fc2ブログ

芸能花伝舎で“ゴーシュ”試演会

名称:Try Theater“セロ弾きのゴーシュ”(第7回)※高山16回
 ⇒告知記事

試演会の様子は、こちらをご覧ください。
 ⇒山猫合奏団のBlog記事
   新井さん

※以下に転載します。理由は…めんどくさいから今日は言わない。


このイベントは子ども劇場首都圏の「活動交流会」の一環として行われました。
楠氏のスケジュールの関係で、今回は語り手一人というバージョン。
今後しばらくこの構成での演奏会はないかもしれません。

お昼から新井さんが調律。
新井さん調律中
結構、音が下がっていたので重労働。
新井さんに感謝です。

合わせ。
合わせ中
天才調律師、新井吉一氏は、もう口開けて寝てまーす。

この公演は、いわゆる試演会という位置づけ。
だからプレゼンもしたりして。
プレゼン中

お客さんは、各親子劇場子ども劇場の代表の方々。
「おしまい」でたくさんの拍手を頂きました。
演奏中
結構楽しんでいただいたようですが、さて、どうなりますことやら。楽しかったけど、子どもにはどうかなあとか、料金がねえとか、そういう感想もあるのかもしれないし。

いわゆるケツカッチンで、ホームページやCDのことを説明する時間がなくなっちゃいました。前半のコンサート、サービスし過ぎだったかも。ちょっと作戦失敗?



しかし、「セロ弾きのゴーシュ」を一人で語るのは、やっぱり結構ハードですね。

本番中の画像、一枚だけご紹介。
子ども劇場のおばさまたちを悩殺する大島純…
おばさんたちを悩殺する大島純

ところで、芸能花伝舎は、M.A.P.と何かと縁が深いのです。
大島君を始め、東京奏楽舎のメンバーが所属する日本音楽家ユニオン、三笑亭夢丸さんが所属する落語芸術協会は、ここの2階にあります。また演出家のふじたあさや氏は、ここでプロの俳優のための朗読セミナーをやっています。“おきなわおーでぃおぶっく”で「対馬丸」の朗読を担当した菅家ゆかりさんも、ここでよく仕事をされています。

今日は、東京奏楽舎の菅野恵子さんと、菅家ゆかりさんが観に来てくださいました。おっと美女ふたりの写真、撮り忘れました。

そして、先日の立川の朗読会に高山正樹をお誘いくださったお二人も、わざわざ足を運んでくださいました。こちらはちゃんと記念撮影。美男美女(?)。
河崎卓也さんと伊達裕子さん
河崎卓也さんと伊達裕子さんです。(河崎さんは花伝舎のワークショップによく参加されるのだそうです。)
お二人の輝かしき経歴は、お二人が参加する朗読ユニット“ことのは楽団・くぅ”のサイトをご覧ください。
「ことのは楽団・くぅ」のサイトのメンバー紹介のページ
次回の朗読会も、よろしくお願いします。

喜多見の事務所に戻って、魯園菜館にて食事。
魯園菜館での食事の後で
ピースサインしているのはお店の女の子。中国の方です。あ、名前聞いてないや。今度聞かなきゃね。

※山猫合奏団のBlog記事に寄せられたコメントを、以下に転載します。

続きを読む

tag: 新井吉一  別ブログへ  喜多見_中華.魯園菜館  山猫合奏団  芸能花伝舎  ふじたあさや  菅家ゆかり  朗読  河崎卓也  伊達裕子 

「社長とは〜」を解読するキーワード

“どんぐりと山猫”の試演会会場である芸能花伝舎へ向かう途中、沖縄で見上げた空を思い出していました。
まずは沖縄の空を見てください。⇒ベンチで見上げた沖縄の空

そして、今日の新宿の空です。
この空を見上げていたら、ベンチで寝そべって見た沖縄の空を思い出したのです。
新宿の空

沖縄は難しい。そう思っていたのですが、もしかすると東京の方が、もっと複雑で難しい、そんなふうにも思えてきたのです。
東京の難しさは個々バラバラ、だから顕在化してこない。ひとりひとりが孤独に抱え込むしかない小さな難しさが、そこら中で蠢いている。

新宿の空2

沖縄の難しさも、なかなか東京にまで伝わってこないし、それは別の意味でとても問題なのだけれど、少なくとも沖縄の中では、それを話し合い、難しさを共有する仲間を見つけることができます。

でも、だからこそ派閥が生まれてしまうのかもしれない。

「孤独を許さぬ沖縄」
これが、高山正樹のブログらしきもの「社長とは呼ばないで」を解読するキーワードなのです。
そんなことを考えているうちに…
芸能花伝舎の門
芸能花伝舎に到着しました。

tag: 沖縄  芸能花伝舎  裏へ 

夢丸さんのトリ興行と山猫の試写会

今年で8年目となる夢丸新江戸噺の40日間に渡るトリ興行が、いよいよ本日より新宿末広亭を皮切りに始まりました。

 1月下席新宿末広亭
 2月上席浅草演芸ホール
 2月中席池袋演芸場
 3月中席国立演芸ホール


今日から一か月休みなし、師匠には頭が下がります。
さあ、我々も夢丸師匠に負けずに頑張らなくてはいけません。
なかなか貧乏ヒマなしでママならず、でもそんなことを言ったら、師匠に叱られます。まもなく、夢丸師匠のOfficial_Site、発進の予定です。

なお、第9回新江戸噺の台本も募集中です。高山正樹が挑戦してみようかなあなんて言っていますが、なにかと雑用で忙しいですからねえ。来年に持ち越し?


※以下、旧山猫合奏団ブログより転載

首都圏の子ども劇場さまから打診があり…
2月17日曜日16時15分から
新宿の芸能花伝舎にて
“セロ弾きのゴーシュ”の試演会
…が行われることになりました。
いくつかの団体が集まるのかと思いきや、出演は我々山猫合奏団だけとのことです。見たことのないようなスタイルなので、興味を持って頂いたということなのでしょうか。

ピアノはアップライト、またメンバーのスケジュールの関係で、語り手一人の3人編成ということになりそうです。

なお、演劇教室や音楽鑑賞教室などの出し物を御検討中の学校関係の方々、またコンサートの企画をお考えになっている方々など、子ども劇場以外の方でも観劇が可能ですので、M.A.P.にご連絡いただければ御席を用意いたします。
また、個人の方でも、この際、何としても見ておかないと、どうも気になって眠れないというような方がいらっしゃいましたならば、やはりご連絡いただければ、会場に余裕のある限り、ご覧頂けるよう手配させていただたいと存じます。
お問い合わせフォーム等より、メッセージをお待ちしております。

何かと花伝舎に縁のあるM.A.P.でした。
 ⇒夢丸さんと花伝舎へ行った時の記事

《この記事についたLucyさんのコメントを転載》
まったく運が悪い、今日やっと日にちを決めて会合の通知をしたのに。
とにかくこちらはキャンセルしますので、一人お願いします。
眠れなくなっちまう。
2009年01月26日 20時17分


いったいどんな会合だったのだろう。気になって眠れない…


※以下、旧山猫合奏団Official_Siteの公演案内より転載

名称:Try Theater“セロ弾きのゴーシュ”
主催:子ども劇場首都圏
日時:2009年2月17日(火)午後4時15分~
場所:芸能花伝舎101
料金:1,500円
(参加費として)

【出演】
語り: 高山正樹 
チェロ:大島 純
piano:白石 准


※以下追伸。旧山猫合奏団ブログの2月15日の記事を転載。

本試演会に、当方の関係者という名目で、たくさんの席をご用意いただけることになりました。おいでくださる方は、芸能花伝舎のホームページに、会場までのアクセスが分かりやすく案内されていますので、そちらをご覧ください。
 ⇒芸能花伝舎ホームページ
なお、控え室等に直接おいでくださいますようお願いします。
当日、皆様にお会いできることを、メンバー・スタッフ一同、楽しみにしております。

tag: 三笑亭夢丸  芸能花伝舎 

三笑亭夢丸さんと芸能花伝舎へ

null
新宿にある芸能花伝舎。
廃校になった区立淀橋第三小学校の建物に、いろいろな団体が入っているのです。
その中に三笑亭夢丸師匠が所属する落語芸術協会も、また日本音楽家ユニオンもあるのです。

いよいよぶち上げて…
と、思ったのですが、もうちょっとかかりそう。うーん、
ミステリィー、じゃねえよなあ。

問題は、お役所的な横柄さ、ですかな。
親方日の丸、そこらあたりの人間が反省しないと、つぶれちまうぜい!何が? 僕たちが。あーん、なさけないこと…
決して、落語芸術協会や日本音楽家ユニオンのことを申し上げているわけではありません。その背後にある影、そして……、なんちゃって、やめとこっと。

やることきちんとやんないとね、誰かさん。僕のこと? ますかよー(ウチナーヤマトグチ)。名刺を忘れる僕を叱る保幸くんでありました。でも、シッポは振りません。だって、シッポないんだもん。

枕はこれくれーにいたしやして、そろそろ本題に…
「テレビでお忙しかった頃、落語もおやりになっていたのですか」
「週に8本のレギュラー、落語をやる時間なんてありませんでした。もう、テレビは結構。落語だけ、やりたいんだ」
そういう夢丸さんのために、がんばろう。一歩一歩。「落ち」をつけるには、まだちと早い。
(文責・高山正樹)

tag: 駒場28  三笑亭夢丸  東京奏楽舎  MAPの人  芸能花伝舎 

大江戸楽落隊から届けられた夢のかけら

音楽家と落語家のコラボレーション、芸能花伝舎の「創遊シリーズ」Vol.4が、先の6月24日、東京文化会館小ホールにて上演され、山猫合奏団の大島純が三笑亭夢丸さんと共演したことは、山猫合奏団のニュースとしてお伝えしました。今日、そのメンバーがM.A.P.の事務所に集結しました。
null
左から菅野恵子(ピアノ)、桃原健一(オーボエ)、内田英介(作曲)の面々です。加えて大島純。
桃原さんの苗字は「とうばる」と読みます。御両親が沖縄の宮古の方です。
夢丸師匠は本日はいらっしゃいませんでしたが、実は先月の25日においでいただいてお話させていただきました。

いよいよ二つ目のミステリーの謎解きです。

今後M.A.P.では、山猫合奏団に加え、この音楽家と落語家のコラボレーションもプロデュースすることになったのです。本日は、その顔合わせでした。
「創遊シリーズ」では「大江戸楽落隊」というユニット名でしたが、そのまま使えるのかどうか。
公演は「三笑亭夢丸vs.大江戸……」というような名称で行うことになると思います。

「ゆめのかけら」がもう一つふえました。
高山正樹が「ゆめのかけら」について、こんなこと書いてました。
ミステリーのネタばらし。ふふっと笑って頂ければ幸い。
なにとぞ「ごしいき」のほど、よろしくおねがいいたしやす。

追伸。
英介さんも桃原さんも菅野さんも、相当いじくりやすいキャラクターとお見受けいたしましたが、初日からあんまりふざけては申し訳ありませんので、その辺は今後のお楽しみということにいたしまして、本日はお後がよろしいようで・・・

tag: ミステリー  事務所の光景  裏へ  内田英介  菅野恵子  桃原健一  東京奏楽舎  宮古  芸能花伝舎