fc2ブログ

沖縄の声を残すために“2日目”

崇元寺の隣のホテルに泊まっている。


時間が無くて、肝心要のことが呟けていないのですが…

じのんの天久店長

天久さん、少々お待ちくださいませ。

夜は恩納村へ。
琉球料理ずけやま

スーチカー

tag: 沖縄の旅_2018年4月  天久斉  じのん  崇元寺  沖縄の呑食処.ずけやま  スーチカー 

高速道路で北上します【冊封使と具志頭親方蔡温と徳田球一】

《7月17日-2》
高山正樹は、那覇に宇夫方路を迎えに行きます。
崇元寺石門の近く。
旧崇元寺石門
正しくは、旧崇元寺第一門。そういえば、M.A.P.after5には沖縄の定番観光地があんまり出てこない。たまにはいいかともう一枚、ガイドブック定番の角度で。
null
説明はしません。あんまり定番だから。ただ、この崇元寺は中国からやってきた冊封使との関係が深かったお寺だということ、あの沖縄戦でほとんど壊滅、辛うじてこの第一門の一部だけが残り、戦後復元されたのだということ、この門の奥、お寺の敷地の大半は売却されたということ、そのくらいは書いておきましょう。

沖縄の高速道路は、沖縄自動車道と南風原道(那覇空港道)、ともに只今無料化実験中。今回の山猫合奏団のツアーは、きっと行ったり来たりなのでとても助かります。本当に無料化がいいことなのかどうかはわからないけれど、当事者になってしまえばやっぱりタダは有難い。ムチカシサンです。

今日はヤンバルの森まで足を伸ばすつもりなのですが、電子ピアノを乗せたまま行くわけにはいかないので、まずキジムナーフェスタの会場に寄って荷物を降ろすことにしました。沖縄市にあるコリンザ。高速のおかげで9時前に着きそう。開いてるかな、沖縄だからちょっと不安……。
null
でも8日間のフェスティバルの初日、着いた時には、ちょうどスタッフの皆さんが続々と会場に集まっているところでした。

藤木勇人さんの東京公演でお会いした今さんと再会しました。
お待ちかね、今科子さんのご紹介です。

じゃーん!
null
明日から、よろしくお願いしまーす。

会場を確認して、スタッフの方々にご挨拶して、そしてさらに北へ。再度高速に乗ります。高速の終点は名護市の南。そこからは一般道です。

途中、ちょっと車を停めて、本日ふたつめの定番のご紹介です。
国指定の天然記念物。名護のひんぷんガジュマル。
null null null

説明は案内板をお読みください。具志頭親方蔡温にまつわるはなし。
(クリックすると↓大きくなります。)
ひんぷんガジュマル案内板

「徳田球一この地に生まれる」
null
ご自分で調べてみてください。蔡温も徳田球一も、沖縄ではとっても有名な歴史上の人物です。

さあ先を急がなくては。遅くなると、花火大会の渋滞につかまっちゃうから。

tag: コリンザ  沖縄の旅_2010年7月  ひんぷんガジュマル  今科子  山猫合奏団  崇元寺  キジムナーフェスタ