fc2ブログ

大城弘明氏からメッセージが来た!

金城実彫刻展&大城弘明写真展でお世話になる大城弘明さんからメッセージが届きました。イベントの打ち合わせのやりとりの中での、宇夫方路宛の私信ですが、ご本人にお許しをいただき、ここで一部省略してご紹介させていただきたいと思います。

宇夫方路さま

三線をされていたとはびっくり、うれしいです。
のりちゃん、久しぶりに写真で拝見。高校時代と変わらずかわいい(いや美人)です。クラスは僕は文化、仙子さんは難しい理数科でクラスは違いますが、おたがいにそれぞれ目立つことをしていたので?

西江先生から直接指導を受けられるのはいいですね。ぼくも芸能関係の撮影40年、西江先生にもお世話になっています。

ぐるクンの神谷敏明は僕が写真を始めた時の仲間(郷土研究クラブ)。文化祭に展示する写真を一緒にプリントしました。中学時代からの友人です。

いいですね。人のつながりって。

昨日は県民大会に参加(取材も兼ね)、会場の熱気と太陽の暑さで少々熱中症気味でした。
きょうは元気です。 では。

大城 弘明


ごく内輪の話なので、少し説明を加えないと分かりませんね。
文中の「のりちゃん=仙子さん」は、M.A.P.三線教室の先生、川崎仙子さんのことです。
そして「西江先生」は、言わずと知れた三線の人間国宝、安冨祖流絃聲会の西江喜春先生。M.A.P.の三線教室も安冨祖流です。
また「ぐるクンの神谷敏明」とあるのは、阿佐ヶ谷の沖縄料理屋「グルくん」(大城さんは「グル」を「ぐる」に、「くん」を「クン」に、ひらがなとカタカナが反対、僕もよくやる間違いです)のマスターです。「グルくん」では我々ライブをやらせてもらったり、またたくさんの出会いがあったりと、M.A.P.にとってとっても大切な沖縄居酒屋さんのひとつなのです。

続く…

tag: 大城弘明  川崎仙子  沖縄居酒屋.グルくん 

事務所はやはり沖縄で盛況です(12/18のツイートまとめ)

大震災から282日目……
どぅたっちからの帰り道。
喜多見駅前の広場。0時45分。
喜多見駅前広場

一夜が明けて、駅から徒歩5分。
わが喜多見の事務所は盛況なのです。
靴がたくさん!

川崎仙子先生の三線教室は古典です。
三線の稽古中

おじょう


gajumui

すれ違った右翼の街宣車がHUMMERだった。おい、アメリカの軍用車だぞ。
12-18 15:48


16:08、事務所外の線量……
0.08μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)
12月18日の事務所外の空間線量

宮崎から野菜が届く。
宮崎の野菜

続けて三線初心者教室。持田明美担当。いつまで続くかね。
初心者コース

宮台真司のボット(bot=自動的定期的に呟くツイッターの機能)からこんなツイートが流れてきた。
「『隣人愛』の教義学的なポイントは『親を捨てよ、故郷を捨てよ』なのだ、と申し上げたら、日本の自称宗教家の大半は、仰天する…」
そこで僕は返信してみたのだ。

寺山修司は母親に向かって「死んでくれ」と言った。血を憎み、その血から開放されたかったのです。「時には母の無い子のように」をそう思って聞いてみてください。 @miyadai_bot
12-18 17:14

「嘘の愛/本当の愛」の時のようにはならず、これには宮台真司botも無反応。
きっと分かりにく過ぎるんだ。

「だけど心はすぐ変わる 母のない子になったなら 誰にも愛を 話せない」

【宇夫方路の呟き】

ubukataicon ubukatamichi

今日は今年最後の三線教室。見学の方を含めて今日は11人でした。賑やかでうれしい。本コースのあと、第一回の初心者コースが始まりました。そして5時から忘年会、琉球舞踊教室の生徒さんも来ます。今日届いた宮崎の野菜で鍋します。お酒は勿論泡盛!
12-18 15:42


僕はやっぱり、沖縄のことを考えていたのです。
そして事務所で飲みました。僕の故郷は沖縄でもないし、まして王朝などという存在とは無縁なのではあるけれど、盛況で、賑やかなのがいいのです。
泡盛「琉球王朝」

tag: 川崎仙子  持田明美  MAP三線教室  おじょう  MAP事務所の線量  泡盛.琉球王朝  事務所の光景 

M.A.P.三線教室は稀有な教室

来年の狛江市の「中央公民館のつどい」で、M.A.P.三線教室のメンバーは「安波節」と「安里屋ゆんた」を演奏することになりました。それなので、10月から練習を始めた「武富節」は、ちょっと中断という感じになっているのですが、でも僕、高山正樹は、「武富節」の沖縄の匂いが好きなので、ちょっと残念なのです。でも、いたしかたありません。
null

ところで、M.A.P.三線教室「はいさい」には、先生が三人もいます。新城亘御大川崎仙子先生持田明美さん

発表会でやる「安里屋ゆんた」は、普通のと早弾きと、両方やろうとみんなで考えました。でも亘先生は、石垣出身なのにも関わらず(というのは、「安里屋ユンタ」は元々八重山の労働歌でテンポが速いのです)、早弾きはやめて、その代わりに「犬のおまわりさん」をやろうとおっしゃいます。でも、みんなは嫌がっています。
川崎先生は発表会があろうがなかろうが、そんなことは我関せず、「早弾き」は癖がついて古典の演奏に悪い影響があるからといって、生徒さん皆が弾いていても決して弾いてはくださらない糸満女です。「犬のおまわりさん」なんて絶対弾きません。
川崎先生は、先生が間違えたらそっくり間違えたそのまま生徒も弾かなければなりませんとおっしゃいます。確かに、これ、古典の極意なんですよね。

亘先生と川崎先生はウチナンチュですから、沖縄の音が体に染みついています。その微妙な揺れみたいなものとか、沖縄独特の発音とか、これがヤマトゥンチュには難しい。どうすればいいのか、そのあたりの理屈をウチナンチュの先生に聞いてもたぶん教えてはくださいません。「なんか違う」でおしまい。
新城亘先生は三線を学問するというナイチャーっぽい発想で博士号を取得した大先生なのですが、やっぱりウチナンチュの血は争えない。結構理論を駆使するように見えて、最後はガラガラポン、「安冨祖流の古典音楽」を棚に上げて「犬のおまわりさん」になっちまうんですから。
沖縄の有名な“うりずん”という居酒屋で、亘先生はこの「犬のおまわりさん」で沖縄旅行中の女性たちに大人気らしいのです。)

一方、持田先生はヤマトゥンチュなので、出来の悪いヤマトゥンチュの疑問を理解して、噛み砕いて教えてくれる。三者三様。
それから、この度、持田明美のユニット、シーサーズのCD“ビリケンさん”を、M.A.P.で販売開始しました。欲しい方がいらっしゃればお買い求めくだされ。
 ⇒M.A.P.販売サイト“ビリケンさん”のページ
 ⇒楽天市場沖縄map“ビリケンさん”のページ

こんなラインナップの講師陣が日替わりで教えている教室なんて、たぶん他にはありません。稀有な教室です。

生徒さんが増えれば、沖縄から人間国宝の照喜名朝一先生をお呼びする予定です。まさかって? いえいえ、ホントです。興味のある方は、どうか一度でも見学にいらしてくださいませ。
 ⇒“M.A.P.三線スクール”の御案内

ところで、僕は今日から「武富節」の自宅練習を始めました。忘年会で、披露しようと思っています。安里屋ユンタの早弾きは、忘年会が終わってからだな。
(高山正樹)

tag: 中央公民館のつどい  MAP三線教室  新城亘  川崎仙子  三線  持田明美  MAP扱い商品  楽天市場 

三線教室のafter5的補足

第10回三線教室の記事は……
 ⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da.net…
で、そっちのブログで使わなかった画像をこちらで何枚かアップしましょう。

もうお孫さんがいらっしゃるらしい川崎仙子先生。
川崎仙子先生
びっくりでしょう。美人が多いという糸満の女性です。
川崎先生の手首
これが古典の手首の角度です。

工工四(三線の楽譜)の記号。
黒板に書いた説明
ギターで言えば「掛け」はアップストローク。「打手(ウチディー)」はハンマリングオン。プリングオフはないのかなあ。そういえば持田先生が三線は打楽器だと言っていたっけ。

調理実習室の風景。
蛇口越しの練習風景 「包丁の刃は上にして入れてください」の張り紙と宇夫方路 ガスコンロの上に工工四を置いて練習する 食器棚のガラスに写っている

おまけ。おじょうの足。
色とりどりの爪

三線ブログを、とりとめもなく補足してみました。

川崎先生はいつも2時間殆ど休みなくビッチリやります。もうくたくた。だからついYusukeと飲みに行っちゃうんだよなあ。
今日は酒菜へ。
そうそう、身体メンテナンスゲームですが、「小松菜くらいしか食べるもんないな」とスーさんに言われました。ま、それは冗談。酒菜も、いろいろ考えて料理を作ってくれそうです。
鳥力中央研究所に続き、減塩対応のお店、二軒目ゲットです。

Yusuke氏の顔を写してもおもしろくないので、お隣にいた沖縄好きの美女と一緒にパシャ!
高山正樹と美女

これで今日はもうおしまい。しかし、夜はまだまだ終わらない……

tag: 地域繋がりの人たち  喜多見_居酒屋.酒菜  おじょう  MAP三線教室  川崎仙子  三線 

“M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点2

※本記事は9月2日に更新しました。
【ずいぶんと間が空いてしまいましたが……】

ティーダブログ(三線教室のブログ)の方で、この日のことをすごくたくさんの記事にしたようなので、特に追記することもないようです。ただ、なんだかゴチャゴチャだったので、記事の順番や表題などは上司が責任を持って直しました。
 ⇒「狛江三線サークル」発会式の概要と式次第
 (※この記事から順番に、この日のことを読めるようにしました。)

また三線教室のブログでは使用しなかった画像の中に、会場の雰囲気が分かるようなものもあったので、何枚かここにアップしておきましょう。今のところはお名前を伏せてお顔だけですが。
null null null

null null null

もうひとつ…
三線教室のブログ(はいさいの宴)でも紹介しているようですが、夏子さんがシンガーソングライターの岡村聡士さんを連れて来てくれました。(でも、岡村君はどうして僕が呼ばれたのだろうという怪訝な感じではありましたが。こういう時は「爆」って付けるんだね。)
彼は、藤井フミヤに楽曲を提供しているらしい。(って、こういうことで歓喜するような読者のいないところがM.A.P.after5のいいところ、というかひねくれたところなんですが……)これも何かのご縁です。M.A.P.は岡村君を応援することにします。
 ⇒岡村聡士オフィシャルサイト
なかなか素敵な曲を書いているみたいだしね。
彼が自分のライブで手売りするCDを頂いちゃいました。
null null
※「てぃーちめ」「たーちめ」……とは「ひとつ目」「ふたつ目」という意味。

メジャーでCDを売ることのなんとも難しい時代なのです。
実は山猫合奏団のCDも、メジャーのレーベルからという話もあったのですが、色々考えてやめました。

というわけで、三線の宴の報告は、これで全て終了といたしましょう。
あとは打ち上げ!(というか、二次会というか…)
 ⇒次の記事へ

tag: 狛江市中央公民館  岡村聡士  その他の登場人物  別ブログへ  山川夏子  川崎仙子  國吉眞正  MAP三線教室