2015年07月25日(土)04時50分
ああ、夜が明けそう…
台風情報見ながら、ななしんや。 pic.twitter.com/lBDfEpgJmN
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年7月24日
パラダイス通り。Bar土。 pic.twitter.com/qE8GwErevH
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年7月24日
間もなく4時。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年7月24日
いずれブログに書くさ。 pic.twitter.com/F4RnEQtybe
今から食う。文句あるか! pic.twitter.com/fprVFfeGWY
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年7月24日
2013年02月02日(土)23時59分
02/02のツイートまとめ
さて、それでブログの記事になるものかどうか。
(※クリックすると大きくなる画像もあります…)
gajumui
スカイマーク。非常口の座席はちょっと広い。そういえば最近、アナウンスで機長の名前を言わないなあ。モハメッド某とか…
02-02 11:29泊港の魚市場。地元の人でいっぱい。肉は無いが、魚なら国際通りの公設市場よりココだな。ダメだ、画像が貼り付かない。マグロ食堂で味噌汁定食。
02-02 11:47@b25225 どうしたら画像が貼り付くんですかねえ。サイズが大き過ぎるのでしょうか。
02-02 11:51@b25225 法事なのです。今晩7時、カウンターに彼女と座って、玄羽さんの紹介で、と言えばいいですか。インガンダルマの画像をアップ出来ればいいのだけれど…
02-02 13:33昼間っからちょっとオリオンビール飲んだらいつの間にか寝てた。と、西山正啓監督から電話。今、県庁前で抗議行動する金城実氏と一緒で、これから嘉数に移動するけれど来ないかと。行きたいが足がない。
02-02 14:44義弟の車を借りてパイプライン北上中。
02-02 15:33@b25225 今、インガンダルマ、いきました。
02-02 20:04那覇から歩いて、4時に帰って来たらしい。最後はスケッチオブミャークの大西監督と飲んでいた。今、みんな墓を掃除している。俺は、昨夜のインガンダルマが気になって、そっとパンツの中に手を突っ込んだ。そういえば、ブルーシールの社長さんとその店で一緒に写真撮ったっけ。遠い記憶。
02-03 10:44@b25225 最高な夜でした。もう一回行っちゃうかも。そしたらボトルなくなっちゃうかも。そしたらゴメンナサイ。明日は宝隆軒、予約しました。「支店長代わるんじゃないかねえ」って。伝言です。「来週来てね、来なかったら怒るよ」
02-04 23:46

※詳細な解説は後日…
【おまけ追記】




【おまけ追記その2】
【おまけ追記その3】
やっぱり、喜作は最高。高山さん、泡盛ご馳走さま。 pic.twitter.com/rQvZgmba
— もしもし亭 力丸@11/12しろうと寄席 (@b25225) 2013年2月11日
tag: 泊漁港 沖縄の呑食処.ななしん屋 沖縄の呑食処.まぐろ食堂 金城実 大西功一 西岡美幸 沖縄の呑食処.Bar土 沖縄の呑食処.喜作 山猫合奏団
2013年01月23日(水)22時00分
1/23のツイートまとめ
gajumui
小川信夫先生に登戸まで車に乗っけてもらい、僕は特別企画の新作の構成をするために事務所に戻ってきたのだが、結局コンニャクで一杯やりながら、「やっぱりなんだかな~」と考えている。長いし寒いし。その所為なのか、遅刻欠席が多過ぎる。毎日黙って(黙ってないか)座っている俺が阿呆みたいだ。
01-23 01:49朝からまた考えてる。「大いなる家族」が沖縄の人である必要がないのなら、沖縄の人じゃない設定にするのが自然ではないか。でも、なぜ他県出身者だったら問題ないのか、どうして沖縄だけ特別なのか。「アメリカ人が嫌い」と気楽に言えても、なぜ「韓国人嫌い」とは言えないのか、と、似ている。
01-23 10:01「こんどのCD」って? @goimongolka 高山さん、こんどのCDのドゥチュイムニィはすごいです。めちゃくちゃかっこいいです。
01-23 10:03ほー! @goimongolka 海賊盤CD『IGALOO-II』をもっか制作中
01-23 10:20何を歌っても「沖縄」と言われることに嫌気して歌をやめた佐渡山豊氏。今、あらためて彼はウチナーンチュとして歌う。市民劇の皆様。戦後すぐの川崎に住んでいたウチナーンチュ(この定義も考えましょう)で、「沖縄」を抱えずに生きていた人なんていただろうかという想像力、リアリティーの問題です。
01-23 10:21「在日」「沖縄」「朝鮮戦争」「アメラジアン」「登戸研究所」… 市民劇で深く扱うには困難な題材だったというべきか。「登戸研究所」も枯葉剤を思い起こさせる。2010年10月にアップしたブログ記事です。→【旧陸軍登戸研究所のこと】 #川崎市 http://t.co/URrohfzd
01-23 10:39右傾化する日本。「朝鮮戦争」も、戦争と経済復興という極めて今日的な問題に繋がっている。沖縄との関わりでいえば、奪われた土地を基地にされ、そこから朝鮮半島へ向かった軍用機もあったわけで、一部の沖縄の人はその自らの加害性にも苦しんだ。考えよう。じゃないと僕は舞台に立てないさ~。
01-23 10:57いい加減、頭を切り替えないといかん。
01-23 11:37だめだ。神様がいっこうに空から降りてこない。たったひとつのインスピレーションでいいのだが…
01-23 15:24 昨日、西山正啓監督の、こんなツイートが流れてきた。芝居の稽古の真っ最中なのですが、ちょうど22日がオフです。金曜日ですがその日は如何でしょうか?
01-23 15:28 さっそく(15:32)監督から…ところで僕、来月頭に沖縄へ行くのですが、監督は今回いつまで沖縄にいらっしゃいますか?
01-23 15:33 すると(15:37)…facebookで藤木勇人氏より「招待」が届いた。「無料で」という有難い本当のご招待。facebook、「招待」と「案内」と分けられたほうがいいよなあと思った次第。自らを顧て、毎回毎回有料の「招待」を差し上げる無礼、申し訳なく思っております。
01-23 17:34
「年末の沖縄取材を終えて映画『主権在民パート2』の編集にとりかかっていた。ほぼ完成!タイトルは『沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス』(96分)。一昨年の経産省前の抗議行動から昨年まで一年間の記録を丹念に紡いだら、こういうタイトルになった。唄や踊りが満載!抵抗はアートである!」
そこで僕は、こんなメンションを送っておいた。
「喜多見で待ってます!」
そして今日、監督から返信があった。
「高山さんありがとう。2月21日前後東京へ行く予定なのでいつものように試写上映会をやりませんか。」
だから僕は…
「高山さん、早速ありがとうございます。22日了解です。やりましょう。」
「予定は25日~2月7日です。3月1~4日、武藤類子さんを沖縄へ来てもらうための準備と取材です。久しぶりに沖縄で会いましょう。」
楽しみができた。
西山監督の告知ツイート…
「新作「沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス」(96分)完成試写会を1月26日(土)那覇市パラダイス通りにあるBAR&ギャラリー土(つち)でやります。昼の部15時~/夜の部20時30分~/上映後は美味しいビールを飲みながらゆんたく!避難者家族に観て欲しい!」
tag: 沖縄の呑食処.Bar土 「大いなる家族」 西山正啓 藤木勇人
2012年11月08日(木)02時20分
三つの★と高江へGO!GO!
8月に“土”の2階ギャラリーをお借りしておきなわおーでぃおぶっく”の新作を録音させていただいたのです。
⇒その打ち合わせの日の記事
そのお礼をマスターのごうさんにして、「完成したらCD持ってまた参上しま~す」。
吉岡千絵さんは“土”の常連さんでした。ごうさんとはフェイスブックの「友達」。まあそうだろうね、ここはそういう人たちの集まるお店。
先程ななしん屋で合流した井上真喜ちゃんも一緒です。
色のない土に赤く輝く★みっつを描く、これがなかなか難しいのです。
え?いったい何のハナシなのかって?いやいや、この時点ではそれは内緒のミステリー。いずれ近いうちに発表、ね、美幸ちゃん。
なんだか思わせぶりで申し訳ありません。ではヒントになるようなお話しをいたしましょう。だいぶん遠い話から少し長くなりますけれどどうかご勘弁を。
女性三名はこの日お酒は一切飲んでおりません。“土”でもたぶんハーブティーか何かを注文されたようで。美幸ちゃんはバイクでやってきたし、千絵さんも車で来た、というか明日の事があるから飲んでる場合じゃない(←これ重要)、真喜ちゃんもこのところすごく忙しいらしい。(それでもみなさん酒も飲まずに2軒も付き合ってくれるのだから、沖縄在住の女性は嬉しい。)

今夜の銘柄は「太平」。
あれえ、ひとり忘れてませんか。
そうです。女房の妹の御主人。画像はありませんが、もちろん一緒です。
「何を飲みますか」
…と ごうさんに問われて、でも困っちゃうんだよね、ドリンクメニューがあるわけでもなし、壁には見たことあったりなかったりする洋酒の壜が一杯、床にはこんなのあったのというような高いんだか安いんだか分からない島酒の一升瓶などなど。だからというわけでもないのでしょうが、彼は生ビールを頼みました。うん、いい選択です。
ところが一番早そうな生ビールが、スっと出てこないのがミソ。ごうさんはカウンターのテーブルの上に設えたお洒落なサーバーからビールを注いで、そのママほったらかして女性陣が頼んだお茶の準備に奥の厨房へ。そこいらの居酒屋さんなら、おいおい何やってんだよ、泡が消えちゃうじゃないか、とっとと持って来いよってなところ。でもこの店はそうじゃないんだな。
暫らくすると、ごうさんやっとサーバーのところへやってきてビールをちょいと注ぎ足した。さあ、これで飲めるのかと思いきや、また厨房へ。
待たされている義弟氏、実は最初は少しイラっとしていたらしい。ところが見る見る泡がクリーミーになっていくじゃあーりませんか。
確かこの「お預け状態」について、いつか記事に書いたことがあるなあと思って過去の記事を探したら、ありました。
その時の画像がこれです。

この画像を撮影したのは宇夫方女史で、その時の彼女のコメントは…
「稽古で汗をかいて、シャワーを浴びて、おもろまちから歩いて「土」に着いて、生ビールを頼んで、泡が落ち着くまでのビールのお預け状態。」
あとで義弟氏は、あんな旨い生ビール飲んだことない、あのマスターはすごい人ですねって言ってました。そりゃあ褒め過ぎ?でも、きっとごうさん聞いたら喜ぶな。
いったい「赤く輝く★みっつ」のヒントはどうなってるのかって?はいはい。あのね、それはね、この生ビールの銘柄なのです。
それはエビス!
その証拠画像がどこかにないかなあと思ったら、ありました。
彼は当時夜の“土”を任されていた兵庫県出身の大西君です。今、どうしているんだろう。
因みに、ごうさんも確か大阪あたりの人。あら、真喜ちゃんも神戸、美幸ちゃんと千絵さんは九州かな。僕は一応東京生まれ。ウチナーンチュは義弟氏ひとり。パラダイス通りのヤマトゥンチュ率は大変高いのです。
で、なぜエビスなのかということですが、ヤマトゥンチュ率と関係があるのかないのか、何度も記事にすることは、できれば避けたい感じなので、お知りになりたければ下の記事をお読みください。その中の、ごうさんと、沖縄が生んだ名優津嘉山正種さんとの間で交わされた会話がその答えです。
⇒「内間安男と津嘉山正種」(2009年11月19日)
美幸ちゃん、内緒の話が発表になっても、この記事に追記はできないね。その時は新しい記事で書きましょうね。
間もなく日が変わる。シンデレラの義弟君は、奥様との約束を守ってお帰りになりました。
閑話休題。
さて、いよいよ連載ブログの本筋に戻りましょう。
あした、じゃない、もう今日だ。帰りの飛行機の出発は夕方。それまでどうしようかなあ。もちろん真喜ちゃんも美幸ちゃんも仕事だから遊んでくれない。千絵ちゃんは休みだけれど行くところがある。どこ?
それは高江!
工事する作業員は朝からやってくる。それを阻止するために作戦会議が朝7時から始まる。それに間に合うためにちょっと寝て少なくとも4時ごろには出発したい。つうことは間もなくじゃん。
「俺も行こうかな…」
すると女性3名の大合唱。
「行きましょう!」「行かなきゃダメ」「行け行け!」
なるほどGO!GO!がここに繋がるわけね。たいした連載ブログだこと。
「わかった、行く!」
今から浦添まで千絵ちゃん(あれ、いつのまにか「ちゃん」になってる)に送ってもらって、彼女はそれからいったん帰って、準備してまた浦添まで迎えに来てくれるという。決まり。ならば早速と“土”を出た。
ところがである。
「しまった!停めてた駐車場、1時で閉まるんだった。」
もうこの時は夜中の一時半。

この駐車場が開くのは朝6時、ああもうダメか。
いやいやそんな甘ったれたことではいけない。
「6時に車を取りに来ます。それから浦添に迎えに行きますよ」
さあこれから如何にして僕が浦添にたどり着いたか、彼女たちはどうしたのか、それはずっと内緒。ともかく、小生、吉岡千絵さんの車に便乗させてもらって、高江に行くことになったのである。
しかしあとで考えてみれば少し出発時間が遅れて、眠る時間が多くなって結果的に良かった。じゃなきゃきっと高江の時間、きっともたなかっただろうと思うわけで。
いよいよ明日、じゃない、今日の夜明けに続くのであった。(あれ、文体も変わっちゃったぜい…)
tag: パラダイス通り 西岡美幸 沖縄の呑食処.Bar土 井上真喜 高江
2012年08月08日(水)22時47分
8/8のことのツイート
gajumui
30年間沖縄タイムスで続いていた儀間進氏のコラム”語てぃ遊ばなシマクトゥバ”をオーディオブック化することになりました。その公開録音を明日16時から、那覇バラダイス通りのBar土2階ギャラリーにて行います。料金は無料。最低1ドリンク注文を。問合せ090-1651-6312(宇夫方)
08-08 08:32@t9402508 人間関係の濃密さ(最近は変わってきているようですが)は沖縄の人にとっては当然のこと。多くの大和人にとってはそこが魅力なのでしょうが、近しくなればなるほどマイナス面も色々あるということなのでしょう。沖縄に根がないからこそ言えたりすることもあると思っています。
08-08 08:45朝、那覇空港へ向かう道に丸焦げの軽自動車が一台あって大渋滞。皆さん飛行機に間に合ったかなあ。
08-08 11:11昨日は大城立裕オジイ、おっと失礼、立裕先生のお宅にお邪魔しました。伊野波節をお聞かせするという暴挙。それから2時間、いつものように大変面白い話を伺ってきました。ウチナーグチのこと、組踊のこと、「さんぱちろく」のこと等々、どんな本にも書かれていない貴重な話。いずれご紹介します。
08-09 08:38昨日の夜はBar土でミニミニライブしちゃいました。かぎやで風、海のチンボーラー、そして貫花。宇夫方路女史の踊り付き。琉球朝日放送の報道の女性ふたりに会いました。高江のオスプレイのTシャツを着ていたら、ありがとうって言われました。「頑張りましょう」って。
08-09 23:58
夕方、大城立裕先生のお宅へ、パンローリングの丸山さんと一緒に行きました。

・琉歌のサンパチロクの「八」は「3+5」か「5+3」だという話。
・ウチナーグチの丁寧語の話。
・11月にやる組踊「対馬丸」の話。
追伸【この日のことを次の日呟いた】

