2022年06月26日(日)23時00分
大城弘明写真展「復帰(1972)の頃の沖縄と今(2022)」
5月29日(日)に狛江で開催された「かじうむい」からバトンを受け継ぎ、第6回キタコマ沖縄映画祭を開催しました。
そしてまだまだ沖縄復帰50年関連イベントは続きます。
M.A.P.プロデュース“沖縄復帰50年関連イベント”第五弾
大城弘明写真展
「復帰(1972)の頃の沖縄と今(2022)」
開催予定期間:7月1日(金)~7月31日(日)
時間:10:00~17:00
※初日7月1日は15時開場
※7月4日から、基本的に17:00以降も開けておきます。終了時間は、当日の様子で決定します。
入場無料
会場:M.A.P.
※イベント開催日は展示時間等を変更する場合があります。都度SNSなどで情報発信しますのでご確認を。
⇒https://twitter.com/mapafter5
⇒twitter:kaziumui(かじうむい)
⇒twitter:KitamiFilmfes(キタコマ映画祭)
⇒Facebookのイベントページ
お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246)
大城弘明(おおしろひろあき)
1950年、沖縄県三和村福地(現糸満市)生まれ。琉球大学在学中から、沖縄の復帰闘争、全軍労運動、米軍基地、沖縄戦の跡などを撮影。卒業後はフリー カメラマン、岩波映画写真部契約撮影助手を経て、73年沖縄タイムス社編集局写真部に入社。2015年3月に退職する。報道写真のほか、くらしのなかに残る沖縄戦の痕跡や祭祀などを撮り続けている。主な写真展「地図にない村」(2010年県民ギャラリー)、「沖縄・終わらない戦後」(2011年日本新聞博物館、2012年沖縄県平和祈念資料館)。著書に写真集「地図にない村」(2010年、未來社)「鎮魂の地図」(2015年、未來社)
今年2022年3月24日、写真集「ガマ――イクサバの記憶 沖縄戦から77年」を榕樹書林から出版。

2015年8月13日、はじめて沖縄でお会いした時に撮影。

【追伸】(6/30)
初日(7月1日)オープニングイベント決定しました。
⇒居酒屋みっちゃん“たーみー家”
そしてまだまだ沖縄復帰50年関連イベントは続きます。
M.A.P.プロデュース“沖縄復帰50年関連イベント”第五弾
大城弘明写真展
「復帰(1972)の頃の沖縄と今(2022)」
開催予定期間:7月1日(金)~7月31日(日)
時間:10:00~17:00
※初日7月1日は15時開場
※7月4日から、基本的に17:00以降も開けておきます。終了時間は、当日の様子で決定します。
入場無料
会場:M.A.P.
※イベント開催日は展示時間等を変更する場合があります。都度SNSなどで情報発信しますのでご確認を。
⇒https://twitter.com/mapafter5
⇒twitter:kaziumui(かじうむい)
⇒twitter:KitamiFilmfes(キタコマ映画祭)
⇒Facebookのイベントページ
お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246)
大城弘明(おおしろひろあき)
1950年、沖縄県三和村福地(現糸満市)生まれ。琉球大学在学中から、沖縄の復帰闘争、全軍労運動、米軍基地、沖縄戦の跡などを撮影。卒業後はフリー カメラマン、岩波映画写真部契約撮影助手を経て、73年沖縄タイムス社編集局写真部に入社。2015年3月に退職する。報道写真のほか、くらしのなかに残る沖縄戦の痕跡や祭祀などを撮り続けている。主な写真展「地図にない村」(2010年県民ギャラリー)、「沖縄・終わらない戦後」(2011年日本新聞博物館、2012年沖縄県平和祈念資料館)。著書に写真集「地図にない村」(2010年、未來社)「鎮魂の地図」(2015年、未來社)
今年2022年3月24日、写真集「ガマ――イクサバの記憶 沖縄戦から77年」を榕樹書林から出版。
2015年8月13日、はじめて沖縄でお会いした時に撮影。
【追伸】(6/30)
初日(7月1日)オープニングイベント決定しました。
⇒居酒屋みっちゃん“たーみー家”
2009年02月05日(木)20時06分
儀間進氏と会う(沖縄5日目の午後)
創業25周、金城君行きつけの店「あやぐ食堂」のメニューです。

