fc2ブログ

02/09のツイートまとめ

gajumui

報酬を貰って、ボランティアについて語る。ボク?そういうの大嫌いです。仕方がない、生き方のスタイルの問題らしいから。
02-09 00:34

目覚めたんだね。でもね、もうちょっとさ、ふざけた感じの目覚め方をしたらよかったのに、とかね、ボク、思うんだよな。だって、つまらないことはどうしたってつまらないのだから。
02-09 00:52

個人的な「友達」の幸福に、公開の場でお祝いの言葉をかける気にならないボクなのだ。その「幸せなやり取り」に、ひどく傷つく「悲しさ」が、きっとあるに違いないと思うからさ。
02-09 01:19

前時代的な家父長的思考のジジイどもに媚び売って成り上がってきた女性が、いまさら付け加える必要のない男女平等を憲法に明記するという悍ましさ。きっと、男性は男らしく女性は女らしく、それが男女平等だとでも言い出すのだろう。そんなものを憲法に明記されてたまるものか。 https://t.co/x1dAwXJxTA
02-09 09:29



急遽追加された回なので、きっと空いているだろうと思っていたのだが、「満席なのでお早目に」というメッセージが来た。駅前の開けたスペースに戸惑い、混み合ったスズナリの狭いロビーで、持ってきたマスクの袋を開けようかどうしようか、迷っている。 https://t.co/BHnsyP1yLD
02-09 17:35

明後日の"まんちゃーひんちゃー"のネタとアシスタントをどうしようかと考えていたのだが、もし甲津君が来てくれればどちらも解決だし、今一番語りたい沖縄を、「コタン虐殺」に絡めて話せるのだが、さて。 https://t.co/6F83tmHqyn
02-09 21:07

今夜は、みんなGOTA BARに集合しているらしい。たぶんお祝いなんだろうな。 https://t.co/faGAnFHoZN
02-09 21:20


tag: 泉龍寺  読経会  狛江_居酒屋.ミートステーション  コマラジ  斎藤ネコ  まんちゃーひんちゃー 

狛江古代カップ第29回多摩川いかだレース

今日は哲っちゃんのライブなのだが…

その前にちょいと多摩川へ。


携帯を向けたらいつものポーズ。
今年は斎藤ネコちゃんは審査員。なんか似合わねえな(笑)


毎年ここに来れば色んな人に会える。

自民党市議の篠ちゃん。
篠ちゃんと
なんか篠ちゃん、顔こわばってない?

今年も優勝間違いなしのハートフルおやじファミリー号。大将はもちろん村上君。
ハートフルおやじファミリー
あら、またここにも誰かがいる…
全然顔を出さない市民運動の方々よりはずっとマシなのだけれど、なかなか立場上難しい。他者はどういうふうに感じるか、まあ、そのためにこそこういう場所に通う必要があるのだけれど、「何のために来たんだ?」と思われないためには、それなりに内実の伴った時間が必要なんだけれど。
他者の目w

こんな動画がアップされているなんて知らなかった。

あんまり、気分のいい動画ではない…

さあ、今日は長居していられない。

tag: 狛江_居酒屋.ミートステーション  村上雄祐  狛江市議会議員  斎藤ネコ  いかだレース 

狛江古代カップ第26回多摩川いかだレース


それはそれとして…
斎藤ネコさん?1 斎藤ネコさん?2

tag: いかだレース  斎藤ネコ 

裏で静かに繋がっていたこと

※2020年6月に投稿

3月30日

というか、馬の骨。俺らしくて、いい。 ロシナンテ? いやいや、サンチョ・パンサのロバがいいところ。ちょくちょくいろんな人を蹴っ飛ばしてみるのだが、威力なく…

木内みどりさんとの打ち合わせだったのである。なぜ名前を伏せたのか、今となってはよくわからない。


しかしモヤモヤしたことだけは覚えている。この感覚は今も変わらない。というより、今は明確なものになっている。だがそれは、この日の記事に書くことではない。なにしろこのブログは、何本もの糸が複雑に絡み合って続く未完成の連載ドキュメンタリー小説なのだから。


「忘れて」とか、「じっくり」とか、うそばっかり。別のモヤモヤをずっと抱えていた。別? いや、質的には同じモヤモヤ。



いつか、時期が来たら全て話そう。
要するに、繋げなければ繋がらない。切りたくても繋ぐために切れないこともあるということ。

本題。
3月30日23時

事務所に帰り着いたのは、3月31日4時を大きく回っていた。
そして密かに、厄介なものが進行していたのである。

tag: 痛風  山猫合奏団  木内みどり  西平せれな  狛江_居酒屋.ミートステーション  斎藤ネコ  狛江_Bar.GOTA  和泉多摩川_Bar.POINT 

ネコさんとニャン

狛江で降りてミートステーションへ。
(後日書く…)

斉藤ネコさんと…


【この日のことのツイートその2】

gajumui

昨夜は狛江のミートステーションで斎藤ネコさんとニャンニャンニャン。トイレの扉に貼ってある「ハルメリ」のチラシを見て、西山水木さんと加藤ちかさんにヨロシクと。「知り合いが結構いるから見たいけどスケジュールがなあ、リハなら…」と。 http://t.co/KP8NEb8X
02-13 13:03


最後は花水木。
午前1時回った…
花水木

tag: ハルメリ  喜多見_居酒屋.花水木  狛江_居酒屋.ミートステーション  斎藤ネコ 

狛江市のエコルマホールにて

※この記事は3月8日にアップしました。

※1月15日の昼です。
“サイゴン”を出て、そのまま狛江駅前のエコルマホールへ向かいました。
思い立ったが吉日です。
null

昨年の11月の奏楽舎の合わせでここエコルマホールのリハーサル室を使いました。その時にちょっと顔を出したのです。それ以来です。
狛江は「音楽の町」。M.A.P.の所在地は狛江市です。

「山猫合奏団さんのことは前からちょっと気になっていたんですが」
去年のしんゆりのご案内だってしているんだから、そんなことなら来てくださればよかったのに、なんてことは言いませんし思ってもいません。きっとお忙しいのでしょうから。
「もっと早くお伺いすればよかったですねえ」
「そうですよ」
まあ、こちらも忙しかったわけなのですが。

ともかくお客さんが入らなくなった、それでとても苦労していらっしゃるようです。町田や相模原ではすぐに一杯になるようなものでも、ここ狛江ではダメ。どうも都心に近い過ぎるというのも原因のひとつのようです。数年前なら発売後すぐチケット完売となるような有名な落語家さんを呼んでも苦戦だとか。予想以上に厳しいようです。

エコルマホールのキャパは700くらい、少し大きい。ココで赤字を出さない催しをするのはとても難しい。小さい市なのに、なぜ300くらいの小屋にしなかったのか、劇場には、「大は小を兼ねる」っていう言葉は当てはまらないんですよねえ。

狛江にはたくさんのアマチュア音楽グループがあるのですが、お互いは殆ど交流しない。人様の公演は見ない。ただやっているのが楽しい自己満足。なるほどねえ、よく分かります、と、例の会議の話をしちゃいました。
「やっぱりそうですか」だって。

狛江市在住の斎藤ネコさんにも、狛江の音楽シーンを盛り上げるために色々お手伝いを願っていらしたらしいのですが、たぶん「市民」に嫌気がさして手を引かれたらしい。その気持ち、よく分かります。

このあたりからすっかり意気投合。しかし、気持ちだけではどうにもならないことばかり。角筈の公演の時にもあった指定管理者制度の弊害ですが、狛江にも形を変えてそれがあるようです。どちらの場合も決して指定管理者が悪いわけではない。問題は上だな、やっぱり。
結果ばかり求められる。数字、数字、数字。事業仕分けにビクビクして、だからリスクの少ない選択ばかりするようになる。せざるをえない。でもその結果、代わり映えのしないものばかり見せられて、結局お客さんは離れていく。悪循環。

この先のハナシは、全てミステリーということにしておきましょう。

事務所の午後5時です。
null
土曜日なのに煌々と灯りが点いている。助っ人が支えてくれています。
土曜日に働くのは外注さんと……
えっと、それからあとは……
次の記事へ

tag: 山猫合奏団  狛江  斎藤ネコ  エコルマホール 

狛江にある喜多見

喜多見と沖縄関係以外の居酒屋は、基本的にご紹介しないというのがM.A.P.after5の趣旨です。でも、喜多見にいた人がどこか別のところで店を出したみたいな事情があれば別です。たとえば、こむろ家にいた菊地さんとか。

喜多見の“酒菜”を、オーナーのスーさんから任されていた沖縄出身のトクサンが、狛江の山吹という串かつ屋さんにいるということを最近知りました。そしてそのトクサンが、今日をもって山吹を辞めるというのです。
そうと聞いては行かないわけにはいかない。狛江あたりの居酒屋とくれば水才くんだ。彼を誘って山吹に向かいました。
null null
しかし、残念ながら満席。今日はずっと予約で一杯。トクサンは、来年からどうするのか、まだ決まっていないそうで。はたして、今後トクサンがこのM.A.P.after5に登場することがあるのかどうか、それはミステリーです。
null

さて、どうしたものか、せっかく狛江まで足を伸ばして(って大した距離ではないけれど)、このままお土産なしで退散するわけにはいきません。と、山吹の向かいは「酔うへい」じゃああーりませんか。
「こんばんわ」
null
「酔うへい」のオーナーのようへいさんはJIN DANCE FACTORYのYOUHEIさんです。つまり宇夫方路も、一時期JINさんのスタジオで琉球舞踊の教室を開いていたので、決して知らない仲ではないというわけ。
null
ところが今日はもう閉店。なんでも、これから去年の“JIN DANCE FACTORY”にゲスト出演されていた斎藤ネコさんのライブに出演するために出掛けるんだとか。
「斎藤ネコさんからお声が掛かるなんて、すごく緊張してるんです」
そういうことじゃあしょうがない。今日は諦めて、また今度来ますね。
因みに、斎藤ネコさんて、今から10年近く前、早稲田の学生を中心とした「のらねこ合奏団」を結成したってご存知でしたか?

さて、どうしたものか、もう喜多見に戻るしかないのでしょうか……

tag: JinDanceFactory  斎藤ネコ  狛江_居酒屋.酔うへい  狛江_居酒屋.山吹 

ちょっと、まともな告知集

C.W.KYOKOさんから受賞のお知らせが届きました。

第5回昭和シェル石油環境フォトコンテスト「わたしのまちの○と×」の一般部門で、北山孝雄審査員賞を受賞!
KYOKOちゃん、おめでとう!

まる
null

ばつ
null
撮影地はKYOKOちゃんが大好きな鳩間島です。

実はね、五味さんとこんな話をしたことがあるのです。
写真て、真実を写すと書くけれど、ほんとは全然そうじゃない。写真は嘘そのもの。
その時、僕はKYOKOちゃんのことを考えた。KYOKOちゃんは美しい浜辺に空き缶が落ちていたら、ごく自然にその空き缶が写らないようなアングルでシャッターを切るんじゃないか。でもそれはKYOKOちゃんが真実を見ないからではなく、むしろそれがKYOKOちゃんのいいところで、だからKYOKOちゃんの写真は愛されるのかもしれないなんて。
でもこの作品を見て、そんな単純なことではないのだと、考え直しました。そしてKYOKOちゃんの新しい作品が楽しみになりました。
50過ぎのおっさんの戯言です。この写真は、第5回環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○と×」入賞作品展 にて展示されます。
開催期間
2009年12月1日(火)〜2010年1月29日(金)(土曜日は休館)
開催時間
10:00-19:00 (平日)
11:00-18:00 (日曜・祝日)
開催場所
東京台場シェルミュージアム
(東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル1F)
詳しくはこちら。
http://www.showa-shell.co.jp/enjoy/museum…
皆さま、お近くに行かれた時は、どうか寄ってみてくださいませ。

null
それから…
今年の“JIN DANCE FACTORY”のチラシが届きました。
 ⇒去年(JIN DANCE FACTORY5)の記事
今年も狛江エコルマホール。
12月20日(日)、開場17:00。開演は17:30です。

null
ムッシュ&ママも、
(マンマじゃないの?)
AFROISMのAtsushi君も、
HAJIMEちゃんもいます。

M.A.P.の宇夫方路は関りえ子琉球舞踊研究所とM.A.P.カルチャーのメンバーとでエイサーを踊ります。
チラシの裏の協賛店には、M.A.P.after5お馴染みのお店がたくさん……
〈和風創作料理 はん家〉
〈沖縄風DINING 球屋〉
〈DINER & BAR 「La Port」(ラ・ポール)〉
〈座 酒菜〉
〈鳥力中央研究所(鳥研)〉
〈CAFE&SPACE PushPull〉
・・・・・

前売2,500円(当日3,000円)です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。


そして楽天市場沖縄mapにやっと焼物がアップされました。
楽天市場沖縄map“壺屋焼”のページ

tag: 斎藤ネコ  C・W・KYOKO  MAP琉球舞踊教室  狛江  JinDanceFactory 

JIN DANCE FACTORY LIFE 5 に…

MIRROR BALLのJINさんが企画する“JIN DANCE FACTORY LIFE5”に、宇夫方路が出演することになりました。
 ⇒http://www.jdf.ecnet.jp/studio/lifeinf2.html


LIFE6

JIN DANCE FACTORY LIFE6 Groove
”溢れる音との共鳴”
2009/12/20(SUN)開場17:00~開演 17:30~
会場:エコルマホール(小田急線狛江駅前)

<Guest>
斎藤ネコ
数多くのCM音楽や、南こうせつ・宇多田ヒカル
等、アーティストの作曲・編曲・アルバムプロデュース
などを手がける。演奏家としても椎名林檎との
共演作品が数多く話題になっている
日本作編曲家協会元理事
日本音楽著作権協会正会員

和太鼓せいら
SPASM
SPECIAL POPPER UNIT
MC:DJ Terry Ohno

<Choreographer&Dancer>
JIN(スタジオ代表)
ムッシュ&ママ
宇夫方路
YOUHEI(スパズム)
Atsushi(AFROISM)
サカイダコージ
南彩子
HAJIME
SOYOKO
AYA
朝城(アストニッシュボックス)
QOO(アストニッシュボックス)
金子昌史
他・・・・

舞台監督:創ステージアップ 小澤明彦
PA:ケニー延賀
照明:ライトシップ
演出:相馬仁
演出補佐:池田洋平
スタッフ:相馬かおる・渡部肇




そんなこともあって、ちょいとMIRROR BALLへ。
null

そうしたら、木代(きしろ)さんという方にお目にかかりました。
null
本日MIRROR BALL初体験。木代さんは、M.A.P.のブログで、喜多見のお店情報を見て、次はどこに行こうか、参考にされているのだそうです。見てくださっている方もいらっしゃるんですね。うれしいですね。

致し方なくほったらかしになっている喜多見情報も、なんとかしなければと反省したのでした。

tag: 斎藤ネコ  JinDanceFactory  喜多見_Bar.MirrorBall  地域繋がりの人たち