fc2ブログ

亘さんの稽古の日《芋の時代が恋しくて》

大震災から180日目……
全国のモリタリングポストの数値。
関西方面が変だ。
null
娘はちょうど京都にはいなかったわけだが……
null
いったい何があったんだ? というか、こういうこと、原発事故以前にも普通にあった現象なのかどうか、放射能のことなんて、何も知らずに生きてきたんだなあ。

ゴーヤーが……
null
でも暗くていい写真が撮れないので、ゴーヤーのことは明日。

本日の事務所の線量は……
null

夜は亘先生の三線教室。
null null
 ⇒M.A.P.三線教室専用ブログ
稽古が終わって、みんなで“ぎま”に行きました。
ママが作った沖縄料理、ご馳走してくれちゃったみたいで、恐縮です。
null null
とっておき、43度の久米仙。
null
ほんとは亘先生、三線で歌いたかったところなのでしょうが、今日のところは舌鼓で我慢です。
null
だってここはカラオケスナックです。唄三線で盛り上がっちゃったら営業妨害ですからね。
ということで、宇夫方路が、ママと“芋(んむ)の時代”を歌いました。
null 

芋の時代は我慢の時代。でも芋は安心して食えたんだよなあ。

tag: 事務所の光景  沖縄居酒屋.ぎま  ゴーヤー栽培.2011  松原通_スナック.ぎま  MAP事務所の線量  新城亘  MAP三線教室  ゴーヤーチャンプルー  沖縄焼きそば 

ちょっとのはずが……《幻の銘酒“美ら蛍”を頂きました!》

《12月10日から11日にかけて》
コンケン・アイを出て、グダグダ言ってる白石准を連れて、みんなで喜多見の駅まで歩きました。
「ここどこ、なんで僕、歩いてるの」
「だから、タクシーなんか乗らないで、健康のために歩いた方がいいでしょ、あんたのために歩いてるの」

喜多見から後は楠定憲さんにお任せして……
※その後、こんなだったらしい。
 ⇒白石准の自白

ちょっと届けるものがあって、再びコンケン・アイ方面に戻りました。行き先はコンケン・アイのお隣さんのスナック“ぎま”。ほんのちょっとだけ飲んで帰るつもりだったのですが……

最近少し地味になってきた「おじょう」?
null
そういえば彼女のことをM.A.P.after5では「おじょう」と呼んできましたが、ほんとはちょっと違うんです。彼女は「おじょう」というバンドのリードボーカルの和情久美。この「おじょう」というバンドは全て苗字が「おじょう」だからややこしい。「織晴」に「乙条」に「烏成」、みんな「おじょう」。久美ちゃんの「和情」も「おじょう」。というわけで、これからは久美ちゃんにすることに決めました。

「スナックで、お客さんと歌うことに抵抗ないの」
「このお店じゃなければやめてたかもしれない」

この久美ちゃんの言葉は、ママにもお客さんにもうれしい言葉だよね、あんちゃん。
久美ちゃんとデュエットするあんちゃん
しかしなかなかCDの売れない時代、「おじょう」も来年は新しい展開があるらしい。だから久美ちゃんは久美ちゃんにしました。

“ぎま”のママは沖縄久米島出身。毎年、地元から泡盛が送られてきたのだそうで。ああ、うらやましい。
美ら蛍 
泡波もそうだったけれど、この美ら蛍もを久米島の米島(よねしま)酒造が造った泡盛で門外不出の銘柄といわれているものなのです(といっても、今はネットで買えるんだけれど)。
こういうネットワークがウチナンチュの間にはあるんですね。日本酒とか焼酎にもあるのかな。

その美ら蛍を、なんと頂いてしまった!
null
今日は飲みませんよ。持って帰って、しばらく瓶熟成させようっと。

あれ、今日も浅野さんが来ています。
みえちゃんと浅野さんたち。
お連れはだあれ?
浅野さんと高山正樹
お隣の材木屋さんのあんちゃんと一緒に。
高山正樹とあんちゃん
もう一枚!
宇夫方路とあんちゃん
上は最後に撮影した画像。画像プロパティの記録によると撮影時間は12月11日の午前2時6分でした。
本日、山猫合奏団の合わせだというのに……

tag: おじょう  白石准  松原通_スナック.ぎま  泡盛.美ら蛍  スナッピー浅野  沖縄居酒屋.ぎま 

泡盛の日“ぎま”で焼酎を飲む

《11月1日〜2日》
1月11日は樽酒の日、ビールの日が4月23日、ウィスキーの日が5月28日、最近流行のプリン体なしのホッピーの日が7月15日、酒を愛した若山牧水の誕生日にちなんで8月24日が愛酒の日、古酒の日は語呂合わせの9月4日、日本酒の日は10月1日、どぶろくの日というのもあるらしく10月26日。
そして今日、11月1日は泡盛の日なのです。
この泡盛の日は沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。今日から冬に向けて泡盛製造が最も盛んな時期なんだとか。

下北沢で芝居を観た後、少しでも可能性があるならと深川の宣伝をしに“ぎま”に来たのです。
“ぎま”のカウンターの中
もちろん“ぎま”にも泡盛があるのですが、何故かいつも入れるボトルは麦焼酎です。安いからかな。せっかく泡盛の日なのにね。でも11月1日は焼酎の日でもあるのです。だからこれでいいのです。それに、間もなく日が変わるし。

少しお腹が空いたのでママにソーミンチャンプルーを作ってもらいました。もちろん塩なしで。
ライトに近づけるために、おじょうに持ってもらって撮影。
ソーミンチャンプルーを持つおじょう ソーミンチャンプルー
でもやっぱりちょっと暗くて、なかなかピントが合わないんだよなあ。

今日は浅野さんが娘さんを連れてきていました。
浅野さん親子
浅野さんがリクエストして、おじょうが歌ったりして……
おじょう歌う
オイラはママの三線を借りて弾いてみたりして。
三線を弾く高山正樹 おじょうがピースをする
常連のお客さんが「へえ。ママ、三線なんか持ってたんだ」という。
いつだってすぐ出せるところに置いてあったはずなのに、常連さんでもそれを知らない、なんとなくそんなことを考えていました。
常連さんとおじょう 久しぶりらしきお客さんたち
たとえチケットが数枚売れたって飲み代でパー、でも、たとえ一枚も売れなくても、こういうことは必要なのだと思っているのです。ただひとりの役者だった頃には、全く思わなかったこと。

ちなみにワインの日は毎月20日です。
もう12日の午前2時です。

tag: 泡盛.(泡盛のこと)  ソーミンタシヤー  沖縄この日何の日  松原通_スナック.ぎま  おじょう  スナッピー浅野  沖縄居酒屋.ぎま 

深夜の狂乱

コンケン・アイを出て、つい、右に行っちゃったんです。こういうの、魔がさしたって言うんでしょうか。水才くんも一緒。普段はほとんど沖縄っぽくない水才君ですが、今宵はオジー自慢のオリオンビールで絶叫してます。
null

もう壊れていて、まともな画像がないので一挙にどうぞ。
null null null みえちゃん null null
スッと三板(サンバ)が出てくるあたり、さすがに“ぎま”のママ。ここの常連さんも、きっと知らないね。岩手出身の女が、“ぎま”で働く沖縄出身の大浜ミエちゃんに伝授。

もちろん(?)浅野さんもいたんですけど、全く使える画像がありませんでした。ごめん。今度はミエちゃんと2ショットを撮りましょう。居酒屋“あさの”でね。

お開きは午前3時前。浅野さんはまだ帰らないみたい。大丈夫かな、って、人よりテメエの心配しろってか?

tag: 中真水才  オリオンビール  沖縄居酒屋.ぎま  松原通_スナック.ぎま 

西山正啓監督とハシゴ

わけあって、西山監督がM.A.P.の本部事務所にお泊りになることになりました。烏山からつつじヶ丘はスグです。

みやらびにでちょっと一杯やりました。
マスターはお休み。石垣出身の女の子が働いていました。変な酔っ払いのおじさん二人で絡んで、ごめんね。
写真撮り忘れたので、代わりにみやらびのサブカテゴリ作っちゃった。

トボトボ歩いて喜多見方面へ。途中、スナック“ぎま”の明かり。ちょいともう一杯。
おじょうと監督。
null

とにかく、楽しく運動すること!
上映会で三線を弾く。それが正解なのだと確信しました。

汚いところですが、ようこそおいでくださいました。
null
まもなく午前3時です。

続きを読む

tag: 沖縄居酒屋.ぎま  沖縄居酒屋.みやらび(つつじヶ丘)  おじょう  西山正啓  松原通_スナック.ぎま 

久しぶり"あさの” 3年ぶり“ぎま”

昨晩は、久しぶりに居酒屋“あさの”へ。「この前の試合はどうでした?」
「亀田と内藤?」
「そう」
「つまらない試合だったねえ。亀田が勝つのは分かっていたけど、若いのだから倒しに行かなきゃ。内藤に失礼ですよ。」
スナッピー浅野さんのコメントでした。

最近の不景気風は、ついに世のお父さんたちの居酒屋でちょいと一杯やるささやかな楽しみまで奪い始めたのか、夜11時を過ぎて“あさの”にやって来るお客さんさんは殆どいないらしい。だから11時に看板ということも多くなったとのこと。我々としては来にくくなるなあ。
今日も11時を過ぎると、お客は我々だけ。じゃあ一杯行きましょかというわけで、浅野さんと一緒に飲みに出ることにしました。洗い物もそこそこに暖簾をしまう浅野さん。奥さま、誘ってしまってごめんなさい。

居酒屋“あさの”から仙川方面へ300mくらいのところにある浅野さん行きつけのスナック“ぎま”へ。
え?、“あさの”がどこだか分からないですって?考えてみると、一度も居酒屋“あさの”の場所を御案内していませんでした。

周辺地図です。(相変わらず、昭文社の地図をブログで使う余裕はありません。)

大きな地図で見る
この地図の左下あたりが“あさの”さん、右上あたりが“ぎま”さんです。

3年ぶりぐらいの“ぎま”です。非番の おじょう。
null
ママと浅野さんです。
null
ママは沖縄の久米島出身。高山正樹の義父と同じです。

浅野さんの星影のワルツは味がある。
null

“おじょう”の正体?


おじょうとともに。
null null

また来ます。だから今日はこれだけ。

tag:   内地在住ウチナーンチュ  おじょう  スナッピー浅野  松原通_居酒屋.あさの  松原通_スナック.ぎま  沖縄居酒屋.ぎま