fc2ブログ

はいさいFESTA【嘉手苅林昌追善公演】

アート市を片付けて、急いで川崎へ向かう。
毎年開催されているはいさいフェスタの最終日。
null
同じ川崎市なんだから、“しんゆり芸術祭”と“はいさいフェスタ”、協力して出来ないのかななんて思ったりして。

クラブチッタにライブを観にいった。

《第一部》
新良幸人、普天間かおり、彩風、川畑アキラ
《第二部》嘉手苅林昌追善公演
「白雲ぬ如に…」DVD発売記念コンサート
知名定男、大城美佐子、松田弘一、饒辺愛子、よなは徹

客席には、先日の金城さんの沖縄料理を食べる会で三線を弾いてくださった松尾慎吾さんもいらっしゃった。
なんてったって、三線の世界じゃあ嘉手苅林昌は神様だから。

ライブを堪能して……
null
駅前で、大槻さんとちょいと飲んで帰りました。
(あれ、大槻さんのこと、まだ紹介してませんでしたっけ?)

続きを読む

tag: 松尾慎吾  川崎  三線 

金城さんの沖縄料理を食べる会Part2(その4)

null 五味さん踊ってる!
鍋も踊ってる?
null

最後はぐちゃぐちゃ。(左の方で、食ってるやついるし……)
null
松尾慎吾さま、本日はほんとうにありがとうございました。

おまけ【とみひさ写真館】
青字コメントはとみひささん語録。
元気娘
null
片平なぎさ(※?)
null
null
七味さん(※五味さんのことらしい。)
null

※ふ~・・何とか10個のタグで収まりました。収めたというか・・
しかし、この日はまだ終わらないのであった……

tag: カチャーシーの光景  五味正伸  金城多美子  松尾慎吾  とみ久さん  山川夏子  川岸さん  駒場28  國吉眞正  喜多見_喫茶店.PushPull 

金城さんの沖縄料理を食べる会Part2(その3)

null
松尾さんはライブ活動の他、色々なところで三線を教えていらっしゃいます。近いところでは仙川のカルチャーセンター。宇夫方路が琉球舞踊を教えていたカルチャーセンターです。松尾慎吾さんが教えているのは民謡が中心らしい。一方、M.A.P.主催の三線教室は安冨祖流の古典。仲良くしましょ。
※松尾さんの沖縄には2種類の[i]と[u]があるのだというはなし。M.A.P.音韻講座的話題で興味深い。高山正樹の研究課題になりそう。
インターネットであっちこっち松尾さんの記事を探していたら、この日の松尾さんのBlog発見。
 ⇒http://matsuoshingo.blog…
コメントしちゃおっと。

山猫合奏団、チェリストの大島君も参加してくれました。
null
川岸さんもいます。國吉先生もいらっしゃいました。水才君も来てくれた。もちろんトミヒサさんも。
null
やっぱり最後はカチャーシー。
null

tag: 金城多美子  松尾慎吾  三線  三母音  大島純  川岸さん  國吉眞正  中真水才  とみ久さん  カチャーシーの光景 

金城さんの沖縄料理を食べる会Part2(その2)

産地直送のそばも用意されてます。
null
まだお預けの感じ?
でも、みそら君と日高さんは食べてますな。
null
美味い料理があればあとは旨い酒。
まずは予定通り基本の泡盛“やまかわ”から。
null
W山川。
null
一応“花の宴”なので、“さくらいちばん” これも予定通り。
null
それから黒糖酒2本。
沖永良部の“昇龍”と奄美の“稲乃露”
null null
そして、今比較的入手しやすい泡盛で、最も曲者はこの“白百合”
null
泥くせー。しかし、なれると病みつきになる。

宴もたけなわ。いよいよ松尾慎吾さんの登場です。
null
[subcate(10):松尾慎吾]
※あーあ、こんなところでタグ無くなっちゃった。バッサリ。
次の記事に続く

tag: 金城多美子  沖縄そば  日高  泡盛.やまかわ  山川夏子  泡盛.さくらいちばん  黒糖酒.昇龍  黒糖酒.稲乃露  泡盛.白百合  松尾慎吾 

金城さんの沖縄料理を食べる会Part2

昨年暮れの第1回に続き……
金城さんの沖縄料理を食べる会Part 2
※旧ブログから新ブログに移行するにあたり、使えるタグが10個に限定されてしまいました。いつも「金城さんの沖縄料理を食べる会」は盛りだくさんなので、前回もタグの数が足りなくなり、記事をふたつに分けました。今回はそれでも足りなさそうです。どうしようかと思案した結果、タグが10個になった時点で、中途半端だろうがなんだろうがバッサリそこから次の記事にしてしまうことにしました。さてどうなります事やら…。まず一個めのタグは、もちろん「金城多美子」です。
今回はPushPullのスペースを借りて開催しました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。金城さんのお料理、堪能して頂けましたでしょうか。

いつものごとく、記事は、後日追記しますが…

取り急ぎ料理を撮影した画像を一枚…
null
…と、いいますか、あんまりよろしい画像がないのです。
ピンボケばっかりで…
null
皆様のお手元に画像等ございましたら、お送りくださいますようお願いいたします。

コメントも、記事が出来上がるのを待たずに、記憶のまだ定かなうちにお寄せくださいませ。皆様のコメントが、また新しき仲間を呼ぶことでしょう!

…っつっても、なかなかコメントしてくれない方が多くてねえ、まあ、そこがまたいいんですけどね。控えめというわけではなく(そんなやついねえってか?)、ブログにコメントなんかしんきくさいよって感じ、個人的にはとっても好き。でも、対外的にはちょっと淋しい……?

4月5日、トミヒサさんから届いた画像。その中から珠玉の一枚を先行公開。
豚の着ぐるみ。
null

追記…4月21日
間もなく3週間になろうとするのに、今更追記とはなんとも間の抜けたハナシですが、M.A.P.after5ではいつものこと。どうかお許しください。
何で小生高山正樹、こんなピンクの豚の着ぐるみを着ているかというと、皆様にあらかじめお知らせしていた通り、本日のサブタイトルは『花見の宴』、着衣のどこかにピンク色をというお願いを、自ら責任もって実践したのであります。
わー(私)はわー(豚:声門破裂音)です、ってなもんだ。
そして、豚の後ろで不思議なものを眺めるかのように見上げている天使のような少年は、この日急遽私達のために三線を弾いてくださった金城さんの三線の先生、松尾慎吾さんのお子さん、みそら君であります。
null null
慎吾さんはみそら君が生まれるとき、分娩室で三線弾いて「童神」を歌った。すると、みそら君は泣き止んだ。なんて感動的な情景でしょう。
松尾慎吾さんのご紹介はあらためて追記します。(って、いつだ?)

追記…5月21日
前回の追記からもう一か月、こいつはいけません。いい加減誰も読んじゃあくれない記事になっちまった。でも、始末はつけないとね。
ともかく主役を紹介していないのがまずい。Yusukeさん、画像をお借りしますね。
タミーこと金城さんです。
null
人指し指がなんともいいですなあ。
グツグツ……
null
テカテカ……
null
うまそ……

手伝う人、片野さん。
null null
食べる人、日高さん。
[subcate(10):日高さん]
※あら、もうタグ10個になっちゃった。では、バッサリ次の記事へ
次の記事に続く

tag: 金城多美子  喜多見_喫茶店.PushPull  カチャーシーの光景  とみ久さん  声門破裂音  松尾慎吾  三線  三枚肉  片野すゞ子  日高