工業大学、原子炉工学研究所の澤田哲生氏が参加します。/「どうする原発?異なる意見で対話する会」の御案内 http://t.co/iW9yaZ6BEc #MAPBlog
12-17 23:11RT @gajumui: “たね蒔きジャーナル”小出裕章vs澤田哲生『日本の原発どうする』(2012.3)のyouTube画像を貼り付けました。 @mapafter5 東工大助教授の澤田哲生氏が参加します。/「どうする原発?異なる意見で対話する会」の御案内 http://t.c…
12-17 23:11RT @gajumui: RT @KitamiFilmfes 「どうする原発?異なる意見で対話する会」 http://t.co/0Yu35r8M27 に参加決定の澤田哲生氏と、小出裕章氏との対談/『日本の原発どうする!?』小出裕章vs澤田哲生 2012.3.7 http://t…
12-17 23:12RT @gajumui: “喜多見と狛江の小さな映画祭+α”の定例会で、民族文化映像研究所の「イヨマンテ~熊おくり」の上映を決定。 上映日は年明け1月で検討中!民族文化映像研究所のご配慮に感謝します。取り急ぎのお知らせでした。
12-17 23:12今日、地図の仕事がいっぱい来ました。明日からまた地図屋さんです。
12-17 23:16
tag: 地図の仕事
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする