2019年02月09日(土)23時59分
やっぱり遊んでいるのかな(隠された戦略)
寒いから、塗り絵してる。 pic.twitter.com/VtNADMnKhR
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年2月9日
決して遊んでいるわけではありません。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年2月9日
楽天の沖縄map、本日よりポイントアップのキャンペーン。これって、やっぱり楽天の宣伝をしていることにもなっているわけだよね。世の中難しい。 pic.twitter.com/5GcaeFg51n
楽天。本日よりポイントアップのキャンペーン!https://t.co/P3EWAF72Lq
— 沖縄map (@from_ryukyuko) 2019年2月9日
ポンパレモールはどうなっているんだろう…
もう少し商品をアップしたら、キャンペーンに参加しようと思っています!https://t.co/3NnTN5i6mM
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2019年2月9日
ふ~ん…
さて、塗り絵
「こんなもんでどう…」
誰に問うでもなく

ちょっと、いい時間
明日、TwitterやFacebookに投降しよう。通常の、個人のタイムラインで。つまり、山猫合奏団の宣伝ではなく、あくまでも手書きのチラシというカテゴリーで。ということは、やっぱり遊びなのかな。いや、これも、隠された戦略なのだけれど。
2018年11月10日(土)23時19分
今年最後のビッグイベントでした
(狛江エコルマホールのバックステージにて)

さ、次は火曜日、荻窪の天沼八幡神社の神楽殿(能舞台)にて、18時30分より1時間ほどたっぷりと、奉納舞をさせて頂きます。野村流保存会の方々も地方で参加してくださいます。お時間がおありの方は、是非ひやかしに、夜は冷えますので、温かくしてお越しくださいませ。
コマフェスの打ち上げ。このチラシを見せたって、音楽家たちは殆ど誰も興味を示さない。そりゃそうだ、僕だって、朗読とピアノ演奏なんて行きたいとは全く思わないのだから。「聞いてもらわないと分からない」という言葉を、今までいったい何度口にしたことか。 https://t.co/70qCUwhgs9
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年11月11日
2018年01月02日(火)23時43分
正月早々仕事のこと
一方、事務所では…
うぶかた女史は、FBとかで新年の挨拶はしないそうです。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年1月2日
「なんで?」
「めんどくさいから」
でも、某大手地図会社の地図をくれる部署には年賀状を出しました。
正しいけどさ…
「なに?」
正しいです。
FMつやまの“東京ニャイト倶楽部”は放送されるのだろうか。山猫版「7時のニュースきよしこの夜」が流れるはずなのだが。
⇒mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4787.html
夜の9時、始まった!
あら?
これ、先月分じゃない!!
また、ミス?
新年早々、ギロチンの話題になっちまった…
そして10時。
あら!!!
新年版が今始まった!
いったいどうしたの??
FMつやまさんにメールをしたのもU女史。そのメールで新年の放送が急きょ差し込まれたというワケです。言わなきゃわからないハナシだが。そんなこと、関係ねえというのかね、メンバーは。阿保らし。
Twitterに現われるものなんて「人格」の極々一部。ただ、間違いなく生きた細胞(真実)だからハナシがややこしい。責任取らないで、ウンコを垂れ流す輩は論外だが。
2017年12月16日(土)23時00分
モヤモヤ
本日、観たい舞台があったのだキャンセルして、急きょ「福島関連」の催しに参加することにした。案内すると「その日は先約があって伺えません」などという返信が来たりする。それは要するにその人にとって優先順位が低かったのだと理解する。さて、僕にとって「福島」の優先順位はどうなのだろう…
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月16日
モヤモヤ… pic.twitter.com/DrX37Um765
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月16日
高山さんがキャンセルした舞台はこれです。
わたし宇夫方は行きました。


モヤモヤ。
出先から、南灯寮の寮監さんに電話をしました。
実は、とある会社の方から、忘年会でエイサーをやりたので教えて欲しいとお願いをされているのです。その方は以前狛江に住んでいらして、ウチの事務所からエイサーの曲が聞こえてきたのを覚えていて、それをネットで探して電話したのだそうです。でもウチは琉球舞踊教室、エイサーとはだいぶ違う。とはいえ、忘年会のエイサーくらいなら教えられます。けれど問題は太鼓や衣装です。ウチにはありません。そこで思い出したのが南灯寮です。もしかしたら貸してもらえるかもしれない…。
寮監さんのお答えは、予想通り「学生に聞いてみないと分からない」とのことでした。そうなんです。南灯寮は何でも学生たちの自治会で決めるのです。
というわけで、学生さんの返事を待っています。
16時半くらいから、18日月曜日の、西川郷子さんとの対バンの合わせ。
合わせが終わって、来年第一回のニャイト倶楽部の収録。
2014年06月07日(土)23時40分
2014本祭11日目
今日11日目のプログラム
10:30~「のさり 杉本栄子の遺言」
13:00~ 長野たかし&森川あやこライブ 【詳細】【FB】
15:00~ 劇団MOMOの人形劇“ザベスの『なんでも相談室』”
16:00~「イザイホウ」
19:00~「イヨマンテ ~熊送り~」
gajumui
本日の午前中、安冨祖流絃聲会の会長、濱元盛爾先生が、M.A.P.三戦教室のためにわざわざ来てくださる。喜多見の駅に迎えに行くも、ちょっと遅れていらっしゃるようでご挨拶できず、稽古の方は人に任せて、映画祭のために戻ってきた。なんだか頭の中がグルグルしている。
06-07 10:10「なんで映画祭の時に…」、いやいや「なんで稽古の時に?」というパラレルワールド。あの、夜は山猫合奏団の本番なんですけど。トライアングルだね。でも、実はさ、一本足じゃ立てないし、二本でも安定悪く、三脚でやっと精神のバランスを保っている。家族?そこだ。問題はそこを忘却していることだ。
06-07 10:30役者?ふ~ん… そこは山猫合奏団でそこそこ埋まっている。それよりも小説を書きたいのである。そのために何もかもおっぽりだして、二年くらい書斎に篭もりたいのである。ほら、またぞろ家族という生活を忘却しているではないか。
06-07 10:53シバサシと標的の村に挟まれた徐葆光。その橋掛かりを渡った数人の方に心から感謝する。だが。真っ直ぐな言葉は人の心に突き刺さる。しかし360度全方向のうちの、たった10度くらいの、そこで鏡の如く真っ直ぐこちらを凝視している人々は、胸元を開いて矢が刺さる痛みを楽しみに待ち受けている。
06-07 11:08ボクはといえば、グルグルグルグルと、螺旋階段の、弱々しい風を吹かせてみようともがいている。全方向を巻き込むのだと意気込みながら、しかし結局、風ともいえぬ空気のかすかな揺れは、立った襟の前で為す術なく、湯気の如く霧消していくのだ。
06-07 11:50目立っちゃいけない主催者の、禁断の奥の手です。 @KitamiFilmfes 明日16時、ヤイレンカさんの踊りの映像もごらん頂きます。また実行委員長の高山正樹が、萱野茂さんの思い出を語ります。/「アイヌの結婚式」 http://t.co/WQkLQj8DSe
06-07 23:36
昨日の長野たかしさんと森川あやこさんの夫婦漫才、いや失礼、お二人のライブと人形劇に大きな元気をもらった。注射二本打たれたくらい。某広告代理店の、原発推進のキャンペーンの仕事を断ったという話、以来仕事が…という「笑い話」、笑いながら胸が熱くなった。感謝をいくら重ねても足りない。
長野&森川夫妻のライブの後、慌しく山猫合奏団の本番へ向かう。とてつもなく強行スケジュールだが、ボクにとっては30年以上続けている居心地のいい舞台。いわば保養である。ただボクはずっと、長野たかしさんがそっとボクの脳天に振りかけた「プロテスト」の粉の匂いが気になっていたのである。
山猫があって、クラシック畑の人とけっこう繋がりがある。しかしそんな彼らと、あの時代のフォークソングの話で盛り上がったことは一度もない。残念ながらボクは、一足の草鞋ではどうにも遠くまで歩けないのだ。
だから今ボクは尖がっている。
映画祭の間は黙しているつもりだったが。
tag: 山猫のこと
2013年09月19日(木)23時58分
09/19のツイートまとめ
gajumui
いつからか「重み付け」という言葉を聞くようになりました。氾濫する情報にアップアップする現代人の対処法なのでしょうか。いまだに黒か白かの思考から脱却できない人たちの多い中、まず順番に迷うことこそ正しいという気がしています。 @pokopen1514 考える順番が分からなくなって…
09-19 12:22@pokopen1514 明日の夜、喜多見へいらっしゃってくださるのならば。よろしければ宿泊施設もありますよ。
09-19 12:50@pokopen1514 何時頃になりますか?それから、刺身、汚染のこと、気にせずお食べになりますか?
09-19 13:18@nasaki78 キジムナーフェスタに参加し、親富祖恵子さんのご指導で、ウチナーグチで口上しました。3年前、那覇で3時間もウチナーグチについて話しをさせていただきました。その時のカメラを空港で紛失し、未だ記事が書けずにいます。→ http://t.co/nMsFhPEf1l
09-19 14:04@nasaki78 うちなーぐちは首里の言葉だという方もいらっしゃいます。そういう方は「シバイシー」の言葉を嫌っていたりする。その方と、島々を巡る芝居言葉の沖縄共通語として機能、そんな話をしたこともあるのですがダメでした。一方ウチナーグチは首里だから嫌いとか…色々ご教授願いたい。
09-19 14:22@R_Kuraken どの糸が切れたの?谷茶前って二本だけ、男弦使わないんだよね。四ツ竹は、三板二つ使って六板でやるわけ?さっきまで四つ竹教室で教えていたうぶかた女史が、そんなことできるかなと、今、三板出してやり始めたところです。
09-19 14:30昼下がりの告白。朝方、株屋さんと悪巧み。円高へ。普通なら株は下がるのだが、今日は200円も上げている。ドル/円では円高なのに、レアル/円では円安。すべてアメリカが原因。たぶん、雁字搦めなのである。たぶん「敵」は物凄くでかく、すぐ近くにもいて、もしかすると、この僕も、貴方も…
09-19 14:48手帖にチェックしました。 @GoroNakagawa 早い時間に幸野夫妻と一緒に出る予定です。RT @gajumui: 11月10日(日)ですか?狛江人のお祭りですから、どなたかのゲストでのご出演ですか?
09-19 15:13@maYmaYuko_515 んだば行くべきしゃぽっぽ @kuukinokikai
09-19 15:20朝から悪事をはたらいた所為か、なんとも具合が悪い。谷茶前の稽古に身が入らない。そこでチョコチョコとツイッターなど覘いて皆様にちょっかい出して、申し訳ないことになっている。なんか熱っぽいのである。ああ、ツイッターなんかやってるからいけないのか。
09-19 15:31それにしても谷茶前、ディアングァの「グァ」と、アングァの「グァ」は鼻濁音じゃダメなのかね。「ん」の後の「が行」はどうしたって鼻濁音になっちまう。ネイティブの方がふたりほど事務所に来ているので、ちょっと歌ってもらったが、鼻濁音のようなそうでないような、なんかちょっと違う…
09-19 15:33
ubukatamichi
今日は編み物教室(編み物しながらゆんたく)の時間をはさんで、夜までずっと琉球舞踊教室です。どうぞお近くの方、お気軽に御見学しにきてください。喜多見駅徒歩5分、島田歯科2階のM.A.P.です。壺屋焼きのお茶碗なんかも販売していま~す。
09-19 11:40
賢治の描く山猫に罪はない。
きょうは、“くがつじゅくにち”です。なんの日だかわかった人はえらいので、「金のどんぐり賞」か「青く光るで賞」のどちらかを差し上げます。
山猫合奏団祭りまで、あと一年と決めた。2014年の9月19日から21日まで。
きょうは、“くがつじゅくにち”です。なんの日だかわかった人はえらいので、「金のどんぐり賞」か「青く光るで賞」のどちらかを差し上げます。山猫合奏団祭りまで、あと一年です!
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) September 19, 2013
どうなるか分からない。だからタグは「山猫のこと」
tag: 山猫のこと
2013年09月18日(水)23時59分
9/18~19のツイート
いよいよ次回は再び斉藤哲夫が喜多見にやってくる!10月27日(日)15時開演です。 /“喜多見と狛江の映画祭+α”10月定例会 “斉藤哲夫アンコールライブ” http://t.co/pxTp08PXee
— 喜多見と狛江の小さな映画祭+α (@KitamiFilmfes) September 18, 2013
小生、前座で歌います。たぶん・・
※このアイコンの方がいい…一夜明けて、胡弓教室、四つ竹教室、そして山猫合奏団のラジオの録音。そういえば、今日の人たちはみんな昨日の映画祭+αの企画には来なかった。全部抱えてもがいている人・・・ 一杯やろっと。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) September 18, 2013
まあ趣味の世界だから仕方ない。
次回の斉藤哲夫ライブしかり。
でもね・・
【追伸】
日が変わって旧暦の8月15日になる。
中秋の名月…
@motoniini はい。15夜の、満月のつもりで眺めました。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) September 18, 2013
でもね…
11月は水俣のイベントをやる。それには来て欲しいと思う。でもね…
確かにこの前の選挙まではもの凄くそう思っていた。でもね…
急ぐことは諦めた。ホントは諦めちゃいけない、今の日本を見ていればますます急がなければと思う。でもね…
もうゆっくりやるしか手立てがない…
一世一代の決断は、どうやら先を越されたようで、決断する前にポシャりました。そのかわり・・ 深夜の告白。株屋さんと、悪い相談。確かに帽子は被るものです。でも、たまにはひっくり返して、物乞いしてみるのも悪くない。しかしそれでは文字通りポシャる。といって、シャッポを脱ぐのも禁物。
ふと思いついて、「うらばかり」で検索したら、出てくる出てくる。みんな考えることは同じか。そう簡単に早野凡平にはなれないということ。肝に銘じて、いざ。オツベル君、妙なおもてなしはお断りだよ、目が濁るから。
tag: 山猫のこと
2010年04月04日(日)21時33分
一夜明けて【沖縄県誕生の日】
一夜明けて。
今から131年前の今日、1879年の4月4日、沖縄県が誕生した。よって……
4月4日、沖縄県誕生の日
しかし、そんなめでたい日ではない。
琉球処分については前に少し書いたが、今日はその経緯を簡単になぞっておこう。
3月25日、琉球処分官の松田道之は内務官僚42人、警部・巡査160人余、加えて軍隊をも同伴し琉球へ渡る。
3月27日、松田道之は首里城で廃藩置県の布達を行い、仮県庁を設置。
3月28日、士族が廃藩の取り消しを嘆願。
3月31日、琉球藩の政府が置かれていた首里城へ、警察官や兵隊が突入。琉球王朝最期の王、尚泰は首里城を明け渡す。
そして4月4日、琉球藩を強制的に廃して沖縄県とする旨の布告。日本政府直轄の「沖縄県」が設置された。
琉球藩設置から廃藩置県までの一連の流れを、沖縄では琉球処分と呼んでいるのである。
【追伸】※「前に少し書いた琉球処分について」を再掲
日本の学校では、「廃藩置県」は1871(明治4)年に行われたと教わります。しかしそれは「大和」だけのこと、この時点では、琉球は薩摩に支配されてはいたけれど、間違いなく独立国でした。明治政府は、日本で「廃藩置県」が行われた翌年、強引に琉球国をまず「琉球藩」とするのです。その後、色々な経緯を経て、1979(明治12)年3月27日、日本は琉球藩に廃藩置県の布達をします。そしてついに首里城は明け渡され、琉球国は滅びる。この一連の措置が、いわゆる「琉球処分」と呼ばれているものなのです。
この史実を、人民の解放と捉える人たちもいます。僕はここで、その議論をするつもりはありませんし、どんな立場もとりません。でも少なくとも、大和の「廃藩置県」と沖縄の「廃藩置県」を、同じものとして論ずることは間違っていると思います。また、「琉球処分」を考えることによって、日本の廃藩置県とはいったいなんだったのかを問い直すきっかけにもなると思うのです。
只今9時27分。
10時55分喜多見駅発の電車に乗って、千葉県の習志野の方まで合わせに行くので、それまでに滞っている過去の記事に何とか手を入れます。
さて、どのくらいできるかな?
10時16分、過去の記事をひとつアップしました。
⇒基地を反対するとCHIKIになる(3/20の記事)
10時43分。
おっとこんな時間だ。過去の記事、一個しか書けなかった。
さて、では行ってこよう。
しばしの間、初心に還って合わせてみようか…
だが、今回の相方の出来の悪さ。
夜。21時過ぎに自宅の書斎に戻り…
23時50分、過去の記事をなんとかもうひとつアップ。
⇒名護市の“やまあい工房”と大浦湾(3/21の記事)
基地の記事ふたつ、今日はここまで。
2010年01月29日(金)23時59分
第2回密談?
そして今日は1月29日・・・
第2回目の密談。
相変わらず語る・・・
だから・・・
何してるの。
だって、キッチンの方から何だかいい匂いがさあ・・・
今日は…
宇夫方路さんもいます。そして、カレーライスがあるんです!
(左から、宇夫方、人見共さん、白石、楠、大島。撮影者は高山)
もう、いいの?
いいのいいの。
ところでさ、白石が参戦中のミュージカル “シー・ラヴズ・ミー” はあと3日。いまさら宣伝しても仕方ない。というか、チラシとかをブログで紹介するのもNGらしい。
今日の主役は人見共さんです。共さんの、傑作プロフィールがあるので、全文ここで紹介しちゃおうっと。
人見 共(ひとみ きょう)
19××、東京豊島区に生まれる。3歳から金井紀子氏にピアノと音感教育を受ける。ピアノ教師だった母はピアノ科に行かせたかったらしく河村昭三氏につけるが、長時間の練習に耐えられず落ちこぼれる。声はやたらと通ったので16歳から故滝沢三重子氏(東京音大教授)に声楽のいろはを学ぶ。幼稚園からお茶の水女子大学付属で受験勉強の経験も無い温室育ち、高3から藝大教授戸田敏子氏についたものの藝大受験に失敗。滑り止めのつもりの私立も落ち浪人。翌年、風疹で熱を出しつつ東京藝術大学声楽家入学。卒業時は風邪をひいたまま飛行機に乗り耳をおかしくし、絶対音が半音ずれたままNHK-FM午後のリサイタルに出演。同大学院修士課程独唱課は浪人せずに入り、3年居座って修了する。修士論文・演奏はR・シュトラウス。82年から89年まで筑波大学付属盲学校音楽科に勤務、給料をもらう生活を知り、点字楽譜を覚える。二期会研究所に通いつつも肌に合わず1年半でやめる。オペラ研修所も2次試験で落ちる。縁がないと勝手に思っていたオペラは、日生劇場主催オペラ『魔笛』に夜の女王で出演を果たす。この頃故奥村淑子氏に1年ほど声楽を師事する。その後縁あって現代作品の初演や紹介に努める。CMも多数録音。ネスカフェゴールドブレンドのダバダもその一つ。ちょうど30代、あまり仕事もせず、奥様業が天職と勘違いしていた時代である。92年から豊島区立中央図書館ひかり文庫朗読会にて、2001年から日本点字図書館にて視覚障害者のための音訳ボランティアを続けている。NHK文化センターの白坂道子氏・朝日カルチャーセンターの杉浦悦子氏による朗読教室、平川明子氏による呼吸と発声のワークショップに通う。また図書館に於いて呼吸と発声の講師も勤める。01年から朝日カルチャーセンター『ドイツリートを楽しむ』講師。童謡・唱歌の、自分でアレンジしながらの弾き歌いも楽しみの一つである。自宅での声楽個人レッスンもライフワークである。教えることは自分の勉強にもなり、今人生で最も真剣に歌うことに取り組んでいると言えよう。夫と両親、犬2匹猫2匹と暮らす。特技は超高速千切り。
最高。だはは・・・、であります。
あ、そうだ、「だはは」ならぬネスカフェの「ダバダ」のことは以前にもちょっとご紹介しましたが、あのスキャットは何人かの方が歌っていらっしゃっていて、共さんは1993年の宮本亜門氏以降のCMを担当しています。
いろいろとネットでこのCMを探したのですが、残念ながら遠藤周作氏などもっと古い時代のものしか見つかりませんでした。
さて、今後の山猫合奏団ですが、色々と挑戦し、公演回数を増やしたい。しかし、公演が増えれば増えるほど、加齢臭漂うおっさんたち(大島除く)は、なかなか毎回参加が難しくなるという事情もあり、そうなると、今まで以上に多くの方々との共演の機会が増えそうな予感もあり…
あ、一番大切なこと、忘れてました。
2月10日の“わが街コンサートin椎名町”ですが、昼の回、2時のほうは、有り難いことにもうほぼ満席のようです。7時の回にはまだ若干余裕があるようなので、お早めにご予約を!
なお、本日のカレーは、超高速千切りの使い手である共さんの作ではなく、共さんのご主人が腕にヨリをかけて料理してくださったものです。ほんとにおいしかった。ご馳走様でした。
え? 2月10日の前半は何するのかって?
白石が、自分のサイトにちと書いているようなので、そちらを。
⇒http://juninho.blog…
帰りに100円ショップで水鉄砲を買いました。
【2月1日追記】
見つけました!
宮本亜門バージョンです。
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする