fc2ブログ

お疲れの真喜ちゃんと

真喜ちゃんと苗で待ち合わせをした。
でも、苗は閉店していた。
苗が閉店
どんどんと知っているお店が無くなっていく。
真喜ちゃんから電話が来る。近くの“ふくぎ”という店にいると。
ふくぎ
行ってみたら、来たことのあるお店だった。

真喜ちゃん、那覇空港から直行で疲れているみたい。ごめんね。
真喜ちゃん、今、堀内加奈子さんと一緒に首里クェーナ保存会でやってるらしい。
真喜ちゃんが、ダニエル・ロペスの「カタブイ 沖縄に生きる」はいい映画だったねと言った。ただダニエルがテレビ番組の司会で出ている場面は余計と笑った。
そして来年の沖縄映画祭で、真喜ちゃんが作ったTV番組を三本上映することに決まった!
映画といえば沖縄市に面白い人がいるよという情報を真喜ちゃんから貰った。
真喜ちゃんに、自分のやっていることに素晴らしい価値があるということを知らないオジイが西表島にいるから、会いに行ったほうがいいと言われた。

お疲れ真喜ちゃん

真喜ちゃんに、今度また新しいお店を教えてもらうことにした。
いつか僕らを、“土”というBarに連れて行ってくれたみたいに。
(そうだ、あの日のことを思い出した。真喜ちゃんとはじめて会った日。それははじめて苗に行った日。その日、真貴ちゃんは僕らを“土”に連れて行ってくれたんだ。そんな日のこと。その“土”も、ごうさんが死んじまって、だからもう今はないんだ…)

tag: 沖縄の呑食処.苗  堀内加奈子  沖縄の旅_2018年10月  井上真喜  沖縄の呑食処.ふくぎ 

8/7~8のこと

gajumui

あぁ、稽古に出かける時間。朗読の公開録音の告知をする時間がなくなった。暇を見つけてどこかで。
08-07 08:39

新屋敷自治会館

結局一日中呟けなかった。この日のことは次に日の朝呟いた。それをまず先に…

昨日も糸満でコンクールのための稽古。“だいこんの花”でお昼を食べた後、一路北へ。高江のN4ゲートへ陣中見舞い。いつもの“夢蘭”。ぜんざい。あらためて思うこと多々。夜は“苗”。かつお飯。おやじさんに伊野波節を聞かせる。「上等だが声が良すぎる、地謡みたいに歌わんと」… ここでもか。
08-08 07:57

昨夜は僕のかわいい沖縄の娘(と勝手に思っている)と会う。“苗”を出て二軒目はパラダイス通りの“ななしん屋”。狭い沖縄、詳しくは呟けないが、伝統芸能業界はみんな知り合い。その濃密さゆえ出口の見えぬ悩みも。大和人は「お客様」、だからこそできること、負の部分を否定して飄々と…。
08-08 08:17


“だいこんの花”
だいこんの花

高江…
今日の高江

“苗”
苗

“ななしん屋”
ななしん屋

そして、僕のかわいい沖縄の娘…
沖縄の娘です

いつしか大震災から516日目になっていた……

tag: 西岡美幸  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄の呑食処.だいこんの花  高江  沖縄の呑食処.苗 

(暫定投稿)

大震災から372日目……

昼から稽古。
京太郎の稽古
持田明美は何しに来たんだ?

3時半、小腹が空いて…
那覇亭 おきなわソバ

夜…
苗

tag: 持田明美  新城亘  入嵩西康文  京太郎の歌  沖縄の呑食処.苗  沖縄の旅_2012年3月 

飛行機の出発時間は午前4時

《8月6日(土)~7日(日)》
長く居座った大迷惑台風もようやく去った様子。高橋進さんと那覇で食事をすることに。井上真喜ちゃんも呼んで、パラダイス通りの“CHIKI”に行くことにしました。
ところが……
null
「え?どうして?」
真喜ちゃんも、“CHIKI”が閉店したのは知らなかったらしい。

ともかく、仕方ありません。店を変更しました。
久しぶりの“苗”です。
null
さっそく“かつを飯”を注文。初めて撮影。
null
あんまり上手く撮れなかったけれど。
このお店、何を食べてもおいしいのです。ついつい沖縄っぽくないものを注文してしまいます。
null

高橋さんと話したハナシは後日報告。

null null

なかじんさんも呼んじゃいました。なかじんさんに“CHIKI”のことを聞いたら、なんでもご主人の御親戚の事情だとか、残念だけれどしょうがないですね。
[subcate.なかじんさん]

null
“苗”の名物ご主人


白石准と楠定憲は無事羽田に到着したらしい。
さて、なかじんさんと高橋さんはお帰りになり、しかし、我々が乗る飛行機が那覇を発つ午前4時までにはまだだいぶ間があります。
こんな時はやっぱりパラダイス通りです。

ななしん屋でしっかり時間を潰して、ボチボチよき頃合。
null
[subcate.ななしん屋]

井上真喜ちゃんは最後まで付き合ってくれて、空港まで送ってくれました。
大々感謝であります。
null
このお礼は次回必ずね。でも、今度はいつ来れるのかなあ。
まさか避難なんて、そうじゃなければいいのだけれど。
途端になんだか憂鬱になってきたのでした……。

ともかく、2011年の沖縄ツアーは以上をもって無事(?)終了です!長い間ご愛読ありがとうございました、って、まだ暫定記事ばっかりですけどね。

旅の始まりの記事へ(順番に読むことが出来ます)

tag: 沖縄の呑食処.CHIKI  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄の呑食処.苗   

八木政男氏(沖縄2日目夕方)

八木政男さんとお会いするために琉球放送へ。
琉球放送会館

儀間進さんが橋渡しをしてくださいました。
 ⇒儀間さんが八木さんに声を掛けた話
八木政男さん
でも、つながりはそれだけではありません。
宇夫方路の琉舞の師匠である関りえ子さんは、2005年に芸能生活40周年を迎え、その年の9月25日に、その記念公演として、「絆・・・我した島~うむいまさてい」を沖縄県立郷土劇場で開催しました。その時の企画で、沖縄歌劇「仲直り三良小(なかなおりさんらーぐわー)」を上演したのですが、八木政男先生にはその演出をお願いし、また主人役での出演もしていただいたのです。そんなことがあって、宇夫方路は八木政男先生と面識がありました。
だからでしょうか。話はトントン拍子。

何のためにお会いしたのかはOfficial_Blogをお読みいただくこととして、そのほか大変おもしろいお話も色々づらづらと伺うことができて(ミステリー?)、中にはご報告できないようなものや、ご報告するのは問題ないのだが、ウチナーグチが分からなくて、聞いた時はとてもおかしかったんだけれど、今となってはうまく説明できないものなど(今度お会いする時はボイスレコーダーを持っていこう!金城くん助けて)、ご紹介できないのが残念至極です。

また「ウチナーグチの標準語」という、とても興味深いお話については、近いうちにOfficial_Blogか、Official_Siteにて、きちんとご報告しようと考えています。どうか、今しばらくお待ちください。

(この日、本当は儀間さんも御一緒にお食事をと考えていたのですが、昨日、儀間さんは高熱を出されて病院に運ばれたとのこと、決してご無理なさらないでと、儀間さんには後日お会いすることといたしました。というわけで、今日は八木さんとココでお別れです。)

かつお飯を食いに「苗」へ。
(怪しげに写っているのは金城史彦…)
苗の提灯と金城君 苗の看板
(文責:高山正樹)

tag: 別ブログへ  沖縄の呑食処.苗  金城史彦  うちなぁぐちフィーリング  沖縄の旅_2009年2月  八木政男  琉球放送会館  儀間進  うちなーぐち  沖縄の標準語 

2008年残暑の沖縄初日の夜

なかじんさんと「苗」へ。
null
沖縄在住の変なおじさん。もともとNHK。今後なんかご協力願えるかもとある筋の方から紹介してもらったのだけれど、会ってびっくり。高山正樹が出演していた群馬中芸と深く関係のあった方。他にも数え上げたらキリがないくらいあっちこっちで繋がってた。つまり、狭い業界ってことなのかもね。

大城立裕さんのインタビューを撮ってくれた井上真喜ちゃんと大城美佐子さんという沖縄民謡の超大物歌手のお店「島思い(うむい)」で合流。
null
右のおふたりはNHKエンタープライズの工藤さんとそのだんな様。工藤さんは真喜ちゃんの先輩で宇夫方隆士さんが紙芝居を作ってNHK出版から出した時の担当者。ちなみに真喜ちゃんは、なかじんさんと仲良し。

「島思い」はカチャーシーで〆て工藤さんご夫妻とはお別れ。

そして真喜ちゃんの知ってるバー「土」へ
null


null
マスターの「のん」さんと2ショット。初対面とは思えない関係。ちょっと簡単にはご紹介できない。ともかく、高山のツボにはまっちゃったみたい。そのうち改めてご紹介します。
「あっ」店を出た瞬間に電気が消えた・・・
null
名残惜しそうに「土」を見つめる高山でありました。
ながーい夜の終わり。

tag: 群馬中芸  沖縄の呑食処.島思い  パラダイス通り  沖縄の呑食処.苗  沖縄の呑食処.Bar土  なかじん  ごうさん  井上真喜  沖縄の旅_2008年9月