食い過ぎた。といって、これ全部食べたわけじゃないよ。
さて儀間進先生、なんとかお元気になられたようで、本日お会いできることになりました。先生行きつけの本屋さんの裏にあるカフェにて。
お会いするなり…
「うまいこと書いていたねえ」
「え…」
先日の琉球新報に書いた小生の拙い文章のことでありました。このお言葉は、少しく弱っていた僕にとって、なによりの薬でした。
「しかしあんなに琉大文学に気を使わなくていいですよ。琉大文学を知っている人なんて殆どいないのだから」と素敵な笑顔。
「琉大文学」のことなんか一言も書いていないのに、恐れ入りました。
「第三の目が必要なのです。それがないと立体にならないからね。」
儀間先生。今のお言葉、肝に銘じます。そしてこの上ないエールとして受け取らせていただきます。ありがとうございました。
今日は、平良とみさんや兼城道子さんのお名前もあがりました。平良とみさんは全国区ですが、兼城道子さんは今はなき「乙姫劇団」の僕が大好きだった間好子さんの跡を引き継いでいらっしゃるお方。
さあ、後は当たって砕けろです。
ではまた、と別れると、儀間先生は本屋さんへ。
僕もちょっと行ってみよう…

「先生、何かお勧めの小説は?」
「僕、小説は読まないの」
「うふふ…」
じゃあ、「おきなわおーでぃおぶっく」を聞いてください!って、言えばよかったな。
帰りがけに榕樹書林へ御挨拶。ついでに「人類館」納入。
御店主の武石さんの笑顔です。

『大城立裕全集』がありました。
武石さんは「りつゆう」と音読みで呼び捨て。大城立裕先生が文豪であることの証明ですな。文人の号は音読みという決まりがあった名残りかな。政治家伊藤博文は「ひろふみ」、文人伊藤博文は「はくぶん」ということです。
宿に車を置いて、国際通りを“じんじん”に向かいます。

※またサブカテゴリが足りなくなりそう。記事をわけることにしましょうね。
【追伸】
この日の琉球新報の夕刊に、おきなわおーでぃおぶっくの「人類館」の記事が掲載されました。
⇒https://ameblo.jp/okinawaaudiobook/entry-10208308191.html
この旅の二日目の成果です。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-807.html
その新聞が、2月9日東京に届きました。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-820.html

食い過ぎた。といって、これ全部食べたわけじゃないよ。
さて儀間進先生、なんとかお元気になられたようで、本日お会いできることになりました。先生行きつけの本屋さんの裏にあるカフェにて。
お会いするなり…
「うまいこと書いていたねえ」
「え…」
先日の琉球新報に書いた小生の拙い文章のことでありました。このお言葉は、少しく弱っていた僕にとって、なによりの薬でした。
「しかしあんなに琉大文学に気を使わなくていいですよ。琉大文学を知っている人なんて殆どいないのだから」と素敵な笑顔。
「琉大文学」のことなんか一言も書いていないのに、恐れ入りました。
「第三の目が必要なのです。それがないと立体にならないからね。」
儀間先生。今のお言葉、肝に銘じます。そしてこの上ないエールとして受け取らせていただきます。ありがとうございました。
今日は、平良とみさんや兼城道子さんのお名前もあがりました。平良とみさんは全国区ですが、兼城道子さんは今はなき「乙姫劇団」の僕が大好きだった間好子さんの跡を引き継いでいらっしゃるお方。
さあ、後は当たって砕けろです。
ではまた、と別れると、儀間先生は本屋さんへ。
僕もちょっと行ってみよう…

「先生、何かお勧めの小説は?」
「僕、小説は読まないの」
「うふふ…」
じゃあ、「おきなわおーでぃおぶっく」を聞いてください!って、言えばよかったな。
帰りがけに榕樹書林へ御挨拶。ついでに「人類館」納入。
御店主の武石さんの笑顔です。

『大城立裕全集』がありました。
武石さんは「りつゆう」と音読みで呼び捨て。大城立裕先生が文豪であることの証明ですな。文人の号は音読みという決まりがあった名残りかな。政治家伊藤博文は「ひろふみ」、文人伊藤博文は「はくぶん」ということです。
宿に車を置いて、国際通りを“じんじん”に向かいます。

※またサブカテゴリが足りなくなりそう。記事をわけることにしましょうね。
【追伸】
この日の琉球新報の夕刊に、おきなわおーでぃおぶっくの「人類館」の記事が掲載されました。
⇒https://ameblo.jp/okinawaaudiobook/entry-10208308191.html
この旅の二日目の成果です。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-807.html
その新聞が、2月9日東京に届きました。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-820.html
tag: 武石和実 おきなわおーでぃおぶっく 「人類館」 沖縄の呑食処.あやぐ食堂 儀間進 榕樹書林 大城立裕 国際通り 沖縄の旅_2009年2月 別ブログへ
2008年12月30日(火)12時36分
おきなわおーでいおぶっく【CD取扱い店一覧】
※おきなわおーでいおぶっくOfficial_Siteの更新記録⑩補足
【CD取扱い店一覧】
関西沖縄文庫
〒551-0011 大阪市大正区小林東3丁目13-20
TEL:06-6552-6709
おきなわ堂
〒904-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4-317
TEL:098-884-5181
BOOKS じのん
〒901-2215 沖縄県宜野湾市真栄原2-3-3
TEL:098-897-7241 FAX:098-898-7039
E-Mail:info@jinon.ginowan.okinawa.jp
ジュンク堂書店 那覇店
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1-19-29
TEL:098-860-7175
宮脇書店 とまりん本店
〒900-0016 沖縄県那覇市前島3-25-1 とまりん2.3F
TEL:098-860-2080
戸田書店 豊見城店
〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎1-420
TEL:098-852-2511
榕樹書林
〒901-0225 沖縄県宜野湾市宜野湾3-2-2
TEL:098-893-4076 FAX:098-893-6708
高良レコード店
沖縄県那覇市牧志3-11-2
TEL:098-863-3061
ゆいむい(沖縄県立博物館美術館内)
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1
TEL:098-941-8200
対馬丸記念館
(大城立裕作品のみの販売となります。)
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-37
TEL:098-941-3515
※ジュンク堂書店、宮脇書店、戸田書店とは直接の取引はなく、いしだ文栄堂が取り次いでいた。
【CD取扱い店一覧】
関西沖縄文庫
〒551-0011 大阪市大正区小林東3丁目13-20
TEL:06-6552-6709
おきなわ堂
〒904-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4-317
TEL:098-884-5181
BOOKS じのん
〒901-2215 沖縄県宜野湾市真栄原2-3-3
TEL:098-897-7241 FAX:098-898-7039
E-Mail:info@jinon.ginowan.okinawa.jp
ジュンク堂書店 那覇店
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1-19-29
TEL:098-860-7175
宮脇書店 とまりん本店
〒900-0016 沖縄県那覇市前島3-25-1 とまりん2.3F
TEL:098-860-2080
戸田書店 豊見城店
〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎1-420
TEL:098-852-2511
榕樹書林
〒901-0225 沖縄県宜野湾市宜野湾3-2-2
TEL:098-893-4076 FAX:098-893-6708
高良レコード店
沖縄県那覇市牧志3-11-2
TEL:098-863-3061
ゆいむい(沖縄県立博物館美術館内)
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1
TEL:098-941-8200
対馬丸記念館
(大城立裕作品のみの販売となります。)
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-37
TEL:098-941-3515
※ジュンク堂書店、宮脇書店、戸田書店とは直接の取引はなく、いしだ文栄堂が取り次いでいた。
tag: おきなわおーでぃおぶっく いしだ文栄堂 対馬丸記念館 ゆいむい 高良レコード 榕樹書林 関西沖縄文庫 おきなわ堂 じのん ジュンク堂(那覇店)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする