fc2ブログ

04/25のツイートまとめ

gajumui

終わらぬ資料整理。あちこちで見つかる藤木勇人さん。りんけんバンドの本の表紙に写るメンバーの後列右側にいた!2001年の新聞切り抜きには沖縄料理店「ゆがふ」の店長が。「ちむどんどん」は「ちゅらさん」の時のブームを巻き起こせるか。今回も藤木さんは「ことば指導」、何かの役で出てくるはず。 https://t.co/NldhK0QXri
04-25 07:42

RT @kaziumui: 沖縄復帰50年記念イベント「かじうむい」@狛江日時:5月29日(日)午前10時場所:狛江駅前北口えきまえ広場オリオンビール株式会社様からも後援を頂きました。#狛江市#かじうむい#風思い#沖縄復帰50周年 https://t.co/80
04-25 09:28

「法におきても物におきても、面々に布施に相応する功徳を本具せり。我物にあらざれども、布施をさえざる道理あり」…人の物でも誰かに上げちゃっていいってハナシ。「財かならず布施となるなり」沖縄もまた財ならば、それを消費するということを、僕は考え続けているのである。
04-25 13:20

盲目のテノール歌手、沖縄出身の新垣勉と、「父と暮らせば」を演じた宮沢りえを並べただけの記事。沖縄と広島、対談したって? そんな化学反応の形跡は一切なし。ずいぶんと昔の記事だが、こんなことしているから朝日はダメなのだと思う。この切り抜きはクシャクシャにしてポイッと捨てるの。 https://t.co/u8uC4N4dyc
04-25 20:58


tag: 狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  中村勝己 

しばらくぶりのルーティーン

コマラジから

tag: まゆみちゃん  稲葉聡  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_喫茶店.poem 

100回目のまんちゃーひんちゃー

今日は旧暦の9月7日、カジマヤーである。まんちゃーひんちゃーとしては、この話、しないわけにはいかない。さて、どうしようと、あれこれ調べていた。と…
「太陽暦の97年は太陰暦の100年に相当する!」
こんな記述を発見をして、これでいけると思った。

そして昔のブログに追記した。
 ⇒カジマヤーとキジムナー
カジマヤーだけではなく、キジムナーというのもピッタリではないか、と、ひとりほくそ笑む。

前の記事から続く

元々の目論見は、UkuleleDokiで到達した完成版を、まんちゃーひんちゃーでぶっ壊し、結果何が生まれるのか、そこに別の可能性を見つけることだった。しかし、完成版というには少し物足りなかった。こうなったら、さらに膨らませながら壊すしかない。しかし、きっとそれはシラフでは無理である。

あいちゃん、見っけ。
あいちゃんは、今夜、自分の番組『ゆる~く参りましょう』の前に、まんちゃーひんちゃーにも顔を出してくれることになった。
松本さんもいる。松本さんとは、吉田さんも巻き込んで、三人で正月特番をやろうと目論んでいる。


スタジオに戻ると、すでに22時からの番組『吠えラジ』のチャコちゃんが来ていた。いつもより早めに、まんちゃーひんちゃーに間に合うように来てくれたのである。
ふむ。あいちゃんチャコちゃんが揃って、もしかすると、これでどうにかなるかもしれない。そら姐さんもいるし。
というか、こういう日にしたかったのだ!
番組も、朝と昼と夕方のコマラジ情報番組に加えて、『ゆる~く参りましょう』『吠えラジ』『ラジぼっくり』と、『まんちゃーひんちゃー』の4番組が加わって、合わせて“にぬふぁぶし”(北斗七星)、やっと何かを掬(すく)える形になった。

笠原さん来る 笠原さん来た
種火が燻っているのさ。
吉田さんも引っ張り込んでコメント頂き!これも、大きい。
まさに火曜の夜はまんちゃーひんちゃー!
遂に炎上!というには少しおとなしかったかな。次こそは!と思う。
吉田さんがいないって?いやいや奥にちゃんと写っているさ。

ラジオってこんな感じというお行儀のいい既成概念をぶっ壊して、小さな町の小さなコミュニティラジオだからこそできることへの道を示したかったのだ。炎上商法上等!
あまのじゃくのひとりよがり。

でも、片見月は忌み嫌われるのである。
今度の火曜は"後の名月"の翌日。十三夜に登楼出来ないが、十四夜の小望月、半端な俺に似合っている。それでも待っていてくれるのは、すこぶるいい女に違いない。死にぞこないの、諦めきれない老兵の総括(つまりこの日のブログのこと)と、さらにそれを弁証法的に発展させる僕自身に対しての辛辣な反省は、ほとぼりが冷めた頃、暗い新月の夜にでも呟くことにしよう。

tag: 松本哲也  吉田武史  ハニベリ  ノクティ  名古屋奨  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  おがさわらあい  そらぼっくり  笠原ちゃこ 

呑まない年始回り

いや、呑めない年始回り。
2021ミートステーション

2021ポエム

2021立ち飲み屋

tag: 狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_喫茶店.poem 

11/03のツイートまとめ

今夜の“まんちゃーひんちゃー”は、先日お亡くなりになった大城立裕氏の思い出。どこまで突っ込んだ話ができるか、今夜もまた、危うい実験劇場。

【やっぱり次の日に呟く】

tag: 大城立裕  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや) 

08/18のツイートまとめ

gajumui

おはようございます。今夜の #コマラジ "まんちゃーひんちゃー"ですが、何時もの諸ちゃんがお休みなので、前の番組のパーソナリティ、沖縄出身のシンガーソングライター実咲さん(@misaki_orion)が、そのままボクの番組にも付き合ってくれることになりました。ノープランフリートーク。楽しみだね。
08-18 08:47

@LetterMandN 厚労省は、重症者について5月7日までは「人工呼吸器又は集中治療室に入院しているもの」と明記していましたが、翌8日から「重症者」変わりました。ただ、そこにデータの不連続性は特に見られません。東京都は4月27日に重症者数の定義を変更したようですが、その内容は不明、現在分析中です。
08-18 16:10

@LetterMandN 確かに、今現在東京都のサイトには、重症患者数について「入院患者数のうち、人工呼吸器管理(ECMOを含む)が必要な患者数を計上」と説明されています。ICUについてはどうなのか、問い合わせてみるつもりですが、今は電話が繋がりません。
08-18 16:15

@LetterMandN いずれにしろ、橋下徹氏が、本当に「東京はエクモつけたら重症、大阪はICUに入っただけで重症 」と発言したのだとしたら、それは乱暴すぎるし、極めて不快な表現だと思いますが。
08-18 16:18

ボク、ウソつきました。今夜も諸ちゃんはいます。というわけで、今夜にまんちゃーひんちゃーは、右手に花、左手に玉でお送りしますw
08-18 19:17




tag: 実咲  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  諸ちゃん 

慰霊の日のライブは懐かしく…

6月18日に呟いたら名古屋氏が反応した…

もちろん、慰霊の日なので、そのことに触れないわけにはいかない。お二人を迎えての番組だからこそ話せる慰霊の日のこと、そういうものがあるはずだと思っている。映画祭を始めた頃からずっと、閉じた部屋の窓を開けることを考え続けているのだから。

《メッセンジャーのまんちゃーひんちゃーグループでの会話》

諸ちゃん:今日っておがさわらさんと合同企画ですか?
ボク:まんちゃーひんちゃーのゲストです。松本さんも一緒に。
  合同企画のための公開打ち合わせです(笑)
諸ちゃん:おがさわらさんがゲストなんですね? では私、今日は居なくてもいいですね? おがさわらさんがゲストなら、居ない方がいいと思いますよ♪ 高山さんがホスト役で、おがさわらさんをもてなす♪ 流れとしては自然かと…
ボク:流れは、おがさわらあいちゃんを無視しておじさんふたりが暴走します。
諸ちゃん:おじさん二人の暴走をおがさわらさんが止めるんですね(笑)
ボク:そうです!
諸ちゃん:笑えます♪



聴いて下さった方や、あいちゃん本人はどう思ったか知らないけれど、ボクはすこぶる楽しかったのである。というわけで、久しぶりにプチ蜜。松本さんやまゆみちゃんが奢ってくれました。哀れな旅芸人に御布施してくださったのかな(笑)



【追伸】
削除される云々は、つまり聴き逃し配信のこと。これは期間限定公開なのでもう聴けません。でも、番組サポーターになっていただければ、いつでも聴けるように、一般公開していないyouTubeの専用URLをお送りします。

Facebookに目の不自由な伊藤聡子さんがコメントしてくださった。
昨夜の放送、途中から聞きました。
フォークソングファン、音楽ファン、1970年前後ファンには、たとえ曲がかからなくても楽しんでもらえる、内容の濃い番組だったと思います。
生まれる前の話も勉強になっておもしろかったです。
もっと聞いていたいので、また続きをやってください。
最後にかかった曲が最後まで聴けなかったのが残念で惜しかったです。


それに対する僕の返信。
ありがとうございます。
深夜の3時間番組にしないと、曲をかけるヒマがありませんね。コマラジさんが許してくれたら、いつかやりたいのです。


コマラジの吉田さんも、番組の途中、曲が聞きたくなる、曲をかけなきゃと叫んでいたとかいないとか(笑)
だってさあ、曲なんかかけたら、喋りたいこと半分も喋れなくなっちゃうもん、ね、松本さん。

というわけで、番組で話題にした曲を、youTubeで探して、貼り付けます。ご本人の楽曲が見つからない場合は別の方が歌っている曲を、それも見つからなかったら何か関係する曲を見繕って。それでも、youTubeなので、いつ削除されるか分かりません。その点はご了承いただきたく。
では、まんちゃーひんちゃー補足ライブの開幕です!

岡林信康+ハッピーエンド「今日を越えて」


若き日の高田渡 「生活の柄」(1971)


遠藤賢司「カレーライス」
僕は寝転んでテレビを見てるよ
そしたら誰かがお腹を切っちゃったって
うーんとっても痛いだろうにねえ
(三島由紀夫が割腹自殺したのは1970年11月25日)


松本さんが選んだ加川良の一曲は、「教訓Ⅰ」ではなく「下宿屋」でした。


「黒の舟歌」は、加藤登紀子ではなく、長谷川きよし


番組の中で話題にした伝説の番組「陽水・空想ハイウェイⅡ」の中で歌われた友部正人「一本道」が、youTubeにアップされています。何故か、涙が止めどなくあふれてくるのです。聞き入る陽水、小室等、高田渡の表情も感動的です。


松本さんが選んだ斉藤哲夫の一曲は「悩み多き者よ」


番組で話題にした斉藤哲夫の「日の丸」などはyouTubeからどんどん削除されていて、なかなか当時の歌声が見つかりません。そのかわり、こんなのを見つけました。高田渡が客席で酔っ払っている吉田拓郎に「うるさい」と言っている音も入っています。
この1971年第三回中津川フォークジャンボリーで、混乱を避けて岡林信康は登場せず、フォークの旗手の座を吉田拓郎に明け渡すのです。
収録されている曲は…
1. 12月の雨の日に (はっぴいえんど) 1970年 作詞:松本隆 作曲:大滝詠一
2. 遠い世界に (五つの赤い風船)1970年 作詞・作曲:西岡たかし
3. 夜汽車のブルース (遠藤賢司)1970年 作詞・作曲:遠藤賢司
4. 悩み多きものよ (斉藤哲夫)1970年 作詞・作曲:斉藤哲夫
5. 雨が空からふれば (六文銭)1970年 作詞:別役実 作曲:小室等
6. 自転車に乗って (高田渡)1971年 作詞・作曲:高田渡
7. サーカスにはピエロが (ディランⅡ)1971年 作詞・作曲:象狂象
8. 春よ来い (はっぴいえんど)1971年 作詞:松本隆 作曲:大滝詠一
9. 夢は夜ひらく (三上寛)1971年 作詞:三上寛 作曲:曽根幸明
10.いつのまにか (中川五郎)1969年 作詞:山内清 作曲:中川五郎
たぶん、すぐに削除されるんじゃないかな。


屈折したFANは、決して吉田拓郎を選ばないのです。松本さんもちょっとその傾向があるらしい。
色々な問題のあった第三回中津川フォークジャンボリー、その時の吉田拓郎、伝説のライブ、三時間歌い続けたという都市伝説のある「人間なんて」の音源です。最初に、メインステージとサブステージの確執がプンプンする拓郎のトークも入っています。


都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨 傘がない
名曲、井上陽水「傘がない」
※2021年9月、動画は削除されていました。なので、あらためてLIVE版を貼ります。またいつ削除されるか分かりませんが。


映画、いちご白書の最後、学生たちは学校に立てこもり、車座になって床をたたきこの歌を大合唱するのです。そこに武装した警官が乱入してくる、でもノンポリ学生が、学生運動をしている女の子に恋をし、やがて自分も運動の中に、そんな恋愛映画でした。
※2021年9月、この動画は削除されていましたので、別の動画に差し替えます。ちょっと高山的には気に入らないのですが…


いちご白書のラスト、もう一曲。
The circle game


「いちご白書をもう一度」は作詞作曲した荒井由実ご本人に歌ってもらいましょう。もうこのころは松任谷由実ですが。


そして、おがさわらあいさんが選んだ一曲は、さだまさし精霊流し
長崎に原爆が落とされたのは昭和20年の8月9日。被爆したそ多くの市民は、6日後の15日にある精霊流しを思い、いったい誰が自分の精霊船を出してくれるのだろうかという悲しみと共に死んでいったという。
※2021年9月、この動画も削除確認。なので、長崎の街の動画付精霊流しを貼ってみました。


沖縄の慰霊の日。
デイゴ娘「艦砲ぬ喰ぇー残さー」
そのエピソードは是非ともサポーターになって番組アーカイブを聞いてください。


最後に、おじさんたちの思いを未来に繋ぐ(そんな重荷を負わせるのは勘弁してくださいときっとご本人は言うのだろうけれど)おがさわらあいさんの「1980」を聞いていただきながら、本日は終わり。


まだまだ取り上げたいフォークソングはいっぱい、またやりたいのだが。
その時は、また、あいちゃん、来てくれるかな。それとも、やっぱりもうこりごり?

tag: 狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  狛江_居酒屋.ミートステーション  まゆみちゃん  おがさわらあい 

中村さんの立ち飲み屋で郷子さんと

※この日のことを一週間後に呟いたtweetです。

tag: 西川郷子  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや) 

隣の駅でパンカベパンカベ

一昨日、成城学園駅から徒歩15分というローネ・フォンタナで配ったチラシ。
隣の駅だよチラシ

そうか、喜多見駅の隣の駅は、成城学園だけじゃない。むしろ狛江で使わなきゃダメじゃない!ということに気がついた。というワケで、狛江に繰り出した。
まずは仲村さんのお店。立ち呑み“増田”で1~2杯。
近頃、若者が増えたらしい。入りやすくなったのか、入りにくくなったのか。
立ち呑み増田

店を出ると、籠屋の若旦那。そうか、今日はエコルマホールで日本酒の催しがあったんだっけ。
籠屋の若旦那

12時を回り。
Sus4へ。
あした(じゃなくてもう今日)、本番だというのに。
「パンカベ、パンカベ、パンカベ、パンカベ、パンカベ…」
噛まずに10回言えるかどうか、役者はムキになる、そんな楽しき夜であった。
パンカベパンカベ

tag: 星ノ飛ブ夜  藤木勇人  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  石垣仁  喜多見_フレンチBar.Sus4  大沢健  狛江_酒屋.籠屋 

あっちこっち戻って寄ってまた飲んで…

僕は鎌倉へ。

台本とはいうものの、基本プライベートなお話。
カテゴリーは山猫合奏団。
個人的に誰かと一緒に撮った画像はこれ一枚。天才フルート奏者の木ノ脇道元。
道元ちゃん

映画「島々清しゃ」でフルートの指導をした道元ちゃんでもあります。
その意味では「沖縄」のカテゴリー。

一方、宇夫方路は大泉学園。

ゆめりあホールチラシ

松竹梅

「寺本さやか先生の研究所の発表会で踊らせていただきました。写真は松竹梅鶴亀が終わっての記念撮影です。
みんな頑張りました。良かったですよ!」

…だそうで。

そしてふたりとも狛江に戻って西河原公民館に急ぐ。
狛江の太鼓サークル“きんたの会”の発表。
私たちがちょっとご指導している三線、出番前にちんだみ(調弦)のお手伝い。
きんたの三線

ずっと気になっていて、でもなんとなく入りづらくて、でもお店の御主人が沖縄の方だと知って、それでやっと今日入ってみました。
狛江の駅前にある立ち飲みやの「増田」…
立ち飲みや「増田」
特に沖縄料理があるワケではないけれど…
ふ〜ん…
沖縄のとうがらし

常連さんでいっぱいになって来たので、今日のところは退散することに。
「また来ま〜す」
なんたって昼過ぎからやっているらしい。これでひとつ嬉しい選択肢が増えました。

ミートステーションで〆
ミートステーションの中落ち

tag: 西河原公民館  いべんと西河原  きんたの会  寺本さやか  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)  MAP琉球舞踊教室  宇夫方路踊る