2021年07月29日(木)17時49分
お盆は“よんたま沖縄映画祭”番外編
※更新情報があった場合、都度ここに記載します。
【更新情報】
●まだない…
●Facebookにイベントを立てました。
⇒https://www.facebook.com/events/219801176817076/
●(8/10更新)
映画の合間に、琉球古典舞踊“上り口説”の実演、雑踊りの定番“浜千鳥”、そしてお盆なので特色の全く違うエイサーの動画を、その歴史的な関連と変遷に触れながらご紹介します。映画とも大いに関係する話なので、楽しみながら、深い沖縄文化に触れて頂けるだろうと思います。手前味噌ですが、おもしろくなりそうです。
(踊り:宇夫方路 地謡:高山正樹)

●(8/11新情報)
当日アシスタントを務めてくださるそらぼっくりさんですが、紅型を着て登場することになりました!
※以下(8/14新情報)
●安富祖流の五十嵐志帆さんが笛で参加決定。
●沖縄の古謡クエーナ、1970年代に録音された見里春さんたちの貴重な歌声をご披露します。
●うるま市青年連合会に許可を頂いて、与那城青年会の、とても素朴な、まさにお盆というような、それでいて実に味のあるエイサーの動画をご覧いただけることになりました。また、それとは対照的な、琉球祭り太鼓のリーダーたち(照屋真也君と平義信君)と那覇市の芸術監督だったが安田辰也君が10年ほど前に結成していたチーム琉球・鼓楽舞のすばらしいパフォーマンス、いわば進化した未来のエーサーの動画も見ていただきます。2011年、キジムナーフェスタで初演した「京太郎の歌」(高山正樹構成)の時に収録したものです。
●時代を追って、琉球舞踊の実演も織り交ぜながら、「をなり」の信仰、「方言札」のこと、そして現代沖縄の死生観に光を当てたいと思います。ちょっと怖くて、大笑いして、そして最後は泣いてください。
他に類を見ないイベントになりました!

穴は伊江島の御拝スポットで撮影した。さて、後世(グソー:あの世)はこの穴のアチラなのかコチラなのか。チラシの黒いところをじっと見つめていると、後世に行ってしまった懐かしい人、会いたい人の顔が浮かんでくるらしい…
嘘です。

参加費:各回1,500円(税込)
ますますな状況なので、やっぱり番外編もリモート上映会です。
◆番外編 2021.8.15(日)
『オキナワノコワイハナシ』
①『ヲナリ』(2014年)監督:後藤聡
船が難破して無人島に流れ着いた漁師。
途方にくれる彼の目の前に軍服姿の亡霊が現れる…
②『方言札』(2016年)監督:名嘉真崇介
エミが自宅の倉庫で見つけたのは、祖母の妹タカコが遺した「方言札」。
やがてタカコの死の真実が明らかにされる…
③『チエコの霊』(2014年)監督:江口カン
親友のチエコが交通事故で失ったアサミ。自宅に帰ると変わり果てたチエコが現れる。
笑ってください。そして、泣いてください。
【タイムスケジュール】
14:00~16:30 短編3本+解説+漫談?(+時々休憩?)
高山正樹+そらぼっくり(新田そら)
《今後の予定》
◆第2回 2021. 9.19(日)
『沖縄エロス外伝 モトシンカカランヌー』
復帰前、元手のいらない商売、娼婦と政治運動家
強烈なドキュメンタリーの肌ざわり。
◆第3回 2021.11.21(日 )
『ハブと拳骨』
物語(フィクション)が真実を超えて哲学する。 戦果アギヤーの世界
◆第4回 2022. 3.20(日)
『カタブイ』
写真家ダニエルが切り取った沖縄に、もしもあなたが違和感を感じたら...
ほら、スコールがやってくる。
参加費:各回 1,500円(税込)
※超お得→年間セット価格(全5回):6,000円
【番外編イベント お申込方法】
下記のいづれかでお願いします。
①メールにて多摩住民自治研究所にお申込みください。詳細を返信いたします。
⇒tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp
②Peatix からお申込 下記にアクセスしてお申込ください。
⇒https://yontamaextraedi.peatix.com/
※年間セットご希望の場合は、①のemailでお申込みください。
【申込・問合せ先】
NPO法人多摩住民自治研究所
〒191-0016 東京都日野市神明3-10-5 エスプリ日野103
Tel:042-586-7651
Fax:042-514-8096
email:tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp
HP:http://www.tamaken.org/
主催:よんたま沖縄映画祭実行委員会
共催:喜多見と狛江の小さな映画祭+α実行委員会 / NPO法人多摩住民自治研究所
協力:株式会社M.A.P.
お盆は“よんたま沖縄映画祭”番外編「オキナワノコワイハナシ」おもしろ解説付きだよ。
新ユニット"まんちゃぼっくり"の漫談もあるかも?
そうなんです。
— solaboccuri そらぼっくり (@solaboccuri) July 29, 2021
ご縁あって、
コマラジ番組「火曜の夜はまんちゃーひんちゃー」の高山さんのアシスタントをさせて頂く事になりましたー!!
高山兄貴について行きますっ!!! https://t.co/pOFFdljRib
そういえばね、今からちょうど10年前の7月の終わり、僕、沖縄のコザで、が〜まるちょばさん(オリンピックの開会式でピトグラムやった世界的パフォーマー)とおんなじ舞台に立ってたんだよね。沖縄のコザで。未来の人間国宝の花城秀樹ちゃんと西村綾乃ちゃんもいたっけ。オマケはマナカナ。 pic.twitter.com/v8uzKZrrcA
— 高山正樹 (@gajumui) July 28, 2021
振り向いてもらうことが重要。そのために何が必要なのか。何事も実験。そこの君、まさかそこいらの市民運動みたいなのがお好きなわけじゃないでしょ?神は細部に宿るの「神」とは、案外こういうミーハーなことなのかもしれない。禅問答かな。
2020年12月13日(日)23時51分
花城秀樹三線教室 in MAP
やっぱり疲れていたらしい。公演の報告は、諸々片付けた後に。今日は事務所で花城英樹特別稽古。英樹ちゃんは今、安冨祖流弦聲会の副会長やってるんだね。そのあたりも、それこそ諸々言えることだけ、そのうち呟く。取り敢えず皆さまお疲れさまでした。そして感謝です。 pic.twitter.com/Q4daIfxKDd
— 高山正樹 (@gajumui) December 13, 2020
2020年12月12日(土)23時58分
アートにエールを!東京プロジェクト“ひやみかち”
着々と。プロだからさ。 pic.twitter.com/bRYMNIjNOD
— 高山正樹 (@gajumui) December 12, 2020
今日の紅型、全て本物。 pic.twitter.com/MCLApt39q5
— 高山正樹 (@gajumui) December 12, 2020
場当たりの最中に金城実さんから着信。
「今、なんかやっとるのじゃろう」
「え、なんで知ってるんですか」
「あんたのことじゃ、そうじゃないかなあと思った。また後でな」
誰に聞いたんだろう。
※翌日電話で聞いたのだが…
「そんな気がしたんじゃ」
…今だに謎である。
⇒2019年10月16日の高円寺「英樹、いる?」
— 高山正樹 (@gajumui) December 14, 2020
…と、楽屋に入ってきたのは龍前照明のボス坂本っちゃん。(あの坂本真綾の父なんて余計なこと言うなw) このふたり、高円寺以来かな。 pic.twitter.com/yQd8fM4FOd
考えてみると、今回の"ひやみかち"公演で僕が喋った解説は、まさに"五月(ぐんぐぁち)九月(くんぐぁち)"の、中国と薩摩がバッティングするという設定とも大いに関係のある話。いや、手前味噌だが、さらにその上を行ったわけで。さあ、どういう動画に仕上げて公開しようか。 https://t.co/xoiLT9BmE7
— 高山正樹 (@gajumui) December 14, 2020
ありがとうございました。
— 高山正樹 (@gajumui) December 14, 2020
原さんにもよろしくお伝えくださいませ。
琉球舞踊公演が再開。本日「玉城流喜納喜天の会宇夫方路琉球舞踊研究所」が狛江のエコルマホールで「ひやみかち琉球舞踊公演」を開催しました。東京都の「アートにエールを!東京プロジェクト」の支援事業。人数制限等のコロナ対策をとった公演。30分程度の動画にして1年間ネット配信される。 pic.twitter.com/p59JvukjPV
— yamakawanatsuko (@nattchan) December 12, 2020
【追伸】
「アートにエールを!東京プロジェクト」短縮30分版をご覧ください。
FULLバージョンは、いずれ!
2019年10月16日(水)23時53分
5月か8月か
"五月(ぐんぐぁち)九月(くんぐぁち)"の脚本・演出の富田めぐみさんと。"パイナップルツアーズ"の由美子役。北谷公演以来7年ぶりです。 pic.twitter.com/NvPqNsRYje
— 高山正樹 (@gajumui) October 16, 2019
"五月(ぐんぐぁち)九月(くんぐぁち)"
— 高山正樹 (@gajumui) October 16, 2019
もう何でもあり。組踊のことを知っている人にはたまらなく面白い。ただ、組踊はおろか、中国と薩摩がバッティングすることがどういうことか、そんな歴史も知らないヤマトゥンチュが見て、はたして分かるのか。分からなくていいのかなあ。
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする