2018年11月21日(水)23時39分
看板を立ててみた
FlipKlip(フリップクリップ)のミッドナイトブルーの在庫が少なくなって、注文したのだが、担当者がカリフォルニアの人で、山火事の対応で大変らしく、そんなところへ100個の注文が入り、「入荷待ち」扱いにしていたのだが… https://t.co/byszODc0bk
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年11月21日
そこへ荷物が届く。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年11月21日
とたんに忙しくなった。 pic.twitter.com/r7mxbyyfZR
忙しくはなったが、もっと忙しくならなければ食ってはいけない。
そこで…
看板を立ててみました。
— M.A.P. (@mapafter5) 2018年11月21日
琉球舞踊と三線の教室と、読書グッズ販売の案内。読書グッズは、事務所で店舗販売しています。お気軽にお寄りください。
03-3489-2246 pic.twitter.com/WZvQY4FyGn
《追伸》
この看板を立てた途端に、地域の地図を作っているという人が飛び込み営業にやってきた。地図に広告を出して欲しいと。三線教室の先生が新城亘だと言ったら、どうやらお知り合いらしく、歌声喫茶ともしびの話が止まらなくなった。なんでも今でも通う常連さんらしい。
沖縄、ともしび、それから狛江の共産党の話(この方、狛江の共産党との関係も深いらしい)、それらが繰り返し繰り返し止まらない。
「実は、うち、地図屋なんですけど…」
さすがに驚かれたようだが、しかし話は止まらない。相変わらずグルグル。沖縄といえば共産党のシンパ、そう考えていらっしゃるのだろうか。もしそうだとしたら、全共闘時代の遺物のような人だ。沖縄や共産党や、その上に地図だから、もうそういう話をすれば、僕が飛んで喜ぶとでも思っていらっしゃるらしい。そうじゃなくてさ、逆なんだけどなあ。
先輩、営業トークとしては、大失敗ですよ!
2018年05月09日(水)23時46分
旅の前日
M.A.P.三線教室の初代しぇんしぇい、新城亘さんが何か認定されたらしい。何とか保持者、聞いたのだが、アクセス使ってシステム構築中で上の空。しかし認定だか何だか、ワケあって興味なくなったのも事実。今度の大和市民祭り、亘しぇんしぇいの奥様が胡弓、娘さんが四つ竹を踊る。野外なので雨心配。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年5月8日
哲っちゃん(歌う哲学者斉藤哲夫のことを、僕は敬意と愛着をもってそう呼ぶのである)から、LINEでメッセージが来た。ライブの宣伝しておくれって。
珍しい。だからもちろん「がってん承知!」と返信した。
たって、吉祥寺だもの。
ち~ちき ち~ちき ちきちき きちじょ~じ~
5月18日(金)
吉祥寺 MANDA-LA2
斎藤哲夫ライブ
ゲスト:ミチマチガエタズ
18時半open 19時半start
¥3000+drink
もちろんボクもスケジュール調整する。
Facebookにも投稿してみた。
「まさこ」の動画を貼り付けてみた。「吉祥寺」じゃなくて、まさかの「まさこ」。だって、まさき「まさこ」がだいすきなんだもの
君は影ばかり
もう君を振り返らないことにしよう
でも、斉藤哲夫を知らねー「友達」ばっかりなのだ。
【追伸】
「まさこ」の動画は削除されました。(2018年11月8日)
明日朝早く沖縄に向かう。そりゃ辺野古は気になるけれど、俺には俺のやり方があると信じるしかない。馬の骨だが、赤旗や狛江の議員に対する苦言は、彼らの変貌を願ってのこと、俺にしか出来ない仕事だと思っている。誰とも、乳繰り合う気も慰め合う気もない。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年5月9日
出かけるまでに、告知が間に合うかかどうか、このタイミングで、PCがアップデート始めやがった。スマホで? 指は震え、目は霞むのだが…
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年5月9日
5月15日(火)は“識名さんの勝連トマト鍋ラストパーリー”です。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年5月9日
M.A.P.にて。https://t.co/JlSOtZsRAL
なんとか今日中にここまでたどり着きました。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年5月9日
さて、なんか忘れてないかな。
さあ、もう寝ないと。明日は4時起きですから。 https://t.co/uTBy4DBsev
2017年09月23日(土)23時49分
宇夫方路ダブルヘッダー
2017年03月18日(土)21時28分
安冨祖流絃聲会教師試験、合格の御報告

不合格だと嫌だから、こっそり…
安冨祖流絃聲会教師試験、無事合格しました。
20名が受験、全員合格。
こんなに受験者が多いのは珍しいと照喜名朝一先生が喜んでいました。

亘先生にお世話になって、何とか合格することができました。
三線の教師免許を取るのは高山正樹氏、始めた頃はそういう目論見だったのですが、やっぱりそういうの似合わない。資格や看板は私が背負います(笑)
明日の朝、帰りま~す!(宇夫方路)
tag: 沖縄の旅_2017年3月 新城亘
2016年09月29日(木)23時14分
江古田で「沖縄」を見る
1970年に制作された「沖縄」第一部、ここでも主役は戦果アギヤー。おっと、第二部が始まる… pic.twitter.com/j7ADBN9eDR
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月29日
米軍基地の沖縄人労働者の組合が全面的にバックアップして制作された「沖縄」(1970)、描かれているアメリカで起きたストライキは実話である。/全軍労24時間ストに突入 1969年6月5日(木)琉球新報アーカイブ https://t.co/ZOpQVErvOu @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
第二部が終わって、会場から沸き上がる拍手。これが江古田映画祭を支えている人たちなんだなと思う。きっとこれはこれで必要なのだと思いながらも、「人魚に会える日」ではまったく拍手が起こらず、複雑な表情で帰り支度をする人たちを、僕は眺めていたのでもあるわけだが。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
上映後、お客さんのひとりから、なぜ今この「沖縄」のような劇映画がないのか、日本の映画界は何をしてるのかというような発言、いやいやそうではなくて…と思ったが黙っていた。そういえばうたごえ運動の方も質問されていたっけ。ホントにあったことなんですねと感慨深げに。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
「ひとりひとりでは弱いけれど…」それはそうなのだが「団交」と言われると何故か悲しくなる。三代目中村翫右衛門の古堅秀定(阿波根昌鴻がモデル)が抜群にいい。戦果アギヤーの三郎(地井武男)とフィリピン人との混血児ワタル(トニー和田)はヤクザにならない。この映画の限界。@gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
会場にいた知り合いに、流山児★事務所の「OKINAWA1972」がすごくいいよと伝えた。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
「そういうのがあるとは知ってたけど、ヤクザの話かなと思って」
「ダメだよ、食わず嫌いは。沖縄だけじゃなくて」
「行ってみようかな」
しかし、山猫合奏団には来ないらしい… @gajumui
主演の佐々木愛さんとは新城亘さんから紹介された。聞けばこの1970年の「沖縄」で三線の指導をしていたのが亘さんで、愛さんと亘さんはこの時からの付き合いらしい。愛さんは新城亘しぇんしぇいのことを「ワタル」と呼ぶ。「沖縄」で愛さんが演じた玉那覇朋子の弟の名前が「亘」…それも不思議。 pic.twitter.com/57kSDtVxlH
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
2012年3月30日“京太郎の歌”東京公演 小生が構成台本を書き狂言回しとして舞台にも立った。その打ち上げで佐々木愛さんを紹介された。その日のブログ→ https://t.co/KIOdjBXOJW
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
懇親会にお誘いいただき少し揺れたが、なんたって翌日(つまり今日)は本番、ご辞退申し上げた。しかし喜多見に戻ってから飲んじまった。ダメじゃん。ハシゴまでして。今夜は予定が変わって、歌わなきゃならなくなったというのに… @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
2016年04月01日(金)08時43分
唯一繋がっていたこと
二日酔いが抜けたのは夜。合唱抜きで、演奏と僕の稽古が始まる。

なんで斉藤暁さんはいないの?斉藤さんがさ、僕が出るなら出るって言ったから、僕は出ることにしたのに。
早いもので、もう来週本番。
⇒また「ぞうれっしゃがやってくる」、また園長さんです
それからいったん事務所に戻る。新城亘しぇんしぇいが来ているのである。
クーチョー(胡弓)と三線の稽古。狛江きんたの会の方も参加している。
というわけで記念撮影。撮影はボク。
「綺麗に撮ってね!」
「無理です」

それからまた狛江に舞い戻り、そして…
3月31日~4月1日
@gajumui 画像はミートステーションで初めて食したチラガー入りゴーヤチャンプルーと、BAR iCHiで飲んだライ麦含有量の高いBULLEITバーボン・フロンティア・ウィスキー。日本では売ってません。空き瓶がネットオークションで1500円くらいで落札されていました。
— 高山正樹 (@gajumui) April 1, 2016
夜中、小便に起きて足を挫いた。36日間続いてきた1日7Kmの散歩は、本日で途切れることになる。食べずに埋めるか、筋トレとストレッチで埋めるか…
— 高山正樹 (@gajumui) April 1, 2016
何を能天気なことを…
ついに!
2015年03月28日(土)23時59分
お登紀さんが狛江にやって来た
朝から少し本棚の整理。と、帯に、おときさん( @TokikoKato )が。気がつかなかった。たまには片付けもしてみるもんだ。本日、狛江のエコルマホールへ、登紀子先輩の歌に会いに行く。 pic.twitter.com/LMkO4UmSrw
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年3月28日
来るはずの新城亘氏が事務所に来ない。と、メールが…
「うりずんの土屋さんが亡くなった」
昨日、沖縄で告別式があって、それに列席していたとのこと。
居酒屋「うりずん」の創業者、土屋實幸(つちや・さねゆき)さん。24日の午後7時22分、病気療養中の病院で亡くなった。享年73歳。死去した。「うりずん」を栄町に開店したのは、沖縄復帰の年、1972年のこと。僕もずいぶん世話になった。
⇒うりずんの思い出
いったい“うりずん”は、これからどうなっちまうんだろう…

次の日、Facebookにコメントした…
お登紀さんのコンサートに行くまで、僕は彼女の魅力を知らなかったらしい。悪い言い方をすれば、人に何かを伝えたいがため、人寄せパンダになって頂こう!くらいに考えていたのです。そのスケベ心は今もないと言えば嘘になりますが、お登紀さんは、そんなこと十分に分かった上で、ホントに自然に接してくれる。今回のステージを見ていて、妙な感覚ですが、あらためてそのことを思い知らされた。
原発やその他、色々とあちこちで発信しているお登紀さんですが、そのこととは全く関係のない魅力がステージに立つお登紀さんにはある、是非一度、加藤登紀子コンサートに足を運んでみて下さいと言いたい。心からお勧めです。
俺も、年取ったのかな…
tag: 加藤登紀子 エコルマホール 土屋實幸 新城亘 沖縄の呑食処.うりずん
2013年06月27日(木)19時00分
映画祭七日目その3(暫定記事)
2013年06月21日(金)00時00分
新城亘ライブ「京太郎の唄」
だって、ウチナーンチュだもの…
暫しお待ちを
上演日時:6月27日14:00~
※6月27日は他に10時及び19時から「スケッチ・オブ・ミャーク」、17時から三線・琉球舞踊無料体験コーナー(特別無料企画)がございます。是非併せてご覧ください。お得な3枚綴りチケットもあります。)
⇒喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト
tag: 新城亘
2013年03月16日(土)11時50分
新城亘“神田やいま”さよならライブ
新城亘さんはM.A.P.三線教室のしぇんしぇいです。
宇夫方路が踊ります。

ubukatamichi
私も舞踊でお手伝いします。神田やいまは今月で閉店、やいまで踊るのはこれで最後かなあ・・・ @mapafter5 今日のことです!18時開演です。/3月16日新城亘ライブinやいま http://t.co/cN3pTjFJ9n
03-16 11:27 【追伸】gajumui
19日には藤木勇人ちゃんが独演会するよ。
03-16 11:52ubukatamichi
昨日、新城亘先生が事務所にいらして、今日の“やいま”でのライブの打ち合わせしました。そして夏ごろからM.A.P.で、古典に続き、いよいよ三線の民謡教室の開設が決まりました!
03-16 12:48gajumui
何だって!ボクがいないうちに決まったのねん…
03-16 12:50
高山正樹は稽古なので、残念ながら行けません…
【追々伸】
ubukatamichi
もっと早く始まりそうです。 @gajumui …決まったのねん… @ubukatamichi 夏ごろから…
03-21 08:29
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする