fc2ブログ

06/07のツイートまとめ

本日の読経会はリモートにて参加。

読経中リモート

リモートでは、サポーターの宣伝なんかできない。


gajumui

コロナに感染した一人ひとり、少なくとも東京の5000人の、感染発覚日と退院か死亡の日を結びつけること、現在公開されているデータでは、どうやらここまでが限界らしい。結局、粒子にはならなかった。5000人は、波としての振舞しか見せてくれない。疲れた。ひどく、疲れている。
06-07 15:10



《メッセンジャーグループで諸ちゃんから》

諸ちゃん:名古屋さんスマホ壊れて、修理に出していて代替機がないので今日の反応は亀です。あ、名古屋さん来た。
※カタツムリじゃないのね

ちょっと榊原氏に渡すものがあってコマラジへ。
指揮者榊原

tag: 読経会  諸ちゃん  コマラジ  榊原徹  木津陽介 

今週はコマラジ週間

今週はどうやら小生コマラジ週間です。

①今日はいつもの…
 20時から「まんちゃーひんちゃー」第9回
 沖縄の言葉と手話の歴史的な共通点についてお話します。
②明日15日
 16時半から
 宇夫方さんと一緒に、今週末日曜日の古典勉強会の宣伝。
③16日の朝
 園山信博さんの番組9時から30分くらい
 「主権者として生きる」の宣伝。
④16日の昼下がり
 午後1時35分から55分までコマエンジェルの番組に乱入。
 「要約筆記」についてちょっとお話します。
※カヨティは、聴覚に障がいのあるママ友さんのために勉強して、学校のイベントに要約筆記をつけたことがあるんだって!
⑤翌17日は…
 14時から14時45分まで
 香月りささんの番組にお邪魔します。
 そして「手話」について語ります。
※なんとパーソナリティの香月さんは手話検定一級をお持ちなんだって!!
⑥18日の土曜日
 朝9時から「まんちゃーひんちゃー」の再放送
⑦20日
 17時
 しらせめぐみさんの番組で「文字通訳」の話を。
⑧21日火曜日の夜は…
 20時から「まんちゃーひんちゃー」第10回
 ゲストに池上洋通御大と大熊啓君

いずれも‟主権者として今を生きる”という1月25日と26日に狛江市民センターで開催されるイベントに関連した話題ですが、ただの告知にとどまらず、とっても興味深い内容になりそうです。なかなか全部聞いて頂くのは難しいでしょうが、通して聞いたら、きっと「へえ!へえ!」間違いなし。

そんな宣伝でございました。

そして…
gajumui

今夜8時からのまんちゃーひんちゃーは、密かに儀間進さんの追悼番組です。是非とも聴いてください。https://t.co/d8a2GLKVgB
01-14 15:10

RT @2017letsdance: 沖縄の言葉と、手話の歴史的な共通点も話題にする予定です。 https://t.co/ZhdOyeseNo
01-14 15:18

儀間先生がそのエッセイに書いた方言札のことも話すつもりです。また今夜も時間が足りなくなりそうだ。 https://t.co/39CV4yaOQS
01-14 15:24


【追伸】

昨夜の「まんちゃーひんちゃー」で、ウチがなぜウチナーグチや沖縄芸能をやっているのか、かなり本質的な話が出来たと思っている。これも、儀間進さんが残してくれた言葉のお陰である。心から儀間オジイに感謝をしている。
01-15 14:11

RT @ubukatamichi: 私も高山氏の暴走を制御する役目でスタジオに入りました。結局ひと言もしゃべらなかったけれど。でも高山さんの話に胸が熱くなりました。今度の土曜日に再放送があります。是非聞いて欲しいです。生徒さんたちも。 https://t.co/nAQ0dson
01-15 14:11






狛江市議の篠さん。そして狛江のマエストロ榊原徹氏。ミートはそんなお店です。


おがさわらあいちゃんへ…

tag: 丸山ゆうき  名古屋奨  榊原徹  篠浩司  儀間進  コマラジ  中真水才  狛江_居酒屋.梟  狛江_居酒屋.ミートステーション  おがさわらあい 

健康的な平和フェスタの打ち上げ


あの牛島中将の孫、牛島貞満氏。
牛島貞満氏と
2011年の7月2日、明治大学で行われた牛島さんの講演で、その前座に宇夫方女史が琉球舞踊を頼まれた。その時に解説と地謡をやったのだが、お会いするのはそれ以来である。
 ⇒630の講演会

僕はその時も、何故この講演会で琉球舞踊をやり、三線を弾くのか、という話しをしたらしい。進歩がないな…
「市民運動家の方々は、沖縄の文化に興味がない、それでは本当の沖縄は理解できない…」
こんなイヤミな話なんか聞きたくないだろう。次の年もオファーされるかと思ったのだが、僕が余計なことをしたためか、以後呼ばれることはなかった。

(この講演に琉球舞踊をという話を持ってきたのは、生田九条の会の関係者、日高という男。彼はその後、うちで販売していた書籍を大量に持って行って、その代金を払わぬまま姿を消した、生田九条の会の対応も酷かった。小生粘着気質なので、決して忘れないし許すつもりもいないが、なんとも哀れな人だとは思っている。これもまた余計な話…)





事務所に戻って、余った折込チラシ処理のお手伝いをすることにした。廃棄するなんて、チラシを作った人たちの苦労を知っているから容認できない。まあ、自分のチラシを回収するのが一番の目的ではあるのだが。

狛江の劇団、グスタフの渡邉宰希さんも手伝いに来てくれた。といっても、彼女もまた公演のチラシを回収にいらしたのではあるが。




tag: ユキヒロ  渡邉宰希  榊原徹  牛島貞満  日高  狛江_居酒屋.ミートステーション