fc2ブログ

来年の“かめりあホール”は1月なので告知は年内に…

さやか先生2019

tag: 寺本さやか 

発表会の告知ですよ!!「沖縄の歌と踊りと…」

しびれを切らした宇夫方路がFBに投稿しました。ホントかな?
ともかくそいつをここに転載して、お茶を濁します。取り急ぎ。

M.A.P.の沖縄情報、なるべく時系列でお知らせしようということで、高山氏の色々な報告を待っていたのですが、なんだか高山さん、とっても忙しくなってしまったようで、いつまでたっても報告できず、そのうちにいよいよM.A.P.の今年の発表会が近づいてきてしまいました。

もう待ってはいらない、ということで発表会の告知です。
「はいさい!沖縄の歌と踊りとその仲間たち」
早いもので、もう第7回になります。年取るわけね。

今回、新しい挑戦をします。
地謡に、野村流保存会の皆さんが参加してくださることになりました。わたしたちは安冨祖流ですが、今回、野村流と共演です。沖縄古典音楽事情をご存じない方には、いったい何がどう挑戦なのか、なかなかご理解は頂けないかもしれませんが、実はこれ、なかなかの英断なんですよ。
高山氏がやりたかったこと、やっと第一歩を踏み出すことになりました。

そしてさらに、チームはいさいのみなさんと一緒にPOPな歌にも挑戦します。おなじみの「三線の花」や「なだそうそう」などなど。
そしてそして、なんと「三線の花」には、”きんたの会”の民舞グループのみんなが参加してくれて、エイサーを踊ってくれます。とっても楽しみです。

7月8日の日曜日、15時から狛江の西河原公民館にて。

1000円ですが、どうぞ是非お越しください。
間もなく、高山氏がFBのイベントを立てると思うので、そうしたら「招待」を送らせて頂きます。またお騒がせしますが、よろしくお願いしま~す!!


2018発表会の告知

【6月21日に追伸】
去年から入場料1000円頂くことにした発表会。それで去年、さやか先生に出てもらうことにした。今年も出て頂くのだが、今回は少し意味が違う。野村流との共演。でも、今年の共演は結局“かぎやで風”一曲になってしまった。つまり、野村と安冨祖といっしょにやるのはそれほど簡単ではないということ。しかしまず始めてみなければ、そんな気持ちである。
それにしても、去年に較べると、やっぱり今年は少し寂しいかな、と思う。野村と安冨祖なんて、沖縄の古典に精通している人でなければその「価値」は分からない。それが有料の理由といわれても「なんじゃそれ」だ。

先日さやか先生が打ち合わせにいらした時、「今年は朗読しないのですか」と、ボソッと言われた。ふむ、そういえば去年もお金を頂くならサービスしなくちゃということでやったんだっけ。さやか先生に楽しんでもらえていたのなら嬉しい。
そんなこんなで、急きょ今年もやることにした。去年のポレポレ坐でやった演目である。
ウチナーグチ版「桃太郎」

そこで昨日(20日)、ポレポレ坐のある中目黒に行ったついでに、Twitterでこんなことを呟いた。

毎年やっている方言の会、今年はどうなっているのだろう、動いているらしいが、場所も決まっていないとか。ちょいと事情があって日俳連に聞いてみたのだ。まあ、たとえやるとしても、小生は出ない。どうも最近この会の構成を担当するようになったYさんの共産党的思考がどうも厄介なのである。
ところで、懸案の…、ってのは、いったい何のハナシなのか?
ことの発端は2014年の年初のこと。その時共産党に送ったメールは、こそっとブログにアップしてあるので、ご興味あればこそっと御覧じて頂ければ幸い。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-3838.html
まあこんなつまらない事情を発表会に持ち込むつもりはないのだが、桃太郎を再演するモチベーションを上げるには、「憤り」というやつもなかなか使えるのである。

ともかく、そのあたりの話は忘れて頂くこととして、どうか本番当日、桃太郎を楽しんで頂ければ幸いである。

第6回 発表会
はいさい!沖縄の歌と踊りとその仲間たち

日時:7月8日(日) 15時(開場14時30分)
会場:狛江市立西河原公民館 3F 多目的ホール
入場料:1,000円 


【演目】 
斉唱:かぎやで風、恩納節、辺野喜節
舞踊:四つ竹、湊くり節、貫花、かせかけ、浜千鳥、取納奉行、上り口説、瓦屋節
   日傘、太鼓ばやし、揚古見ぬ浦、贅
三線演奏と歌:三線の花、涙そうそう
(※演目は変更する場合があります)
おまけ:高山正樹の朗読によるうちなーぐち版「桃太郎」  
                   
【スタッフ】
照明:石田道彦(龍前正夫舞台照明研究所)
音響:渡邉禎史

【出演】
玉城流喜天の会 宇夫方路琉球舞踊研究所
M.A.P.安冨祖流三線教室
M.A.P.三線初心者クラス・子供クラス

琉球古典音楽野村流保存会 寺本さやか研究所 
沖縄音楽三線教室
沖縄横笛協会杉田直子横笛研究所
琉球箏曲興陽会安里ヒロ子研究所 前川美智子
琉球箏曲保存会
八重山古典音楽孫明流太鼓の会
乾流太鼓段の会江幡妙子研究所 

きんたの会
三線山学校

司会・進行:高山正樹

【協力】
玉城流喜天の会 関りえ子琉球舞踊研究所
玉城流喜琉の会 濱田ひろみ琉球舞踊研究所

【主催】はいさい

そこでチラシを更新した。
さらに実は今回第6回であることが判明。どこでどう間違ったのか。昨年度(2016年度)の発表会を、イレギュラーで17年2月にやったのが勘違いの始まり。それで2017年度は終わった気になっていたみたい。そのやっていない2017年度の発表会を、やった気になって6回目と数えていたらしい。弱ったもんだ。

これで最終盤かな。じゃないと困る。
2018発表会チラシ(桃太郎)

そして…
今回もおきなわ物産センターさんが出店してくださいます!
オリオンビールの提灯

どうぞ、ビールでも飲みながら、お楽しみくださいませ。



【追伸:本番前日に呟きました。そのtweetをアップします!】

tag: きんたの会  金城実  MAP琉球舞踊教室  MAP三線教室  寺本さやか 

さやか先生と打ち合わせ

5月11日、狛江市の共産党に対する内部告発のようなメッセージが来た。だが沖縄にいたので、気になったがそのままにせざるを得なかった。今日ようやく少し落ち着いたので、詳しく教えて欲しいと返信をした。
すぐに彼とのやり取りが始まった。その中で、三人の狛江共産党女性市議の名前が出て来た。最後に、この話を公開してもいいのかと聞いたら、構わないという答えが返ってきた。
だが、ハナからすぐに公開するつもりなどない。まずは双方から話を聞かなければならない。ちょうど赤旗の件で、若い共産党議員に愛想を尽かしていたタイミングだったので、そのことも合わせて聞くために、狛江の共産党幹事長である鈴木えつお氏に、話がしたいとメールすることにした。アドレスは、二年前の選挙の時に聞いてる…
(※以上、8月2日に投稿した。)

さて、その赤旗のことの方の話だが、どうやら赤旗政治記者のアカウントは、僕を侮辱した川柳を含む昔の投稿を削除したらしい。
なんとも詰まらないハナシの後にで申し訳ないが…
気分を変えて。


寺本さやか先生が、発表会の打ち合わせに来てくださいました。

さやか先生と打ち合わせ

一歩、高山正樹のやりたいことに近づきます。そのことは後日告知記事にて。

寺本さやか先生は新宿の”城”という居酒屋さんで三線教室を開いています。何度か行ったことがあって、そういえばその時のことをブログにアップしたことがあったなあと思い出し、検索してみたのです。
 ⇒“城”のサブカテゴリ

すると、なんと2011年の4月に、その店でさやか先生に会っていたのです。
null

「へえ、そうなんですねえ」、みたいな…
それにしても、さやか先生、ちっとも変わらない。

tag: 寺本さやか  【赤旗のこと】  事務所の光景  鈴木えつお 

今年も“ゆめりあホール”で踊ってきます

次の琉球舞踊は21日です。
今年も寺本さやか先生のお教室の発表会で踊らせていただきます。
寺本さやか先生の発表会チラシ

先日のリハーサルで、出来上がったプログラムを頂きました。
表紙が去年の、砂原さんと屋比久さんが踊った松竹梅の写真でした。
さやか先生のプログラム
嬉しいですね。
今年も踊りますよ。

tag: 琉球舞踊  寺本さやか 

濱田ひろみ先生の研究所発表会で踊ります

そして大和市民祭りから一週間後は…
濱田ひろみ琉球舞踊研究所発表会
日時:5月21日(日)14時半開場 15時開演
会場:高輪区民センター
(区民ホール)

    地下鉄南北線・三田線「白金高輪駅」1番出口直結
料金:2,000円

今まで何度も我々のイベントに出演して協力してくださっている濱田ひろみ先生のお教室の記念すべき第1回の発表会に、ウチの生徒さんたちが“四つ竹”で出演します。
おめでとうございます!ですね。

濱田ひろみ琉球舞踊研究所発表会1
濱田ひろみ琉球舞踊研究所発表会2

四つ竹の地謡さんは、安冨祖流の山川さんの研究所じゃなくて、野村流保存会の寺本さやか先生の研究所だそうです。

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊  寺本さやか 

あっちこっち戻って寄ってまた飲んで…

僕は鎌倉へ。

台本とはいうものの、基本プライベートなお話。
カテゴリーは山猫合奏団。
個人的に誰かと一緒に撮った画像はこれ一枚。天才フルート奏者の木ノ脇道元。
道元ちゃん

映画「島々清しゃ」でフルートの指導をした道元ちゃんでもあります。
その意味では「沖縄」のカテゴリー。

一方、宇夫方路は大泉学園。

ゆめりあホールチラシ

松竹梅

「寺本さやか先生の研究所の発表会で踊らせていただきました。写真は松竹梅鶴亀が終わっての記念撮影です。
みんな頑張りました。良かったですよ!」

…だそうで。

そしてふたりとも狛江に戻って西河原公民館に急ぐ。
狛江の太鼓サークル“きんたの会”の発表。
私たちがちょっとご指導している三線、出番前にちんだみ(調弦)のお手伝い。
きんたの三線

ずっと気になっていて、でもなんとなく入りづらくて、でもお店の御主人が沖縄の方だと知って、それでやっと今日入ってみました。
狛江の駅前にある立ち飲みやの「増田」…
立ち飲みや「増田」
特に沖縄料理があるワケではないけれど…
ふ〜ん…
沖縄のとうがらし

常連さんでいっぱいになって来たので、今日のところは退散することに。
「また来ま〜す」
なんたって昼過ぎからやっているらしい。これでひとつ嬉しい選択肢が増えました。

ミートステーションで〆
ミートステーションの中落ち

tag: 西河原公民館  いべんと西河原  きんたの会  寺本さやか  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  MAP琉球舞踊教室  宇夫方路踊る 

第6回M.A.P.発表会“沖縄の歌と踊りとその仲間たち”

今年は年明けにやることになりました。
沖縄の歌と踊りとその仲間たち
でも、この名前でやるのはこれが最後かな。

【日時】 2017年2月19日(日)15時開演 (開場は30分前)
【会場】 狛江市西河原公民館 3階多目的ホール
【料金】 1,000円!


ゲゲゲ!有料なの!

【出演】
 M.A.P.琉球舞踊教室
 M.A.P.安冨祖流三線教室
 M.A.P.三線教室初心者クラス・子供クラス
 玉城流喜天の会 宇夫方路琉球舞踊研究所

 歌三線指導:川崎仙子(安冨祖流絃声会 師範)
 司会:高山正樹

変わらないのは頼りになるスタッフさんです。
(スタッフさんへの感謝の気持ち、それも大きな理由のひとつ、かな…)


【スタッフ】
 照明:龍前正夫舞台照明研究所
 音響:渡辺禎史

取り急ぎの告知でした。

その後、こんなチラシを作って配りました。

発表会2017チラシ
いつものようなチラシを作るのも、これが最後かもしれません…

※第五回ではなく、第六回である。どうやらチラシが間違っていた。(2018年6月17日追記)

※2月13日情報更新!
※そして2月16日、えぐさゆうこさんのライブが決定!

【プログラム】
 第一部(琉球舞踊教室生徒の発表の部)
  斉唱(かぎやで風節※アイちゃんが踊ります、ぐいん節、辺野喜節)
  四つ竹
  綛掛(かしかき)
  谷茶前(たんちゃめー)
  貫花(ぬちばな)
  加那ヨー(かなよー)
  上り口説(ぬぶいくどぅち)
  海のチンボーラー
 第二部
  三線演奏 ※初心者クラス・子供クラス
  ミニライブ“奄美の唄” 歌のゲスト:えぐさゆうこ サポート:江草啓太(Piano) 
  ウチナーグチによる昔話
  「とぅ ムカデ(んかじ)とぅ 矮鶏(たうちー)」 朗読:高山正樹
  諸屯〇〇〇〇〇●踊り:宇夫方路 ●唄三線:川崎仙子
  仲里節〇〇〇〇●踊り:濱田ひろみ、新井奏恵 ●唄三線:寺本さやか
  高平良万歳〇〇●踊り:関堯之
  太鼓ばやし〇〇●踊り:宇夫方路、関優子 ●唄三線:鈴木雄介、高山正樹

当日会場では沖縄物産展を開催します!
また可動客席を使用せず、平土間で開催。車椅子もOKです。
  ※介助が必要な方はお二人で1,000円です。

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊  寺本さやか 

ゆめりあホールで花風を踊る

2月25日(土)に大泉学園ゆめりあホールで寺本さやか先生の研究所の発表会で、花風を踊らせて頂くことになりました。
本番のチラシはこちら。
ゆめりあホールのチラシ

また、ウチの生徒さんたちと一緒に松竹梅も踊ります。
今日は寺本先生が研究所の生徒さんたちと事務所にいらっしゃって、合わせをしてくださいました。
皆様、宜しくお願いいたします!
(宇夫方路)

花風の合わせ1

花風の合わせ2

tag: 寺本さやか 

昼間は呟いて……

《4月25日(月)》
東日本大震災から45日目……

【この日呟いたこと…】

8:13
孫正義氏と早野龍五氏の真逆の印象を与えるツイートをリツイートしてみました。しかし、人が吸い込む高さでの線量は公式発表の3倍ってことに間違いないわけで……


※「事故直後から『最悪』を語っていたいわゆる『反原発派』が、ここぞとばかりに持論の正しさを喧伝する、そのドヤ顔が嫌い」というブログ記事を読んで……
8:23
日本人は哲学しない人が多いんだなあ、と思ってしまう。続く…

10:15
「反原発派」の中には確かに今「どや顔」をしている人もいる。しかし力が足りなかったと自責の念を抱いている「反原発派」の人たちも多い。「どや顔」が嫌と言う前に、反原発の声に今まで耳を貸そうとしなかったことに、なぜ自責の念を抱かないのか。

10:23
一昨日呟きたかったこと。
「虹だ……(小田急線喜多見駅近くの事務所にて)何故か虹に揺さぶられている。いかん、だいぶ弱っているな。二日酔いの所為かな。」
しかし投稿できなかった。いったい何が原因だったのか。ちっともわからん。

10:35
情報のバランス、バランス、バランス、バランス……、ああ、眩暈、くらくらして立っていられなくなる。そして思考停止を選ぶ。大本営発表。一部の弱い人たちを犠牲にして、国家という入れ物だけが生き残る。首謀者を探しても無駄。そんな者はきっとどこにもいない。

16:35
国会中継。野党の後出しジャンケン。


呟くことにも飽きてきた……


夜のこと。
とりあえず画像だけ。
高山正樹は“オツベルと象”の追い込みの練習。

宇夫方路は三鷹、武蔵野芸能劇場。
20時45分。きなせさんと。
null

新宿三丁目、22時30分。
null
寺本さやかさん、先生です。
null null

null null

null

tag: 沖縄居酒屋.城  寺本さやか  山猫合奏団