fc2ブログ

やっぱりなんだかだんだん分からなくなる

いつも沖縄に関するご立派な御高説を垂れておいでになる方がプリティちえちゃんについて、やっぱりご立派な批判していたので、その投稿のコメントで、先週のまんちゃーひんちゃーの聴き逃しyouTubeのURLを案内してみた。どんな答えが返ってくるのだろうと少し期待したが、たぶんやっぱり彼には無理なんだろう。もし僕のメッセージが届いていて、そしてラジオを聴いて、その上で答えに窮しているなら、あるいは無視していいと判断したか、あるいはハナから聞く価値などないと思ったのか、いずれにしろ何か思うなら、はたまた何も思う力がないのなら、ここの資料館に通ってみろよと言いたい。そうすれば、何層にも重なって君をまとっている鎧の如きメッキを剝がすことができるだろうにと思う。きっと君には大変な作業だろうけれど。

実はそうした作業は、僕が今、自らやらんとしていることなのである。老い先短いのに何のためにそんな面倒なことをするのか? そんなことは分からないさ、分かっていることなんかほんの一握りの砂で、それもすくった指の間から零れ落ち続けている。

正直に言う。イベントは全て資料館の宣伝のため。でも、だからこそいい加減なことはできない。しかし、そのイベントの束のために、一番大切な資料館の深化が停滞している。拳を握りしめ、少しの時間でもあれば先に進めたいと思うのだが、こういう時に限って滞っていた商品が届くのだ。極度の円安で、殆ど利益の出ない、賽の河原を積むが如き発送業務。不良在庫を抱えているよりはマシということ。



やっと発送のためのPC作業が終了する。しかし発送までたどり着けず明日に持ち越し。やらねばならぬこと、手書きのチラシとか、台本とか、いっこうに創造の神様が降りてくる気配なく、俺の脳ミソは、もう今日はポンコツで使い物にならない。せめて告知くらいはと思って再びPCの前に座ったのだが、いつのまにか居眠りしていた。

ふと、福与ちゃんの夢を見たような気がする…
福与ちゃんの如く

そして、福与ちゃんとの思い出の記事のリンクを貼った呟きを呟いていた。

福与ちゃん、狛江はそのうち雪駄の似合わない街になりそうだよ。時代なのかな、致し方ないのかな。でもオレは、この流れにもう少し抗ってみなければならなくなった。妙な役回りを背負っちまった。今年は、沖縄に関すること以外はやらないと決めたはずなのに。
mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry…



しかし、実はその日、もしかすると泉の森秋祭りより気合の入っているかもしれないサプライズイベントがある。それはホコミチ最終日の埋め草。沖縄とはなんの関係もないことをやる。今日、ミュージカルCoCo~のタベガイさんが衣装を届けてくれた。松っちゃんが本番で来ていた私服、それをわざわざ届けてくれたのだ。そうしたらボク、俄然テンションが上がったの。だからホコミチの検証は棚上げ(笑) 我ながら、なんともいい加減な人間で呆れ返る。

狛江駅前の噴水広場に11時くらいに登場する予定なのだが、まだチラシはできていないみたい、というか、最後までサプライズなのかもしれない。いや、きっとそうだ。ま、んなこたあどうでもよろし。

でね、スカウトしちゃったんだなあ~この人を。

才蔵

役割は才蔵。さあ、おもしろいことになってきた。
いい子のお友達、悪い子も、いい加減な大人も、みんな集まれ~~~



18時、あのドイツの旦那様と北谷の奥様のおふたりが最後の稽古にやってきた。
かぎやで風の稽古
いいんじゃないですか? きっとドイツの旦那さんがかぎやで風を踊ったら、弟さんの結婚式に参列した200名の方々はきっと大喜びだと思いますよ、拍手喝さい間違いなしです。でね、もうビックリポンなことがあったのです。
奥様のお母様は、なんと山城博明さんと一緒にヤンバルの森を歩くお仲間だったのです。お母様は直接山城さんから今東京で写真展をやっているんだよと聞いたとのこと。それがココのことだったワケで、まあ色々と繋がりますねえと、みんなで驚いたのでした。

そこで、まだ飾っていない山城さんの写真、自然の部屋を資料館に増築したら展示する予定の写真を持って頂き記念撮影しました。
記念撮影です
この画像を、山城さんにお送りしたいと思います。

明日の木曜日、沖縄へ出発。結婚式は今度の日曜日、ちょうど、我々が泉の森会館で本番やっている頃かな。

さ、ギリギリの時間になっちゃった。コマラジに向かいます。



そして、まんちゃーひんちゃー。
久しぶりに、ちゃんと沖縄の深い話をしながら、飄々と軽く、楽しき放送になったんじゃないかと思います。当たり前だけれど、又吉君は上等な芸人さんです。


しょうがない、才蔵と組むか(笑)

収録後、ミートステーションでその才蔵と打ち合わせ。
才蔵と打ち合わせ



この日は多摩研の議員の学校があった。僕らは病院やイベントの準備で、参加しなかった。議員の学校を終えた望さんから電話が入る。そして池上さんが月曜日にわが資料館に来ることになった。さて、本腰を入れて資料館に向かい合わないといけない。停滞しているわけにはいかないのだが、しかしイベントで忙しい。一番大切なものは何なのか、だんだんと分からなくなってきた。

tag: 福与ちゃん  狛江_居酒屋.ミートステーション  山城博明 

地回り根回し

tag: 狛江_居酒屋.ミートステーション  中村勝己 

グレート義太夫という男はタダモノではない

あらためて夜。

なんで



義太夫さん、明日は透析の日。その前日ということもあり、そもそも下戸でいらっしゃるそうで、狛江の改札までお見送りをして、そして、オイラは週一度のミートステーション。

ひもじい

「ひもじい」には「餓じい」とか「 飢じい」とか、当て字もあるが、平仮名が無難らしい。空腹を意味する「ひ文字」が形容詞になったんだとか。「ひ文字」って何さ。それは「ひだるし」の文字詞(もじことば)なんだとさ。は?なんだそれ。文字詞とは、室町時代、宮中に仕える女性が使い始めた女房言葉で、どうやら隠語的な言葉らしい。

単語の頭に「お」を付けて丁寧にするのも女房言葉の一種で、女中詞(じょちゅうことば)ともいうんだそうな。優美で上品な言葉遣いとされた。米の握りにかか(鰹×2※文字を重ねるのは畳語といってこれも女房言葉なんだって)を入れて涙頂戴だな。のちに将軍家に仕える侍女に伝わり、武家の女性へ、さらに男性にも広まった。

さて、問題の「もじことば」の方だが、これも食べ物や身体に関する言葉など、露骨を避けて、頭の一文字だけを残して後ろに「文字」という言葉を添えて煙に巻くわけね。付け髪の「かもじ」は髪の「か」に文字をつけた。「しゃもじ」は杓子の「しゃ」と文字、「はもじい」は 「恥ずかしい」の「は」に文字なんだとさ。

世の中知らないことばかり。



義太夫さん、ブログのアップが早い。
 ⇒グレート義太夫さんのブログ

本来、ブログとはこういうものなんだな。見倣いたいけれど、僕には無理なのであった。だいたいこの記事は、11月27日に仕上げているんだから。

あらためて。

グレート義太夫というは、たとえその一物(いちもつ)はただぶら下がっているだけだとしても、タダモノではないのである。
…これもまた、男とか女とか、関係ないでしょ!と叱られるに違いない。

義太夫さん、また御目文字(めもじ)の叶う日を心待ちにしております。
…って、「おめもじ」はオネエ言葉だそうで。またぞろ僕はジェンダーと文化について考え始めるのだった。



追伸。
ちょっとてて(手×2)を見せておくれ。


ラジオからブログまで、本日の数々の危なっかしい発言、どうかご容赦を。

tag: 大熊啓  名古屋ちゃん  まゆみちゃん  グレート義太夫  狛江_居酒屋.ミートステーション 

ドキュメントとフィクション(アート)の狭間

たぶん良き(←これが肝心)スポーツは、ドキュメントよりもはるかにアートたるフィクションに近い。
大谷翔平君がMVPに選ばれた。

gajumui

「国民として誇らしく思う」って、国民としてじゃないとどうなのさ。「個人として」とか「私として」とか。やっぱり政治はとことん性に合わない。
11-19 10:37





1968年、昭和43年の今日、未明に嘉手納基地でB52爆撃機が離陸に失敗し、知花弾薬庫近くに墜落した。
11月19日嘉手納基地でB52大爆発事故が起きた日なのである。
搭載していた爆弾に引火して爆発炎上、近隣住民16名が負傷、小学校を含めた400棟近い建物に被害が出る。

B52は主にベトナム戦争で運用された戦略爆撃機。1965年から沖縄に飛来するようになった。米国が本格的にベトナム戦争へ介入し始めた年である。B52は嘉手納で補給し、そしてベトナムへ出撃した。1968年からは、嘉手納はB52の常駐基地となる。沖縄から戦地へ向かうB52を見て、沖縄の人々は、再び戦争に巻き込まれるのではないかという不安を抱くようになる。

そしてその年の11月19日、この事故が発生する。
アークライト作戦に参加するため、ベトナムへ向けて、B52は爆弾を満載した状態で嘉手納飛行場からの離陸を開始。ところが何か不具合があったのか、途中で離陸を中断、滑走路の延長上で爆発、炎上する。あと250m先だったら、そこには知花弾薬庫があった。燃料と爆弾による爆発は、深さ9.1m、幅18mのクレーターを作り、爆風は4km四方にまで及んだ。なんと37km離れた那覇の空軍基地にあった薬局の窓が割れた。100mを超す高さまで真っ赤なキノコ雲が上り、原子爆弾が爆発したのではないかと多くの住民が避難を始める事態に、米空軍は、事故機には通常爆弾しか搭載されていなかったという発表をしなければならなかった。事故機に乗っていた搭乗員は火傷のため死亡、2人の沖縄人従業員が爆発で負傷した。

もし弾薬貯蔵庫に落ちていたらどうなっていたか、住民に与えた不安は非常に大きなものだった。

知花弾薬庫地区には通常の弾薬や高性能爆発物など数万発の他、数多くの核兵器弾頭が保管されていた。また、化学兵器貯蔵庫もあり、おそらく生物兵器も置かれていた。核兵器が保管されているのではないかという疑いもあった。この事故は、沖縄基地が存在することの潜在的な危険を顕わにした。そして沖縄返還運動がさらに盛り上がる大きな要因となったのである。

嘉手納村議会は、事故が起きたその日、即日抗議決議を全会一致で採択、米国大統領、日本の内閣総理大臣、琉球政府行政主席などに対して軍事基地の即時撤去を強く要求した。
※米軍は二度とこのような事故がないよう万全を期すと声明を出しながら、それから一か月も経たない12月2日、再びB52による事故が起きることになる。



それから53年、TVのワイドショーは、どこも似たり寄ったり、大谷翔平MVPと、そしてこの日の夕方から宵にかけて見られるかもしれない部分月食の話をしている。皆既月食ではないが、大部分が地球の影の中に入り込む「とても深い部分日食」なので、赤黒い月が見えるかもしれないと。

遠い沖縄でもこの月が見えるのだろうか、そんなことを考えながら表に出てみたのだが、厚ぼったい雲で月が探せない。事務所に戻り、少し時間をおいたら少し雲が薄くなったようだ。でも、どうやら月食も終わりに近い。


明後日の上映前に戦果アギヤーと沖縄ヤクザの話をする。ドキュメントではない世界を語りたい。そう考えてあらためて付箋を貼りつつ『宝島』読み始めたのだが…
宝島

B52が墜落したこの日に、ちょうどこの箇所を読んでいるという偶然。これも月の力なのかと考えてみたり。
墜落
夜のコマラジの番組に、その明後日の宣伝をしに行くことにした。

コマラジでもっともいい加減な番組"コマラジ井戸端会議"である。ハナからB52の墜落のことも戦果アギヤーの話もするつもりはなかったが、上映会の宣伝をまともにするのもなんだか気が進まなくなって、そうだ、そういえば先日の火曜日、まんちゃーひんちゃーの後、笠原ちゃこ君を誘って飲みに行ったその時に話した話をするくらいで始末をつけよう、そうだそうしようと、そこで彼女同伴で番組に乱入することにしたのである。ドキュメンタリーと劇映画の話。映画大学初代学長佐藤忠男さんのいくつかのエピソードを交えて。だって巨匠(?)笠原監督は、映画大学の前身、映画学校の卒業生だからね。

学長

イタズラ

これは10年前、佐藤忠男さんがウチの映画祭のゲストに来てくださった日に、ちょっと悪戯して撮影した画像。
 ⇒その日の記事「映画祭七日目の夜の宴会」(2014/6/1)
  ※もっとも重要なこの日の佐藤忠男さんのトークについては、なんと後日追記するので少々お待ちを。

その他、放送で話したエピソードは…
 ⇒「佐藤忠男氏神奈川文化賞受賞祝賀会」(2011/1/31)
 ⇒「ちんどん屋さんの深い話」(2014/5/27)

おかちゃん登場からの篠ちゃん、…からの立ち飲み屋。

Facebookで繋がるのかLINE交換か、いったい何がおかしいのか、そんなに笑わなくてもいいだろう、たとえどれほど主義主張が違うとしてもさ、だから、あくまでも例えばの話。
交換

物事を国家基準で考えさせようとする空気、それに影響された単純さに出会うと、こちらもつい分かり易い反駁ひとつだけして済ませてしまう。そんなシンプルな話ではないのにと、自分の手抜きを反省するのだが、しかし複雑な対話に持ち込む精力と忍耐力が、今の僕にあるのだろうかと考え、そして萎える。だったら何も語らず、黙って繋がっているだけの方が確かにずっといいに違いない…

tag: 沖縄この日何の日  大熊啓  篠浩司  佐藤忠男  笠原ちゃこ  嘉手納基地  狛江_居酒屋.ミートステーション 

11/16のツイートまとめ

gajumui

@komae_election 基本的に人には相談しない人間なので(笑)
11-16 08:28

明かな政治的発言より、政治的ではないと疑わずに流れてくる能天気な放送の方が、悪い意味で余程政治的。無自覚なサブリミナル。誰が喜んでいるのかという冷静な分析能力を失うな。TVから地方のコミュニティラジオまで、日本のメディアの劣化は惨い。勉強しよう。それが発信する者たちの責任。
11-16 08:43

@komaeAM_tue 痛いと言えば痛風~税金は痛い~痛風は税金…という三段論法。
11-16 09:12

美味しい食い物には裏がある。
11-16 09:13

@komae_election 「いいね」の数が、きちんと呟きを読んで受け止めてくれている指標だとは全く思わないので。あの一連のツイートにたくさん「いいね」が付くようだったら、あんな人の気分を害すかもしれないようなツイートは呟かないということです。意味不明な返信を挟まないと、躓いてもらえないから。
11-16 10:05

痛風までならまだ笑っていられるが、腎機能低下という重加算税はなかなかきついのである。透析になったらそれこそ拘留されたようなもの。透析患者は自業自得、そこに税金使う必要ないなんて発言した政治家もいたっけ、という話なのだが。そこまで話を拡げる番組はNGなのかどうか。 https://t.co/HL1Yo5QfKU
11-16 11:24

@Gidayu はい。肝に銘じます。そこで、ご都合のいい火曜日の夜、極めて真面目に透析のお話をお伺いしたいのです。是非ともまんちゃーひんちゃーのゲストに、御検討のほど、よろしくお願いいたします。
11-16 11:36

@Gidayu はい!
11-16 12:20


11月16日はゴロ合わせでいい色・琉球びんがたの日
一般社団法人「琉球びんがた普及伝承コンソーシアム」と「琉球びんがた事業協同組合」が2019年に、つまり一昨年に制定。まだまだ新しくて認知されていないのか、沖縄リゾートダイアリーにも未掲載。

第105回狛江市民まつり言いたい放題。イズミスイングオーケストラのヤマモモこと山本郁夫さんがゲスト。ブルボンを差し入れしてくださったともしびのドラマー古井さんも飛び入り参戦。でも静か(笑)

tag: 狛江_居酒屋.ミートステーション  紅型  沖縄この日何の日 

しばらくぶりのルーティーン

コマラジから

tag: まゆみちゃん  稲葉聡  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_喫茶店.poem 

100回目のまんちゃーひんちゃー

今日は旧暦の9月7日、カジマヤーである。まんちゃーひんちゃーとしては、この話、しないわけにはいかない。さて、どうしようと、あれこれ調べていた。と…
「太陽暦の97年は太陰暦の100年に相当する!」
こんな記述を発見をして、これでいけると思った。

そして昔のブログに追記した。
 ⇒カジマヤーとキジムナー
カジマヤーだけではなく、キジムナーというのもピッタリではないか、と、ひとりほくそ笑む。

前の記事から続く

元々の目論見は、UkuleleDokiで到達した完成版を、まんちゃーひんちゃーでぶっ壊し、結果何が生まれるのか、そこに別の可能性を見つけることだった。しかし、完成版というには少し物足りなかった。こうなったら、さらに膨らませながら壊すしかない。しかし、きっとそれはシラフでは無理である。

あいちゃん、見っけ。
あいちゃんは、今夜、自分の番組『ゆる~く参りましょう』の前に、まんちゃーひんちゃーにも顔を出してくれることになった。
松本さんもいる。松本さんとは、吉田さんも巻き込んで、三人で正月特番をやろうと目論んでいる。


スタジオに戻ると、すでに22時からの番組『吠えラジ』のチャコちゃんが来ていた。いつもより早めに、まんちゃーひんちゃーに間に合うように来てくれたのである。
ふむ。あいちゃんチャコちゃんが揃って、もしかすると、これでどうにかなるかもしれない。そら姐さんもいるし。
というか、こういう日にしたかったのだ!
番組も、朝と昼と夕方のコマラジ情報番組に加えて、『ゆる~く参りましょう』『吠えラジ』『ラジぼっくり』と、『まんちゃーひんちゃー』の4番組が加わって、合わせて“にぬふぁぶし”(北斗七星)、やっと何かを掬(すく)える形になった。

笠原さん来る 笠原さん来た
種火が燻っているのさ。
吉田さんも引っ張り込んでコメント頂き!これも、大きい。
まさに火曜の夜はまんちゃーひんちゃー!
遂に炎上!というには少しおとなしかったかな。次こそは!と思う。
吉田さんがいないって?いやいや奥にちゃんと写っているさ。

ラジオってこんな感じというお行儀のいい既成概念をぶっ壊して、小さな町の小さなコミュニティラジオだからこそできることへの道を示したかったのだ。炎上商法上等!
あまのじゃくのひとりよがり。

でも、片見月は忌み嫌われるのである。
今度の火曜は"後の名月"の翌日。十三夜に登楼出来ないが、十四夜の小望月、半端な俺に似合っている。それでも待っていてくれるのは、すこぶるいい女に違いない。死にぞこないの、諦めきれない老兵の総括(つまりこの日のブログのこと)と、さらにそれを弁証法的に発展させる僕自身に対しての辛辣な反省は、ほとぼりが冷めた頃、暗い新月の夜にでも呟くことにしよう。

tag: 松本哲也  吉田武史  ハニベリ  ノクティ  名古屋奨  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  おがさわらあい  そらぼっくり  笠原ちゃこ 

呑まない年始回り

いや、呑めない年始回り。
2021ミートステーション

2021ポエム

2021立ち飲み屋

tag: 狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_喫茶店.poem 

12/23のツイートまとめ


真実はミートステーションだけ。つまりね…
解禁だと言うので、12月19日にこそっと呟いた呟き。
ランダムに呟いてスレッドで繋ぎ、そしていずれまとめて、過去の記事を更新。

今日の記事は、ずいぶんとシュールだな…

tag: 狛江_居酒屋.ミートステーション  まゆみちゃん 

沖縄の翌日に告知する

昨日沖縄から帰ってきて…
さあ、“ひやみかち”の告知なのだ!
なので本日のメインコメンテーターは宇夫方路女史、お土産付き。

沖縄みやげ

追記:遅れて告知記事をアップしました。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-5179.html

終わればミートステーション。

ミートの牡蠣

この面々は

この方々は…

その筋の関係者

…の関係者。

tag: 狛江_居酒屋.ミートステーション  中村勝己