tag: 丸山ゆうき 大城立裕 うちなぁぐちフィーリング 沖縄の呑食処.Bar土
2012年08月07日(火)02時38分
8/6~7のツイートまとめ
gajumui
儀間進“語てぃ遊ばなシマクトゥバ”のオーディオブック化企画、いよいよスタートです。午前中“伊野波節”を濱元先生に稽古してもらったあと、パラダイス通りの“土”にて儀間先生と打ち合わせ。八木政夫・北村三郎両大御所もお越しくださいます。(なんとしてもコンクールと両立させなければ…)
08-06 08:32@sugimaru35 沖縄に来ています。実はご相談したいことがあったのですが、大変にお忙しそうなので、ご迷惑になってはいけないと控えました。でも、いつか…
08-06 08:35@sugimaru35 僕のひとつふたつ前の呟きの件なのです。9日の2時から4時間位ライブ録音します。今後続けていくつもりです。もしお時間おありでしたら是非お遊びに。取り急ぎ。また夜にDMさせてくださいませ。
08-06 13:27ひとねむりのつもりが、起きたら日が変わっていた。もう昨日のことなのだが、那覇パラダイス通りのBar土2階ギャラリーにて。儀間進さんと北村三郎さんとの濃密なシマクトゥバの時間。イベント告知は夜が明けたらにしよう。 http://t.co/FYyvi5qo
08-07 00:37伊野波節を皆さんに聞いて貰った。北村三郎氏、「上等。安富祖流ですね、僕は野村だから」と。ウチナンチュの女性は「声は新人賞とは思えない、最高賞、でも言葉がちょっと違う。やっぱりヤマトの人」、喜んでいいのかどうか。「微妙に違う」、この感覚が、さっぱりわからんところなのです。
08-07 00:46人間国宝クラスなら話は別だが、沖縄の歌三線には大和の芸能ほどに鍛えた声は不要。扱いを間違えると、むしろ鍛え上げられた声は邪魔にさえなる。でも今日の呟きはココまで。(大和の芸能を知らぬ方には異論もおありだろう。決してどちらの方が上等と申し上げているのではないことだけは御理解を。)
08-07 01:11沖縄へ来てから、線量計は0.04μSv/hでずっと安定している。スーパーの食材の多くは県産ものか九州産。キャベツやレタスは北関東のものもあるが、放射能を気にするストレスは殆ど無い。東電という会社のことを伝えるテレビニュースは、どこか遠い国のトピックス。(俺の子供たちは、今…)
08-07 02:07
そして…

大震災から515日目……
tag: うちなぁぐちフィーリング 沖縄の呑食処.Bar土 儀間進 北村三郎
2012年03月20日(火)02時41分
3/19のツイートまとめとその夜
gajumui
昨夜、ホテルに戻って、一階のレストランで、目玉焼きの乗っかったカレーライスを食べたらしい。ウップ…
03-19 10:46明日、朝7時40分の飛行機で帰る。成田着のスカイマーク。安い事もあるがそれしかなかった。今晩楽しい夜にすると明日はきっと苦しい朝になる。
03-19 17:54





大震災から375日目……

2011年08月05日(金)02時00分
うりずん~土~ななしん屋
夜、マスターにお礼しなければと“うりずん”へ。
詳細は後日、まずはざっと報告。
入嵩西康文さんもいらっしゃいました。

今夜も宇夫方女史は踊ります。

お客さんたちも最高に楽しそうです。

もちろん仕切っているのは新城亘先生。

“うりずん”のオーナー土屋さんの実に楽しそうな笑顔。
亘先生を中心に、女性のお客様たちを交えての恒例の記念撮影。
その1

あれ、なんで楠さんいるの?
その2

まあ、准ちゃんまで。
そうなんです。ふたり、台風で帰れなかったんです。
だから、詳細は後日。
それから“土”へ行って……

tag: 台風 楠定憲 白石准 土屋實幸 入嵩西康文 沖縄の呑食処.Bar土 沖縄の呑食処.ななしん屋 沖縄の呑食処.うりずん
2011年07月28日(木)01時36分
夜の国際通りを東から西へ
あの大震災から139日目に……
夜は栄町の“うりずん”へ。
キジムナーフェアの“チョンダラーの歌”の案内と名護市民会館の“どんぐりと山猫”のチラシを貼って下さってました。感謝。

今夜の集まりの名目は“チョンダラーの歌”の打合せなのですが……

詳細は後日。

国際通りを西へ移動中。

(鈴木雄介氏撮影)
まず“じんじん”に寄って……
“ななしん屋”にたどり着いたのは11時過ぎ。

ママです。

アップ!

それから土へ。
とりあえずの覚書き。
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする