2010年03月21日(日)19時21分
“やちむん市”と、そのほかのこと【済井出(すむいで)のアコウ】
今日は父の車で、義母も一緒にあっちこっちと移動しています。
名護市の北東の端にある上山さんの工房を辞して、さらに北の大宜味へ。
久しぶりに“陶芸玉城”に伺いました。

(ここでも父の詩画集“幻影”を差し上げました。)
今度は4月あたまに焼きあがる予定とのこと。
4月9日から11日、大宜味村の作品が一堂に見られる「いぎみてぃぐま」に出品。その時に、また来ますね。でも、その時はどうやって来ようかなあ……
⇒昨年の“第6回いぎみてぃぐま展”
南下しながら名護の教会へ。
右側の方が神父さんです。

背景に使った木の全貌はこれです。済井出のアコウ。

案内看板は、それほど古いものではないのに……

ボロボロですね。
欠けちゃって、読めないところもありますが……

済井出は「すむいで」と読むんですね。なんだか不思議な符号です。
この日、なぜ名護の教会の神父さんのところに行ったのか。
私の父隆士はクリスチャンです。1986年に東京を離れスペインに移り住み、その後、ちょうど10年前の2000年の5月に沖縄へ。
そして、色々ワケあって、実はこのたび、父夫婦は東京へ移り住むことになりました。そのことは既に神父さんにはご報告していたのですが、今日、あらためてご挨拶に伺ったのです。
沖縄の住まいから出る。すむいで。不思議です。
沖縄の皆様、10年もの間、父と遊んでくださって、ありがとうございました。東京での父のことは、できればこのM.A.P.after5でお知らせしたい、でも、そのためには、父に色々手伝ってもらって話題を作ってもらわなくちゃいけません。といっても「父は今日こんな物忘れをしました」なんてハナシはいりません。だからお父さん、まだまだ老け込むには早いですからね。
ムーンビーチ入口の向かい側にあるルミのお店“フラワーショップ華絵”にちょっと寄って……

ムーンビーチで開催されている“やちむん市”へ。

宮城さんが、作品を出しているのです。今日は仕入れに伺ったのです。

⇒楽天市場“沖縄map ”PEANUT'Sのページ
《となりで見つけた気になるシーサーはミステリー》

私ごとではございますが。
お父さん、今日はお疲れさま。ありがとうございました。どうかこれからも、宜しくお願いしますね。
名護市の北東の端にある上山さんの工房を辞して、さらに北の大宜味へ。
久しぶりに“陶芸玉城”に伺いました。
(ここでも父の詩画集“幻影”を差し上げました。)
今度は4月あたまに焼きあがる予定とのこと。
4月9日から11日、大宜味村の作品が一堂に見られる「いぎみてぃぐま」に出品。その時に、また来ますね。でも、その時はどうやって来ようかなあ……
⇒昨年の“第6回いぎみてぃぐま展”
南下しながら名護の教会へ。
右側の方が神父さんです。
背景に使った木の全貌はこれです。済井出のアコウ。
案内看板は、それほど古いものではないのに……
ボロボロですね。
欠けちゃって、読めないところもありますが……
済井出は「すむいで」と読むんですね。なんだか不思議な符号です。
この日、なぜ名護の教会の神父さんのところに行ったのか。
私の父隆士はクリスチャンです。1986年に東京を離れスペインに移り住み、その後、ちょうど10年前の2000年の5月に沖縄へ。
そして、色々ワケあって、実はこのたび、父夫婦は東京へ移り住むことになりました。そのことは既に神父さんにはご報告していたのですが、今日、あらためてご挨拶に伺ったのです。
沖縄の住まいから出る。すむいで。不思議です。
沖縄の皆様、10年もの間、父と遊んでくださって、ありがとうございました。東京での父のことは、できればこのM.A.P.after5でお知らせしたい、でも、そのためには、父に色々手伝ってもらって話題を作ってもらわなくちゃいけません。といっても「父は今日こんな物忘れをしました」なんてハナシはいりません。だからお父さん、まだまだ老け込むには早いですからね。
ムーンビーチ入口の向かい側にあるルミのお店“フラワーショップ華絵”にちょっと寄って……
ムーンビーチで開催されている“やちむん市”へ。
宮城さんが、作品を出しているのです。今日は仕入れに伺ったのです。
⇒楽天市場“沖縄map ”PEANUT'Sのページ
《となりで見つけた気になるシーサーはミステリー》
私ごとではございますが。
お父さん、今日はお疲れさま。ありがとうございました。どうかこれからも、宜しくお願いしますね。
tag: 名護聖ヨハネ教会 沖縄の旅_2010年3月 宇夫方隆士 ミステリー シーサー 陶芸玉城 PEANUTS 壺屋焼
2010年03月21日(日)17時59分
名護市の“やまあい工房”と大浦湾【cocco“ジュゴンの見える丘”】
朝8時、ホテルを出発して北上。
前回の旅で写真を撮り損ねた名護市民会館の前を通り……

まずはオオシッタイ(大湿帯)の上山弘子さんの“やまあい工房”へ。
琉球藍の本当の良さは、見て、触ってみなければ分かりません。だから、本来インターネットのようなところで売るべきものではないのかもしれません。
でも、多くの若い作り手たちは、自分たちの作品を見ていただく場所そのものがなかなかありません。そんな若者たちのためにと、私たちは楽天市場でお店を出しました。でも、肝心の若者たちがなかなか集まってこないのです。確かに、現状では沖縄mapに作品を出したからといって、お店の認知度も低く、すぐに売れるわけでもありません。生活だって厳しい若者たち、売れる当てのないものを作ることはなかなか難しい。だからこそ、まず私たちのサイトが、いいものを置けば売れるというサイトに、あそこはいいものを置いているよねと多くの方から認知されるサイトになることが必要なのです。
又吉健次郎さんも、それを理解してくださり、その上で作品を提供してくださっています。そしてこの度は上山さんにもご協力いただけることになりました。
お二方とも、本来なら、インターネットで作品を売る必要のない方です。むしろ、作品を手にとって、深く理解して下さる方だけに買っていただきたいと考えている、そんな方々のご協力を得たのですから、私たちももっともっと努力しなければいけません。
「若い人たちを応援するのは好きだから」
そういう上山さんのお言葉を裏切らないためにも、若い作り手たちが、すぐにでも作品を出したいと思えるようなサイト作りに努力していきたいと思っています。
義理の母を交えて。

撮影は宇夫方隆士。父の布を見る目があってこそ、上山さんは作品提供の決断をしてくださったのかもしれません。
父の詩画集を差し上げました。上山さんは、とても喜んでくださいました。
前回の旅で写真を撮り損ねた名護市民会館の前を通り……
まずはオオシッタイ(大湿帯)の上山弘子さんの“やまあい工房”へ。
琉球藍の本当の良さは、見て、触ってみなければ分かりません。だから、本来インターネットのようなところで売るべきものではないのかもしれません。
でも、多くの若い作り手たちは、自分たちの作品を見ていただく場所そのものがなかなかありません。そんな若者たちのためにと、私たちは楽天市場でお店を出しました。でも、肝心の若者たちがなかなか集まってこないのです。確かに、現状では沖縄mapに作品を出したからといって、お店の認知度も低く、すぐに売れるわけでもありません。生活だって厳しい若者たち、売れる当てのないものを作ることはなかなか難しい。だからこそ、まず私たちのサイトが、いいものを置けば売れるというサイトに、あそこはいいものを置いているよねと多くの方から認知されるサイトになることが必要なのです。
又吉健次郎さんも、それを理解してくださり、その上で作品を提供してくださっています。そしてこの度は上山さんにもご協力いただけることになりました。
お二方とも、本来なら、インターネットで作品を売る必要のない方です。むしろ、作品を手にとって、深く理解して下さる方だけに買っていただきたいと考えている、そんな方々のご協力を得たのですから、私たちももっともっと努力しなければいけません。
「若い人たちを応援するのは好きだから」
そういう上山さんのお言葉を裏切らないためにも、若い作り手たちが、すぐにでも作品を出したいと思えるようなサイト作りに努力していきたいと思っています。
義理の母を交えて。
撮影は宇夫方隆士。父の布を見る目があってこそ、上山さんは作品提供の決断をしてくださったのかもしれません。
父の詩画集を差し上げました。上山さんは、とても喜んでくださいました。
(高山正樹代筆)
tag: 沖縄の旅_2010年3月 MAP扱い商品 辺野古 やまあい工房 上山弘子
2010年03月20日(土)23時48分
基地を反対するとCHIKIになる&コンサート【古謡と沖縄音楽の近代化】
夕方、沖縄に行った宇夫方女史から画像が届きました。
浦添市のてだこホールです。

3月2日の記事にちょっと書きましたが、井上真喜ちゃんが出演するのです。
〜山内盛彬生誕120周年記念コンサート〜
“古謡と沖縄音楽の近代化”

もうとっくに終っている時間なのですが音沙汰なし、きっとどっかで飲んだくれているのでしょう。
【追記1】
他の画像が届きました。
一緒に飲んだくれているのは、やっぱりこの人らしい。
井上真喜ちゃん。ジーファーを挿してますねえ。

【追記2】
続いて、宇夫方路の画像に関するコメント到着。
てだこホールの小ホールです。
こじんまりして、客席も後ろが高くなって見やすいし、いい感じ。
ここで山猫合奏団のコンサートができたら最高ですね。
まきちゃんの写真は終演後のまきちゃんです。
肝心の公演はどうだったんだ?
後ほど、宇夫方路さんにコメントさせましょう!
【追記3】
宇夫方路の報告第2弾です。

公演が終わって、なかじんさんとまきちゃんとご飯。
ななしん屋の先にある呑喰屋“CHIKI” 自然食を使った沖縄のレストランチェーン“だいこんの花”から独立した店長さんが最近はじめたお店です。
写真は温野菜と島豆腐もち、他に大根のポトフとポテトフライとリゾットを食べました。
沖縄レポートとしては一番重要な島豆腐もちがピンボケで使えねえ。ポテトフライ食ったなんて報告、どうでもいいよねえ……。
【追記4】
宇夫方報告第3弾“ななしん屋”
やっぱり一軒じゃ済まなかったらしい。


手前の男性は県立芸大美術工芸学部教授の丸田憲良さん。陶芸家でいらっしゃいます。京都伏見のご出身。天皇・皇后陛下に天目茶碗を献上という経歴の持ち主。
なかじんさん曰く、「この人の焼き物はいいよ、見せてもらいなよ」
名刺を戴いて、次回は是非とも伺うお約束をしました。
写真の一番奥の方は、近くにお住まいの与那覇さんです。
(よく見えませんが、与那覇さんの表情の変化がとても面白いので2枚のっけちゃいました。)
オマケ。「今日のなかじんさん」

⇒前回のなかじんさん
浦添市のてだこホールです。

3月2日の記事にちょっと書きましたが、井上真喜ちゃんが出演するのです。
〜山内盛彬生誕120周年記念コンサート〜
“古謡と沖縄音楽の近代化”

もうとっくに終っている時間なのですが音沙汰なし、きっとどっかで飲んだくれているのでしょう。
【追記1】
他の画像が届きました。
一緒に飲んだくれているのは、やっぱりこの人らしい。
井上真喜ちゃん。ジーファーを挿してますねえ。
【追記2】
続いて、宇夫方路の画像に関するコメント到着。
てだこホールの小ホールです。
こじんまりして、客席も後ろが高くなって見やすいし、いい感じ。
ここで山猫合奏団のコンサートができたら最高ですね。
まきちゃんの写真は終演後のまきちゃんです。
肝心の公演はどうだったんだ?
後ほど、宇夫方路さんにコメントさせましょう!
【追記3】
宇夫方路の報告第2弾です。
公演が終わって、なかじんさんとまきちゃんとご飯。
ななしん屋の先にある呑喰屋“CHIKI” 自然食を使った沖縄のレストランチェーン“だいこんの花”から独立した店長さんが最近はじめたお店です。
写真は温野菜と島豆腐もち、他に大根のポトフとポテトフライとリゾットを食べました。
沖縄レポートとしては一番重要な島豆腐もちがピンボケで使えねえ。ポテトフライ食ったなんて報告、どうでもいいよねえ……。
【追記4】
宇夫方報告第3弾“ななしん屋”
やっぱり一軒じゃ済まなかったらしい。
手前の男性は県立芸大美術工芸学部教授の丸田憲良さん。陶芸家でいらっしゃいます。京都伏見のご出身。天皇・皇后陛下に天目茶碗を献上という経歴の持ち主。
なかじんさん曰く、「この人の焼き物はいいよ、見せてもらいなよ」
名刺を戴いて、次回は是非とも伺うお約束をしました。
写真の一番奥の方は、近くにお住まいの与那覇さんです。
(よく見えませんが、与那覇さんの表情の変化がとても面白いので2枚のっけちゃいました。)
オマケ。「今日のなかじんさん」
⇒前回のなかじんさん
tag: パラダイス通り なかじん 丸田憲良 井上真喜 沖縄の呑食処.CHIKI 沖縄の呑食処.ななしん屋 沖縄の旅_2010年3月
2010年03月02日(火)12時01分
裏ニンジンの日
3月2日、裏ニンジンの日
今日は裏ニンジンの日です。
糸満市では2月3日がニンジンの日。今日はその反対。
(この「今日は何の日沖縄篇」は旧暦の1月1日から始めたので2月3日は旧暦ではまだ去年。ということで、今さっき2月3日の記事に「ニンジンの日」のことを追加しました。)
糸満市では2月3日(ニンジンの日)から今日の3月2日(裏ニンジンの日)まで、毎年さまざまなイベントを行っています。
上原、ニンジン食ってるか?
【第5報】
高山正樹に頼まれて、「沖縄金細工」の資料DVDを受けとるために、真喜ちゃんとA&Wで会いました。
3月20日に、また真喜ちゃん、舞台でクェーナをやるそうです。今回はかなり面白いらしい。ちょうどそのころ玉城さんの焼物の窯出しがあるはず。もしかしたら見に来れるかも。
⇒前回のクェーナと「クェーナ」についての薀蓄
今日の井上真喜ちゃんと、クェーナのチラシと、高山正樹が楽しみにしているDVDの写真を送ります。

今回の旅の報告は以上で終わり。明日はやく飛行機乗って東京へ戻ります。
DVD、楽しみだなあ。でも忙しい。じっくり見て、ご報告できるのはいつかなあ。ああ、時間が欲しい……
今日は裏ニンジンの日です。
糸満市では2月3日がニンジンの日。今日はその反対。
(この「今日は何の日沖縄篇」は旧暦の1月1日から始めたので2月3日は旧暦ではまだ去年。ということで、今さっき2月3日の記事に「ニンジンの日」のことを追加しました。)
糸満市では2月3日(ニンジンの日)から今日の3月2日(裏ニンジンの日)まで、毎年さまざまなイベントを行っています。
上原、ニンジン食ってるか?
【第5報】
高山正樹に頼まれて、「沖縄金細工」の資料DVDを受けとるために、真喜ちゃんとA&Wで会いました。
3月20日に、また真喜ちゃん、舞台でクェーナをやるそうです。今回はかなり面白いらしい。ちょうどそのころ玉城さんの焼物の窯出しがあるはず。もしかしたら見に来れるかも。
⇒前回のクェーナと「クェーナ」についての薀蓄
今日の井上真喜ちゃんと、クェーナのチラシと、高山正樹が楽しみにしているDVDの写真を送ります。

今回の旅の報告は以上で終わり。明日はやく飛行機乗って東京へ戻ります。
(宇夫方路でした)
DVD、楽しみだなあ。でも忙しい。じっくり見て、ご報告できるのはいつかなあ。ああ、時間が欲しい……
2010年03月01日(月)21時08分
ジュールクニチー
旧暦1月16日、十六日祭(ジュールクニチー)
久米村:ポーポー(沖縄のお菓子)などを持って墓参りをする。
首里:墓参り。一年間に不幸のあった家ではミージュールクニチあるいはミーサという。
那覇:前の年に亡くなった家族の冥福を祈る。
天久:ミーサ。那覇に同じ。
小禄:ミーサー。那覇に同じ。昔は三年間毎年続けた。
【第4報】
私の教師免許取得のお披露目公演を、M.A.P.の地元、狛江のエコルマホールにて、又吉健次郎さんにメンテナンスして頂いた、高山正樹の義理の妹さんにお借りしたジーファーを挿して、11月3日の文化の日にやりまーす!
⇒お披露目公演のジーファーを頼もうと工房またよしに行った日
⇒高山正樹氏の奥方の実家で見つかったジーファー
⇒又吉健次郎さんがメンテナンスしているところ
⇒メンテナンスされて戻ってきたジーファー
あー、ついに発表しちゃった。有言実行、もう、後戻りはできません。正式な告知はもう少し先にしましょう。それまでに、やらなければいけないことがたくさんあります。でも、まずは稽古稽古ひたすら稽古です。
2代目家元伊波正江先生と11月の御相談をするために、今日は稽古時間よりもすこし早めに稽古場に伺いました。
今日は旧暦の16日。そうなんです。ジュールクニチー。初代家元の喜納初子先生の門下、喜利の会会主の西村利江子先生のお母様が去年の暮れに突然お亡くなりになったということで、正江先生と一緒に拝みに行ってきました。利江子先生は、私と同時に教師免許を頂いた西村綾乃さんのお母さまです。
お線香を上げた後、ひとりひとりにお膳が出ました。

先生にお許しを頂いてデジカメでパチリ。
夜、稽古に来たみなさんも、それぞれあちこち拝みに行ってきたそうです。これがジュールクニチーなんですね。
久米村:ポーポー(沖縄のお菓子)などを持って墓参りをする。
首里:墓参り。一年間に不幸のあった家ではミージュールクニチあるいはミーサという。
那覇:前の年に亡くなった家族の冥福を祈る。
天久:ミーサ。那覇に同じ。
小禄:ミーサー。那覇に同じ。昔は三年間毎年続けた。
【第4報】
私の教師免許取得のお披露目公演を、M.A.P.の地元、狛江のエコルマホールにて、又吉健次郎さんにメンテナンスして頂いた、高山正樹の義理の妹さんにお借りしたジーファーを挿して、11月3日の文化の日にやりまーす!
⇒お披露目公演のジーファーを頼もうと工房またよしに行った日
⇒高山正樹氏の奥方の実家で見つかったジーファー
⇒又吉健次郎さんがメンテナンスしているところ
⇒メンテナンスされて戻ってきたジーファー
2代目家元伊波正江先生と11月の御相談をするために、今日は稽古時間よりもすこし早めに稽古場に伺いました。
今日は旧暦の16日。そうなんです。ジュールクニチー。初代家元の喜納初子先生の門下、喜利の会会主の西村利江子先生のお母様が去年の暮れに突然お亡くなりになったということで、正江先生と一緒に拝みに行ってきました。利江子先生は、私と同時に教師免許を頂いた西村綾乃さんのお母さまです。
お線香を上げた後、ひとりひとりにお膳が出ました。
先生にお許しを頂いてデジカメでパチリ。
夜、稽古に来たみなさんも、それぞれあちこち拝みに行ってきたそうです。これがジュールクニチーなんですね。
tag: 西村綾乃 沖縄この日何の日 沖縄の旅_2010年3月
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする