2018年02月17日(土)23時59分
片付けは終わらないけど高円寺
…と言いつつ、始めてしまった大片付けの終わりが見えず、Twitterまで、手が回りません。少々お待ち下さいませ。
— 喜多見と狛江で色んなことを (@kitamikomae) 2018年2月17日
片付けはさて置き、座・高円寺。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年2月17日
打ち上げは抱瓶。 pic.twitter.com/cUQCnHVCBr
大心の写真拝借。

2012年11月14日(水)22時59分
ふたつの大切な御案内!
(11日17日の朝)ともかくお知らせしましょ!ホントは17日だけど14日にアップしたようなフリしてさ。
本日2012年11月14日、遂にリリース!
始まりは2008年の9月7日でした。それから4年、長かったような、短かったような…
おきなわおーでぃおぶっく の・・・
儀間進のうちなぁぐちフィーリング
~語てぃ遊ばなシマクトゥバ~

⇒おきなわおーでぃおぶっくのオフィシャルブログの記事へ
とりあえず、M.A.P.販売サイトからお買い求めいただけるようにしました。
⇒M.A.P.販売サイトの「おきなわおーでぃおぶっく」のコーナー
詳細等はあらためて(今度はちゃんと日付もあらためて)記事にしますが、このCD制作のために儀間進さんのコラムを朗読してくださった方々を、今日はお名前だけですが御紹介したいと思います。
(※お名前の右側のスペースに、後日ちょっとしたプロフィールなどを追記したいと思います。)
その中のおひとり、僕のことを“タコ山さん”と呼ぶシーサーたぬき、じゃない、シーサー玉城さんが18日の日曜日にやります!何を? えーと、座長公演というか、リサイタルというか。
シーサー玉城祭り! すごいね!
(比嘉モエルちゃんも出演。タヌキ嬢と秋葉シーサーズという漫才コンビを組んでるんだもん。)

(画像↑をクリックすると、もっと大きくなります!)
僕らタコ山正樹と…、じゃない高山正樹と宇夫方路は、その日いわき市の草野心平記念文学館で山猫合奏団の公演があるので残念ながら見にいけません。本当に残念です。
会場は今年の3月30日に京太郎の歌を演った新大久保のR'sアートコート、旧労音会館です。どうか東京にいらっしゃる皆様、シーサーたぬき、じゃない、シーサー玉城を応援しに行ってあげてくださいませ。
tag: うちなぁぐちフィーリング シーサー玉城 比嘉モエル
2012年11月09日(金)10時00分
11/9のツイートまとめ
gajumui
出演者にも来て欲しかったのでありがとう、と、S女史が言った。それはそうなのだが、と、僕は思った。帰途、米兵に向かう目取真俊氏の姿と、大城立裕氏の「普天間よ」が不協和音のように重なって、単純ではない、と、僕は心の中で呟いた。でも、S女史は今朝も高江のどこかに立っている。僕は…
11-09 08:32「原発」を考えないで過ごせる沖縄(実は僕はそうではなかったのだが)での数日間が終わり、空港の駐車場に置きっ放しにしていたボロ車でカンパチ(十円禿ではない)に出る。と、「放射能のない沖縄」と「オスプレイのない東京」、ふたつの違和感が交錯して、高江の事、ひとまず整理しようと思った。
11-09 09:04@tawaradesu お疲れさまでした…
11-09 09:13@yanagihamidori あっという間のひとりっきり(人間はですが)の6時間でした。どこかでお目にかかれる日がありますように…
11-09 09:23ほんとうに機関車トーマスみたいなオスプレイのコスプレイを考えてください。それでもってアキバで流行らせて! @moeruhiga 先ほど浦添上空を飛ぶオスプレイを見ました!
11-09 09:26
tag: 比嘉モエル
2012年11月07日(水)19時06分
本番の次の日も主役は比嘉モエル

お、比嘉モエルちゃん、主役じゃないさ。
ということで、さっそく「今日の呟き」…
gajumui
今日の沖縄タイムス、禿げ散らかしたオスプレイが主役だよ♪ @moeruhiga
11-07 10:07 するとさっそくモエルちゃんから返信があった。@moeruhiga はぎとーん!
11-07 15:42 …反応なし。義弟の車を借りたのだが、ちょっと大きくて、大城立裕先生のお宅にも、又吉健次郎さんの工房にも、peanutsにも行けなさそう。首里をウロウロするには軽自動車に限る。そこで普天間へ。でも禿げていない本物のオスプレイには出会えず。
11-07 15:55 妹夫妻と、弟の奥さんがやってきてビールなど飲み始める。浦添にて、オスプレイ目撃!パタパタパタパタ………
11-07 17:41 目撃したのはボクじゃあないけど、まあこのくらいの方便は許して貰おう。はたして、沖縄の若者たちは、東京公演を越えたのか。帰京したら、じっくりとブログに書こう。30年以上悶々と考え続けたひねくれ者だから書けることをさ。
11-07 18:51
「おはようございます!昨日はありがとうございました!えぇっ、本当ですか!今すぐコンビニで買ってきます!」
お昼は沖縄そば。(※そば談義は後日追記)

この画像を撮影したのが、データに残された記録によると12時31分である。
この後、もしかしたらオスプレイに遭遇できるかと普天間を一周したり。それからカミサンの実家に戻ってツイッターなぞ眺めると、12時32分にモエルちゃんが呟いたツイートを発見!
「おばあちゃん家にやってまいりました。おばあちゃんに喜んで欲しくて、例の沖縄タイムスの記事を見せると、まさかの第一声が。おばぁ『はっしぇ、ハゲてる!!』…。どうやら逆効果になった模様です…」
思わずボクは返信してしまったのであった…
今頃モエルちゃん、おばあちゃんと楽しくユンタクしてるのかなあ。
「今さっきオスプレイみたよ」
「え、ほんと?」
「こんなしてさ、パタパタパタパタっと」
…と、高速キラキラ星をやった。
昨日はカミサンの妹のダンナさんの父上の一周忌の法事であった。何とかカミサンと義母は、法事を終えて会場に駆けつけてきたが、ご先祖様に対する行事を最優先にするのが沖縄、他は誰も朗読劇に来る余裕などなく。それでもどちらかといえばミーハーだから、今日の夕方のニュースで、NHK以下各局それぞれ5分くらいの枠で流してくれるらしいといえば、テレビのリモコンで、こっちは今CMだからあっちに変えろとカチカチ始まった。
あ、この人、台本書いた清水弥生さん…

「ふーん…」くらい。
これこれ、禿げ散らかしたオスプレイのリハーサル風景。

「はげ~、ほんとやっさー、いくつね~」
漫才コンビのポッテカスーのひとりだよと言えば「はいはい、そんなのいましたねー」「わからん…」みたいな会話。
沖縄では知らない人のいない北島角子!

「え?北島角子も出てたの、すごいねー」…さすがである。
トリを取るのは津嘉山正種。

津嘉山さんに関しては前から“おきなわおーでぃおぶっく”で一緒に仕事をさせてもらっていることをみんな知っているので、今さら歓声なんぞは上がりませんでしたけれど。
しかし、もし津嘉山正種という俳優が参加しなかったら、はたして沖縄の若い役者さんたちが、ノーギャラで今回ほど集まったかどうか。沖縄は狭い世界だから、たとえ大物でも北島角子さんと会う機会はママあるけれど、津嘉山正種さんは広い世界に出て行ってそこの一線で活躍している俳優。そのことを、彼らはどう捉えているのだろう。
おや、いい時間になってきた。
「じゃあ、男だけで行きましょうかね、パタパタじゃなくてパラパラ…」
キラキラ星のポーズ。
「そうですね、パラパラ」キラキラ星のポーズ、その2。
「パラパラ~、アッパラパ~のパラダイス」
弟が仕事でいないのは残念だけれど、今晩は妹のダンナさんとふたりでパラダイスの夜を。
「かってにしなさい」
「は~い!」
えーと、記事はやっぱり分けた方がよさそうですなあ。
浦添の夕方から、那覇のパラダイス通りの夜へ続く。
2012年11月06日(火)23時10分
そして… 朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」北谷公演
gajumui
空が明るくなり始めた頃、小便に立つ。と、義母が台所のヒヌカン(火の神)にウートートゥーしていた。僕はそっと隣の部屋のトートゥーメーに線香をあげることにした。えーと、平御香(ヒラウコー)一本一本バラバラにするんだっけかな、分からないので、六本分を半分に割って火を点けた。
11-06 07:40今日は「ワンの島から戦争が始まる」の本番。後から急遽参加させていただくことになった僕にも三役をあてがってくださった。感謝。それぞれ台詞一個ずつで合わせても三個だが、沖縄の役者さんたちと同じ板の上にいる時間は長い。出演者だが、観客のような気分で楽しむつもり。
11-06 07:50芝居とは難しいものだ。思いがあっても台本を前にすると台詞に追われて思いを見失う。なまじ芝居経験があったりするとそのことに気がつかない。主役は高江、高江に対する沖縄の人々の思い。今日の本番、東京公演で手慣れたプロの役者が作り出した「思い」を、沖縄の若い役者が越えるのを見てみたい。
11-06 08:25今夜の東京にゃいと倶楽部は来月の三線の話の入り口の話。でもさすがに今日は聞けない僕。客入れまで後45分。 @YamanekoEns
11-06 17:46今度の日曜日、今日と同じこの会場で「丘の一本松」が上演されるのですが、主演の予定だった大宜見静子さんが、昨日、肺炎のため、お亡くなりになりました。合掌。
11-06 17:53
(※後日追記しますが、取り急ぎ赤いリボンのことだけをご報告します。)
ゲネが終わり、舞台監督の猪股孝之さんのはからいであった。
「そこにリボンが置いてあります。そのリボンを出演者の皆さんで、背景のセットに結わいて欲しいのです」
大道具の手間を、役者に手伝わせたのではない。沖縄各地での米軍基地のフェンスには、よく赤いリボンが括られている。それは基地反対のメッセージである。もちろん高江にも、平和を願う人たちの心が篭ったリボンが、あちこちで見ることが出来る。そのリボンを大道具のフェンスに結わいつける最後の仕上げをみんなで共有しよう、東京の加藤事務所にいた頃から、いつもクールであった猪股さんの、実にさりげない、しかし熱いメッセージであった。
目頭が熱くなった。僕は共演者に悟られないように、いかにも平静だというように、デジカメを構えた。4枚の画像、全てクリックすれば大きくなる。




