fc2ブログ

隣人を愛するということ(6月の沖縄13)

金曜日の夜に続いて、今日もまた生活の柄へ。
生活の柄の入口

ちょっとまじめな感じでしょ。
null
そうなんです。まじめに語り合っているのです。

今日は、サンパレス球陽館の木佐木さんと、一杯やりましょうとお約束していたのですが、そこにみんなが合流してくれました。
null
「最近の沖縄のホテル、すごく安いと思いませんか?安くしないと、お客さんが来ないんです。」
確かに、ちょくちょく沖縄へ来なければならない私たちにとっては、安いホテルが多いのは、とっても嬉しいことだったのですが、問題は、そう単純ではないらしい……。
「ホテルで沖縄の地のものをお客様に提供したい、でも、そういうものは、とっても値段が高くて使えないんです。」
いいものなら高く売れる、そんなふうに考えていたのだけれど、そういうものが高いのは、それだけ手がかかっているからであって、決して作り手が潤っているわけではないのです。ただ、苦労に見合った値段というだけのこと、でも、そうしたものを手に入れることができるのが、内地のお金持ちだけなのだとしたら……。
それが、沖縄のもの作りを担う人たちの望んでいることなのでしょうか。

null null 井上真喜ちゃん null

誰もが皆、自分の経験からでしか考えられないのかもしれません。でも、隣にいる人の語る言葉を、あたかも自分が経験したことのように耳を傾けることならば、きっと出来るはずです。

そうだよね玉城さん。肝ぐりさの本当の意味を、どうかもう一度、教えてください。

null
栄町の夜は更けゆく……
電気は煌々と点いていますが…
お店はもうやってません…

旅の続きへ

tag: 井上真喜  金城史彦  西岡美幸  栄町  玉城郁恵  沖縄の旅_2009年6月  沖縄工芸  沖縄の呑食処.生活の柄 

12日の26時(6月の沖縄6)

国際通りを歩いていたら、本物と思われる島バナナに遭遇。
null
ずんぐりむっくり。これだ!
偽物らしき島バナナの記事を読む。

黄色くなったのをバラ売りしてた。
null
隣にはサトウキビが。
へえ、最近はちゃんと袋に入って売ってるんだね。

島バナナを3本150円で購入。
今日はまだ食べちゃダメ。明日まで待つこと。

バナナをポケットに入れて、“生活の柄”に向かいます。
null
西岡美幸さん、玉城さん、金城君、乾杯!
2時間後、宇夫方路さんは稽古へ。入れ替わって、長池朋子さんが合流。
null

お開きは深夜25:00過ぎ。
宿まで長池さんに送ってもらって26:00。
今朝、起きてから、既に22時間が経過……

tag: 長池朋子  西岡美幸  玉城郁恵  沖縄の呑食処.生活の柄  島バナナ  沖縄の旅_2009年6月  金城史彦  国際通り 

またもや宇夫方路の沖縄報告その13(最終日)

16:00、琉球新報。

7:00、沖縄タイムス。
そこで受付の山田早希さん(左から2番目)を囲んで記念撮影。
null
(山田さんの右から玉城さん、金城君、そして宇夫方隆士、父です。)

国際通りで買い物。
null
キーストーンというお店。金城君お勧め。
いってみればM.A.P.のライバル。でも私たちは正直に、いいものならばライバルだってなんだって紹介していきます。
だから、当ブログを、今後とも御贔屓に!

わたくし宇夫方路は、18:00より稽古。

これをもちまして、今回の「またもや宇夫方路の沖縄報告」は終了です。ご愛読、ありがとうございました。

沖縄報告その1から読む

tag: 琉球舞踊  キーストーン  琉球新報  沖縄の旅_2009年3月  国際通り  沖縄タイムス  山田早希  玉城郁恵  金城史彦  宇夫方隆士 

またもや宇夫方路の沖縄報告その11「壺屋焼物博物館」

モノレールの牧志駅から歩いて壺屋焼物博物館へ。

壷屋焼物博物館 null

金城君と玉城郁恵さんと待ち合わせ。私も含めて全員10分遅れ。優秀。

博物館は1階は常設展で入場料が要ります。だからというわけではないのですが、1階には目もくれず、すぐに無料の3階へ。
だって3階では、陶芸玉城の、現代沖縄陶工展「玉城望・若子展」が開催中なのですから。
null

壷屋焼物博物館HPの玉城望/若子展
壺屋陶器事業協同組合HPの陶芸玉城の紹介ページへ

トイレの手洗いも陶器でした。
null null

tag: 金城史彦  玉城郁恵  沖縄の旅_2009年3月  壺屋焼  陶芸玉城  壺屋焼物博物館 

うぶかたみちの沖縄日報(9)帰る日

おきなわおーでぃおぶっくのCD販売を委託している高良レコード店です。
高良レコード店

どこかな…
null

あった!
null

国際通り久高民藝店で金城君と玉城さんと待ち合わせ。
久高民藝店

金城君お勧めのお店“キッチン椿”は2F。
“キッチン椿”の入口 傾いた看板
看板、傾いてない?
null

null null

食後はコーヒー。
喫茶店にて

帰る日、稽古の時間まではマッタリと…

バスで太鼓の稽古場へ
稽古場の看板 稽古が終ったら空港へ向かいます。

tag: 太鼓  沖縄の呑食処.キッチン椿  高良レコード  おきなわおーでぃおぶっく  玉城郁恵  金城史彦  沖縄の旅_2009年3月  国際通り 

うぶかたさんの沖縄通信その3の1

沖縄のうるま市民芸術劇場で「人類館」が上演されました。
Official Blogの記事へ
ロビーにて、津嘉山正種ひとり語りの「人類館」CDを売らせていただきました。(他の「おきなわおーでぃおぶっく」のCDも)
「人類館」CD販売中
玉城さん、お手伝い、感謝です。ありがとう。真喜ちゃんも、もうすっかり身内だね。
さあ、忙しくなる前に、記念撮影しとこ。
四人で記念撮影
改めて、左から井上真喜さん、玉城郁恵さん、そして金城史彦君と、真喜ちゃんのお友達の眞境名由佳子さん。
眞境名さんは眞踊流の教師です。新宿コマの夏川りみの公演で舞台を御一緒しましたね。そいうえば東京国立劇場での「真珠道」の公演の時も、由佳子さんは「浜千鳥」と「四つ竹」を踊っていらっしゃいました。

さて、今日の公演は……
ご紹介しなければならない方々がたくさん、タグが足りなくなりそうなので、記事を分けることにそましょう。

次の記事へと続く……

tag: 眞境名由佳子  井上真喜  玉城郁恵  沖縄の旅_2009年2月  「人類館」  金城史彦  別ブログへ  おきなわおーでぃおぶっく 

沖縄出張4日目(長ーい一日6)

沖縄カフェ「ZOU」へ。
zou ⇒前回訪れた日」の記事

null

玉城さんとプリティちえちゃん
先に来ていた玉城さんと、授業が終って駆けつけてくれたプリティちえちゃんです。
玉城さんはウチナーグチペラペラ。尊敬しちゃう。
そしてプリティちえちゃんは、ほんとうに高校の英語の先生なのです。メモなんか取っちゃって、やっぱり尊敬しちゃう。
そうか、つーこたァ、ふたりともバイリンガルかい。

「ところでちえちゃん、そのカッコで授業してきたの」
「そうだよん」

ちえちゃんはここでお帰りです。今度、具体的なこと、ゆっくりとお話ししましょう。
プリティちえちゃん
(プリティちえちゃんの本名は宮城千恵さん。説明するのがややっこしいので前の記事を読んでください。⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/745

「土」に行く前に、屋良文雄さんに会えるのは今日の今しかないと、急遽、屋良さんのお店の「寓話」へ電話して、屋良さんがピアノを弾く時間を確認して、さあレッツラゴーです。

よかった、間に合った。
null

沖縄ジャズの真髄を、今、目の当たりにしているのです。
ドラムスも、サックスも、ウッドベースも、みんな渋かったけど、屋良さんだけを見ていた気がする。
null
なんだろう、このどうしようもない自然体は……
しびれたのです。

金城君は、じのんで買った本を小脇に抱えていたのですが、それを見つけた屋良さん。
「勉強なんかしちゃだめだ」
このオジイにしか言えない深いおことばです。
屋良文雄さんを囲んで

今度一緒に、おもしろいことやりましょうと、お約束しました。
屋良文雄さんに、きっと外交辞令はありません。
白石准ちゃん、わかった? 沖縄が呼んでるよ!

パラダイス通り「土」へ。
null
井上真喜ちゃんと再会。
null
宇夫方さん、ガサガサ何してるの、ふたりに笑われてるよ。

さらし首の薄ら笑い。
null
酔っぱらいの馬鹿笑い。
null
なんという一日。
(玉城さんは、限界まで付き合ってくれて、途中で走って帰りました。無事、帰れたかなあ…)

※なんとか記事6個で収まりました。

tag: 玉城郁恵  井上真喜  ごうさん  沖縄の呑食処.Bar土  金城史彦  屋良文雄  沖縄の呑食処.寓話  沖縄の呑食処.zoucafe  沖縄の旅_2009年2月  プリティちえちゃん 

喜納の会お披露目公演のお知らせ【玉城郁恵さんの宇夫方路評】

宇夫方路が所属しているのは琉球舞踊玉城流喜納の会です。
で、去年の6月に喜納の会で師範の資格を頂いた8名と教師7名の合同お披露目公演が、今年6月13日国立劇場おきなわで行われることにようやく決定しました。
 ⇒こんな方々と一緒に踊るんです。

ところで、昨年の暮れに沖縄で会った玉城郁恵さんから、こんなメッセージが届きました。


  • 突然ですが、少し気になることがありまして。

    私の中で今まで見聞きしてきた、「ヤマトゥンチュで琉球舞踊をやる人」と宇夫方さんは、「何か」が違うなとお会いしてから感じておりました。

    「ヤマトゥンチュで琉球舞踊をやる人」は、たいていは、二通りにわかれている気がします。
    1)何も考えていない人。いわゆる沖縄病の人。「軽い明るさ」。
    2)金持ちのご令嬢様が、「琉舞の世界で自分を鍛えたい!」

    1にも2にも共通して思うのは、
    うわぁポップアートやっているなぁ、この人達はと。

    要するに、琉舞を「誰でも買えるキャンベルスープみたいなコモディティ」だと思っているからヤマトゥンチュでも琉舞が出来るのだと思うのです。

    でも、でも・・・!

    宇夫方さんとお会いしまして、私は全くそんな気にならなかったのです、不思議と。

    差し支えなければ、琉舞を始めようと思ったきっかけ等々、できるだけ詳しく聞かせて欲しいです。

    もしも、
    「いや、言葉にするとひどく陳腐になりそうだから、そんな大切なことはめったに人には言えないや」
    と思うのであれば、了解致しますので☆



  • さらに続けて、またメッセージが届いた!


  • あ、わかったかも?
    ウチナンチュで琉舞を踊る人がジミ・ヘンドリックスなら、宇夫方さんはエリック・クラプトンかな?
    と今、唐突ですが思いました。
    ブルースギターを私はかじっているわけです。ギターの世界に置き換えると、そういう事になるのかなと・・・。



  • これは決して宇夫方の意見ではございませんのであしからず。宇夫方の口からはとても言えませんもの。
    ところが高山正樹が無責任にも妙に面白がって、玉城さんのメッセージを是非サイトで紹介して物議を醸したいなどと、なんとも人騒がせなことを言い出して、いたしかたなく玉城さんにお伺いをたてたところ、快く許諾いただきました。というわけで、えい、やっ!と載せちゃった。
    それに対する回答は、予想通り陳腐になってしまったので、ここではご紹介いたしませんが。

    あ、そうだ!、今月25日の琉球新報のコラム「晴読雨読」欄に、高山正樹が大城立裕著「カクテル・パーティー」について書いた文章が掲載される予定(きっと理屈っぽい文章になるのでしょう)ですが、その後、宇夫方路も、掲載日時はまだ未定ですが、岡本太郎氏の「踊る島」について書くことになりました。きっとそれは、陳腐じゃない文章(つまり高山が添削するってこと、やめた方がいいんじゃないかしらん)になる予定、そこで今回の答えっぽいことも御紹介できるかもしれません。

    ということで、本日はここまで。

    tag: 琉球新報  玉城郁恵  琉球舞踊 

    再会と、そして初対面と

    パレットくもじ一階のステラおばさんのクッキー屋さんの前で待ち合わせて…
    (※「ステラおばさんのクッキー」は全国展開のチェーン店らしい…)

    お茶しました。
    null

    金城史彦くんと再会。
    玉城郁恵さん、始めまして。
    金城君と玉城さんも、今日初対面です。

    “おきなわおーでぃおぶっく”のこととか、なんだか、こっちの話ばっかりして、なんで二人の話をじっくり聞かなかったんだって、高山正樹に叱られました。

    とにもかくにも、第一歩を踏み出すことができましたね。これからもよろしくです。

     ⇒金城君と初めて会った日のこと

    tag: パレットくもじ  金城史彦  玉城郁恵  沖縄の旅_2008年12月  おきなわおーでぃおぶっく