fc2ブログ

新城亘ライブ「京太郎の歌」in“やいま”

昨夜の、ある駅前の閉店間際のスーパーにて……
福島産の安くて甘い桃だけがすっかり売り切れていました。
null

明けて今日……
《9月17日(土)》
大震災から190日目……
外……
null
内……
null

それから、昨日慌てて告知した“やいま”のライブです。
null
null null
三線専用ブログにも記事があります。
 ⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da.net…

詳細後日。

因みに神田のビル地下一階の線量は……
null

続きを読む

tag: 伊藤勉  ムハンマド・ブリ  高山正樹企画  新城亘  MAP事務所の線量  沖縄居酒屋.神田やいま  京太郎の歌  あちこち測る 

新城亘“京太郎の歌”緊急告知

《9月16日(金)-2》

出掛ける前に……
緊急告知!明日です!!
null

サンシン博士・新城亘の神田“やいま”夏のライブ!
“キジムナーフェスタ2011”で大好評を博した……
京太郎(チョンダラー)の歌
その東京お披露目公演ライブです。
 ⇒キジムナーフェスタ2011の模様
●出演:新城亘(歌・三線)・高山正樹(案内役)
●日時:2011年9月17日(土)18時開演
●料金:ライブチャージ2,000円(飲食代別)
要予約:03-3253-3833(やいま)
null
 ⇒前回のライブの模様

新城亘プロフィール】
1948年、石垣島に生まれる。沖縄工業高校卒業後上京しNTTに入社。41歳の時、沖縄県立芸術大学に琉球古典音楽学科が創設されることを知り受験を決意し合格。邦楽科の第一期生となる。卒業後、大学院修士過程・博士課程終了。この間、ワシントン大学に招かれ客員講師として一年間沖縄三線音楽を指導。2006年、「琉球古典音楽安冨祖流の研究」により芸術学博士号を取得。現在、琉球大学、沖縄県立芸術大学、早稲田大学、東京大学などで沖縄音楽の講座を担当している。

というわけで、6時過ぎちゃった。さあ出掛けよう!
阿佐ヶ谷へ

tag: 沖縄居酒屋.神田やいま  新城亘 

アーティストのやること【琉舞公演広報活動その3】

《5月13日(金)》
東日本大震災から63日目……
沖縄タイムスに掲載された山之口貘さんのエピソード。
「詩よりは舞踊がうまい」と紹介され、女形の貘さんが浜千鳥を踊ったという記事。

それを読んで僕は
【ツイッターで呟いてみた】

9:50
へえ、そんなことあったんだ。岡本太郎の「踊る島」を思い出した。

9:57
6月4日、成城学園前の成城ホールで行われる宇夫方路の琉球舞踊公演に皆様是非お越しのほどを。大城立裕氏、ふじたあさや氏はじめ、あちこちから寄せられた祝辞を掲載するパンフは読み応え十分。変な宣伝だけど。

10:09
きっと菅直人が問題なのではない。なんとかしなければならないのは官僚(東電・自民党・マスコミも含めて)の狂った良心。悪意がないから性質が悪い?


夕方、誰かのこんな呟きを見つけて、考え込んでいた。
「アーティストの人って、論理的な判断するために存在してるわけじゃないですからねぇ」

そうして、俯き加減で出掛けていく。

【宣伝活動報告その3】
もちろん、闇雲に回っているわけではないさ、かつての「オルグ」ほど、無神経にはなれない。

東京駅。新丸ビル。
“東京うりずん”
null
満員で入れず。

歩いて神田へ。
“やいま”
null
スナックパインサワー。
null
タマナーチャンプルー。「タマナー」とはキャベツのこと。つまり玉菜。
null
なぜかカレーとナム。
null

新富町。
“仲宮里”
イカスミの塩辛を乗せた島どうふ。
null
モズクと島どうふの和え物。
null
ジーマミドーフ。
null

そして代田橋。沖縄タウン。
新しいお店、“てぃんさぐぬ花”
null null null
もうお腹一杯であったけれど……
null

広告の成果等はあらためて……

しかしこれって、アーティストのやることじゃあないよな……
俺って、誰なんだろう……

tag: 山之口貘  浜千鳥  沖縄居酒屋.東京うりずん  沖縄居酒屋.神田やいま  沖縄居酒屋.てぃんさぐぬ花 

沖縄とアジアとアフリカと

下落合のスワンベーカリーを後にして、神田に向かう。

こんな店が目に入る。
null
タイに象はつきもの。そういえばコンケン・アイの看板にも象がいたっけ。
象にはアフリカゾウとアジアゾウがいる。アジアゾウの方が頭がいいらしい。さらにアジアゾウはインドゾウ・セイロンゾウ・スマトラゾウ・マレーゾウに分かれる。タイのゾウはインドゾウだが、独立したアジアゾウの亜種の「タイゾウ」とする分け方もある。井の頭公園にいたゾウもタイゾウなんだとか。

タイではゾウは神聖な生き物。ゾウに乗るのはタイ観光の売り物。しかし覚醒剤を打たれて働かされているゾウもあるらしい。今度、コンケン・アイのワニダ(真弓)さんに聞いてみよう。5月の“オツベルと象”のために。

“やいま”に着く。
null 居酒屋“やいま”の案内
狛江の“コンケン・アイ”は刺身とタイ料理の店だが、神田の“やいま”は沖縄料理とインド料理の店なのである。M.A.P.三線教室の専用ブログで御案内していた新城亘新春ライブを聴きに来たのだ。

いやそれだけじゃない。高山正樹は飲みに来た。そして宇夫方路は踊りに来たのだ。だからそのへんのことは、宇夫方女史が三線教室と琉球舞踊教室のブログで書くのだろうから、こちらはやっぱりそれを待って追記しよう。

チュニジア(????????? ????????)のこととかも……
唄う

そして、ようやく追記した……
【追伸】
琉球舞踊と三線の各専用ブログで記事がアップされました。
 ⇒http://mapryukyubuyou.ti-da(琉舞)…
 ⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da(三線)…

というわけで、こちらは画像いっぱいM.A.P.after5風に。

飲み…
null

食い…
null
また食い…
null

踊り…
null null

そして、ゲストの方々も歌い…
まずはムハンマド・ブリさん。
null
北アフリカの一連の「革命」は彼の生まれた国のチェニジアから始まった。なぜか亘先生と同じ沖縄県立芸大卒業。現在サウジアラビア大使館勤務。2005年の糸満トゥバラーマ大会で、なんとウチナーンチュを抑えて優勝した。NHKのアラビア語講座にも出演していた。

黒島のご出身の船道常夫さん。
null
なぜか埼玉県民謡協会に所属する。まあチェニジア生まれのブリさんが八重山のトゥバラーマを歌うのだから、ウチナーンチュが日本の民謡を歌っても何の不思議もない。ともかく声がでかい。民謡で鍛えた喉だな、きっと。

八重山古典民謡保存会関東支部副支部長の肩書きに似合わない麗しき宮薗あき子さん。
null
どこかでお会いしたことがあるような、ないような。うーん、美女は忘れないことになっているのだが、なぜか思い出せない……。

そして、亘先生のお孫さんたち。
null
すこしピンボケで残念だが、左の女性は亘先生のあの奥様の弥生さんだぜい。

tag: 宇夫方路踊る  沖縄居酒屋.神田やいま  新城亘  ムハンマド・ブリ  宮薗あき子