fc2ブログ

機織工房“しよん”の新工房【南城市のチャーリーレストランでお昼】

※宇夫方路2011沖縄旅日記(1)
昨日の夜は山猫合奏団と東京奏楽舎の合同新年会で午前様。朝3時に目覚ましをかけ仮眠。調布駅4時半発のリムジンバスで羽田へ。飛行機の中で爆睡して無事那覇に到着。そうして、5ヶ月ぶりに沖縄へやって行きました。

6月4日の公演の事で、家元にお願いと相談を兼ねてご挨拶に行くのが今回の旅の一番の目的です。
でも、沖縄にはしばらくご無沙汰だったので、取引先にも行かなければなりません。沖縄で動くには車がないととっても不便。父の知り合いの幸地さんにご無理をお願いをして、車を出して頂きました。

まずはしよんさんの工房へ。
しよんさんの工房は沖縄ワールドの中にありました。最後のお伺いしたのは去年の7月16日です。その時「沖縄ワールドの工房を訪れるのはこれが最後、“しよん”さんはついに自前の工房を開設することになったのです」とお知らせしました。その後、9月1日から南城市の新工房に移転するという御案内を頂きました。
null
ご紹介しなければしなければと思いつつ、タイミングを逸していました。ごめんなさい。やっと今日来ることができたので、遅ればせながらあ、機織工房“しよん”の新工房のご紹介です。
null
新しい工房では販売はせずに作るだけと聞いていましたが、時々訪ねてくる人がいるので、今では少しですが商品を置いて販売もしているとのこと。皆さん、お近くに行く機会があれば、一度お寄りになってはいかがですか?

新しいマース袋をおあずかりしました。まもなくM.A.P.販売サイトと楽天市場沖縄mapにアップする予定です。
 ⇒機織工房しよんのホームページ
 ⇒機織工房しよんのブログ
しよんさんの工房を出るともうお昼の12時を過ぎていました。どうりでお腹が空いていると思いました。そこで、南城市の有名なチャーリーレストランに行きました。
チャーリーレストラン
終戦後すぐアメリカ人相手に開店したお店で、当時はドライブインとして休憩所や売店もあったそうです。
店に入るとすぐ目に入るのはショーケースに並んだたくさんのパイ。
null
アップルパイ、ブルーベリーパイ、チェリーパイ、おいしいと評判なんだって。
幸地さんが両親へのお土産にと、アップルパイを一つ買ってくださいました。何から何まですいません。
食事はステーキとかもたくさんあるのですが、私は煮付け(てびち)定食、幸地さんは魚汁の定食を頼みました。
null null
てびちも魚もでっかい。これこそ沖縄の定食、というか、アメリカ人仕様なのかな。戦後の沖縄は長寿の称号を失いつつあります。

さあお腹一杯です。またよしさんの工房へ向かいました。
(宇夫方路)
次の記事へ

tag: 沖縄の旅_2011年1月  織物工房“しよん”  沖縄の呑食処.チャーリーレストラン 

稽古の合間に……

※宇夫方路女史から過去の記事が届きました。
朝、大きな植木鉢が倒れていました。
null
どうやら台風だったらしい。

家元の稽古場へ向かいます。

稽古場の近くの並木の木の根。
null
別に特にどうということもないのですが、南国って感じがしませんか?

今月の28日の土曜日のことですが、横浜市金沢区にある金沢公会堂で、区民参加の「潮の音」というイベントがあって、そこで「仲里節」を躍らせていただくことになりました。男がぼたんの花を、女が花笠を持って踊るうち組踊りです。通常の笠だと大きすぎるので、ちょっと小ぶりの花笠を使います。でも、私はその花笠をまだ持っていません。

稽古場に着きました。ふとみると小さな花笠が置いてあります。もしかしてと思って手に取りました。
右手に持っている笠(左)がそれです
null
大きいほう(右)は伊野波節や四ツ竹で使う普通の花笠ですが、それに比べるとかなり小さいです。でも、これは少し小さ過ぎるようです。どうやらこれはただの飾りみたい。この2つの中間ぐらいの大きさが良いらしい。

夕方、家元の稽古場を出て新報ホールへ。
その前にある小道具屋さんに行って小さな花笠を探してみました。でも、そこでは扱っていないということでした。小道具を揃えていくのもなかなか大変です。

新報ホールでは今日のコンクールが終わった後、舞台で場所を確認するのですが、まだしばらくかかりそうだということを確認して、パラダイス通りに向かいました。

新報ホールから国際通りへ。交差点で信号に引っかかっていると県庁側にヤンバルクイナの植木を発見。
ヤンバルクイナの植木

おきなわ屋の後ろには新しいホテルが建っていました。
新しいホテル

国際通りの真ん中くらい、浮島通りの入口にローソンがあります。
浮島通りの入口のローソン
この反対側(手前)がパラダイス通りの入口です。
パラダイス通りの入口
ここから沖英通りまでがパラダイス通りですが、この先の右側にある「tituti」が目的地です。
tituti
「tituti」は長池朋子さん達が7月にオープンしたお店。この前お預かりしたパワーストーンつきのマース袋が、販売サイト楽天市場沖縄mapにアップした途端、すぐに売れてしまったので、追加の入荷をするために伺ったのでした。

さあ入荷完了、新報ホールに戻ります。
(宇夫方路)

tag: 沖縄の旅_2010年8月  沖縄芸能コンクール  MAP扱い商品  楽天市場  織物工房“しよん”  国際通り  仲里節  パラダイス通り 

沖縄に来ました!(宇夫方路による沖縄からの第一報)

まずはレンタカーを借りて、そのまま電子ピアノを借りに糸満の沖縄水産高校へ行きました。
その記事は山猫合奏団のブログで見てください。
 ⇒沖縄水産高校にて
山猫合奏団のブログではご紹介しなかった画像を一枚。吹奏楽部の部室か音楽室か、その本棚です。
null
さすがに沖縄ですね。三線の楽譜がいっぱいです。

その後、沖縄ワールドの“しよん”さんのところへ。
null
今日は敦子さんが対応してくださいました。
null
パワーストーン付マース袋。間もなく販売です。

沖縄ワールドに、“しよん”さんの工房を訪れるのは、きっとこれが最後です。“しよん”さんはついに自前の工房を開設することになったのです。この次来る時、新しい工房を見るのが楽しみだな。

沖縄ワールドで、遅めの軽い昼食。
null
地ビールの“ニフェデビール”だって。
null
ウチナーグチで「ありがとう」はニフェーデービル。そのモジリですね。
これ、ハイビスカッシュ。
null
駄洒落ばっかり。

それからいしだ文栄堂さんで100店シリーズを仕入れ。

そしてホテルにチェックイン。今回初めて泊まるホテルは、去年壷屋小学校のやちむん市に行ったとき、高山正樹氏がポークと卵のおにぎりを買って食べたマックスバリューの近く。
今夜はヘルシー弁当。にんじんしりしり、ゴーヤチャンプルー、モズクてんぷらなど。
null

お茶も水も沖縄のものです。
20100716-okinawanotya.jpg

東京とおなじものもいっぱいあるんですよ。ただ沖縄独特のものだけ選んで買ってきました。
なんとなく。。。
山猫合奏団沖縄ツアーはあさってからです。今夜は嵐の前の静けさ、かな。
(宇夫方路)

続きを読む

tag: 沖縄の旅_2010年7月  沖縄の果物  沖縄の食物  山猫合奏団  MAP扱い商品  織物工房“しよん”  おきなわワールド 

湖城三線店と“しよん”のコラボ

湖城三線店から届いた三線です。
null
真壁(まかびー)型。材料は沖縄産のゆし木です。
なにそれ? という方は下記記事を是非お読みください。
 ⇒http://lince.jp/hito/update/sansin…

この三線は、M.A.P.三線教室(はいさい狛江三線サークル?)のお仲間である大野さんからご注文いただいたものです。お値段ですか? 今はまだナイショ。でもリーズナブルですよ。
null
ティーガーは“しよん”さんが先日のアート市に出してくださっていたものです。大野さん、実に渋い選択をされましたねえ。この三線を弾くときっと名人に見えますよ。三線に負けずに練習しましょうね。

M.A.P.では、間もなく湖城三線店の三線のネット販売開始の予定です。それまで待てないという方はご一報を。

「ところで、大野さん、ゴーヤー育てませんか?」
というわけで、最初のお嫁入り先が決まりました。
null
がんばって育ててみてね。

さらにお嫁入り先募集中。
null
最初の種

苗の方はこんなに大きくなりました。
null
最初の苗

あさってのゴーヤーの芽へ

tag: 三線  ゴーヤー栽培.2010  湖城三線店  織物工房“しよん” 

趣味悠々、三線でまったりと

※【機織工房“しよん”の三線グッズ3点セット販売中】

こんな番組やってたの、ご存知でしたか?
null
これ、Youtubeじゃありませんから。
null
我が家のTVですから。
null
はあ、大阪で制作してるんですな。
まったりと、見入ってしまいました。

あの、M.A.P.では、三線グッズの3点セットを販売しております。2点セットもあります。
それのどこが“売り”かというと、ティーガーと天用袋とストラップの柄が合っていること。
ティーガー? 天用袋? それ何だって?
楽天市場“沖縄map”をご覧くださいませ。
http://item.rakuten.co.jp/okinawamap…
全て手仕事なので、柄を合わせるのには大変苦労するのです。
バラ売りもいたしますが、例えば最初にティーガーだけ購入して、後からそれに合わせて同じ柄のストラップを作るというのは不可能なのです。

詳しくは販売サイトにて、と言いたいのですが、なかなか手が回らないようで……

今日も販売促進記事でした。

tag: 三線  織物工房“しよん”  楽天市場  MAP扱い商品 

なんだかいい天気【おきなわワールド】

今日は、なんだかいい天気。
裏口から見た“おきなわワールド”
null
なんか、いい写真。
null
コオロギかなんかに見えるけど、サンダル。
null
特に意味なし。
長池さんと、小銭のやり取り。
null
平和だね。
あ、ティーガー、いいこと考えた! でも内緒。
13個目の“機織工房しよん”のカテゴリー記事でした。
そして、紙漉き工房“紙芳”のカテゴリー記事はこれで7個目。
上江洲睦君4度目の登場にして初めての笑顔。null null null
コメント不要。今日はその笑顔だけで十分。
あとひと月半しかないけれど、がんばってカレンダー売るさ。
楽天市場沖縄map“紙漉き工房紙芳”のページ

tag: 沖縄の旅_2009年11月  楽天市場  MAP扱い商品  紙漉き工房“紙芳”  織物工房“しよん”  おきなわワールド  長池朋子 

“しよん”さんの朝のお仕事

朝早く“しよん”さんの工房へ。
null

三線グッズがいよいよ販売間近。送付用の箱を届けに。
“しよん”さん、朝のお掃除の時間。

山城恵美子さんと…
null

喜久村敦子さん。
null

ちなみにこの敦子さんは、楽天市場沖縄mapの“機織工房しよん”のページのトップを飾る貴子さんの妹さんです。
null
楽天市場沖縄mapの“機織工房しよん”のページ

文字通りお邪魔しました。
飛行機の時間があるので、あわただしく失礼しました。

たった2日の沖縄出張終了。
とっとと帰りまーす!
宇夫方路でした。

tag: 織物工房“しよん”  沖縄の旅_2009年8月  おきなわワールド 

南から、北から、地球の裏から【“喜瀬の風”展】

南から…
“機織工房しよん”の長池朋子さんからご案内が届きました。
喜瀬の風展葉書
“喜瀬の風”展
名護市にある喜瀬別低というホテルの中にあるブティック“はなうい”にて、7月の18日から8月の23日まで。夏休みいっぱい。長いですねえ。
詳細は下記サイトで…
http://www.kise-bettei.jp/information…

北から…
おきなわおーでぃおぶっくのブログではご紹介していたのですが、先の11日、札幌で“人類館CDを聞く”というイベントが行われました。その時の感想など、主催者の方が送ってくださいました。
南の島の声が、私たちのCDに乗って北の大地に届く、何とも感動的です。
それについての記事をOfficialBlog“おきなわおーでぃおぶっく情報”に書きましたので、是非ともお読みください。
http://ameblo.jp/okinawaaudiobook…

地球の裏から…
そして遥か遠くブラジルから、こんなメッセージが送られてきました。

「『ノロエステ鉄道』のCDを拝聴致しました。素晴しい作品と思います。ここ日系社会、特に沖縄県出身の人たちにも是非聞いてもらったらよいのではないか、と思います。当地には沖縄県人会がご座居ますので、コンタクトを取られたら如何なものでしょうか。」

ありがとうございます。是非そうさせていただきたいと思っています。
また、“おきなわおーでぃおぶっく”のOfficial_Siteポルトガル語版を計画中です。

そして、実はこんな指摘も頂いてしまいました。

「たゞ一つ作者が勘違いしていると思われる点がご座居ます。ボリビアの首都はSanta Cruz de la Sierraではなく、La Pazです。」

貴重なご指摘、本当にありがとうございました。
なんと、大城立裕先生のインタビューの中に間違いがあったようです。
大城先生からは「面目ない」というコメント、いえいえ、これは我々編集者のミスであります。色々と勉強させていただいています。このミスを肝に銘じて、これからの糧としたいと思っています。
とりあえすホームページにて訂正とお詫びの記事を準備中です。

tag: 織物工房“しよん”  大城立裕  ノロエステ鉄道  「人類館」 

おきなわワールドへ(6月の沖縄16)

おきなわワールドに行きました。
前回おきなわワールドへ行った時の記事

まずは機織工房“しよん”さんへ。
しよんの皆さんからのメッセージです。

〜忙しい日々の中、ほっとくつろげるような手作りの物に出逢ってほしい〜
そんな思いで、私たちひとりひとりは、手染め・手織りの一点一点を作っています。
沖縄の南、青い空、豊かな緑、色とりどりの花の中
赤瓦民家の工房で制作しています。
沖縄の大らかな風を感じてください。


null

“しよん”さんの作ったマース袋の記事


そして、紙漉き工房“紙芳”さんへ。
“紙芳”さんは、おきなわワールドの直営の工房です。今日は上江洲睦さんがお休み。ということで、工芸部の伊敷さんとお話させていただきました。
null
漉いた紙で作ったポチ袋や葉書やら、それはそれでとても素敵なのですが、本当は紙そのものを売りたいのです。
おきなわワールドという観光施設の中では、なかなかそれは難しい、でもM.A.P.なら、まだまだ力は不足していますが、そのお手伝いが出来るかもしれません。

例えばこのお酒…
null
サトウキビのお酒です。そして、ラベルには“紙芳”さんの漉いたサトウキビの紙が使われていて、それに著名な書家の方が一瓶一瓶、文字を書いているのです。いわば酒造りと紙漉きと書道家のコラボレーション。紙そのものを提供すること、それは新たなものづくりの可能性を生み出すことでもあります。

伊敷さんは、会社の管理職という感じが全くしませんでした。謙虚すぎる(?)上江洲さんをはじめ、若きものづくりの人たちを、とても大切にしているいらっしゃるようにお見受けしました。まあ、会社だから、外からでは見えない様々なご苦労もあるのでしょうけれど。

いろいろと、アイデアを出し合って、頑張ってみましょうね。
null

「ちょっと、いい写真を撮りましょう。キャッチライトで照らして」
null
「いいですよ、そんな…」「いやいや…」

カシャ!
null
ほら、素敵な笑顔、ありがとうございました!

tag: 沖縄の紙漉き  紙漉き工房“紙芳”  沖縄の旅_2009年6月  おきなわワールド  織物工房“しよん” 

五味さんが事務所に。

五味正伸さんが三日続けて事務所へ。

五味正伸さんは、目黒でお会いした、あの浜ヒヨドリを撮影したカメラマンでいらっしゃいます。
その時の記事を読む

実は五味さん、楽天市場“沖縄map”で販売する工芸品を撮影してくださっているのです。
まずは“機織工房しよん”さんのロートン織のマース袋の販売を開始しました。
null
(五味正伸さん撮影)
楽天市場“沖縄map”マース袋のページへ
M.A.P.販売サイトでも売ってます!

「マース袋」は、沖縄に伝わるお清めの塩の入ったお守りです。
マースとはウチナーグチで塩のこと。しよんの美しき姫君たちが、心をこめて島マース(沖縄の塩)を入れるのです。

いろいろなマース袋がありますが、しよんさんのマース袋は特別です。
ロートン織のちょっとした説明はこちらへ
ロートン織は1600年代半ばに中国から伝わった技法で、一部分の緯糸の間隔を詰めて密度を濃くすることにより、経糸を浮かして文様を織り出します。この微妙な凹凸が、ロートン織の立体的で美しい陰影の正体。ロートン織でのマース袋なんて、“沖縄map”以外にはなかなかありません。それも全て手作りの一点物なんですから。

null
また中央には四つの四角形と五つの四角形を組み合わせた図柄。これはその昔、沖縄の八重山で、女性が結婚を約束した男性に送る細帯(みんさー)に使われた模様です。
「いつ(五)の世(四)までも末長く幸せに、私のもとにおいでください」

つまり、厄除けにも縁結びにも期待が持てますねえ。受験生や妊婦の方に贈っても喜ばれそうです。

開店して即、最初に売れたマース袋がこちらです!
なんだか、かわいい娘を嫁に出した気分。
一点物のマース袋
五味正伸さんが撮影してくだった商品画像です。

そして間もなく、沖縄を撮影した五味さんの作品を、ポストカードにして販売する予定でもあるのです。

こちらが、五味正伸さんです
五味正伸さん
ほんとうにいろいろとありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

【追伸】
五味正伸さんは、深川江戸資料館の夢丸さんwith奏楽舎の公演にも来てくださいました。その時のことをブログに書いてくださっています。ぜひお読みくださいませ。
http://m53.blog80.fc2.com…



tag: 五味正伸  織物工房“しよん”  楽天市場  沖縄の織物