fc2ブログ

グレート義太夫という男はタダモノではない

あらためて夜。

なんで



義太夫さん、明日は透析の日。その前日ということもあり、そもそも下戸でいらっしゃるそうで、狛江の改札までお見送りをして、そして、オイラは週一度のミートステーション。

ひもじい

「ひもじい」には「餓じい」とか「 飢じい」とか、当て字もあるが、平仮名が無難らしい。空腹を意味する「ひ文字」が形容詞になったんだとか。「ひ文字」って何さ。それは「ひだるし」の文字詞(もじことば)なんだとさ。は?なんだそれ。文字詞とは、室町時代、宮中に仕える女性が使い始めた女房言葉で、どうやら隠語的な言葉らしい。

単語の頭に「お」を付けて丁寧にするのも女房言葉の一種で、女中詞(じょちゅうことば)ともいうんだそうな。優美で上品な言葉遣いとされた。米の握りにかか(鰹×2※文字を重ねるのは畳語といってこれも女房言葉なんだって)を入れて涙頂戴だな。のちに将軍家に仕える侍女に伝わり、武家の女性へ、さらに男性にも広まった。

さて、問題の「もじことば」の方だが、これも食べ物や身体に関する言葉など、露骨を避けて、頭の一文字だけを残して後ろに「文字」という言葉を添えて煙に巻くわけね。付け髪の「かもじ」は髪の「か」に文字をつけた。「しゃもじ」は杓子の「しゃ」と文字、「はもじい」は 「恥ずかしい」の「は」に文字なんだとさ。

世の中知らないことばかり。



義太夫さん、ブログのアップが早い。
 ⇒グレート義太夫さんのブログ

本来、ブログとはこういうものなんだな。見倣いたいけれど、僕には無理なのであった。だいたいこの記事は、11月27日に仕上げているんだから。

あらためて。

グレート義太夫というは、たとえその一物(いちもつ)はただぶら下がっているだけだとしても、タダモノではないのである。
…これもまた、男とか女とか、関係ないでしょ!と叱られるに違いない。

義太夫さん、また御目文字(めもじ)の叶う日を心待ちにしております。
…って、「おめもじ」はオネエ言葉だそうで。またぞろ僕はジェンダーと文化について考え始めるのだった。



追伸。
ちょっとてて(手×2)を見せておくれ。


ラジオからブログまで、本日の数々の危なっかしい発言、どうかご容赦を。

tag: 大熊啓  名古屋ちゃん  まゆみちゃん  グレート義太夫  狛江_居酒屋.ミートステーション 

ドキュメントとフィクション(アート)の狭間

たぶん良き(←これが肝心)スポーツは、ドキュメントよりもはるかにアートたるフィクションに近い。
大谷翔平君がMVPに選ばれた。

gajumui

「国民として誇らしく思う」って、国民としてじゃないとどうなのさ。「個人として」とか「私として」とか。やっぱり政治はとことん性に合わない。
11-19 10:37





1968年、昭和43年の今日、未明に嘉手納基地でB52爆撃機が離陸に失敗し、知花弾薬庫近くに墜落した。
11月19日嘉手納基地でB52大爆発事故が起きた日なのである。
搭載していた爆弾に引火して爆発炎上、近隣住民16名が負傷、小学校を含めた400棟近い建物に被害が出る。

B52は主にベトナム戦争で運用された戦略爆撃機。1965年から沖縄に飛来するようになった。米国が本格的にベトナム戦争へ介入し始めた年である。B52は嘉手納で補給し、そしてベトナムへ出撃した。1968年からは、嘉手納はB52の常駐基地となる。沖縄から戦地へ向かうB52を見て、沖縄の人々は、再び戦争に巻き込まれるのではないかという不安を抱くようになる。

そしてその年の11月19日、この事故が発生する。
アークライト作戦に参加するため、ベトナムへ向けて、B52は爆弾を満載した状態で嘉手納飛行場からの離陸を開始。ところが何か不具合があったのか、途中で離陸を中断、滑走路の延長上で爆発、炎上する。あと250m先だったら、そこには知花弾薬庫があった。燃料と爆弾による爆発は、深さ9.1m、幅18mのクレーターを作り、爆風は4km四方にまで及んだ。なんと37km離れた那覇の空軍基地にあった薬局の窓が割れた。100mを超す高さまで真っ赤なキノコ雲が上り、原子爆弾が爆発したのではないかと多くの住民が避難を始める事態に、米空軍は、事故機には通常爆弾しか搭載されていなかったという発表をしなければならなかった。事故機に乗っていた搭乗員は火傷のため死亡、2人の沖縄人従業員が爆発で負傷した。

もし弾薬貯蔵庫に落ちていたらどうなっていたか、住民に与えた不安は非常に大きなものだった。

知花弾薬庫地区には通常の弾薬や高性能爆発物など数万発の他、数多くの核兵器弾頭が保管されていた。また、化学兵器貯蔵庫もあり、おそらく生物兵器も置かれていた。核兵器が保管されているのではないかという疑いもあった。この事故は、沖縄基地が存在することの潜在的な危険を顕わにした。そして沖縄返還運動がさらに盛り上がる大きな要因となったのである。

嘉手納村議会は、事故が起きたその日、即日抗議決議を全会一致で採択、米国大統領、日本の内閣総理大臣、琉球政府行政主席などに対して軍事基地の即時撤去を強く要求した。
※米軍は二度とこのような事故がないよう万全を期すと声明を出しながら、それから一か月も経たない12月2日、再びB52による事故が起きることになる。



それから53年、TVのワイドショーは、どこも似たり寄ったり、大谷翔平MVPと、そしてこの日の夕方から宵にかけて見られるかもしれない部分月食の話をしている。皆既月食ではないが、大部分が地球の影の中に入り込む「とても深い部分日食」なので、赤黒い月が見えるかもしれないと。

遠い沖縄でもこの月が見えるのだろうか、そんなことを考えながら表に出てみたのだが、厚ぼったい雲で月が探せない。事務所に戻り、少し時間をおいたら少し雲が薄くなったようだ。でも、どうやら月食も終わりに近い。


明後日の上映前に戦果アギヤーと沖縄ヤクザの話をする。ドキュメントではない世界を語りたい。そう考えてあらためて付箋を貼りつつ『宝島』読み始めたのだが…
宝島

B52が墜落したこの日に、ちょうどこの箇所を読んでいるという偶然。これも月の力なのかと考えてみたり。
墜落
夜のコマラジの番組に、その明後日の宣伝をしに行くことにした。

コマラジでもっともいい加減な番組"コマラジ井戸端会議"である。ハナからB52の墜落のことも戦果アギヤーの話もするつもりはなかったが、上映会の宣伝をまともにするのもなんだか気が進まなくなって、そうだ、そういえば先日の火曜日、まんちゃーひんちゃーの後、笠原ちゃこ君を誘って飲みに行ったその時に話した話をするくらいで始末をつけよう、そうだそうしようと、そこで彼女同伴で番組に乱入することにしたのである。ドキュメンタリーと劇映画の話。映画大学初代学長佐藤忠男さんのいくつかのエピソードを交えて。だって巨匠(?)笠原監督は、映画大学の前身、映画学校の卒業生だからね。

学長

イタズラ

これは10年前、佐藤忠男さんがウチの映画祭のゲストに来てくださった日に、ちょっと悪戯して撮影した画像。
 ⇒その日の記事「映画祭七日目の夜の宴会」(2014/6/1)
  ※もっとも重要なこの日の佐藤忠男さんのトークについては、なんと後日追記するので少々お待ちを。

その他、放送で話したエピソードは…
 ⇒「佐藤忠男氏神奈川文化賞受賞祝賀会」(2011/1/31)
 ⇒「ちんどん屋さんの深い話」(2014/5/27)

おかちゃん登場からの篠ちゃん、…からの立ち飲み屋。

Facebookで繋がるのかLINE交換か、いったい何がおかしいのか、そんなに笑わなくてもいいだろう、たとえどれほど主義主張が違うとしてもさ、だから、あくまでも例えばの話。
交換

物事を国家基準で考えさせようとする空気、それに影響された単純さに出会うと、こちらもつい分かり易い反駁ひとつだけして済ませてしまう。そんなシンプルな話ではないのにと、自分の手抜きを反省するのだが、しかし複雑な対話に持ち込む精力と忍耐力が、今の僕にあるのだろうかと考え、そして萎える。だったら何も語らず、黙って繋がっているだけの方が確かにずっといいに違いない…

tag: 沖縄この日何の日  大熊啓  篠浩司  佐藤忠男  笠原ちゃこ  嘉手納基地  狛江_居酒屋.ミートステーション 

09/03のツイートまとめ

gajumui

なんだかホントにFacebookに嫌気がさしてきて、なんとか宣伝のためのイベント立てたり、必要最低限のお知らせはするけれど、それで精いっぱい。でも近頃そら姐さんが色々と投稿してくれるので、それでいいかなと、手抜きしているおっさんです。そっか、それだけ最近一緒のことが多いってことね。
09-03 01:04

というわけで、今度の火曜日も、"ラジぼっくり"と"まんちゃーひんちゃー"合体ロングバージョンでお送りします。リモートゲストはなんと隈本きっせいさん。7時半ごろ、ラジぼっくりの枠で登場かな。https://t.co/S5SmfM0E48
09-03 01:10

こんな真夜中の呟きじゃあ、誰も読まないか(笑)
09-03 01:11

多くの人と知り合うのは悪い事ではないけれど、物申せなくなるということも、時としてある。何事もなかったように、また元に戻ればいいのか。真摯に反省し、全てを公表するにしてももう遅い。下手すると、守り残すべきものが、守れず、消えていく予感。どうしたらいいのか。
09-03 06:28

あ、そっか、精神のあり方が調布のボンボンとよく似ているんだ!と気付く雨模様の朝。
09-03 08:41

間もなく。 https://t.co/gyYiDHwsLs
09-03 09:28

琉球新報と繋いで最終チェック中。図角、音響、照明、全てOK、いよいよだよ。 https://t.co/dQRnWdLfW3
09-03 09:33

感謝。 https://t.co/R5B2Ykcmvi
09-03 09:52

なんだかボク、実況中継係り。 https://t.co/Dk2FdhaXKA
09-03 10:16

伊野波節終わって昼休み。オキナワグラフ東京支社長山川夏子が取材に。残りは男踊りの下り口節。 https://t.co/hnVltZDS1J
09-03 12:54

審査終了。新人賞受賞済みのふたりと。後は発表を待つ。今日は解散! https://t.co/m1xDcdqXbV
09-03 15:26

早々に結果が出たようで。ふたりとも合格!これで僕の実況中継はおしまい。お手伝いくださった皆様、相談に乗ってくださった方、会場や機材をお貸しくださった方々、心から感謝します。仕上げの報告は宇夫方さん、あんたがやりなさい。感謝は誰が誰にするのかな?
09-03 15:55






同じ画像をFacebookに投稿してみた。ただ…
「僕たち、ちょっとバカっぽい?」
…と、シンプルにコメントひと言だけを添えて。ガンバハルさんの実験。
 ⇒facebook.com/posts/6232714086801871

こういうお馬鹿な投稿すると、市長さんまで「いいね」するというFacebookなのだわね。

コメントの一部をスクリーンショットにて。
楽しくないしw

そして「いいね」80個って、どうなの? 多いのか少ないのか、う~む、よくわからん…、けれど、ホントに読んで欲しい投稿につけられる「いいね」の数に比べたら10倍。なんだかなあ。

宮良瑛子さんの絵のこと、篠ちゃんに聞いてみたが、分かるわけないよね。そのことを、1日の記事に追記した。

tag: MAP琉球舞踊教室  大熊啓  篠浩司 

まんちゃーひんちゃーは道成寺もの

【次の日に呟いたこと】

tag: 中村昌弘  大熊啓  平井里美  諸ちゃん  狛江_居酒屋.ミートステーション 

01/21のツイートまとめ

gajumui

明日のまんちゃーひんちゃーは、池上洋通御大登場。狛江一中の話をするらしい。あ、もう今日だね。 https://t.co/oEYoyjxaON
01-21 00:05

さて、寒いという朝。
01-21 07:21

やめりゃあいいってもんじゃない。一事が万事。何故そもそも論ができないのか。日本人の脳みそ。きっと来年もまた蒸し返すんだろう。そしてアベが勝つ。「パラリンピック」という横断幕。アホらし。
01-21 07:26

当事者利用がどうのこうのというが、当事者利用してるの、シンゾウが一番じゃないの。
01-21 07:28

「オキナワ」「ヒロシマ」が、沖縄や広島を世界的視野での哲学にした。今、それを妨げる日本の「内向き」な思考。そもそも論を嫌う気分。
01-21 07:30

@I3fH3Q6G7YnI4I9 それ、次回ラジオのゲストの時のネタに暖めておいてくださいませ。そのテの話、あと五つぐらい拾ってきてw
01-21 09:14

いくらラジオに出て宣伝しても、実行委員、聞いているんだかいないんだか無反応。
01-21 09:33

食い扶持。内職っぽいね。 https://t.co/fbtZK9DIvA
01-21 14:05


【追伸】
高山正樹的番組総括

狛江市議会が1982年に制定した「狛江市平和都市宣言」は、日本国憲法の戦争の放棄、交戦権の否認を市民の行動原理として高く掲げるとした。そして「ヒロシマ、ナガサキ、第五福竜丸にも言及し、軍縮に向けて努力するとも書かれている。そこまでが事実。問題はその先。
01-22 14:50

今、その都市宣言を変えようとする動きがある。つまり現在の「狛江市平和都市宣言」を良かれと思っていない人たちが多くいる。そういう中では、いくら狛江市はレベルが高いと言っても、「昔から狛江は『アカ』の強い地域だ」と眉を細める人たちには何も伝わらない。
01-22 14:57

むしろその評価は邪魔になるということ。もし「狛江市平和都市宣言」がいい文章ならばなおさらである。それをニュートラルに提示することが肝心なのだ。その上でそれぞれの判断に任せればいい。事前の他人の評価は、この宣言を素直に受け入れてく可能性の多くを潰すだろう。
01-22 15:26

そして最も重要なことは、「ニュートラルに提示する」その方法である。それこそが、表現者としての腕の見せ所なのである。ラジオか、舞台か、講演か、あるいはyouTubeか、それぞれにそれぞれの方法があるはずなのである。
01-22 15:40


tag: 池上洋通  狛江_居酒屋.ミートステーション  大熊啓 

今週も来た

今週も、未来の久米宏?の清水建志君が来る。

…で、来た。


この後はホンシルちゃんのイベントの会議。早めに来た大熊君と話が盛り上がっているみたい。

この日の街角レポートアーカイブ。
 ⇒https://www.chofu-fm.com/82858

tag: 清水建志  大熊啓  笠原ちゃこ 

SonoIPPAって何だ?

だいぶ前に、SonoIPPAを結成しました。
BEN辿というBarが併設されたスタジオで合わせをしました。

BEN辿スタジオ

そういえば、だいぶ前に一度一杯だけ飲みに来たことがある。

何の合わせかというと…
大熊啓うたごえ人生15周年
歌とトークとゲストと酒と泪と部屋とワイシャツと愛しさと切なさと心強さと

という名称(実にめんどくさい名前だ)のイベントで一曲やるのです。

日時:12月9日(土)18:15〜20:00
会場:狛江泉の森会館
会費:500円
らしい…

SONOIPPAメンバー
ボーカル:高山正樹
ギター&コーラス:大熊啓
ピアノ&コーラス:菊池リカ
胡弓:宇夫方路

合わせは15分で切り上げて…
ミートステーション!
合わせの後はミートステーション

【本番当日の朝に追記】
SonoIPPAが演奏するのは「竹田の子守歌」一曲ですが…
高山正樹は、「ぞう列車」の園長先生で登場するらしい…
そして、あのキジムナーも乱入することになったらしい…

tag: 狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_Bar.BEN辿  大熊啓  その他の登場人物 

選挙速報で遊んだのだが…

台風の中。

選挙で遊ぶ

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-3020.html

言い出しっぺの大熊君がFacebookにリアルタイムでアップした投稿みっつ。
その1:https://www.facebook.com/photo…
その2:https://www.facebook.com/akira.okuma.5/posts…
その3:https://www.facebook.com/akira.okuma.5/videos…

夜が明けると、僕は街中を走る犀を見ることになるのだろうか。

『犀』は戯曲の題名。ルーマニアの劇作家イヨネスコが書いた不条理演劇の傑作である。
ある日一頭の犀を見かける。やがて街のあちこちで犀が目撃される。無関心でいるうちに、誰もが犀となって街を駆け抜ける…
そんな戯曲。
イヨネスコは青年時代に見たファシズムの台頭をモチーフにして『犀』を書いたという。突如現れたナチスに人々は感化され、少数派は迫害されていく、そんな状況。一方で、イヨネスコはソ連などの共産主義体制や、サルトルら左派知識人を厳しく批判し続けてもいた。

これが、今回の選挙に感じていたボクのモチーフであった。

しかし、ほぼ情勢が決まって、与党の議席が大幅に過半数を超え、改憲勢力に至ってはさらに多く、「憲法改正」の現実味はいよいよ増してきて、さてあのとんでもない自民党案だって、もしかするとあの醜悪な姿態のまま鎌首を持ち上げてくることだってあり得るのではないか、そんな事態なのだが、それなのに『犀』の予感がしないのである。
希望の党が失速したからか、曲がりなりにも立憲民進党が野党第一党になったからか、沖縄の結果に安堵したからか、どれもこれも違う。もちろん、案外世の中はそうそうおかしな方向にはいかないかもしれないなどと楽観したわけでもない。どうやらそういうことではなくて、『犀』という巨大な存在が出現するという想像が、なんだかひどくピントがずれているようで、むしろ何も出現しない、というか、民主主義だろうがファシズムだろうが、あらゆる政治的システムが矮小化していって、この視界から消えていくという感覚。
そうしてだから僕は、選挙速報で遊べると思っていたことが的外れで、実はひどく詰まらないことだったのではないかと思い始めていたのである。

午前1時過ぎ、ようやく落合貴之氏の小選挙区での当確が出た。

にもかかわらず、ちっとも僕の感情は動かなくなっていて、これからしばらく僕は、この妙な感覚を抱え、近視眼的に考え込むのではないか、そんな予感がして、困っているのである…

分かりずらいですね。僕自身にもよく分からない。
また、ポツポツTwitterで呟きながら考えることにします。

tag: 大熊啓  落合貴之 

選挙速報で遊ぼう!

小野寺通の「ありふれたファシズム」のイベントが、なんとも消化不良で欲求不満だったので、もうひとつイベントを開催することにした。大熊君がその場で、そのFacebookのイベントページを立てた。10月20日の深夜1時半頃のことである。

そのことを僕は20日夜が明けて、それからしばらくしての昼前に呟いた。


そして遅ればせながら、本日この告知記事を書いている。
好き勝手!言いたい放題 野次馬選挙!10.22in狛江

狛江選挙

大熊君のコメント…
なにがなにやらすったもんだ、2017衆院選挙。
悩んで見るより飲んでみよう。
集ってだべって、遊んじゃおう。
選挙をつまみに、選挙を身近に。
真面目・不真面目ごっちゃ混ぜ。
楽しまなくっちゃつまらない!
みんなのお越しを待ってます!

選挙特番を見ながら、飲んで食べて語り合っての、
ゆるーーーーーーーい集いです。
上下左右、党派を問わず、一緒に飲んで楽しみましょう!


(高山)台風の中、出入り自由、お酒でも飲みながら、大きなスクリーンには選挙速報。やいのやいの、おでんなんかつまんだりして、お開きは、午前6時とか??
(大熊)うちに、まだ煮込んでない牛スジ串とちくわぶとこんにゃくと大根があるので、持って行こうかな。

(高山)Facebookで中継する?
(大熊) いいかも!候補者の生電話とかもやりたいですね(^^)

(大熊)天気は大荒れです。選挙結果も大荒れになるかはわかりません(^_^; 食べもの、飲みもの、持ち寄り大歓迎です。 たぶん楽しいですよ!というか、楽しみます(^^) 祭りごとですからね。
(高山)次の選挙への始まりだからね。終わりじゃない。

小野寺通も主催者なのだが、相変わらず集客の努力をしない。そんな男が当選するわけない。


というわけで…

もう今日の夜です。
午後8時スタートです。




【Facebookに投稿】

ナチスは北朝鮮と違うのよ、という話。
金正恩は北朝鮮の人々が選んだわけではない。
でもナチスはドイツの国民が選んだのよ。

選べるって貴重なこと。
だから選挙に行きましょう。
でも、選べるからって間違わないわけではない。
だからきちんと考えて選びましょ。

投票は20時まで。
20時からは宴会です。

tag: 小野寺通  大熊啓 

ナチスは北朝鮮と違うのよ

※この記事は22日の午前1時半にアップしました。

この日、19日の夕方ことを20日に呟いた。

「ありふれたファシズム」の上映会。
 ⇒告知記事

本当は5時頃から開場なのだが、みんな選挙でお忙しいらしく、誰も来ないので、それなら!と狛江駅まで冷かしに行ったのである。
市原女史は「ありふれたファシズムだよね、でも選挙だから」と。そりゃそうだ、というか、なんというか、市原さん、ボクのターゲットはあなたではない。

結局、お客様は三人の大人と、ひとりの中学生。
やっぱり小野寺通のお客はゼロ。
来てくださった貴重な4名様もターゲットではなかったが、中学生が頼もしい。
(ホントはボクが企んだターゲットは、決して安倍晋三がいいとは思っていない自民党支持者だったのだが…)

北朝鮮の民衆は金正恩を選んだわけではない。
しかし、ナチスは当時のドイツ国民が選んだのである。


…みたいなことを言って、小野寺通が中学生を洗脳しようとしている(笑)
数千数万の聴衆を前にして演説するヒットラーの如く!?

20日になった。
小野寺通の忘れ物と、もうひとつは、金城実さんを取材したのですと大熊君が持って来てくれた“うたごえ新聞”
曰く、「こういうこともやっているのですよ」と。

選挙の時だけがんばってもねえ…
そんな話を、大熊君としていたのである…

そして…
※22日の午前2時に続くのです。

tag: 小野寺通  大熊啓  金城実