fc2ブログ

しんゆり芸術祭 アート市3日目と前日仕込み

アート市の傍では時々大道芸なんかやっていたりするのです。
null

沖縄から西岡美幸さんがやって来ました!
null
西岡さんコーナー完成。
null

今頃告知してどうするんだという感じですが……
null

西岡さんとお客様。
null
右の男性は、全国のこうした展示販売会を見て回っていらっしゃる方で、知る人ぞ知る有名人(?)らしい。
校長先生という名前の犬を飼っているんで、いつしかご自身が校長先生と呼ばれるようになったとか。その校長先生が私達の売り場に90点の高評価を与えてくださいました。アート市にお店を出していた他の方のお話によると、この校長先生が90点つけることなんて滅多にないらしい。たいがいは50点くらい。ありがたいことです。

着物の生地を使ったオリジナルの服。これは何点?
null

null
明日の4日は山猫合奏団の公演のためお休みしますが、連休最後の5日にはまたお店を出しますので、是非とも皆様お越しくださいませ。

夕方から、明日の本番のための仕込みです。
「西岡さん、仕込みに一緒に行く?」
「え? シコミ?」
そうだよね、舞台業界の常識は非常識。仕込みというのは大道具とか照明などの舞台準備のことです。ちなみに片付けは「バラシ」

歩いて2分。昭和音楽大学北校舎第1スタジオでは、すでに龍前照明の皆様がシコミ中でありました。
null
(西岡さんが携帯で撮影した画像です。)
素敵な照明になりそうだなあ。楽しみです。坂本さんに感謝。みんなに感謝。
なんだかね、自分がプロデュースする舞台の照明を、龍前さんのみんなが仕込んでいる、とっても不思議なのです。ホントはね、涙が出てくるような感覚なのです。なかなか説明し難いのですが。
一杯やりたかったのですが、明日は11時開演だしね、それから新井吉一さんの調律もあるし。新井さん、お久しぶりです。去年のしんゆり以来ですね。
調律する新井吉一氏
 ⇒山猫合奏団Official_Blog記事
あ、西岡さんだ!
null
この日、西岡さんは小道具係となったのでした。
null
いよいよ明日、東京近郊での小道具デビューです。

西岡さん小道具係デビューのお祝い?
成城のはずれにある“びっくり寿司”へ。
おなかいっぱい。
null null

tag: 山猫合奏団  龍前正夫舞台照明研究所  沖縄工芸  しんゆり芸術祭  西岡美幸 

隣人を愛するということ(6月の沖縄13)

金曜日の夜に続いて、今日もまた生活の柄へ。
生活の柄の入口

ちょっとまじめな感じでしょ。
null
そうなんです。まじめに語り合っているのです。

今日は、サンパレス球陽館の木佐木さんと、一杯やりましょうとお約束していたのですが、そこにみんなが合流してくれました。
null
「最近の沖縄のホテル、すごく安いと思いませんか?安くしないと、お客さんが来ないんです。」
確かに、ちょくちょく沖縄へ来なければならない私たちにとっては、安いホテルが多いのは、とっても嬉しいことだったのですが、問題は、そう単純ではないらしい……。
「ホテルで沖縄の地のものをお客様に提供したい、でも、そういうものは、とっても値段が高くて使えないんです。」
いいものなら高く売れる、そんなふうに考えていたのだけれど、そういうものが高いのは、それだけ手がかかっているからであって、決して作り手が潤っているわけではないのです。ただ、苦労に見合った値段というだけのこと、でも、そうしたものを手に入れることができるのが、内地のお金持ちだけなのだとしたら……。
それが、沖縄のもの作りを担う人たちの望んでいることなのでしょうか。

null null 井上真喜ちゃん null

誰もが皆、自分の経験からでしか考えられないのかもしれません。でも、隣にいる人の語る言葉を、あたかも自分が経験したことのように耳を傾けることならば、きっと出来るはずです。

そうだよね玉城さん。肝ぐりさの本当の意味を、どうかもう一度、教えてください。

null
栄町の夜は更けゆく……
電気は煌々と点いていますが…
お店はもうやってません…

旅の続きへ

tag: 井上真喜  金城史彦  西岡美幸  栄町  玉城郁恵  沖縄の旅_2009年6月  沖縄工芸  沖縄の呑食処.生活の柄