fc2ブログ

生徒さんたちだけ踊りました!

濱田ひろみ先生の発表会で生徒さんたちが踊りました!
生徒さんたちだけでの出演は、これが初めてかもしれません。記念すべき舞台です。

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4549.html

濱田先生の発表会
私はお手伝い。頭に刺さっているのは櫛です。つまり、結髪さんですね。
濱田先生の発表会2

tag: 濱田ひろみ  生徒が踊る  泉龍寺  MAP琉球舞踊教室 

濱田ひろみ先生の研究所発表会で踊ります

そして大和市民祭りから一週間後は…
濱田ひろみ琉球舞踊研究所発表会
日時:5月21日(日)14時半開場 15時開演
会場:高輪区民センター
(区民ホール)

    地下鉄南北線・三田線「白金高輪駅」1番出口直結
料金:2,000円

今まで何度も我々のイベントに出演して協力してくださっている濱田ひろみ先生のお教室の記念すべき第1回の発表会に、ウチの生徒さんたちが“四つ竹”で出演します。
おめでとうございます!ですね。

濱田ひろみ琉球舞踊研究所発表会1
濱田ひろみ琉球舞踊研究所発表会2

四つ竹の地謡さんは、安冨祖流の山川さんの研究所じゃなくて、野村流保存会の寺本さやか先生の研究所だそうです。

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊  寺本さやか 

「命どぅ宝」という言葉が…

先日忠兵衛で飲んだ三人も出ている文化座の「命どぅ宝」、もちろん佐々木愛さんも出ているし、伊藤勉さんが劇中で口説を弾いているとあれば行かねばならない。関係者で、会いたくない人もいないではないけれどw
なんて思っているうちに、今日が千秋楽。最後になって、どうにか時間が出来たので、席を用意してもらった。補助席だが。

東京芸術劇場シアターウェスト、貸し切りの2回を含めて、全14ステージ満席だったらしい。凄いもんですねえ。

奥歯にモノが挟まったような呟きだな。
どうも「命どぅ宝」という言葉が、僕は好きではないのである。使い古されている、というか「沖縄に心を寄せる市民運動家」たちの手垢だらけで、触りたくないのである。
演出は鵜山仁。僕は高瀬久男を思い出していた。生前、左翼劇団の演出について、ある思いを吐露していた高瀬久男。
これ以上は、どうもね…

ここのところ、かつての沖縄の基地闘争に対する今の大和の方たちの、特に団塊の世代、学生運動を経験したような方々の好意的な評価について、思うところ色々とあり…

やめておこう。そのあたりは映画祭の最中からチョコチョコとTwitterで呟いている。
(映画祭で、愛さん主演の「沖縄」上映後に、そんなトークもしたかな)
もし興味あるモノ好きな、いやいや殊勝な方は、僕のTwitterを遡ってみてくださいませ。めんどくさいのを覚悟して。

tag: 宇夫方路踊る  文化座  高瀬久男  濱田ひろみ 

第6回M.A.P.発表会“沖縄の歌と踊りとその仲間たち”

今年は年明けにやることになりました。
沖縄の歌と踊りとその仲間たち
でも、この名前でやるのはこれが最後かな。

【日時】 2017年2月19日(日)15時開演 (開場は30分前)
【会場】 狛江市西河原公民館 3階多目的ホール
【料金】 1,000円!


ゲゲゲ!有料なの!

【出演】
 M.A.P.琉球舞踊教室
 M.A.P.安冨祖流三線教室
 M.A.P.三線教室初心者クラス・子供クラス
 玉城流喜天の会 宇夫方路琉球舞踊研究所

 歌三線指導:川崎仙子(安冨祖流絃声会 師範)
 司会:高山正樹

変わらないのは頼りになるスタッフさんです。
(スタッフさんへの感謝の気持ち、それも大きな理由のひとつ、かな…)


【スタッフ】
 照明:龍前正夫舞台照明研究所
 音響:渡辺禎史

取り急ぎの告知でした。

その後、こんなチラシを作って配りました。

発表会2017チラシ
いつものようなチラシを作るのも、これが最後かもしれません…

※第五回ではなく、第六回である。どうやらチラシが間違っていた。(2018年6月17日追記)

※2月13日情報更新!
※そして2月16日、えぐさゆうこさんのライブが決定!

【プログラム】
 第一部(琉球舞踊教室生徒の発表の部)
  斉唱(かぎやで風節※アイちゃんが踊ります、ぐいん節、辺野喜節)
  四つ竹
  綛掛(かしかき)
  谷茶前(たんちゃめー)
  貫花(ぬちばな)
  加那ヨー(かなよー)
  上り口説(ぬぶいくどぅち)
  海のチンボーラー
 第二部
  三線演奏 ※初心者クラス・子供クラス
  ミニライブ“奄美の唄” 歌のゲスト:えぐさゆうこ サポート:江草啓太(Piano) 
  ウチナーグチによる昔話
  「とぅ ムカデ(んかじ)とぅ 矮鶏(たうちー)」 朗読:高山正樹
  諸屯〇〇〇〇〇●踊り:宇夫方路 ●唄三線:川崎仙子
  仲里節〇〇〇〇●踊り:濱田ひろみ、新井奏恵 ●唄三線:寺本さやか
  高平良万歳〇〇●踊り:関堯之
  太鼓ばやし〇〇●踊り:宇夫方路、関優子 ●唄三線:鈴木雄介、高山正樹

当日会場では沖縄物産展を開催します!
また可動客席を使用せず、平土間で開催。車椅子もOKです。
  ※介助が必要な方はお二人で1,000円です。

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊  寺本さやか 

2016年 東日本大震災被災者支援チャリティーコンサート

2015年2月15日に続き、その直後に2016年のオファーを受けました。また琉球舞踊でとのリクエスト。有り難いことです。

東日本大震災被災者支援チャリティーコンサート
沖縄の歌と踊りとお話


日時:2016年2月14日(日) 15時開演
会場:狛江泉の森会館 3階ホール
入場料:2,000円


※2016年1月21日、チラシ完成。
沖縄の歌と踊りとお話

※2月9日、プログラム順を若干変更しました。

解説は今年も高山正樹。地謡は、去年安冨祖流でしたが、今回は野村流の皆さんにお願いすることにしました。たまに高山正樹が参加してみたりするかも。

プログラム
第一部 琉球古典舞踊
かぎやで風
 踊り:関 堯之、関 杏那
鷲の鳥   踊り:濱田ひろみ
かせかけ  踊り:宇夫方 路
醜童    踊り:宇夫方 路、関 優子、関 堯之、関 杏那

第二部 うちなーぐち紙芝居「運玉義留と金の枕」(「よなばる民話集」より)
 書き下し:屋比久澄子 語り:高山正樹

第三部 琉球舞踊ショー
四ツ竹
 踊り:宇夫方 路、関 優子
前の浜 踊り:比嘉嗣廣、大窪達也
汀間当 踊り:濱田ひろみ
谷茶前 踊り:関 堯之、関 杏那
??? 踊り:宇夫方 路
※皆さんと歌おう!コーナー

第二部のウチナーグチの朗読、今年は紙芝居にしてみました。
ウチナーグチの紙芝居「運玉義留と金の枕」

素材は沖縄の与那原町文化協会児童文化部が立ち上げた“しまくとぅば劇団「よなばる おばあQ」”の屋比久澄子さんからお借りしました。実は澄子さんは、M.A.P.琉球舞踊教室のメンバー屋比久涼子さんのお母様なのです。いっぺーにふぇーでーびるなのであります。
さてこれを、しまくとぅばの全くわからない狛江の方々に楽しんでいただくためにどう料理しようか、にやにやしながら考え中です。
とにもかくにも1月21日は…
2時間、たっぷりゆっくりとお楽しみください!

Facebookでイベントを作成しました。
 ⇒https://www.facebook.com/events/1238227076194001/

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊 

出演者決定!

先月の25日、グルくんで踊っていた山城夏美さんを、ホントにスカウトしちゃいました。いくらなんでも手が早過ぎましたでしょうか、グルくんのママ〜!



なるほど。では告知記事に追記しましょうね。



明日に続く…

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊 

ベリーダンスの公演に琉球舞踊で参加します!

ベリークイーン「シルクロード」
ベリーダンス

日時:7月11日(土)13:30 開演
会場:かめありリリオホール

   ⇒会場アクセス
料金:S席¥9,000/A席¥7,500
   ⇒チケット
    ※M.A.P.(03-3489-2246)でもお取り扱い致します。

2015年夏、ベリークイーンが贈る愛とファンタジーの世界
あの「シルクロード」が東京にやってくる


ディレクター:ケイシー・チャイ
振付・主演:ケイシー・チャイ/ベリークイーン

死の病に侵された皇后を救う秘薬をつくる為、3つの薬もとを探す旅に出るプリンセス。
中国・インド・トルコ・エジプトとシルクロードを辿りながら出会うエキゾチックな文化。
その土地で育まれた音楽と踊りを歴史検証をもとにストーリー仕立てにして紹介。
NYのベリーダンスカンパニー「ベリークイーン」の、ストーリーあるこのショーは、すでに世界の8ヵ所で公演され、ベリーダンスを知らない人でも十分楽しめるらしい…

宇夫方路が琉球舞踊で出演!
  ボクもバーターで地謡…


Facebookでの主催者コメントより…
◆Bellyqueen 「SILK ROAD」◆
【Silk Road と琉球舞踊 】Welcome Performance
今回、ゲストとして琉球舞踊家の宇夫方路さんはじめ玉城流の舞踊家の皆さまをお招きします。明朝時代、琉球国の王の代替わりにがあるごとに、明の皇帝から使者・冊封使(さっぽうし)が派遣されました。地理的には海のシルクロードを辿ってきたのでしょうか。その冊封使を宮中で歓待する宴で踊られたことから始まった「琉球舞踊」を、SILK ROAD のショーでは「Welcome Dance」としてご披露いただきます。琉球舞踊は貴族によって踊り継がれたこともあり、その華やかな衣装と芸術性の高さをお楽しみください。


さらに、今回お話をくださった さんからのメッセージが届きました。
ダンスのジャンルは違いますが、すでにベリーダンサー達はこのコラボレーションに非常に興味を持ちとても楽しみにしております。
NYを拠点とし世界的に活躍されているベリークイーンという方々の来日公演ですが、今回の東京公演では、日本人以外にも、台湾、マレーシアからもダンサーが参加します。海外からいらっしゃるダンサーさん達にも琉球舞踊の素晴らしい芸術性を楽しんでいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。


【5月13日に追記】
琉球舞踊関係の出演者が決定しましたので追記します。

【踊り】
宇夫方路(玉城流喜天の会 教師 宇夫方路琉球舞踊研究所主宰)
濱田ひろみ(玉城流喜琉の会 教師 濱田ひろみ琉球舞踊研究所主宰)
宮里しげみ(玉城流煌扇会 教師 )
當間ゆきの(玉城流玉扇会 玉城盛義琉舞道場)
関杏那(予定:玉城流喜天の会 関りえ子琉球舞踊研究所)
山城夏美(玉城流玉扇会 新里直琉舞道場)

【地謡】
菅家伸貴(歌・三線 安冨祖流安冨祖流絃聲会)
高山正樹(歌・三線 安冨祖流安冨祖流絃聲会)
木村智果(笛 安冨祖流安冨祖流絃聲会)

ある友人の情報によると、どうやら世界的に有名なダンサーの方々がご出演するらしいのである。どうしましょ、責任重大…

ベリークイーンチラシ1

ベリークイーンチラシ2

M.A.P.の関連イベントについては、別途告知記事を作りました。
 ⇒琉球舞踊体験ワークショップを開催します!

続きを読む

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