沖縄の大女優、吉田妙子さんも北島角子さんも、自分の順番を待って赤いリボンを結んだ。津嘉山正種さんも、占部房子ちゃんも、藤木勇人氏もしかりである。
これで、なんだかみんなの気持ちがひとつになったと、こと沖縄のことになると甘ちゃんになる僕は、そう感じたのである。
だが…(それは後日)
18時29分、客入れまであと1分。もうお客様がたくさん並んでいる。

そして…
朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」
出演者は…
津嘉山正種、占部房子、藤木勇人、犬養憲子、吉田妙子、富田めぐみ、あったゆういち、新垣晋也、又吉裕子、田原雅之、國仲正也、金城太志、宮城愛未、大山璃紗、泉川慧太、崎浜秀彌、大城なつえ、比嘉モエル、宮城康博、シーサー玉城、大山廉織、陽紗、比嘉恭平、ナツコ、比嘉ニッコ、浦崎明香理、桑江テル子、崎浜茂、島袋寛之、新垣正弘、北島角子、島袋艶子、普久原千筆子、今秀子、高山正樹
終演後、ロビーにて集合写真の撮影。(↓クリックして大きな画像でご覧あれ!)

2012年11月04日(日)23時59分
11/04のツイートまとめ
ubukatamichi
今日は午後から11日の発表会のリハーサル。でもその前に、午前中は踊り手さんのためのお化粧の講習会。小田急線が止まってて心配したけど大丈夫みたいで安心。
11-04 09:31gajumui
中野のチャランケ祭りは今日も出演するいなほ保育園との繋がりがあって十数年前から気になっていた。ただ、ずっと何かが引っかかって敬遠していた。今年は高江関連の参加もあると知って何とか行きたかったのだが時間が作れなかった。引っかかっていた理由とは、沖縄とアイヌを結び付ける影の部分。
11-04 11:12事務所に入ったら、キョンシーがいっぱいで、たじろぐ僕。 @ubukatamichi 今日は午後から11日の発表会のリハーサル。でもその前に、午前中は踊り手さんのためのお化粧の講習会。
11-04 11:19ubukatamichi
リハーサル終わり。これから関琉舞研究所の稽古に行って、来年の手帖を5冊売って、それから打ち合わせ。大丈夫!
11-04 18:26gajumui
え?明日の朝6時20分羽田発のスカイマークって、那覇まで3時間もかかるわけ?
11-04 18:33もしかして、一緒の飛行機ですかね… @moeruhiga でも7時間後にはまた羽田空港へ行かないといけないのか…
11-04 23:24M.A.P.after5の「高江」のカテゴリ記事→ http://t.co/TqXdPpDH 明日、沖縄へ…
11-04 23:26とんでもない。、光栄です、頭が(笑)。ところでどうやって北谷まで行くんですか、仲良く一緒に行きますか? @moeruhiga もしかしたらもしかしますね!…って、なんで嫌そうなんですかーっ!
11-04 23:36
tag: 比嘉モエル
2012年02月14日(火)22時18分
日本人なら“ふんどしの日”
今日は「ふんどしの日」だそうな。日本男子はチョコよりもふんどしを贈られたし。
— 河崎 卓也 (@takuzo1964) 2012, 2月 14
よくある語呂合わせだが、ふ〜ん…
そこでFBに投稿してみた。
2月14日です。
「これ、プレゼント」
「え、そうか今日はバレンタインデーか。チョコレートじゃなくて、マフラー作ってくれたのか、ありがとう」
「ううん、それ、ふんどし」
「え?」
「だって、今日はふんどしの日なのよ」
これ、ねつ造ではないのである。カミサンとの会話。「え?」までは事実。ただ、わが妻、今日がふんどしの日だとは全く知らず、ただ訳の分からないことを、どういう冗談のつもりなのか付け加えたのである。こういうシュールな会話は、僕とカミサンの間に時々ある。さらに厄介なのは、ふんどしの日という不思議な符号がそこに加わる事があるので、さらにシュール度は増すのである。
こういう投稿は、大概コメントが遠慮がちに盛り上がる。
A:実話でしょうか。
B:仕込みならユルいね(笑)
ここでいちいち説明しては詰まらない。
小生:ユルフン
B:巧い!!ホンマもんや。
A:あはははは…。なんでこういう話題には速攻でレスがあるの?
D:出町商店街、いただきました。さっそくパンツ屋の前でキャンペーンを!
E:何色でしょうか?
小生:娘が出町商店街まで偵察に行ったらしい。
小生:昭和30年代生まれなら、ふんどしもマフラーも「赤」です。
すべて事実である。
E:さすが、日本男児!
日本と赤フンにどういう関係あるのかよくわからないが、ネタをくれたTakuzoさんにはお礼を言っておこう。
gajumui
たくぞーさんのこの話題をfacebookで紹介したら、京都の出町商店街の世話役の友達からコメントがあり、さっそくパンツ屋でキャンペーンをやるそうです。 @takuzo1964 今日は「ふんどしの日」…
02-14 13:57 ⇒明日に続く…明日から娘はヨーロッパへ行くらしい。チェコ、ハンガリー、スイス…、聞いたけれど後は忘れた。てな話を事務所でしていたら、放浪のバイト君の目が光った。「こんな寒い時に、いいなあ」
02-14 18:42「これから高円寺に行くんだけど」と言ったら「抱瓶でしょ」と言われた。今日のライブのこと、ご存知だったようで。やっぱり東京の沖縄人脈は狭いのである。沖縄ブームは下火だが、相変わらず賑やかなのは、数少ない人のひとり一人の活動量が凄いのだ。
02-14 19:36ubukatamichi
昨日は高円寺の抱瓶でお笑いライブを見てきました。しゃもじ の たーにー と ツーショット。 http://t.co/K9WIJaJr
02-15 17:44
17:11、事務所外の線量……
0.08μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)

ライブのことは後日書くつもりですが……
ワケあって画像を一枚だけアップ。

ちょいとピンボケですが、左がしゃもじのしゅうごパーク君、右がシーサー玉城の相方、比嘉モエルちゃんです。
【追伸】
2011年12月03日(土)23時55分
夜は能天気が一番
gajumui
大城立裕が嫌いでも、俺が読んだ「カクテル・パーティー」を聞け!ゴメンなさい、聞いてください。 http://t.co/ivpIoe0w 琉球新報“晴読雨読”「沖縄」に出会った一冊 http://t.co/kfH0su07 #沖縄
12-03 15:16「《復帰あの頃を知る「復帰闘争と反復帰論」》川満信一氏に復帰当時の状況と反復帰論の思想を聞く」を視聴中。視聴しているのはたった13人らしい。
12-03 16:39川満信一氏の限界。つまり、国家論かな。もう出かける時間。限界。
12-03 17:53
0.09μSv/h

一方、宇夫方は能天気に…
ubukatamichi
今から、新宿のV1に沖縄芸人ライブ「ばんみかす」を見に行きます。しゃもじ、楽しみ!
12-03 17:39
新宿V1…

沖縄芸人ライブ「ばんみかす」です。
打ち上げ会場…






tag: 沖縄居酒屋.かちゃーしー たーにー 比嘉モエル
2010年04月27日(火)23時58分
深夜のTVに“おきなわ堂”が
おや……
おきなわ堂じゃないのさ。
テーマは「沖縄の県産本」か。
ほほう……
金城さん、けっこう長く話してるねえ。
“沖縄かりゆし寄席IN下北沢”関連記事第2弾!
⇒“沖縄かりゆし寄席IN下北沢”の記事
(“沖縄かりゆし寄席IN下北沢”関連記事第1弾はこちら ⇒イチャリバーズのCD)
というのは…
MCのお二人ですが、左の男性は小波津正光さんとおっしゃいます。
小波津さんは“ぽってかすー”という沖縄のお笑いコンビの一人。比嘉崇さんの相方。比嘉さんはかりゆし寄席でイチャリバーズのシーサー玉城さんと秋葉シーサーズというコンビ名で司会をやられていた方です。ぽってかすーは小波津正光さんだけ売れちゃってピンの仕事が多くなり、比嘉崇さんもがんばらなきゃねという感じになっているらしい。
お笑い界も厳しいものですねえ。
【追伸】
おきなわ堂の金城さんに「見ちゃったよ」と電話しました。
TVに出たからといって、途端にお客さんが増えるわけでもなく、商売も厳しいものですねえ。
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする