fc2ブログ

4月のこだまは“伊野波節 諸屯・考”

渡久山英男
沖縄の伝統を謡う
2013年春居酒屋ライブ3連発!
第二弾は小岩の“こだま”

日時:4月7日(日)
会場:沖縄料理居酒や こだま(03-5668-2098)
(JR総武線小岩駅南口徒歩2分)
特別企画 Vol.2「伊野波節・諸屯 考」
《1部》19:00~ 伊野波説・諸屯 考
《2部》20:30~ 沖縄の音楽
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
※今回のこだまは日曜日です。開演時間もいつもより30分早くなっていますのでご注意ください。

【会場アクセス】
こだまMAP

 ⇒“こだま”ライブ第一回「かぎやで風・考」
 ⇒“こだま”ライブ第二回「上り・下り口説考」
 ⇒“こだま”ライブ第三回「女特牛節・考」

(※クリックすると大きくなります。)
こだまのチラシ

 ⇒渡久山英男のホームページ

tag: 渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま 

渡久山英男「沖縄の伝統を謡う」2013年4月ツアー!暫定告知

2013年1月、渡久山英男新春連続ライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回は4月です。現在決まっているスケジュールをお知らせいたします。是非皆様、手帳に予定をお入れくださいますようお願いいたします。次回からはなるべくご予約を承りたく存じます。本日より受付開始です。

※日程が変更になりましたのでお知らせいたします。ご予定していただいていた皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになりました。申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。(3月20日)

お問い合わせ・ご予約等は…
(株式会社M.A.P. 03-3489-2246 担当:うぶかた FAX:03-3489-2279)

渡久山英男
沖縄の伝統を謡う
2013年4月ツアー!

日時:4月6日(土)4月7日(日)
会場:沖縄料理居酒や こだま(03-5668-2098)
(JR総武線小岩駅南口徒歩2分)
こだまMAP
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
 ※《1部》の開始を19:30に予定。
 ※内容に関しては現在検討中

日時:4月7日(日)4月6日(土)
※台風並みの爆弾低気圧の影響で、急遽ライブの中止を決定しました。(4月7日14:25)
会場:沖縄料理・島唄ライブ・鶏飯 グルくん(03-5397-5545)
(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
グルくんMAP
「上り口説下り口説・考 グルくん版」
《1部》19:30開始
《2部》20:30頃開始
 ※琉球舞踊:宇夫方路、企画&MC:高山正樹
ライブチャージ:1,500円(飲食代別)

日時:4月8日(月)
会場:古酒と沖縄料理 島唄楽園(03-3470-2310)
(地下鉄六本木駅4a出口徒歩1分・乃木坂駅徒歩8分・六本木一丁目駅徒歩10分)
島唄楽園地図
特別企画 Vol.2「上り口説下り口説・考」
《1部》19:30~ 上り口説下り口説・考
《2部》21:00~ 沖縄の音楽
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)

 ⇒渡久山英男のホームページ

tag: 久山英男  沖縄居酒屋.こだま  沖縄居酒屋.グルくん  沖縄居酒屋.島唄楽園 

1/26のツイートまとめ

gajumui

@sanayayo @ubukatamichi つまり、立裕先生情報は、裏チケットがもうないということなんですかね。問題は表の正規チケットの割り当てがどのくらいあるのか。宝塚の人が出てると、そのファンで90%取っちゃうてなこともある。共演者は演じてても乗れないらしい。
01-26 15:27

こっちはひとりのお客さんを呼ぶことにも苦労しているのに。だから、西山監督の上映会だって早く告知しなければいけないのだが、僕は今夜のライブのために、構成台本の修正作業に全ての時間を使う。事務所では今、琉球舞踊の稽古が終わった。でも居酒屋ライブなんて誰も来ない。繋がらない「思い」。
01-26 15:44

事務所に狛江市の下水道課の職員が、丁重な面持ちでやってきた。報道されている狛江市の下水道料金徴収漏れの60数件のうちの一件がココだったらしい。5年遡って払えという。「お願いです」だって。期を跨っての経費計上修正は、税務署すごく厳しいんだよと嫌味を言ってみた。
01-26 16:00

小岩の「こだま」です。今日は線量、計らないと決めた。
01-26 18:00


こだまの控え室にて、宇夫方女史が鏡に向かって撮影。なんか淋しい?
鏡に向かって1 鏡に向かって2

【追伸:関連ツイート】
ubukatamichi

ご来場のみなさま、ありがとうございました!/渡久山英男ライブ“新春を寿ぐ”in こだま http://t.co/jUbJ0DzM
01-28 11:55

tag: 沖縄居酒屋.こだま  渡久山英男  宇夫方路踊る 

告知!渡久山英男ライブ“新春を寿ぐ”in こだま

渡久山英男
沖縄の伝統を謡う
2013年幕開け居酒屋ライブ4連発!
第二弾は小岩の“こだま”

日時:1月26日(土)
会場:沖縄料理居酒や こだま(03-5668-2098)
(JR総武線小岩駅南口徒歩2分)
新春特別企画 Special Version 新春を寿ぐ「女特牛節・考」
《1部》19:30~ 沖縄の音楽1
《2部》20:10~ 新春を寿ぐ
《3部》21:00~ 沖縄の音楽2
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)

【会場アクセス】
こだまMAP

 ⇒“こだま”ライブ第一回「かぎやで風・考」
 ⇒“こだま”ライブ第二回「上り・下り口説考」

(※クリックすると大きくなります。)
こだまライブチラシ

 ⇒渡久山英男のホームページ

tag: 渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま 

渡久山英男新春1月4連発ライブ詳細決定!

既にご案内しておりました2013年1月の渡久山英男ライブの詳細が決まりました。

渡久山英男
沖縄の伝統を謡う
2013年幕開け居酒屋ライブ4連発!

上大岡の“くんくんしーらや”と小岩の“こだま”では、お正月のスペシャルバージョンとして、おめでたい「こてい(くてぃ)節」を取り上げます。でも!モノの本によると、女くてぃ節は単純でたいして面白くない踊り、なんて書かれていたりする。さてそういう素材をどう料理して新春の食卓を飾るのか、乞うご期待!

また、今回初ライブとなる六本木の“島唄楽園”では、くんくんしーらや と こだまで好評を頂いたVol.1「かぎやで風・考」をお送りします。(Vol.2「上り・下り口説考」及びVol.3は次回のお楽しみ!)

さらに阿佐ヶ谷の“グルくん”は小さなアットホームなお店、ラフな感じで皆さんと歌ったり踊ったりしたいと思います。

皆様のお越しを、一同心よりお待ち申し上げております。
※各会場の単独告知記事をアップしました。それぞれ「単独告知記事へ」をクリックしてください。

日時:1月25日(金)
会場:沖縄・東南アジア料理 くんくんしーらや(045-841-8994)
(京浜急行上大岡駅西口徒歩5分・横浜市営地下鉄上大岡駅カミオ連絡口徒歩5分)
新春特別企画 Special Version 新春を寿ぐ「女特牛節・考」
《1部》19:30~ 新春を寿ぐ
《2部》21:00~ 沖縄の音楽
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
 ⇒単独告知記事へ

日時:1月26日(土)
会場:沖縄料理居酒や こだま(03-5668-2098)
(JR総武線小岩駅南口徒歩2分)
新春特別企画 Special Version 新春を寿ぐ「女特牛節・考」
《1部》19:30~ 沖縄の音楽1
《2部》20:10~ 新春を寿ぐ
《3部》21:00~ 沖縄の音楽2
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
 ⇒単独告知記事へ

日時:1月27日(日)
会場:沖縄料理・島唄ライブ・鶏飯 グルくん(03-5397-5545)
(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
琉球古典と八重山古典
《1部》19:30~ 琉球の古典
《2部》20:00~ 八重山の古典
 ※琉球舞踊:宇夫方路、企画:高山正樹
ライブチャージ:1,500円(飲食代別)
 ⇒単独告知記事へ

日時:1月28日(月)
会場:古酒と沖縄料理 島唄楽園(03-3470-2310)
(地下鉄六本木駅4a出口徒歩1分・乃木坂駅徒歩8分・六本木一丁目駅徒歩10分)
特別企画 Vol.1「かぎやで風・考」
《1部》19:30~ かぎやで風・考
《2部》21:00~ 沖縄の音楽
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
 ⇒単独告知記事へ

チラシもちょっと変わりました。
(※↓クリックすると大きくなります。)
新しいチラシ

 ⇒渡久山英男のホームページ

2013新春ライブ裏

tag: 渡久山英男  沖縄居酒屋.島唄楽園  沖縄居酒屋.グルくん  沖縄居酒屋.こだま  沖縄居酒屋.くんくんしーらや 

“渡久山英男、沖縄の伝統を謡う”Vol.2「上り・下り口説考」

大震災から567日目……

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2797.html
過去の“こだま”でのライブの記事は…
 ⇒5月“こだま”での実験ライブの記事(5月25日)
 ⇒沖縄の伝統を謡う”Vol.1「かぎやで風 考」の記事(7月6日)

そして今日は、渡久山英男さんとM.A.P.のコラボレーションの第二弾です。
「上り口説・下り口説 考」

gajumui

今日のライブの「上り・下り口説考」のこと、ずっと考えている。ふと、オスプレイのことも、原発のことも忘れていることに気づく。そんな時間を、もちろん否定しはしない。例えば、オスプレイと戦い原発を忘れる。また、原発に怒り生活を忘れる。それもまた同じ。ただ振り子のように揺れ続けていたい。
09-28 10:33

井上ひさしでも、ふじたあさやでも、坂手洋二でもないから、台本がギリギリになることを、誰も許してくれない。遅筆には僕なりに深い訳もあるのだが、誰も聞いてはくれない。だいぶん遅れたが、今、お茶の水あたり。
09-28 16:49


旅の出立ち 観音堂 先手 観音 伏せ拝で 黄金 尺取て 立ち別る
袖に降る露 押し払ひ 大道 松原 歩みゆく 行けば 八幡 崇元寺
美栄地高橋うち渡て 袖を 連ねて 諸人の 行くも帰るも 中之橋
沖の側まで 親子兄弟 連れて 別ゆる 旅衣 袖と袖とに 露涙
船のとも綱 疾く解くと 舟子 勇みて 真帆引けば 風や真艫に 午未
又も廻り逢ふ 御縁とて 招く 扇や 三重城 残波岬も 後に見て
伊平屋渡立つ波 押し添へて 道の 島々 見渡せば 七島渡中も 灘安く
燃ゆる煙や 硫黄が島 佐多の 岬に 走い並で あれに 見ゆるは 御開聞 富士に見まがふ桜島

以上は上り口説、つまり琉球の役人が薩摩へ出張するその往路の道程。
これに復路下り口説を加え、皆さんと一緒に旅してみようという試み。

さらに、そっと見送る女性の恋心なども盛り込んで…

今後も新しい企画は、まずここ“こだま”でお披露目することになるのかどうか…
ライブを終えて、本日は“こだま”のマスターと今夜も踊った宇夫方路とのツーショットであります。
こだまのマスターと

Vol.2の「上り口説・下り口説 考」も、まだまだ進化する予感。
さて、次回はどこの居酒屋さんでやることになるのかなあ…

tag: 宇夫方路踊る  渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま  上り口説 

渡久山英男が9月にライブ3連発!

沖縄の古典音楽を多くの人に知ってもらいたい、そんな渡久山英男氏の思いに共感協力してくださるお店が増えてきました。感謝と嬉しい心持が一杯です。
(このところのM.A.P.の発言と矛盾しているって? いえいえ、伝統や古典が魅力に溢れた世界であることは間違いないと信じています。ただ、古典や伝統の「権威」の相貌に嫌悪を感じるのです。「変化」の障害となる半ば盲目的追従の「良き精神」に石を投げてみたい、また、古典や伝統が未だ古典や伝統ではなかった頃の、瑞々しい「実相」を見つけて出してみたいのです。文責:高山正樹)

ということで、9月のライブが近づいてきました。今月のスケジュールは、なんと(千葉に近い)東京・神奈川・東京での連続ライブとなりました。

※9月30日午前10時に追記)
28日、29日のライブは無事終了しましたが、30日の阿佐ヶ谷“グルくん”ライブは、台風の影響のため、やむなく中止とさせて頂きました。大変申し訳ございません。日程等をあらためまして、いずれ行いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

渡久山英男
沖縄の伝統を謡う
居酒屋ライブ3連発!

こだまのチラシ くんくんしーらやのチラシ グルくんのチラシ
(各チラシ、クリックして大きな画像で見てください。)

日時:9月28日(金)19:30~
会場:沖縄料理居酒や こだま(03-5668-2098)
(JR総武線小岩駅南口徒歩2分)
特別企画Vol.2「上り・下り口説 考」
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円

日時:9月29日(土)19:30 Start (2部構成入れ替え無し)
会場:沖縄・東南アジア料理 くんくんしーらや(045-841-8994)
(京浜急行上大岡駅西口徒歩5分・横浜市営地下鉄上大岡駅カミオ連絡口徒歩5分)
特別企画Vol.1「かぎやで風 考」
 ※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円

日時:9月30日(日)1st 19:30~ 2st 21:00~
※台風の影響のため中止とさせて頂きました。
会場:沖縄料理・島唄ライブ・鶏飯 グルくん(03-5397-5545)
(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)
(1部:琉球の古典、2部:八重山の古典 入れ替え無し)
 ※琉球舞踊:宇夫方路、企画:高山正樹
ライブチャージ:1,500円

29日“くんくんしーらや”での「かぎやで風 考」は7月6日に“こだま”で行った企画の改訂版です。そして今回28日“こだま”での企画「上り・下り口説 考」は「かぎやで風 考」に続く第二弾です。
今回のシリーズでは順番が前後しますが、ご興味のある方は是非とも両方に足をお運びくださいませ。

tag: 沖縄居酒屋.グルくん  沖縄居酒屋.くんくんしーらや  渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま 

“渡久山英男、沖縄の伝統を謡う”Vol.1「かぎやで風節」

大震災から483日目……

ubukataicon ubukatamichi

サントリー美術館でやっている「紅型」展で、今日「琉球舞踊への誘い」というイベントがあります。そこで私の師匠の関りえこが“加那よー天川”を踊るので、ちょっとお手伝いに行きます。そのあと、小岩の“こだま”に向かいます。忙しいなあ。
07-06 12:24

15:06、事務所外の線量……
0.06μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)
12年7月6日の事務所外の空間線量

ついにスタートしました。渡久山英男さんとM.A.P.のコラボレーションです。琉球古典音楽の中から毎回テーマを決めて、高山正樹が構成し、渡久山英男さんが歌い、そして宇夫方路が踊るというシリーズ企画です。

しかしさあ、お客様にあくまでも楽しんで頂こうという催しの、その報告の冒頭に、なんで震災から何日目とか今日の線量はどのくらいとか、そんなのが必要なの、こんな記事、読みたくなくなるよ!と、ごもっともであります。
でも、きっとこれから何年間か、あるいは何十年間か、この問題と日常の中で付き合っていかなければならないのです。それなのに、みんな忘れたがっている。それでいいのかなあ。もし、毎日食事をするように、妙な苦痛も伴わず当たり前に放射能について気にすることができるようになったら、「大震災から…」とか「何時何分事務所の線量…」とか、そうした鬱陶しい記述は、断固やめると決めています。

さて、第一回目はもちろん“かぎやで風”です。
告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2713.html

gajumui

わざわざ貴重な時間を割いて、お金払ってまで来てくれる、そんなお客さん一人呼ぶことの意味を考えながら、今から事務所を出ます。分業できない零細企業で、出演と、構成と、宣伝と、何に重きを置くべきか…
07-06 15:16

“かぎやで風”ではなく“鷲の鳥”を踊る宇夫方路
(↓クリックすると大きくなります!)
渡久山英男こだまライブで踊る宇夫方路

古典の特別企画の内容については、今後もあちこちでやりたいと思っているので、しばらくは内緒と言うことにしておきましょう。ただVol.1の「かぎやで風・考」も、回を重ねながら進化させていこうと思っています。
ただひとつだけ。
幕開けは“かぎやで風”といっても、それは本島あたりのことで、石垣や宮古では通用しません。企画ではそのあたりにも触れながら話しを進めていきます。たとえば八重山(石垣およびその周辺の島々等)の幕開きは“鷲の鳥”、その興味深いお話、ああ、もう喉元まで出てきてて話したくてしょうがないのですが諸般の事情を鑑みて我慢します。う~ん…。
聞きたい皆様、これからもきっとどこかで「かぎやで風節を考える」なる企画、必ずやりますので、その時こそ是非いらしてくださいませ。

さてM.A.P.が構成に関わっての第一回ライブ、はたしてお楽しみいただけましたでしょうか。今回来てくださった方々も、またのお越しを心からお待ち申し上げております。本当にありがとうございました。

【追伸】
もちろん、実際の催しの中では、震災のこととか、放射能のことには一切触れませんでした。これからも触れるつもりはありません。それがいいのか、それでいいのか、それともそれではいけないのか、納得できる自分の気持ちを探し続けています。

※旧ブログに【NEW・M.A.P.after5記事更新情報】を投稿しました。

 ⇒http://lince.jp/hito/onegai.html

続きを読む

tag: 別ブログへ  カチャーシーの光景  311  鷲の鳥  かぎやで風  渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま  宇夫方路踊る 

渡久山英男ライブ「沖縄の伝統を謡う」スタート間近!

いよいよ今週の金曜日です!
渡久山英男(野村流古典音楽保存会師範、組踊伝承者、国指定重要無形文化財「琉球舞踊」地謡・歌三線伝承者)のライブ……
“渡久山英男、沖縄の伝統を謡う”
がスタートします。

7月6日(金)19時半ライブスタート
会場は沖縄料理居酒屋こだま(小岩駅徒歩2分)
チャージは2,000円


こだまMAP


古典を身近に楽しんでいただけるような企画コーナーを設けました。毎回テーマを絞って、何曲かの踊り(宇夫方路)と、趣向を凝らした解説(高山正樹)付きでお送りします。
今回の第一回目のテーマは、幕開きに因んで「かぎやで風」です。

渡久山英男ライブチラシ (←クリックすると大きくなります。)

tag: 渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま 

渡久山英男先生“こだま”で初ライブ(5/25のツイート)

大震災から441日目……

gajumui

宣伝のためのツイッター。だが3.11以来、僕にとってその意味は変わった。これがベストだとはちっとも思わないが、未来の鳥羽口は、残念ながら今のところ此処辺りにしかないと思えて仕方がない。3.11がなければ、原発など切実に考えることなく、余生だからと嘯いて遊んでいただろう。
05-25 10:48

ふじたあさやの「臨界幻想2011」は、30年書き続けられてきたのだ。その継続の誠実さが世界を変える。(嘘。本当はあさやさんだって、殆ど原発のことなど忘れていたに違いないし、世界はそんな簡単に変わるもんじゃない。だが変わると信じてみようと、そう思わせる「劇的なるモノ」の力。)
05-25 11:16

演劇は事件だと、久方ぶりに思ったのだか、これだけ評判になっている舞台なのに、僕の身近で「臨界幻想2011」を観ているのは、あさやさんに比較的親い演劇関係者だけという現実。事件だなんて、それこそ僕の「幻 想」か。
05-25 14:32

そんなことを考えながら、僕は小岩に向かったのだ。「東葛の小岩」である。
開店前の“こだま”に到着しても、僕はまだボンヤリと考え続けていた。
「いったい俺は、ココに何をしに来たんだっけ…」
舞台では、宇夫方女史が渡久山英男氏と今夜の打ち合わせをしている。

今は亡き加藤新吉さんに言われた言葉。新吉さんは僕の60年代演劇に対する憧憬を笑って、「高山さん、それは幻想だよ」
05-25 17:34


八重山のソバ

すすめられるままに沖縄ソバを頂く。空腹だった記憶はない。要するに、虚ろだったのだ。御代も、お支払いしたのかどうか。
沖縄ソバといっても、本島のものではない。八重山のソバである。“こだま”のママさんが八重山のご出身なのだ。僕には、沖縄ソバも八重山ソバも、その味の違いがよくわからないが、八重山の人は、たいがい八重山ソバの方がずっと旨いという。

3.11の後だからって、やっぱりツイッターは宣伝のため、そう割り切っていた方が気楽なのにと思う。

小岩駅徒歩2分沖縄居酒屋「こだま」にて、リハーサル終わってソバをいただく。19時半より渡久山英男ライブ。宇夫方路が雑踊りの貫花と古典の本貫花を踊ります。ライブチャージは2000円です。
05-25 17:58

店の宣伝ではない。ライブの宣伝である。店に請われての出演ではない。冷静に考えれば、ただ会場をお貸しいただいたということであって、主催はあくまでこちらというシステム。

貫花を踊る 最後はやっぱり…

カチャーシーにたどり着いた時には9時半を回っていた。
ここは小岩。のんびりもしていられないのだが…
こだまのライブを終えて
左から3番目の女性が“こだま”のママである。

「なんだか大きくする画像の順番が違うんじゃないか」
「いやいや、案外この順番が重要なのかもしれない」

この日、渡久山英男先生に伺った話は、明日の呟きに続く…

tag: 宇夫方路踊る  貫花  沖縄そば  カチャーシーの光景  加藤新吉  ふじたあさや  渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま