2010年04月23日(金)15時55分
間もなくデビュー
ボンボニエールでお昼。
スパゲッティの後はコーヒーと“TOKYO狛江ぷりんせす”
狛江のスウィーツコンテスト最優秀作品。

朝、表に出ると一面の雪。
その雪を、そっと踏み拉いて出掛けるような。

雪というには少し季節はずれだけどね。

ドラ、うん歳でのデビュー、間もなく。
スパゲッティの後はコーヒーと“TOKYO狛江ぷりんせす”
狛江のスウィーツコンテスト最優秀作品。
朝、表に出ると一面の雪。
その雪を、そっと踏み拉いて出掛けるような。
雪というには少し季節はずれだけどね。
ドラ、うん歳でのデビュー、間もなく。
tag: 松原通_イタリアン.ボンボニエール 山猫合奏団
2009年08月27日(木)23時47分
M.A.P.版ゴーシュの一日
朝、何はともあれゴーヤーから……
「小屋のまわりの小さな畑でトマトの枝を切ったり、キャベジの虫を拾ったりして…」

⇒前回撮影した苗の全貌(8/21)
⇒明日のゴーヤーへ
それから本部企画室にてチェロのレッスン。

お、大島純先生、おっかない顔してるなあ…
「困るなあ、ぼくはきみにドレミファを教えてまでいるひまはないんだがなあ」
能天気な生徒。

レッスン終了後、ランチへ。
「おい、おまえたちはパンは食べるのか」
いえいえ、ボンボニエールでスパゲッティを。
午後はまた制作室事務所へ。
「昼過ぎになるといつも出ていっていたのです」
天才徹ちゃんが、15秒で、フリーハンドで書いた地図…

丸印がついている箇所は男鹿半島で、徹ちゃんの田舎。つまりお盆に行った田舎の場所を教えてくれたわけです。
日本列島の輪郭だけなら、高山正樹も結構自信あるらしいが、ささっと書き入れた県境にはおそれいったみたい。
「どうも弾けば弾くほどかっこうの方がいいような気がするのでした」
最後に徹ちゃん、福島県の真ん中にちょこっと丸書いた。
これ猪苗代湖? 徹ちゃんは、えへへと笑ったのでした。
天才徹ちゃんがM.A.P.にいる限り、地図の仕事もやめられないね。
そして深夜。今年6回目のお友達…
「ホーシュ君か」

夜通しセロの練習をしていたゴーシュの気分。でも、君は何にも教えてくれない。
それにしてもお前、だいぶでっかくなったなあ。お前はホントにお前なのか?
そのうち、狸の子でも来ないかなあ。
「小屋のまわりの小さな畑でトマトの枝を切ったり、キャベジの虫を拾ったりして…」
⇒前回撮影した苗の全貌(8/21)
⇒明日のゴーヤーへ
それから本部企画室にてチェロのレッスン。
お、大島純先生、おっかない顔してるなあ…
「困るなあ、ぼくはきみにドレミファを教えてまでいるひまはないんだがなあ」
能天気な生徒。
レッスン終了後、ランチへ。
「おい、おまえたちはパンは食べるのか」
いえいえ、ボンボニエールでスパゲッティを。
お店に飾ってあった楽譜を眺める大島氏。

曰く、きったねえ楽譜。
お店の方によると、マーラーらしい。
曰く、きったねえ楽譜。
お店の方によると、マーラーらしい。
午後はまた制作室事務所へ。
「昼過ぎになるといつも出ていっていたのです」
天才徹ちゃんが、15秒で、フリーハンドで書いた地図…
丸印がついている箇所は男鹿半島で、徹ちゃんの田舎。つまりお盆に行った田舎の場所を教えてくれたわけです。
日本列島の輪郭だけなら、高山正樹も結構自信あるらしいが、ささっと書き入れた県境にはおそれいったみたい。
「どうも弾けば弾くほどかっこうの方がいいような気がするのでした」
最後に徹ちゃん、福島県の真ん中にちょこっと丸書いた。
これ猪苗代湖? 徹ちゃんは、えへへと笑ったのでした。
天才徹ちゃんがM.A.P.にいる限り、地図の仕事もやめられないね。
そして深夜。今年6回目のお友達…
「ホーシュ君か」
夜通しセロの練習をしていたゴーシュの気分。でも、君は何にも教えてくれない。
それにしてもお前、だいぶでっかくなったなあ。お前はホントにお前なのか?
そのうち、狸の子でも来ないかなあ。
2009年04月26日(日)14時57分
小池恭子さん【狛江は絵手紙発祥の地・見て来て描いて狛江展】
暖かくていい天気なんて言ってる場合じゃありません。
暑い……

うちの事務所はサボテンも枯れる?
(M.A.P.は、あんまり忙しくて、植物の水やりなどもママならず、電磁波を吸い取るサボテンさえも枯れるという、良からぬ噂があるらしい。)
さて昨日のこと。
お昼を食べた“ボンボニエール”で見つけた一枚の葉書サイズのチラシ。

そうだ、そういえば狛江は絵手紙発祥の地なんだ。
裏に返すと、ああ、これは「いずみの会」という老舗絵手紙サークルの展覧会開催の案内なんだ。


会場の泉の森会館は狛江の駅のすぐそばなんですね。
自転車で行ける、でも今日は雨だから、明日、行ってみよう…
…ということで、今日はとってもいい天気、展覧会に行ってみたのです。
素敵な作品がいっぱいです。

たくさんの絵手紙が展示されてある中に、狛江の街を描いた作品のコーナーがあって、そこに“ボンボニエール”の絵手紙が何枚もありました。
なぜ昨日の“ボンボニエール”にこの展覧会の案内が置いてあったのかという理由がこれだったのです。
その中から2枚だけご紹介。

“ボンボニエール”でおいしいのはスパゲッティーだけではないのです。スウィーツもお勧め。この“TOKYO狛江ぷりんせす”というスウィーツは“ボンボニエール”の創作で、狛江のスウィーツコンテストで最優秀になった逸品。
こんどは是非、このスウィーツを食べに、また“ボンボニエール”に行かなくちゃ。
絵手紙の創始者である小池邦夫氏の奥様、小池恭子さんです。

(ご自分の作品コーナーの前で、撮影させていただきました。)
この他にも、小池さんはたくさんの著書を出していらっしゃいます。
実は、この展覧会にお邪魔したのには、ちょっとしたアイデアが閃いたから。で、この出会いを、このまま終らせたくはない、でもそれはまだまだ生まれたばかりのミステリー、また別の機会にということで。
暑い……
うちの事務所はサボテンも枯れる?
(M.A.P.は、あんまり忙しくて、植物の水やりなどもママならず、電磁波を吸い取るサボテンさえも枯れるという、良からぬ噂があるらしい。)
さて昨日のこと。
お昼を食べた“ボンボニエール”で見つけた一枚の葉書サイズのチラシ。

そうだ、そういえば狛江は絵手紙発祥の地なんだ。
裏に返すと、ああ、これは「いずみの会」という老舗絵手紙サークルの展覧会開催の案内なんだ。


会場の泉の森会館は狛江の駅のすぐそばなんですね。
自転車で行ける、でも今日は雨だから、明日、行ってみよう…
…ということで、今日はとってもいい天気、展覧会に行ってみたのです。
素敵な作品がいっぱいです。
たくさんの絵手紙が展示されてある中に、狛江の街を描いた作品のコーナーがあって、そこに“ボンボニエール”の絵手紙が何枚もありました。
なぜ昨日の“ボンボニエール”にこの展覧会の案内が置いてあったのかという理由がこれだったのです。
その中から2枚だけご紹介。
“ボンボニエール”でおいしいのはスパゲッティーだけではないのです。スウィーツもお勧め。この“TOKYO狛江ぷりんせす”というスウィーツは“ボンボニエール”の創作で、狛江のスウィーツコンテストで最優秀になった逸品。
こんどは是非、このスウィーツを食べに、また“ボンボニエール”に行かなくちゃ。
絵手紙の創始者である小池邦夫氏の奥様、小池恭子さんです。
(ご自分の作品コーナーの前で、撮影させていただきました。)
この他にも、小池さんはたくさんの著書を出していらっしゃいます。
実は、この展覧会にお邪魔したのには、ちょっとしたアイデアが閃いたから。で、この出会いを、このまま終らせたくはない、でもそれはまだまだ生まれたばかりのミステリー、また別の機会にということで。
(5/16投稿)
tag: 泉の森会館 ミステリー 小池邦夫 小池恭子 松原通_イタリアン.ボンボニエール
2009年04月25日(土)13時10分
“ボンボニエール”というお店
冷たい雨です。
歩くのが億劫で、車で、お昼を食べに出掛けました。
せっかく車で出たのだから、前々から気になっていたボンボニエールというお店に行くことにしました。
スパゲッティを頂きました。絶品です。
料理をご紹介するのは難しい。特に画像は、ほんものより不味く見えては申し訳ないです。
というわけで、食後の飲み終わったアイスコーヒーのグラス…

氷が黒いのは、コーヒーを凍らせている氷を使っているから。素敵な心遣い。しっかりとコーヒーの香りのするとてもおいしいアイスコーヒーでした。
御馳走さまです。

さて、場所を説明するのが難しい。
こういう時こそ地図。
そこでてっとり早くグーグルマップ、というわけにはいかないから困っているのです。
地図の仕事をしてるくせに、いやいや、それだからこそ厄介なのです。
できれば昭文社の…
でも、このままだと喜多見のサイトがなかなか先へ進みません。
だから踏ん切りました。時間節約、ブログではグーグルマップを活用します。ポリシーなしです。
そのうちに、先方からお話が持ち上がるくらい、精進していいもの作っていくよう努力することにします。
大きな地図で見る
ボンボニエールでおいしいのはスパゲッティだけじゃない、それについては、別の話題と一緒に後日…
歩くのが億劫で、車で、お昼を食べに出掛けました。
せっかく車で出たのだから、前々から気になっていたボンボニエールというお店に行くことにしました。
スパゲッティを頂きました。絶品です。
料理をご紹介するのは難しい。特に画像は、ほんものより不味く見えては申し訳ないです。
というわけで、食後の飲み終わったアイスコーヒーのグラス…
氷が黒いのは、コーヒーを凍らせている氷を使っているから。素敵な心遣い。しっかりとコーヒーの香りのするとてもおいしいアイスコーヒーでした。
御馳走さまです。
さて、場所を説明するのが難しい。
こういう時こそ地図。
そこでてっとり早くグーグルマップ、というわけにはいかないから困っているのです。
地図の仕事をしてるくせに、いやいや、それだからこそ厄介なのです。
できれば昭文社の…
でも、このままだと喜多見のサイトがなかなか先へ進みません。
だから踏ん切りました。時間節約、ブログではグーグルマップを活用します。ポリシーなしです。
そのうちに、先方からお話が持ち上がるくらい、精進していいもの作っていくよう努力することにします。
大きな地図で見る
ボンボニエールでおいしいのはスパゲッティだけじゃない、それについては、別の話題と一緒に後日…
tag: 松原通_イタリアン.ボンボニエール 地図の仕事
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする